所沢集中練習始動
昨日8月28日から、早稲田大学所沢キャンパスにおいて、5日間の所沢集中練習が始まりました。
王座、そして春からのリーグ戦に向けて、個人の競技力向上と、チームの一体感を深めることを目的としています。
初日は、所沢集中練習における目標を個々で設定し、練習を開始しました。開始早々、1射の重みを感じる特殊点取りを行い、多くを学ぶことができました。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、全員が一堂に会して練習することはできず、新しい形となります。そのような状況下であっても、工夫した射場設置で、暑い中でも集中した練習が可能となり、初日として良いスタートが切れたと思います。



所沢集中練習ではチームビルディングやグループ別練習、パーフェクトショットなど、普段の練習では行わないものも予定されています。
直近に迫った王座制覇を達成する、また今後の試合に繋げる為に、個人としてもチームとしても、充実した5日間を過ごし、成長したいと思います。
髙見愛佳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男女揃って王座出場が決定したことに伴いましてOBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。
例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、部員一同王座制覇を成し遂げられるよう精一杯努力しますので、何卒ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ご支援頂ける方は下記の口座にお振込頂くようお願い致します。
■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)
■口座番号:普通9041396
■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ
ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。
・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。
例えば、平成20年卒の早稲田太郎が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「20ワセダタロウ」となります。
※OBOGの方以外はお名前のみを記入して下さい。
ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。
王座、そして春からのリーグ戦に向けて、個人の競技力向上と、チームの一体感を深めることを目的としています。
初日は、所沢集中練習における目標を個々で設定し、練習を開始しました。開始早々、1射の重みを感じる特殊点取りを行い、多くを学ぶことができました。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、全員が一堂に会して練習することはできず、新しい形となります。そのような状況下であっても、工夫した射場設置で、暑い中でも集中した練習が可能となり、初日として良いスタートが切れたと思います。



所沢集中練習ではチームビルディングやグループ別練習、パーフェクトショットなど、普段の練習では行わないものも予定されています。
直近に迫った王座制覇を達成する、また今後の試合に繋げる為に、個人としてもチームとしても、充実した5日間を過ごし、成長したいと思います。
髙見愛佳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男女揃って王座出場が決定したことに伴いましてOBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。
例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、部員一同王座制覇を成し遂げられるよう精一杯努力しますので、何卒ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ご支援頂ける方は下記の口座にお振込頂くようお願い致します。
■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)
■口座番号:普通9041396
■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ
ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。
・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。
例えば、平成20年卒の早稲田太郎が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「20ワセダタロウ」となります。
※OBOGの方以外はお名前のみを記入して下さい。
ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。
インスタグラム始動!
この度、早稲田大学アーチェリー部として公式インスタグラムを始めました!
日々の練習や試合の様子を掲載していきます。
ぜひご覧下さい!
気軽にフォローしてみて下さい!
早稲田大学アーチェリー部公式Instagram


日々の練習や試合の様子を掲載していきます。
ぜひご覧下さい!
気軽にフォローしてみて下さい!
早稲田大学アーチェリー部公式Instagram



王座寄付金のお願い
早稲田大学アーチェリー部を支えて下さる皆様
平素より多大なるご支援・ご声援を賜り、部員一同心より感謝申し上げます。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、例年4-5月に行われている男女のリーグ戦は中止、例年6月中旬に行われている王座決定戦は9月中旬へと延期となりました。また、例年の王座と異なり、今年度の王座は無観客、かつ部員の応援なし、といった形での開催となります。
そのような点では、早稲田が例年行っている、「チーム一丸となっての応援」というのは、今年度に関しては難しいと思われます。
しかしながら、王座に向かう気持ちは部員一同決して変わることはありません。悲願の王座制覇に向け、一日一日を全力で過ごして参ります。
さて、王座出場に伴いましてOBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。
例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、何卒ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
また、会長ならびに、男子主将、女子主将よりご挨拶がございますので、掲載させて頂きます。
コロナ禍の中、OB,OG の皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、世の中の行事やイベントが相次いで中止又は延期となり外出の機会も大幅に減少したのではないでしょうか。
さて、先日の8月18~19日に埼玉県の‘はらっパーク宮代‘で関東学生アーチェリー個人選手権大会本戦と王座選考会が開催され、王座選考会において男子は関東2位、女子は関東1位にて通過し、王座の出場権を獲得しました。なお、今年はコロナ禍のため春のリ-グ戦が中止となったためこのような形式となりましたが、男子は7年連続、女子は12年連続の王座出場となります。
期待のかかる王座決定戦はインカレと同時開催となり、9月18日に大阪府豊中市の服部緑地陸上競技場にて行われます。学生の活躍を受けて、本年も稲梓会は王座遠征のための交通費、宿泊費等の支援を致したく存じます。つきましては、OB,OG の皆様におかれましては、ご協力の程よろしくお願い致します。
平素よりお世話になっております。稲梓会の皆様には日頃より多大なるご支援・ご声援の程心より感謝申し上げます。
3 月末から今に至るまでの道のりはコロナウイルスの感染拡大から異なる事態での運び となりました。大学からの全体練習の停止やリーグ戦の中止、今回の王座決定戦の延期といった過去に無い状況に戸惑いを隠せないこともありました。しかし自粛期間中に部員は各々が出来る事を怠ることなく、目標達成を心に留めて過ごして参りました。徐々に規制が緩和されていく中、我々は 7 月から全体練習を再開し、先日は王座出場校を決めるリー グ戦の代替である関東学生アーチェリーターゲット個人選手権本選が行われました。結果として男子は関東2位、女子は関東1位の成績により無事男女共に王座決定戦出場校の枠を獲得することが出来ました。
只今早稲田大学アーチェリー部は第60代の体制となっておりますが、第59代の部員も一部加わり王座制覇に向けて練習に励んでおります。第60代としてスタートからまだ日は浅いものの、第59代の意志を引き継ぎ、着実に結束を強めています。更にOB・OGの皆様の応援を受け、我々早稲田大学アーチェリー部で未だ成し遂げていない王座制覇が叶うと信じております。王座まで1ヶ月とないですが、チーム全員が悔いのないように日々を過ご し、万全の体制で臨めるよう準備をして参ります。日本一の称号を得るために引き続き誠心誠意精進して参りますので、今後とも稲梓会の皆様からのご支援・ご声援を宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご支援頂ける方は下記の口座にお振込頂くようお願い致します。
■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)
■口座番号:普通9041396
■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ
ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。
・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。
例えば、平成20年卒の早稲田太郎が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「20ワセダタロウ」となります。
※OBOGの方以外はお名前のみを記入して下さい。
ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。
平素より多大なるご支援・ご声援を賜り、部員一同心より感謝申し上げます。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、例年4-5月に行われている男女のリーグ戦は中止、例年6月中旬に行われている王座決定戦は9月中旬へと延期となりました。また、例年の王座と異なり、今年度の王座は無観客、かつ部員の応援なし、といった形での開催となります。
そのような点では、早稲田が例年行っている、「チーム一丸となっての応援」というのは、今年度に関しては難しいと思われます。
しかしながら、王座に向かう気持ちは部員一同決して変わることはありません。悲願の王座制覇に向け、一日一日を全力で過ごして参ります。
さて、王座出場に伴いましてOBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。
例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、何卒ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
また、会長ならびに、男子主将、女子主将よりご挨拶がございますので、掲載させて頂きます。
コロナ禍の中、OB,OG の皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、世の中の行事やイベントが相次いで中止又は延期となり外出の機会も大幅に減少したのではないでしょうか。
さて、先日の8月18~19日に埼玉県の‘はらっパーク宮代‘で関東学生アーチェリー個人選手権大会本戦と王座選考会が開催され、王座選考会において男子は関東2位、女子は関東1位にて通過し、王座の出場権を獲得しました。なお、今年はコロナ禍のため春のリ-グ戦が中止となったためこのような形式となりましたが、男子は7年連続、女子は12年連続の王座出場となります。
期待のかかる王座決定戦はインカレと同時開催となり、9月18日に大阪府豊中市の服部緑地陸上競技場にて行われます。学生の活躍を受けて、本年も稲梓会は王座遠征のための交通費、宿泊費等の支援を致したく存じます。つきましては、OB,OG の皆様におかれましては、ご協力の程よろしくお願い致します。
令和2年8月吉日
稲梓会 会長 松原俊雄
稲梓会 会長 松原俊雄
平素よりお世話になっております。稲梓会の皆様には日頃より多大なるご支援・ご声援の程心より感謝申し上げます。
3 月末から今に至るまでの道のりはコロナウイルスの感染拡大から異なる事態での運び となりました。大学からの全体練習の停止やリーグ戦の中止、今回の王座決定戦の延期といった過去に無い状況に戸惑いを隠せないこともありました。しかし自粛期間中に部員は各々が出来る事を怠ることなく、目標達成を心に留めて過ごして参りました。徐々に規制が緩和されていく中、我々は 7 月から全体練習を再開し、先日は王座出場校を決めるリー グ戦の代替である関東学生アーチェリーターゲット個人選手権本選が行われました。結果として男子は関東2位、女子は関東1位の成績により無事男女共に王座決定戦出場校の枠を獲得することが出来ました。
只今早稲田大学アーチェリー部は第60代の体制となっておりますが、第59代の部員も一部加わり王座制覇に向けて練習に励んでおります。第60代としてスタートからまだ日は浅いものの、第59代の意志を引き継ぎ、着実に結束を強めています。更にOB・OGの皆様の応援を受け、我々早稲田大学アーチェリー部で未だ成し遂げていない王座制覇が叶うと信じております。王座まで1ヶ月とないですが、チーム全員が悔いのないように日々を過ご し、万全の体制で臨めるよう準備をして参ります。日本一の称号を得るために引き続き誠心誠意精進して参りますので、今後とも稲梓会の皆様からのご支援・ご声援を宜しくお願い致します。
令和2年8月吉日
早稲田大学アーチェリー部
第60代 男子主将 田辺正騎
女子主将 中村美優
早稲田大学アーチェリー部
第60代 男子主将 田辺正騎
女子主将 中村美優
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご支援頂ける方は下記の口座にお振込頂くようお願い致します。
■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)
■口座番号:普通9041396
■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ
ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。
・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。
例えば、平成20年卒の早稲田太郎が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「20ワセダタロウ」となります。
※OBOGの方以外はお名前のみを記入して下さい。
ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。
広報からのご挨拶
2020年度総会を持ちまして、Twitter、Facebook、ブログ、HPなどを担当する広報とブログ班のメンバーも代替わりを致しました。遅くなりましたが、広報よりご挨拶をさせて頂きたいと思います。
平素よりお世話になっております。第59代広報を務めさせていただきました相木将寛です。
先日の総会を持ちまして広報、ブログ班を引き継ぐこととなり、私の広報としての役目が終わりました。この1年間、ブログやフェイスブック、ツイッターをご覧いただきありがとうございました。
私は広報を担当する以前はブログ班などの広報活動に直接関わることはなかったため、当初は手探り状態で活動をしており、その分周りの方々にもご迷惑をおかけしてしまうことも多かったです。そんな中、ブログ班のメンバーや同期に助けてもらい、なんとか引退まで活動を続けられたことには本当に感謝しています。
本来ならば、私たち59代の一年間の成果であるリーグ戦、王座決定戦の結果を皆様にお知らせしてから引退をさせていただきたかったところなのですが、昨今の情勢の下、長期の活動休止に加え、リーグ戦の中止、王座決定戦の延期、と成果を満足にお伝えすることができなかったことは残念でなりません。ただ、9月に延期された王座、来年の王座へと部の活動は続いて参りますので、その広報活動は新しい広報、ブログ班に託したいと思います。
この1年間早稲田大学アーチェリー部を応援していただき本当にありがとうございました。これからも新しい広報、ブログ班により広報活動は続いていきますので、引き続き早稲田大学アーチェリー部を応援していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第59代広報 相木 将寛
この度第60代広報を務めさせていただきます、粟田夏生と申します。これから1年間、早稲田大学アーチェリー部の活動や魅力をブログやSNS、ホームページを通して発信させていただきますのでよろしくお願いいたします。
今年度は王座を2回経験することになる異例の年であり、新型コロナウイルスの影響で今後の試合や行事が中止になってしまうことも予想されます。しかしこのような状況であるからこそ、応援して下さっている皆様への情報発信はより重要になってくると考えております。
2年間のブログ班での活動を通して培ったことを活かし、より柔軟に工夫を凝らした情報発信ができよるよう努めて参ります。まだまだ至らない点もあるかと存じますが、今後ともよろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代広報 粟田 夏生
平素よりお世話になっております。第59代広報を務めさせていただきました相木将寛です。
先日の総会を持ちまして広報、ブログ班を引き継ぐこととなり、私の広報としての役目が終わりました。この1年間、ブログやフェイスブック、ツイッターをご覧いただきありがとうございました。
私は広報を担当する以前はブログ班などの広報活動に直接関わることはなかったため、当初は手探り状態で活動をしており、その分周りの方々にもご迷惑をおかけしてしまうことも多かったです。そんな中、ブログ班のメンバーや同期に助けてもらい、なんとか引退まで活動を続けられたことには本当に感謝しています。
本来ならば、私たち59代の一年間の成果であるリーグ戦、王座決定戦の結果を皆様にお知らせしてから引退をさせていただきたかったところなのですが、昨今の情勢の下、長期の活動休止に加え、リーグ戦の中止、王座決定戦の延期、と成果を満足にお伝えすることができなかったことは残念でなりません。ただ、9月に延期された王座、来年の王座へと部の活動は続いて参りますので、その広報活動は新しい広報、ブログ班に託したいと思います。
この1年間早稲田大学アーチェリー部を応援していただき本当にありがとうございました。これからも新しい広報、ブログ班により広報活動は続いていきますので、引き続き早稲田大学アーチェリー部を応援していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第59代広報 相木 将寛
この度第60代広報を務めさせていただきます、粟田夏生と申します。これから1年間、早稲田大学アーチェリー部の活動や魅力をブログやSNS、ホームページを通して発信させていただきますのでよろしくお願いいたします。
今年度は王座を2回経験することになる異例の年であり、新型コロナウイルスの影響で今後の試合や行事が中止になってしまうことも予想されます。しかしこのような状況であるからこそ、応援して下さっている皆様への情報発信はより重要になってくると考えております。
2年間のブログ班での活動を通して培ったことを活かし、より柔軟に工夫を凝らした情報発信ができよるよう努めて参ります。まだまだ至らない点もあるかと存じますが、今後ともよろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代広報 粟田 夏生
関東学生アーチェリー個人選手権大会本選・王座選考会
8月18日と19日に、はらっパーク宮代にて関東学生アーチェリー個人選手権大会本選と王座選考会が行われました。結果をご報告させていただきます。

8/18,19
(2020年度関東学生アーチェリーターゲット個人選手権大会 本選・王座選考会)
於:はらっパーク宮代
天候:晴
出場者数:19名
[男子王座選考会通過校]
Aブロック
明治大学 1832(622,612,598)
専修大学 1820(622,615,583)
慶應義塾大学 1813(641,591,581)
Bブロック
日本体育大学 1921(651,636,634)
早稲田大学 1913(667,628,618)
(王座選考会メンバー:市川、棚田、浦田、杉田)
市川(4)
70m①:314
70m②:314
【Total:628】(7位)
棚田(4)
70m①:330
70m②:337(G.R.)
【Total:667(G.R.)】(1位)
浦田(2)
70m①:308
70m②:310
【Total:618】(15位)
杉田(2)
70m①:289
70m②:285
【Total:574】(44位)
ーー
[女子王座選考会通過校]
Aブロック
早稲田大学 1812(633,595,584)
慶應義塾大学 1462(522,471,469)
Bブロック
日本体育大学 1774(627,606,541)
東洋大学 1640(581,549,510)
立教大学 1569(586,499,484)
(王座選考会メンバー:中村、横塚、矢原、髙見)
中村(3)
70m①:321
70m②:312
【Total:633】(1位)
横塚(3)
70m①:258
70m②:261
【Total:519】(26位)
矢原(2)
70m①:299
70m②:296
【Total:595】(4位)
髙見(1)
70m①:293
70m②:291
【Total:584】(10位)
ーー
相木(4)
70m①:297
70m②:295
【Total:592】(29位)
粟田(3)
70m①:205
70m②:151
【Total:356】(73位)
駒崎(3)
70m①:273
70m②:290
【Total:563】(54位)
澤枝(3)
70m①:242
70m②:235
【Total:477】(40位)
篠原(3)
70m①:283
70m②:279
【Total:562】(55位)
高木(3)
70m①:283
70m②:288
【Total:571】(13位)
田辺(3)
70m①:277
70m②:273
【Total:550】(67位)
藤澤(3)
70m①:292
70m②:285
【Total:577】(42位)
高橋(2)
70m①:300
70m②:292
【Total:592】(5位)
中野(2)
70m①:304
70m②:275
【Total:579】(38位)
山本(2)
70m①:269
70m②:267
【Total:536】(72位)
個選本選【確定結果】
新型コロナウイルスの影響により、リーグ戦が中止になったため、今回の個選本選が王座やインカレへの出場をかけた一発勝負の場となりました。猛暑と強風という環境の中、どの選手も緊張感を持ちながら精一杯取り組むことができました。

結果といたしましては、女子は関東1位、男子は関東2位で王座への出場権を獲得しました。女子の関東優勝は創部以来2度目の快挙であり、大変嬉しく思います。男子は優勝まであと一歩届きませんでしたが、優勝した日本体育大学さんと8点という僅差の戦いでした。また、インカレ出場者は、結果が揃い次第、日を改めてご報告させて頂きます。

ここで選手2名からコメントを頂いたので掲載させていただきます。
《選手コメント》
浦田(2)
今回の試合はインカレ、また王座の出場をかけた大事な試合ということで緊張感のあるものとなりました。結果としましては、男女共に王座出場を決めることができ、大変嬉しく思っております。一方、個人としてはいまひとつ点数面で振るわず、実力不足を痛感しました。この結果を踏まえ、王座本番までの少ない時間、精進して参りますのでご声援のほどよろしくお願いいたします。
髙見(1)
今回の試合は大学のデビュー戦でした。コロナウイルス感染拡大の影響でなかなか試合が開催されない中、先輩方と共に王座への切符を掴む為、試合に出場することができ、嬉しかったです。個人としては、久々の風の中での試合ということもあり、目標とする点数に程遠かったことは反省点でした。しかし団体としては、女子主将を筆頭に先輩方のお陰で、無事に王座出場を決めることができました。
王座制覇という目標を達成する為に、限られた時間ではありますが、日々練習に励みたいと思います。
今回の個選本選はイレギュラーな試合形式、順位付けとなりました。緊急事態宣言もあり、本格的な全体練習は8月から始動した早稲田大学ですが、全選手が高みを目指し、自粛中もそれぞれ調整や練習に励んだため、このような素晴らしい結果を出すことができました。コロナウイルスの影響で予定の変更が多くなっておりますが、私たちの王座制覇という目標は変わりません。今回の結果を自信にかえ、今後の練習も精進して参りますので、引き続きご声援のほどよろしくお願い致します。
矢原七海

8/18,19
(2020年度関東学生アーチェリーターゲット個人選手権大会 本選・王座選考会)
於:はらっパーク宮代
天候:晴
出場者数:19名
[男子王座選考会通過校]
Aブロック
明治大学 1832(622,612,598)
専修大学 1820(622,615,583)
慶應義塾大学 1813(641,591,581)
Bブロック
日本体育大学 1921(651,636,634)
早稲田大学 1913(667,628,618)
(王座選考会メンバー:市川、棚田、浦田、杉田)
市川(4)
70m①:314
70m②:314
【Total:628】(7位)
棚田(4)
70m①:330
70m②:337(G.R.)
【Total:667(G.R.)】(1位)
浦田(2)
70m①:308
70m②:310
【Total:618】(15位)
杉田(2)
70m①:289
70m②:285
【Total:574】(44位)
ーー
[女子王座選考会通過校]
Aブロック
早稲田大学 1812(633,595,584)
慶應義塾大学 1462(522,471,469)
Bブロック
日本体育大学 1774(627,606,541)
東洋大学 1640(581,549,510)
立教大学 1569(586,499,484)
(王座選考会メンバー:中村、横塚、矢原、髙見)
中村(3)
70m①:321
70m②:312
【Total:633】(1位)
横塚(3)
70m①:258
70m②:261
【Total:519】(26位)
矢原(2)
70m①:299
70m②:296
【Total:595】(4位)
髙見(1)
70m①:293
70m②:291
【Total:584】(10位)
ーー
相木(4)
70m①:297
70m②:295
【Total:592】(29位)
粟田(3)
70m①:205
70m②:151
【Total:356】(73位)
駒崎(3)
70m①:273
70m②:290
【Total:563】(54位)
澤枝(3)
70m①:242
70m②:235
【Total:477】(40位)
篠原(3)
70m①:283
70m②:279
【Total:562】(55位)
高木(3)
70m①:283
70m②:288
【Total:571】(13位)
田辺(3)
70m①:277
70m②:273
【Total:550】(67位)
藤澤(3)
70m①:292
70m②:285
【Total:577】(42位)
高橋(2)
70m①:300
70m②:292
【Total:592】(5位)
中野(2)
70m①:304
70m②:275
【Total:579】(38位)
山本(2)
70m①:269
70m②:267
【Total:536】(72位)
個選本選【確定結果】
新型コロナウイルスの影響により、リーグ戦が中止になったため、今回の個選本選が王座やインカレへの出場をかけた一発勝負の場となりました。猛暑と強風という環境の中、どの選手も緊張感を持ちながら精一杯取り組むことができました。

結果といたしましては、女子は関東1位、男子は関東2位で王座への出場権を獲得しました。女子の関東優勝は創部以来2度目の快挙であり、大変嬉しく思います。男子は優勝まであと一歩届きませんでしたが、優勝した日本体育大学さんと8点という僅差の戦いでした。また、インカレ出場者は、結果が揃い次第、日を改めてご報告させて頂きます。

ここで選手2名からコメントを頂いたので掲載させていただきます。
《選手コメント》
浦田(2)
今回の試合はインカレ、また王座の出場をかけた大事な試合ということで緊張感のあるものとなりました。結果としましては、男女共に王座出場を決めることができ、大変嬉しく思っております。一方、個人としてはいまひとつ点数面で振るわず、実力不足を痛感しました。この結果を踏まえ、王座本番までの少ない時間、精進して参りますのでご声援のほどよろしくお願いいたします。
髙見(1)
今回の試合は大学のデビュー戦でした。コロナウイルス感染拡大の影響でなかなか試合が開催されない中、先輩方と共に王座への切符を掴む為、試合に出場することができ、嬉しかったです。個人としては、久々の風の中での試合ということもあり、目標とする点数に程遠かったことは反省点でした。しかし団体としては、女子主将を筆頭に先輩方のお陰で、無事に王座出場を決めることができました。
王座制覇という目標を達成する為に、限られた時間ではありますが、日々練習に励みたいと思います。
今回の個選本選はイレギュラーな試合形式、順位付けとなりました。緊急事態宣言もあり、本格的な全体練習は8月から始動した早稲田大学ですが、全選手が高みを目指し、自粛中もそれぞれ調整や練習に励んだため、このような素晴らしい結果を出すことができました。コロナウイルスの影響で予定の変更が多くなっておりますが、私たちの王座制覇という目標は変わりません。今回の結果を自信にかえ、今後の練習も精進して参りますので、引き続きご声援のほどよろしくお願い致します。
矢原七海
2020年度新入部員紹介 Part2
今回で新入部員の紹介は最後となります。
柿沼 大翔(1)

Q1.出身高校は?
A.早稲田大学高等学院
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.HOYT Epic (茶・HOYT)
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.野球
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.4年目
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.運命
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.それを書くにはこの余白は狭すぎる
Q7.オンライン授業の良さを教えて下さい。
A.寝れる
Q8.学院出身ということですが、学院生あるあるは何かありますか。
A.やればできる、やれば
Q9.自分の強みを教えてください。
A.物怖じしないところ これから楽しみで仕方ありません!
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.日本一と感謝を胸に頑張ります!
髙見 愛佳(1)

Q1.出身高校は?
A.東京都立足立新田高校
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.TITAN EX (青・FIVICS)
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.陸上(中学の部活)
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.今年で9年目
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.転校をきっかけにスポーツをしたかったから。また、偶然アーチェリー協会の人と出会えたから。
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.目標と多くの人との出会いを与えてくれたもの!
Q7.一人暮らしで1番大変なことは何ですか?
A.栄養を考えてご飯を作らないといけないこと。
Q8.早く射つコツを教えてください。
A.自分の意識するポイントを絞って、確認しすぎずに射つこと。早く射つという強い気持ちも必要!
Q9.手首の日焼けの対処法を教えてください。
A.とにかく日焼け止めを塗り直す。スティック型の日焼け止めがおすすめです!
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.王座制覇に貢献できるように、そして早稲田のアーチェリー部を有名にできるように日々精進します!
細井 眞美子(1)

Q1.出身高校は?
A.早稲田実業学校高等部出身です。
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.まだ持ってません。
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.水泳とゴルフです。
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.1ヶ月とか?です。
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.元々興味があって大学で新しいことを始めようと思ったからです。
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.自分を高めてくれるもの。
Q7.実家住みでよかったよと思うことはありますか?
A.お弁当作ってもらえるところぐらいです。
Q8.今まで運動部に入ったことがないと聞きましたが所沢キャンパスの暑さには慣れましたか?
A.慣れません。ずっと暑いです。
Q9.得意料理を教えてください。
A.料理はしないですが、お菓子作りが得意です。
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.日々精進して行けるように頑張ります!!
以上の6名で早稲田大学アーチェリー部をさらに盛り上げて行けるように努力して参りますので、今後ともご支援のほどよろしくお願い致します。
廣木 円華
柿沼 大翔(1)

Q1.出身高校は?
A.早稲田大学高等学院
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.HOYT Epic (茶・HOYT)
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.野球
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.4年目
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.運命
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.それを書くにはこの余白は狭すぎる
Q7.オンライン授業の良さを教えて下さい。
A.寝れる
Q8.学院出身ということですが、学院生あるあるは何かありますか。
A.やればできる、やれば
Q9.自分の強みを教えてください。
A.物怖じしないところ これから楽しみで仕方ありません!
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.日本一と感謝を胸に頑張ります!
髙見 愛佳(1)

Q1.出身高校は?
A.東京都立足立新田高校
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.TITAN EX (青・FIVICS)
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.陸上(中学の部活)
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.今年で9年目
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.転校をきっかけにスポーツをしたかったから。また、偶然アーチェリー協会の人と出会えたから。
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.目標と多くの人との出会いを与えてくれたもの!
Q7.一人暮らしで1番大変なことは何ですか?
A.栄養を考えてご飯を作らないといけないこと。
Q8.早く射つコツを教えてください。
A.自分の意識するポイントを絞って、確認しすぎずに射つこと。早く射つという強い気持ちも必要!
Q9.手首の日焼けの対処法を教えてください。
A.とにかく日焼け止めを塗り直す。スティック型の日焼け止めがおすすめです!
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.王座制覇に貢献できるように、そして早稲田のアーチェリー部を有名にできるように日々精進します!
細井 眞美子(1)

Q1.出身高校は?
A.早稲田実業学校高等部出身です。
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.まだ持ってません。
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.水泳とゴルフです。
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.1ヶ月とか?です。
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.元々興味があって大学で新しいことを始めようと思ったからです。
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.自分を高めてくれるもの。
Q7.実家住みでよかったよと思うことはありますか?
A.お弁当作ってもらえるところぐらいです。
Q8.今まで運動部に入ったことがないと聞きましたが所沢キャンパスの暑さには慣れましたか?
A.慣れません。ずっと暑いです。
Q9.得意料理を教えてください。
A.料理はしないですが、お菓子作りが得意です。
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.日々精進して行けるように頑張ります!!
以上の6名で早稲田大学アーチェリー部をさらに盛り上げて行けるように努力して参りますので、今後ともご支援のほどよろしくお願い致します。
廣木 円華
2020年度新入部員紹介 Part1
今回から2回にわたり、今年度アーチェリー部に入部した6名を紹介していきます。
廣木円華(1)

Q1.出身高校は?
A.茨城県立水戸第二高等学校
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.CXT(白・WIN &WIN)
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.クラシックバレエ
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.今年で7年目
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.オリンピック選手を招待して行われた体験会に参加して楽しかったから
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.自分と向き合えるもの
Q7.プロ野球観戦が好きと伺ったのですが、好きな球団と選手を教えてください。
A.巨人一筋!坂本勇人選手が活躍すれば機嫌が良くなります。
Q8.人生で一番幸せを感じた出来事は何ですか?
A.おいしいものを食べるときはいつも幸せです!
Q9.自分の魅力を短歌を使って教えてください。
A. 疲れても
気持ち明るく
上を向く
暑さには負け
目線は地面
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.チームに貢献できる選手になります!!
井上空(1)

Q1.出身高校は?
早稲田大学高等学院
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
MK-α、スカイブルー・MK
Q3.今までやっていたスポーツは?
高校3年間アーチェリー
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
4年目
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
高校からは何かスポーツを始めたかったから
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
人生で初めて楽しいと思ったスポーツ
Q7.自分の魅力を川柳で教えてください。
断れない
頼まないでね
頼み事
Q8.これから意識したいことは何ですか?
いつでも
のびのび
うちつづけ
えむらないよう
そこそこ
らくにうつ
Q9. 人生で一番やらかしたことは?
高校の時の校外研修で捻挫して、研修先で病院に行ったこと。
Q10.最後に意気込みをお願いします!
成長と
チームに貢献
頑張ります!
諏訪陶佳(2)

Q1.出身高校は?
A.早稲田大学系属早稲田実業学校
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.水色にする予定
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.中学高校6年間、弓道
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.0
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.洋弓に魅力を感じました
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.1つのことに集中出来る充実したもの、弓の楽しさを教えてくれる
Q7.趣味は何ですか?
A. お茶
Q8.自分の魅力を名前のあいうえお作文で教えてください。
A.
すぐ
笑うけど
ときどき
うんと真面目になる時がある
カッとなっても大して怖くない
Q9.アーチェリーを始めてみて驚いたことは何ですか?
A. 想像より弓が重そう、和弓と色々違う
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A. 一生懸命頑張ります!
今年の新入部員は正統派揃いです。早稲田大学アーチェリー部の一員として学年一丸となって全力で盛り上げていきます。
次回もお楽しみに!
柿沼 大翔
廣木円華(1)

Q1.出身高校は?
A.茨城県立水戸第二高等学校
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.CXT(白・WIN &WIN)
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.クラシックバレエ
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.今年で7年目
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.オリンピック選手を招待して行われた体験会に参加して楽しかったから
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.自分と向き合えるもの
Q7.プロ野球観戦が好きと伺ったのですが、好きな球団と選手を教えてください。
A.巨人一筋!坂本勇人選手が活躍すれば機嫌が良くなります。
Q8.人生で一番幸せを感じた出来事は何ですか?
A.おいしいものを食べるときはいつも幸せです!
Q9.自分の魅力を短歌を使って教えてください。
A. 疲れても
気持ち明るく
上を向く
暑さには負け
目線は地面
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A.チームに貢献できる選手になります!!
井上空(1)

Q1.出身高校は?
早稲田大学高等学院
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
MK-α、スカイブルー・MK
Q3.今までやっていたスポーツは?
高校3年間アーチェリー
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
4年目
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
高校からは何かスポーツを始めたかったから
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
人生で初めて楽しいと思ったスポーツ
Q7.自分の魅力を川柳で教えてください。
断れない
頼まないでね
頼み事
Q8.これから意識したいことは何ですか?
いつでも
のびのび
うちつづけ
えむらないよう
そこそこ
らくにうつ
Q9. 人生で一番やらかしたことは?
高校の時の校外研修で捻挫して、研修先で病院に行ったこと。
Q10.最後に意気込みをお願いします!
成長と
チームに貢献
頑張ります!
諏訪陶佳(2)

Q1.出身高校は?
A.早稲田大学系属早稲田実業学校
Q2.ハンドル名(色・会社)を教えてください。
A.水色にする予定
Q3.今までやっていたスポーツは?
A.中学高校6年間、弓道
Q4.アーチェリー歴はどのくらいですか?
A.0
Q5.アーチェリーを始めた理由はなんですか?
A.洋弓に魅力を感じました
Q6.あなたにとってのアーチェリーとは?
A.1つのことに集中出来る充実したもの、弓の楽しさを教えてくれる
Q7.趣味は何ですか?
A. お茶
Q8.自分の魅力を名前のあいうえお作文で教えてください。
A.
すぐ
笑うけど
ときどき
うんと真面目になる時がある
カッとなっても大して怖くない
Q9.アーチェリーを始めてみて驚いたことは何ですか?
A. 想像より弓が重そう、和弓と色々違う
Q10.最後に意気込みをお願いします!
A. 一生懸命頑張ります!
今年の新入部員は正統派揃いです。早稲田大学アーチェリー部の一員として学年一丸となって全力で盛り上げていきます。
次回もお楽しみに!
柿沼 大翔
新コーチ就任のご挨拶
この度、新たにOBの田寺氏と野村氏がコーチに就任されました。
就任にあたりまして、ご挨拶を頂きましたので、ご紹介致します。
田寺洋貴コーチ(平成28年卒)
本年より早稲田大学アーチェリー部コーチを務めることとなりました、第54代主将の田寺と申します。
入学から卒業までの4年間、多くのことを経験し成長できたことは、ひとえにアーチェリー部のおかげだと思っています。
これからはコーチとして、学生たちの王座制覇という目標達成と部活動を通じた成長のサポートに全力を尽くし、学生たちとOBOGの架け橋のような存在になれるよう努めて参ります。皆様におかれましては引き続きご支援ご声援の程何卒宜しくお願いします。

野村翼コーチ(平成31年卒)
この度、新しくコーチに就任いたしました平成31年卒の野村翼です。
在部中は第57代で男子主将を務めておりました。監督、コーチ、OB・OGの皆様のお力添えもあり、全日本選手権優勝や王座準優勝(2年時)、3位(4年時)、ナショナルチームへの選出などの成績を残すことができました。
卒業後は地元である愛知県岡崎市でアーチェリーを続けています。日本のトップレベルの環境でアーチェリーをしていた経験を活かし、部員の皆さんとはコミュニケーションを密にとりたいと思います。
また、部活動を通してアーチェリーを楽しんでもらうだけでなく、多くの成長を実感してもらえるようサポート致します。
今後ともよろしくお願い致します。
新たに就任されました田寺コーチ、野村コーチそしてコーチ就任にお力添えいただきました方々、心より感謝申し上げます。
コーチの方々のお力もお借りしながら、王座制覇に向かって邁進して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
就任にあたりまして、ご挨拶を頂きましたので、ご紹介致します。
田寺洋貴コーチ(平成28年卒)
本年より早稲田大学アーチェリー部コーチを務めることとなりました、第54代主将の田寺と申します。
入学から卒業までの4年間、多くのことを経験し成長できたことは、ひとえにアーチェリー部のおかげだと思っています。
これからはコーチとして、学生たちの王座制覇という目標達成と部活動を通じた成長のサポートに全力を尽くし、学生たちとOBOGの架け橋のような存在になれるよう努めて参ります。皆様におかれましては引き続きご支援ご声援の程何卒宜しくお願いします。

野村翼コーチ(平成31年卒)
この度、新しくコーチに就任いたしました平成31年卒の野村翼です。
在部中は第57代で男子主将を務めておりました。監督、コーチ、OB・OGの皆様のお力添えもあり、全日本選手権優勝や王座準優勝(2年時)、3位(4年時)、ナショナルチームへの選出などの成績を残すことができました。
卒業後は地元である愛知県岡崎市でアーチェリーを続けています。日本のトップレベルの環境でアーチェリーをしていた経験を活かし、部員の皆さんとはコミュニケーションを密にとりたいと思います。
また、部活動を通してアーチェリーを楽しんでもらうだけでなく、多くの成長を実感してもらえるようサポート致します。
今後ともよろしくお願い致します。

新たに就任されました田寺コーチ、野村コーチそしてコーチ就任にお力添えいただきました方々、心より感謝申し上げます。
コーチの方々のお力もお借りしながら、王座制覇に向かって邁進して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
創部60周年記念品
今年で早稲田大学アーチェリー部は創部60周年となります。稲梓会の皆様より記念品としてテントとタイマーを頂きました。


日中日差しが強い中での練習にはテントが欠かせませんので、休憩時に毎回活用しております。
また、新型コロナウイルスの影響により練習中のタイムコールで声を出すことが難しい状況です。この為、タイマーは全員が安全に効率良く練習することに大変役立っております。
この度の格別のご配慮に、部員一同心より感謝申し上げます。
60年の節目を迎え、気持ちを新たにさらなる成長を目指して参ります。
今後ともご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。
粟田夏生


日中日差しが強い中での練習にはテントが欠かせませんので、休憩時に毎回活用しております。
また、新型コロナウイルスの影響により練習中のタイムコールで声を出すことが難しい状況です。この為、タイマーは全員が安全に効率良く練習することに大変役立っております。
この度の格別のご配慮に、部員一同心より感謝申し上げます。
60年の節目を迎え、気持ちを新たにさらなる成長を目指して参ります。
今後ともご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。
粟田夏生
【OB・OGの皆様】夏合宿中止のお知らせ
毎年8月下旬に行なっている夏合宿ですが、新型コロナウイルスの感染拡大を考慮して中止することになりました。
お越しくださる予定だったOB・OGの皆様におかれましては大変申し訳ございませんが、何卒ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
大学側から課外活動の段階的な再開について公式な発表がありました。以下がそのHPとなります。
早稲田大学公式HP
粟田夏生
お越しくださる予定だったOB・OGの皆様におかれましては大変申し訳ございませんが、何卒ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
大学側から課外活動の段階的な再開について公式な発表がありました。以下がそのHPとなります。
早稲田大学公式HP
粟田夏生
第60代トレーナー、射場長、内務、全日学連、関東学連
前回に引き続き、今回はトレーナー、射場長、内務、全日学連、関東学連からご挨拶を申し上げます。
第60代トレーナーを務めさせていただきます人間科学部3年の久山柊介です。
強い風の中でも体軸を支えられるフィジカルの面や体調管理の面で「王座制覇」に貢献していきます。
一年間よろしくお願い致します。
早稲田大学アーチェリー部
第60代トレーナー 久山 柊介

第60代射場長を務めます、スポーツ科学部3年の澤枝紀華と申します。
射場の管理を徹底して行い、部員の実力向上をサポートをしてまいります。1年間よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代射場長 澤枝 紀華

第60代内務を務めさせていただくことになりました。社会科学部3年の前田悠汰と申します。
全ての部員が良い環境で練習できるよう全力で努めて参ります。1年間よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代内務 前田 悠汰

第60代早稲田大学アーチェリー部にて、全日本学生アーチェリー連盟を担当することになりました。社会科学部3年の板倉優太朗と申します。
インカレ・王座などの運営を通して、部員を別の方向から支えていけたらと考えております。また、他大学との交流の中で得た学びを部に還元できるようにしたいと考えております。
よろしくお願い致します。
早稲田大学アーチェリー部
第60代全日学連 板倉 優太朗

第60代関東学連担当を務めます、人間科学部3年の直井葉月と申します。
関東学連での活動では選手が安心して試合に臨めるよう、他の役員と協力して安全な大会運営を心がけて参ります。そして、早稲田と学連を繋ぐ懸け橋になるとともに、部員のサポートに尽力していく所存です。1年間よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代関東学連 直井 葉月

第60代トレーナーを務めさせていただきます人間科学部3年の久山柊介です。
強い風の中でも体軸を支えられるフィジカルの面や体調管理の面で「王座制覇」に貢献していきます。
一年間よろしくお願い致します。
早稲田大学アーチェリー部
第60代トレーナー 久山 柊介

第60代射場長を務めます、スポーツ科学部3年の澤枝紀華と申します。
射場の管理を徹底して行い、部員の実力向上をサポートをしてまいります。1年間よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代射場長 澤枝 紀華

第60代内務を務めさせていただくことになりました。社会科学部3年の前田悠汰と申します。
全ての部員が良い環境で練習できるよう全力で努めて参ります。1年間よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代内務 前田 悠汰

第60代早稲田大学アーチェリー部にて、全日本学生アーチェリー連盟を担当することになりました。社会科学部3年の板倉優太朗と申します。
インカレ・王座などの運営を通して、部員を別の方向から支えていけたらと考えております。また、他大学との交流の中で得た学びを部に還元できるようにしたいと考えております。
よろしくお願い致します。
早稲田大学アーチェリー部
第60代全日学連 板倉 優太朗

第60代関東学連担当を務めます、人間科学部3年の直井葉月と申します。
関東学連での活動では選手が安心して試合に臨めるよう、他の役員と協力して安全な大会運営を心がけて参ります。そして、早稲田と学連を繋ぐ懸け橋になるとともに、部員のサポートに尽力していく所存です。1年間よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代関東学連 直井 葉月

関東学生アーチェリー個人選手権大会予選
8月5日から7日にかけて、はらっパーク宮代 にて関東学生アーチェリー個人選手権大会予選が行われました。
今回は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で人数制限をするために、予選のエントリーに際して自主判断によるSH点数のボーダーが設けられていました。
女子については、エントリー人数が僅少となったため予選は開催されず、エントリーした全員が本選進出となりました。
確定記録が発表されましたので、早稲田大学から出場した13名の結果をご報告いたします。
8/6,7
(2020年度関東学生アーチェリーターゲット個人選手権大会 予選)
於:はらっパーク宮代
天候:晴
出場者数:13名
《出場者128名中》
(ボーダー:547点・上位100位まで)
相木(4)
50m:310
30m:343
【Total:653(G.R.)】(10位) 予選通過
市川(4)
50m:324
30m:342
【Total:666】(4位) 予選通過
棚田(4)
50m:332
30m:347
【Total:679】 (2位) 予選通過
北(3)
50m:297
30m:341(G.R.)
【Total:638】 (21位) 予選通過
駒崎(3)
50m:252
30m:299
【Total:551】(99位) 予選通過
篠原(3)
50m:251
30m:296
【Total:547】(100位) 予選通過
田邊(3)
50m:270
30m:292
【Total:562】 (91位) 予選通過
藤澤(3)
50m:285
30m:329
【Total:614】(39位) 予選通過
浦田(2)
50m:296
30m:336
【Total:632】 (26位) 予選通過
杉田(2)
50m:287
30m:333
【Total:620】(33位) 予選通過
中野(2)
50m:301
30m:320
【Total:621】(32位) 予選通過
服部(2)
50m:228
30m:302
【Total:530】(110位)
山本(2)
50m:251
30m:293
【Total:544】 (103位)
[女子本選出場者]
粟田(3) 澤枝(3) 高木(3) 中村(3)
横塚(3) 高橋(2) 矢原(2) 髙見(1)
関東学生アーチェリー連盟公式HP


結果といたしましては、出場した男子13名のうち11名が予選を通過し本選への出場が決定いたしました。上記の女子8名を合わせた計19名が本選に臨みます。
今年度の個人選手権大会本選は王座選考会と同時に開催されます。本選出場者の中から本学で王座選考会に出場するメンバーを選出し、王座進出をかけて戦います。
今回見つけた課題を各々修正し、インカレ、王座進出に向けて本選で結果を残せるよう限られた時間の中で精一杯取り組んで参ります。
今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。
粟田夏生
今回は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で人数制限をするために、予選のエントリーに際して自主判断によるSH点数のボーダーが設けられていました。
女子については、エントリー人数が僅少となったため予選は開催されず、エントリーした全員が本選進出となりました。
確定記録が発表されましたので、早稲田大学から出場した13名の結果をご報告いたします。
8/6,7
(2020年度関東学生アーチェリーターゲット個人選手権大会 予選)
於:はらっパーク宮代
天候:晴
出場者数:13名
《出場者128名中》
(ボーダー:547点・上位100位まで)
相木(4)
50m:310
30m:343
【Total:653(G.R.)】(10位) 予選通過
市川(4)
50m:324
30m:342
【Total:666】(4位) 予選通過
棚田(4)
50m:332
30m:347
【Total:679】 (2位) 予選通過
北(3)
50m:297
30m:341(G.R.)
【Total:638】 (21位) 予選通過
駒崎(3)
50m:252
30m:299
【Total:551】(99位) 予選通過
篠原(3)
50m:251
30m:296
【Total:547】(100位) 予選通過
田邊(3)
50m:270
30m:292
【Total:562】 (91位) 予選通過
藤澤(3)
50m:285
30m:329
【Total:614】(39位) 予選通過
浦田(2)
50m:296
30m:336
【Total:632】 (26位) 予選通過
杉田(2)
50m:287
30m:333
【Total:620】(33位) 予選通過
中野(2)
50m:301
30m:320
【Total:621】(32位) 予選通過
服部(2)
50m:228
30m:302
【Total:530】(110位)
山本(2)
50m:251
30m:293
【Total:544】 (103位)
[女子本選出場者]
粟田(3) 澤枝(3) 高木(3) 中村(3)
横塚(3) 高橋(2) 矢原(2) 髙見(1)
関東学生アーチェリー連盟公式HP


結果といたしましては、出場した男子13名のうち11名が予選を通過し本選への出場が決定いたしました。上記の女子8名を合わせた計19名が本選に臨みます。
今年度の個人選手権大会本選は王座選考会と同時に開催されます。本選出場者の中から本学で王座選考会に出場するメンバーを選出し、王座進出をかけて戦います。
今回見つけた課題を各々修正し、インカレ、王座進出に向けて本選で結果を残せるよう限られた時間の中で精一杯取り組んで参ります。
今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。
粟田夏生
第60代会計、記録、広報、技術指導挨拶
引き続き、幹部役員よりご挨拶を申し上げます。今回は会計、記録、広報、技術指導です。
第60代会計を務めることとなりました、創造理工学部3年の篠原純弥です。
金銭面で最大限のサポートができるよう尽力いたします。よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代会計 篠原 純弥

第60代記録を務めさせて頂くことになりました、スポーツ科学部3年の高木陽菜です。
これから1年弱、部員の努力•成長を記録し発信していけるよう努めて参ります。また、部員同士で切磋琢磨できるような取り組みも新しく取り入れていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代記録 高木 陽菜

第60代広報を務めさせて頂くことになりました、人間科学部3年の粟田夏生です。
早稲田大学アーチェリー部の活動や魅力を広く知っていただくために、積極的な情報発信を行なっていきたいと思っております。
1年間よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代広報 粟田 夏生

第60代技術指導を務めさせて頂きます、先進理工学部3年の駒崎友彰です。
部員1人1人が活躍できるよう精一杯指導するとともに、指導者の育成も行い、選手自身が自ら成長できるようにサポートしていきたいと思っております。
1年間よろしくお願い致します。
早稲田大学アーチェリー部
第60代技術指導 駒崎 友彰

第60代会計を務めることとなりました、創造理工学部3年の篠原純弥です。
金銭面で最大限のサポートができるよう尽力いたします。よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代会計 篠原 純弥

第60代記録を務めさせて頂くことになりました、スポーツ科学部3年の高木陽菜です。
これから1年弱、部員の努力•成長を記録し発信していけるよう努めて参ります。また、部員同士で切磋琢磨できるような取り組みも新しく取り入れていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代記録 高木 陽菜

第60代広報を務めさせて頂くことになりました、人間科学部3年の粟田夏生です。
早稲田大学アーチェリー部の活動や魅力を広く知っていただくために、積極的な情報発信を行なっていきたいと思っております。
1年間よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代広報 粟田 夏生

第60代技術指導を務めさせて頂きます、先進理工学部3年の駒崎友彰です。
部員1人1人が活躍できるよう精一杯指導するとともに、指導者の育成も行い、選手自身が自ら成長できるようにサポートしていきたいと思っております。
1年間よろしくお願い致します。
早稲田大学アーチェリー部
第60代技術指導 駒崎 友彰

第60代男子副将、女子副将、副務挨拶
前回に引き続き、今回は男子副将、女子副将、副務からご挨拶を申し上げます。
第60代男子副将を務めます、教育学部3年北遼祐と申します。
部の宿願である王座制覇に向けて1人の競技者として貢献することはもちろん、部活動の質の向上にも貢献していきたいと思っております。一年間よろしくお願い致します。
早稲田大学アーチェリー部
第60代男子副将 北 遼祐

第60代女子副将を務めます、文化構想学部3年の横塚葵と申します。
部の運営が円滑に進むよう主将をサポートしつつ、一人一人が目標を持ち互いに高めあえるチームになるよう尽力して参ります。
一年間よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代女子副将 横塚 葵

第60代副務を務めさせていただきます。教育学部3年の西玄偉と申します。
副務として主務の藤澤を横で支え、皆様が快適に楽しくアーチェリーを行えるよう環境を整えていきたいと思います。1年間よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代副務 西 玄偉

第60代男子副将を務めます、教育学部3年北遼祐と申します。
部の宿願である王座制覇に向けて1人の競技者として貢献することはもちろん、部活動の質の向上にも貢献していきたいと思っております。一年間よろしくお願い致します。
早稲田大学アーチェリー部
第60代男子副将 北 遼祐

第60代女子副将を務めます、文化構想学部3年の横塚葵と申します。
部の運営が円滑に進むよう主将をサポートしつつ、一人一人が目標を持ち互いに高めあえるチームになるよう尽力して参ります。
一年間よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代女子副将 横塚 葵

第60代副務を務めさせていただきます。教育学部3年の西玄偉と申します。
副務として主務の藤澤を横で支え、皆様が快適に楽しくアーチェリーを行えるよう環境を整えていきたいと思います。1年間よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代副務 西 玄偉

第60代男子主将、女子主将、主務挨拶
先日の総会にて承認されました第60代の男子主将、女子主将、主務よりご挨拶を申し上げます。
本年度、早稲田大学アーチェリー部第60代男子主将を務めます教育学部理学科3年の田邉正騎と申します。この伝統ある部を率いる主将という立場は私にとって身に余る大役ですが、相応しい行動を示せるよう誠心誠意取り組んで参ります。
昨今のコロナウイルスの流行により、6月から9月に王座選手権が延期されました。よって1年間の運営中に2度の王座を経験する特異な年となります。期間中に王座制覇を果たすことが出来なかった第59代の意思も受け継いで2回の王座に全力をもって挑む所存です。
また今年度はアーチェリー部が60周年と記念すべき年です。我々の強み、我がチームらしさというものを再認識し、大事な場面で発揮することで勝利に繋がると思います。これまでの先輩方が作り上げてきた早稲田大学アーチェリー部の歴史に王座制覇という輝かしい結果を残せるよう、1年間誇りを持って責務を果たして参ります。
部員一人一人が目標に向けて精進して参りますので、今後ともご指導、ご声援の程宜しくお願い致します。
早稲田大学アーチェリー部
第60代男子主将 田邉 正騎

早稲田大学アーチェリー部第60代女子主将となりました中村美優と申します。
60代という節目に女子主将という大役を務めることは大変光栄なことではありますが、このような状況での代替わりとなってしまったことには正直不安な気持ちもあります。しかし先行きの見通せない状況ではありますが、その中でも部員の皆さんが明確な目標に向かってまっすぐ進むことができるよう尽力してまいります。
現在アーチェリー部では感染症対策に留意しながら活動を再開しております。9月の中旬には王座、インカレを控えており部員一同変わらぬ王座制覇の目標に向けて日々努力を重ねています。60代の活動の中で二度挑むことになった王座を必ず手にできるようチームを導いてまいります。
至らぬ点も多々あるかと存じますが、今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代女子主将 中村 美優

第60代主務を務めることになりました、社会科学部3年の藤澤博斗と申します。よろしくお願い致します。
60年目という節目の年において、このような役職に就くことが出来て大変光栄に思います。監督・コーチ、大学当局、そして何よりOB・OGの方々と部員との連携を円滑に行っていくためにも、誠実、謙虚な姿勢を忘れずに、責任感を持って職務を全うしていく所存です。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大の状況もあり、多くの部員たちが先行きの見えない中で今後の部活動を行っていくことになります。このような状況下だからこそ、主務として部員たちのサポートを全力で行い、部の活動が意義あるものになるよう、心がけて参ります。重ね重ね、よろしくお願い致します。
早稲田大学アーチェリー部
第60代主務 藤澤 博斗

本年度、早稲田大学アーチェリー部第60代男子主将を務めます教育学部理学科3年の田邉正騎と申します。この伝統ある部を率いる主将という立場は私にとって身に余る大役ですが、相応しい行動を示せるよう誠心誠意取り組んで参ります。
昨今のコロナウイルスの流行により、6月から9月に王座選手権が延期されました。よって1年間の運営中に2度の王座を経験する特異な年となります。期間中に王座制覇を果たすことが出来なかった第59代の意思も受け継いで2回の王座に全力をもって挑む所存です。
また今年度はアーチェリー部が60周年と記念すべき年です。我々の強み、我がチームらしさというものを再認識し、大事な場面で発揮することで勝利に繋がると思います。これまでの先輩方が作り上げてきた早稲田大学アーチェリー部の歴史に王座制覇という輝かしい結果を残せるよう、1年間誇りを持って責務を果たして参ります。
部員一人一人が目標に向けて精進して参りますので、今後ともご指導、ご声援の程宜しくお願い致します。
早稲田大学アーチェリー部
第60代男子主将 田邉 正騎

早稲田大学アーチェリー部第60代女子主将となりました中村美優と申します。
60代という節目に女子主将という大役を務めることは大変光栄なことではありますが、このような状況での代替わりとなってしまったことには正直不安な気持ちもあります。しかし先行きの見通せない状況ではありますが、その中でも部員の皆さんが明確な目標に向かってまっすぐ進むことができるよう尽力してまいります。
現在アーチェリー部では感染症対策に留意しながら活動を再開しております。9月の中旬には王座、インカレを控えており部員一同変わらぬ王座制覇の目標に向けて日々努力を重ねています。60代の活動の中で二度挑むことになった王座を必ず手にできるようチームを導いてまいります。
至らぬ点も多々あるかと存じますが、今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第60代女子主将 中村 美優

第60代主務を務めることになりました、社会科学部3年の藤澤博斗と申します。よろしくお願い致します。
60年目という節目の年において、このような役職に就くことが出来て大変光栄に思います。監督・コーチ、大学当局、そして何よりOB・OGの方々と部員との連携を円滑に行っていくためにも、誠実、謙虚な姿勢を忘れずに、責任感を持って職務を全うしていく所存です。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大の状況もあり、多くの部員たちが先行きの見えない中で今後の部活動を行っていくことになります。このような状況下だからこそ、主務として部員たちのサポートを全力で行い、部の活動が意義あるものになるよう、心がけて参ります。重ね重ね、よろしくお願い致します。
早稲田大学アーチェリー部
第60代主務 藤澤 博斗

第59代男子主将、女子主将挨拶
平素よりお世話になっております。早稲田大学アーチェリー部第59代男子主将を務めました市川遼治と申します。
さて、本来であればこの場で王座についての振り返りをすることが出来るのですが、ご周知の通りコロナウィルスの影響で本年度のリーグ戦が中止、王座決定戦はインカレターゲットと同時開催で9月半ばの延期となりました。
これまで引退時期について次期幹部代とも協議しつつ検討して参りましたが、結果としてこのような形で代交代することは非常に残念であり申し訳なく思っております。
王座には独特の雰囲気があり、あの場でしか体験できないことがあります。何よりチームをそこへ連れて行けなかったことが最大の無念です。未だ先行きが見通せない状況でありますので60代アーチェリー部の皆さん、特に3年生には後悔が残らない一年間にして欲しいと思っています。
振り返ると私は王座とはご縁があり、入学年から3年間出場をさせていただいていました。
始めて出場した王座では今までにない緊張でミスを重ね、初戦敗退という結果で終わらせてしまったことが今でも心残りです。
しかしその経験が自分を見つめ直すきっかけとなり、アーチェリーとの向き合い方が変わったことで競技力が向上しました。王座という大舞台に出場する度に成長を感じることができました。
私達59代の活動目標でも「王座制覇~初志貫徹~」を目標に掲げ、個々人での目標は異なってもチームの最終目標を常に意識した活動を行なって参りました。
点数面、運営面でうまくいかないこともありましたが一人一人が自身の競技力を高めようと取り組み、安定的な点数を出せるようになりました。男子チームでは点取りで歴代新記録に近い点数を出すなど着実にレベルが高まり、層も厚くなっていたためこのチームで本番闘っていくことが本当に楽しみでした。
私達の代ではリーグ戦を抜けたその先の王座を掴むことは出来ませんでしたが、今まで培ってきた技術、努力は確実に自分の力となっています。
来月に控えた王座、そして来年の王座に向けて幹部代を中心に頑張ってください。本気で応援しています。
最後になりましたが、これまで私達が活動していくのにあたり多大なるお力添えを頂きました監督、コーチ、OBOG、関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。幹部代として活動して来た間は特に皆様のお心遣いを感じることができた一年間でした。
引き続き部員一同精進して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第59代男子主将
市川 遼治

第59代女子主将を務めておりました、小池美朝です。8月2日の総会をもって引退しましたがコロナウイルスの影響により第59代として今まで積み上げてきた成果を発揮することなく引退を迎えたことに複雑な想いがあることが正直な気持ちです。ですが、皆さんと励んできた時間は無駄にはならないと思いますので次につなげて欲しいと思っています。
入部してから今までアーチェリー部ではアーチェリーの技術だけではなく様々な面で学ぶことができ、支えて頂いたと感じております。本当にありがとうございました。
私たち第59代は引退となりますが、卒部までの残りの期間も一部員としてやり遂げたいと考えています。
また卒業後はOGとして後輩の皆様の支えになりたいと考えていますので今後ともよろしくお願い致します。
早稲田大学アーチェリー部
第59代女子主将
小池 美朝

さて、本来であればこの場で王座についての振り返りをすることが出来るのですが、ご周知の通りコロナウィルスの影響で本年度のリーグ戦が中止、王座決定戦はインカレターゲットと同時開催で9月半ばの延期となりました。
これまで引退時期について次期幹部代とも協議しつつ検討して参りましたが、結果としてこのような形で代交代することは非常に残念であり申し訳なく思っております。
王座には独特の雰囲気があり、あの場でしか体験できないことがあります。何よりチームをそこへ連れて行けなかったことが最大の無念です。未だ先行きが見通せない状況でありますので60代アーチェリー部の皆さん、特に3年生には後悔が残らない一年間にして欲しいと思っています。
振り返ると私は王座とはご縁があり、入学年から3年間出場をさせていただいていました。
始めて出場した王座では今までにない緊張でミスを重ね、初戦敗退という結果で終わらせてしまったことが今でも心残りです。
しかしその経験が自分を見つめ直すきっかけとなり、アーチェリーとの向き合い方が変わったことで競技力が向上しました。王座という大舞台に出場する度に成長を感じることができました。
私達59代の活動目標でも「王座制覇~初志貫徹~」を目標に掲げ、個々人での目標は異なってもチームの最終目標を常に意識した活動を行なって参りました。
点数面、運営面でうまくいかないこともありましたが一人一人が自身の競技力を高めようと取り組み、安定的な点数を出せるようになりました。男子チームでは点取りで歴代新記録に近い点数を出すなど着実にレベルが高まり、層も厚くなっていたためこのチームで本番闘っていくことが本当に楽しみでした。
私達の代ではリーグ戦を抜けたその先の王座を掴むことは出来ませんでしたが、今まで培ってきた技術、努力は確実に自分の力となっています。
来月に控えた王座、そして来年の王座に向けて幹部代を中心に頑張ってください。本気で応援しています。
最後になりましたが、これまで私達が活動していくのにあたり多大なるお力添えを頂きました監督、コーチ、OBOG、関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。幹部代として活動して来た間は特に皆様のお心遣いを感じることができた一年間でした。
引き続き部員一同精進して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第59代男子主将
市川 遼治

第59代女子主将を務めておりました、小池美朝です。8月2日の総会をもって引退しましたがコロナウイルスの影響により第59代として今まで積み上げてきた成果を発揮することなく引退を迎えたことに複雑な想いがあることが正直な気持ちです。ですが、皆さんと励んできた時間は無駄にはならないと思いますので次につなげて欲しいと思っています。
入部してから今までアーチェリー部ではアーチェリーの技術だけではなく様々な面で学ぶことができ、支えて頂いたと感じております。本当にありがとうございました。
私たち第59代は引退となりますが、卒部までの残りの期間も一部員としてやり遂げたいと考えています。
また卒業後はOGとして後輩の皆様の支えになりたいと考えていますので今後ともよろしくお願い致します。
早稲田大学アーチェリー部
第59代女子主将
小池 美朝

2020年度総会
昨日、2020年度総会が行われましたので、ご報告させていただきます。
今回は、新型コロナウイルスによる感染拡大防止のため、夏季練習開始のミーティングと同様にオンラインで実施いたしました。
総会では、早田部長、松原会長、遠藤監督よりお話をいただきました。新型コロナウイルスにより先行きが見えない中ですが、感染に十分注意しながら、目標を立ててチーム一丸となって取り組むようにとの激励の言葉をいただきました。
また今年新たに就任された田寺コーチ、野村コーチをはじめとするコーチ陣の方々より、臨機応変にコミュニケーションや指導を行なっていきたいという旨のお話をいただきました。
なおリーグ戦が中止となったため、今年度の村井杯は、王座決定戦出場校決定の競技会にて最高得点を記録した者に授与されることとなりました。
また、今年度の新幹部、新役員が承認され、正式に第60代が始動しました。
以下が新幹部、新役員となります。
【新幹部】
男子主将…田邊 正騎 (教育・3)
女子主将…中村 美優 (スポ科・3)
主務…藤澤 博斗 (社学・3)
男子副将…北 遼祐 (教育・3)
女子副将…横塚 葵 (文構・3)
副務…西 玄偉 (教育・3)
【新役員】
会計…篠原 純弥 (創造理工・3)
記録…高木 陽菜 (スポ科・3)
広報…粟田 夏生 (人科・3)
技術指導…駒崎 友彰 (先進理工・3)
トレーナー…久山 柊介(人科・3)
射場長...澤枝 紀華 (スポ科・3)
内務…前田 悠汰 (社学・3)
全日学連…板倉 優太朗(社学・3)
関東学連…直井 葉月 (人科・3)

最後に入部式が行われ、今年の新入部員が紹介されました。
一人一人の抱負から、早稲田大学アーチェリー部の一員として励んでいく覚悟が見られ、これからの成長に期待させられました。
最後になりましたが、会長、部長、監督、コーチの方々、守屋さんにおかれましては、お忙しいところお集まりいただき誠にありがとうございました。
59代で先輩方が果たせなかった思いを胸に、60代として新たなチームを作り、男女共に王座制覇に近づくようにより一層精進していく所存です。
夏季練習が開始されこれから試合が続きますので、個人としてもチームとしても目標をしっかりと立てて集中して取り組んで参ります。
今後ともご支援ご声援の程よろしくお願いいたします。
粟田夏生
今回は、新型コロナウイルスによる感染拡大防止のため、夏季練習開始のミーティングと同様にオンラインで実施いたしました。
総会では、早田部長、松原会長、遠藤監督よりお話をいただきました。新型コロナウイルスにより先行きが見えない中ですが、感染に十分注意しながら、目標を立ててチーム一丸となって取り組むようにとの激励の言葉をいただきました。
また今年新たに就任された田寺コーチ、野村コーチをはじめとするコーチ陣の方々より、臨機応変にコミュニケーションや指導を行なっていきたいという旨のお話をいただきました。
なおリーグ戦が中止となったため、今年度の村井杯は、王座決定戦出場校決定の競技会にて最高得点を記録した者に授与されることとなりました。
また、今年度の新幹部、新役員が承認され、正式に第60代が始動しました。
以下が新幹部、新役員となります。
【新幹部】
男子主将…田邊 正騎 (教育・3)
女子主将…中村 美優 (スポ科・3)
主務…藤澤 博斗 (社学・3)
男子副将…北 遼祐 (教育・3)
女子副将…横塚 葵 (文構・3)
副務…西 玄偉 (教育・3)
【新役員】
会計…篠原 純弥 (創造理工・3)
記録…高木 陽菜 (スポ科・3)
広報…粟田 夏生 (人科・3)
技術指導…駒崎 友彰 (先進理工・3)
トレーナー…久山 柊介(人科・3)
射場長...澤枝 紀華 (スポ科・3)
内務…前田 悠汰 (社学・3)
全日学連…板倉 優太朗(社学・3)
関東学連…直井 葉月 (人科・3)

最後に入部式が行われ、今年の新入部員が紹介されました。
一人一人の抱負から、早稲田大学アーチェリー部の一員として励んでいく覚悟が見られ、これからの成長に期待させられました。
最後になりましたが、会長、部長、監督、コーチの方々、守屋さんにおかれましては、お忙しