fc2ブログ

2020年度新人部員紹介 Part3

今回は9月から新しく加わった部員を紹介したいと思います。

田中伶奈(1)


Q1.出身高校は?
東京都立国際高等学校です。
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
まだ持っていません。
Q3.今までやっていたスポーツは?
バレエ、ラグビー、空手です。
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
3ヶ月です。
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
アーチェリーをやっていた高校の友人に憧れたからです。
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
未知の領域です。
Q7.大学に入って良かったことは何ですか?
少しだけ交友関係が広がったことです。
Q8.マイブームを教えて下さい。
ナチュラルローソンのスイーツを物色することです。
Q9.生まれ変わるとしたら生き物以外で何になりたいですか?
ダイアモンドです。
Q10.最後に意気込みをお願いします!
たくさん射って上達できるように頑張ります。


今回新たに加わった1名とともに、早稲田大学アーチェリー部として活躍できるように、日々精進して参りますので、これからもご声援の程宜しくお願い致します。

井上空

2021年ナショナルチーム選考会結果

11月13日から15日にかけて、2021年ナショナルチーム選考会が行われましたので、結果をご報告させていただきます。



11/14
(2021年ナショナルチーム選考会)
於:つま恋リゾート彩の郷第1スポーツ広場特設アーチェリー場
天候:晴
出場者数:1名

棚田(4)
70m①:329
70m②:326
【Total:655】

70m③:328
70m④:315
【Total:643】
144射計:1298(11位)

ナショナルチーム選考会 結果

秋晴れの清々しい空のもとで、射ちやすい環境が揃った試合となりました。結果がなかなか見えない接戦となったので、高い技術とブレない精神力が不可欠でした。

前半は、緊張が張り詰める中でも落ち着いた射で好調に点数を伸ばすことができました。しかし後半はミスをカバーし切れず、残念ながら選考を通過することは叶いませんでした。

ここで、選手からのコメントを掲載させていただきます。

《選手コメント》

棚田(4)
今回、初めてナショナルチームの選考会に出場し、改めて私の実力と日本代表に選ばれる選手との差を痛感しました。
緊張の中始まった午前の試合はなんとか野村コーチのサポートもあり自分をコントロールすることができたため、いつも通りの実力を出すことができました。しかし、午後からは周りの争っている選手との点差を意識してしまい、狙いに行く射が増え、結果的に大きなミスへと繋がってしまいました。
この選考会に向けて、監督コーチの方々や部員達、また大学関係者外の方々にも多くのサポートをしていただきました。
結果でお礼をしたいところでしたが、叶わず申し訳ない気持ちで一杯です。
今回経験したことを無駄にせず、自分の今後のアーチェリーに活かしていきたいと思いますし、また後輩たちにも何かプラスになるようにこの経験で得たことを伝えていきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。





今回の結果で得たものは大きく、新たな課題や目標も見えてきたと思います。
また、日本トップレベルの戦いを見守っていた部員達にとっても良い刺激となり、今後の更なる技術の向上に向けて、身の引き締まる結果となりました。

より多くの選手が上位の大会に出場できるよう今後も部員一同精進して参りますので、引き続きご声援の程宜しくお願い致します。

最後になりますが、お越し下さった野村コーチ、ありがとうございました。

粟田夏生

2020年度 早慶定期戦

昨日、慶應義塾大学レンジにて、2020年度早慶定期戦が行われましたので、結果をご報告いたします。



11/15
(早慶定期戦)
対:慶應義塾大学
於:慶應義塾大学レンジ
天候:晴
出場者数:15名

〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 ●3625-3676○ 慶應義塾大学

田辺(3)
70m①:309 (G.R.)
70m②:293
【Total:602】 (4位)

藤澤(3)
70m①:272
70m②:288
【Total:560】 (8位)

山本(2)
70m①:280
70m②:289
【Total:569】 (6位)

駒崎(3)
70m①:282
70m②:280
【Total:562】 (7位)

浦田(2)
70m①:304
70m②:308
【Total:612】 (3位)

中野(2)
70m①:304
70m②:309
【Total:613】 (2位)

杉田(2)
70m①:284
70m②:296
【Total:580】 (5位)

市川(4)
70m①:322
70m②:327
【Total:649】 (1位)



〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 ○2439-2159● 慶應義塾大学

中村(3)
70m①:328
70m②:330
【Total:658】 (1位)

横塚(3)
70m①:285
70m②:271
【Total:556】 (4位)

矢原(2)
70m①:320
70m②:300
【Total:620】 (2位)

澤枝(3)
70m①:270
70m②:264
【Total:534】 (6位)

粟田(3)
70m①:181
70m②:24 (途中棄権)
【Total:205】 (7位)

高見(1)
70m①:299
70m②:306
【Total:605】 (3位)

廣木(1)
70m①:274
70m②:267
【Total:541】 (5位)



感染症の影響で開催が危ぶまれた今年度の早慶戦は、両校関係者のご尽力により無事に行うことができました。

結果といたしましては、男子は敗北に終わりました。早慶戦という重みのある試合を勝ち切ることができず、非常に悔しいものとなりましたが、チームとしてしっかりと反省し、今回の敗北から得たものをこれからに活かしていきます。
一方女子は、勝利を収めることができました。60代の雰囲気の良さそのままに、楽しみながら試合に臨めていたことが、今回の結果につながったと思います。しかし、目標としていた点数には及ばず、反省点も残る結果となりました。この結果に満足することなく練習を重ね、更なるレベルアップを図ります。

ここで男女両主将からのコメントを掲載いたします。

《選手コメント》
田辺(3)
今年度の早慶定期戦で男子は実力が及ばずに敗れてしまい、大変悔いの残る結果となりました。前半の折り返し時点では僅差でリードをしていたものの、早稲田側はそこから大きな飛躍をすることが出来なかった試合展開でした。個人としてのチームの導き方、試合での雰囲気作り、更には試合直前までの練習方法、チームの一体感を見直していきながら、第60代男子チームの強さが全面に出せる試合展開を実現できるように追究していきます。今後とも精進して参りますのでご声援のほど宜しくお願い致します。

中村(3)
今年の早慶戦は非常に人数が少ない中での試合となりましたが、女子チームは終始良い雰囲気で戦うことができました。私自身も楽しんで射つことができ、良い70mの射ち納めになったと思います。しかしチーム目標としていた2480点には届かず、課題の残る結果でもありました。
今回の経験を必ず次に繋げられるよう、冬の期間に各々が技術を磨き、次のエイト戦では更に良いチームとなって戻ってまいります。王座まで1日も無駄にすることなく精進してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
ご声援誠にありがとうございました。

これからインドアシーズンが始まり、それが終わればリーグ戦、王座と続きます。春に向けて、今回の早慶戦を通して見つかったチームの課題や個人の反省点を踏まえて、より一層研鑽を積んでまいりますので、これからも変わらぬご声援のほどよろしくお願いいたします。



最後になりましたが、お越しくださいました遠藤監督、田寺コーチ、ありがとうございました。

中野勇斗

2021年ナショナルチーム選考会 出場者紹介

11月13日から15日にかけて行われます2021年ナショナルチーム選考会に早稲田大学から1名の出場が決定しました。
出場選手をコメントとともにご紹介させていただきます。

【出場選手】
男子ナショナルチーム選考(ボーダー1312点)



棚田 歩(4)
ナショナルチーム選考会は初めての出場となります。初の選考会のため緊張はすると思いますが、挑戦者の気持ちで自分の出せる力を最大限発揮していきたいと思います。ご声援のほどよろしくお願い致します。


2021年選考会の要項、出場者名簿は以下となります。

[ナショナルチーム選考要項]

[出場者名簿]


応援よろしくお願いいたします。

粟田夏生

2020年度オール早稲田

昨日、オール早稲田竸射会が行われましたので、結果をご報告させていただきます。





11/8
(2020年度オールワセダ競射会)
於:早稲田大学レンジ
天候:曇
出場者数:38名


(現役の部)


相木(4)
50m:305
30m:308
【Total:613】 (13位)


市川(4)
50m:307
30m:340
【Total:647】(4位)


粟田(3)
50m:221
30m:284
【Total:505】(23位)


久山(3)
50m:175
30m:263
【Total:438】 (24位)


駒崎(3)
50m:283
30m:300
【Total:583】 (17位)


澤枝(3)
50m:271
30m:311
【Total:582】 (18位)


篠原(3)
50m:287
30m:325
【Total:612】 (14位)


高木(3)
50m:310
30m:337
【Total:647】 (5位)


田辺(3)
50m:301 (G.R.)
30m:330
【Total:631 (G.R.)】(7位)


中村(3)
50m:325
30m:349
【Total:674 (N.R.)】 (1位)


西(3)
50m:253
30m:322
【Total:575】(20位)


藤澤(3)
50m:303 (G.R.)
30m:327
【Total:630 (G.R.)】 (8位)


横塚(3)
50m:291
30m:331
【Total:622】(11位)


浦田(2)
50m:318
30m:343
【Total:661】 (2位)


杉田(2)
50m:285
30m:333
【Total:618】 (12位)


高橋(2)
50m:287
30m:314
【Total:601】 (16位)


中野(2)
50m:308
30m:345 (G.R.)
【Total:653 (G.R.)】 (3位)


服部(2)
50m:245
30m:293
【Total:538】 (21位)


矢原(2)
50m:301
30m:336
【Total:637】 (6位)


山本(2)
50m:278
30m:323
【Total:601】 (15位)


井上(1)
50m:264 (N.R.)
30m:312
【Total:576 (N.R.)】(19位)


柿沼(1)
50m:243
30m:285
【Total:528】(22位)


高見(1)
50m:291
30m:334
【Total:625】(10位)


廣木(1)
50m:293
30m:335 (N.R.)
【Total:628 (N.R.)】(9位)


--


諏訪(2)
30m:241
30m:285 (N.R.)
【Total:526 (N.R.)】


細井(1)
30m:277
30m:279
【Total:556】


--


田中(1)
3m:352
3m:360
【Total:712】


(監督・コーチの部)


遠藤監督
50m:249
30m:307
【Total:556】


田寺コーチ
50m:271
30m:302
【Total:573】


(学院生の部)


福田くん
50m:238
30m:302
【Total:540】


福井くん
50m:238
30m:311
【Total:549】


寺井くん
50m:246
30m:291
【Total:537】


立川くん
50m:224
30m:290
【Total:514】


嶋田くん
50m:119
30m:256
【Total:375】


高以良くん
50m:246
30m:265
【Total:511】


佐々木くん
50m:177
30m:249
【Total:426】


高橋くん
50m:160
30m:280
【Total:440】


玉利くん
50m:115
30m:257
【Total:372】


2名の選手からコメントを頂いたので、以下に掲載します。

《選手コメント》

田辺(3)
今回のオール早稲田は近頃のコロナウイルス流行を鑑みて、本来行われる予定であった60周年記念式典を延期し、さらに例年より少数での開催となりました。制限されたため毎年の盛り上がりに近づけることは出来ませんでしたが、いつもの練習とは違う行射により新たに気づくことが多かったと思います。また試合新、自己新を射つ部員も多かったので、部員にとって今回は大変良い刺激になったと思います。この刺激からさらなるレベルアップに繋げられるよう今後とも精進して参りますのでご声援のほど宜しくお願い致します。


廣木(1)
今回初めて参加したオール早稲田は例年よりも参加人数が少ないながらも、色々な人と交流することができ、有意義な試合となりました。私自身は射型を改善している最中で、高得点を目標にできる状態ではありませんでした。しかし、試合の雰囲気が良く、楽しんで射つことができたので結果的に自己ベストを更新することができました。
来週は早慶戦、11月最終週には早慶明新人戦と試合が続きます。自分の力を発揮できるよう、監督、コーチや先輩方から頂いたアドバイスや自分の気づきを大切に、練習に励みたいと思います。





今回のオール早稲田竸射会には、新型コロナウイルスの影響によりOBOGの皆様に参加していただくことができませんでしたが、監督、コーチ、学院生の皆様にお越しいただきました。このような環境下でありながらも、年次を超えて互いに声を掛け合い、交流を深めることができました。

また、最後には2020年度の村井杯の授与が行われました。今年は棚田(スポ科・4)が受賞しました。





さて、来週は早慶定期戦が行われます。男女共に勝利を収められるよう、部全体で全力で挑んでいきたいと思います。引き続きご声援のほど宜しくお願い致します。

最後になりましたが、お越しくださった監督、コーチ、学院生の皆様、ありがとうございました。


井上 空

第62回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会

10月30日から11月1日にかけて第62回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会が行われましたので、結果をご報告させて頂きます。



10/31
(第62回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会)
於:岡崎市龍北総合運動場
天候:晴
出場者数:6名

《RC男子》
(ボーダー:638点・上位32位まで)

市川(4)
70m①:313
70m②:310
【Total:623】(61位)

棚田(4)
70m①:328
70m②:329
【Total:657】(12位)予選通過

《RC女子》
(ボーダー:607点・上位32位まで)

中村(3)
70m①:323
70m②:299
【Total:622】 (22位)予選通過

高橋(2)
70m①:281
70m②:272
【Total:553】 (66位)

矢原(2)
70m①:294
70m②:306
【Total:600】(43位)

髙見(1)
70m①:286
70m②:306
【Total:592】(52位)

11/1
(第62回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会)
於:岡崎市龍北総合運動場
天候:晴
出場者数:2名

【決勝トーナメント】

《RC男子》
棚田(4)
‪1/16‬イリミネーションラウンド
棚田● 3-7 ○奥村礼矢さん(星槎国際高等学校)
最終結果:17位

《RC女子》
中村(3)
‪1/16‬イリミネーションラウンド
中村○ 6-4 ●山内梓さん(近畿大学)
1/8イリミネーションラウンド
中村● 4-6 ○入江優さん(淳風会)
最終結果:9位

今回の試合には初出場の高橋(2)を含む6名が参加しました。

ナショナル選考会がかかっているということもあり、非常に緊張感のある会場でした。各々が予選通過やナショナル選考会通過などの目標を明確に持ち予選ラウンドに挑みました。重い風が吹く安定しない会場で、全選手最後まで諦めず射ちきりましたが、全国の舞台は甘くはなく、好調の棚田(4)とインカレで準優勝を果たした中村(3)のみ、2日目の決勝トーナメントへ駒を進めました。



決勝トーナメントでは、棚田が惜しくも1回戦敗退、中村は1回戦で東京オリンピック最終選考会に残っている選手を破るも、続く2回戦で前年度優勝の選手に惜敗しました。全日本選手権ということで、ハイレベルな試合が繰り広げられました。負けはしたものの、両選手とも素晴らしい試合展開を見せてくれました。

ここで、2名の選手からコメントを頂いたので以下に掲載します。

《選手コメント》

棚田(3)
今回の全日本ターゲットでは、ナショナルチームの選考会に出場するために予選で点数を射つことを目標にして臨みました。結果、目指していた660点以上を射つことはできませんでしたが、全体の12位という順位で予選を通過することができ、最低限自分のできることをできたと感じています。決勝トーナメントではインカレの反省を活かすことができず、またしても一回戦敗退となりました。今後まだまだ重要な試合が続くため、今回の反省を活かし、次は良い結果をご報告できるよう努力していきたいと思います。今後ともご声援のほどよろしくお願いします。

中村(2)
今回の試合は自分の目標としていた点数、順位に届かず不甲斐ない結果となりました。
予選ラウンド後半では、強まる風と課題である取りかけに悩まされ自分らしく射つことが出来ませんでした。気持ちを切り替えて臨んだ決勝トーナメントでも、ミスを最後までなくすことができずに敗退しました。
試合全体を通して自分の弱さを痛感する試合でありましたが、その反面多くの課題が見つかった試合でもありました。ハイレベルな戦いの中で得られた経験を必ず成長に繋げていきます。たくさんのご声援、誠にありがとうございました。



予選を通過できなかった選手も、決勝トーナメントに出場した選手も、収穫の多い試合となりました。このような状況下で全国大会が開催されたということに感謝し、新たな課題を発見できた貴重な経験を無駄にしないよう、来シーズンに向け練習に励んでまいります。引き続き、ご声援の程よろしくお願い致します。

最後になりますが、お越しくださいました遠藤監督、野村コーチありがとうございました。



矢原七海
プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR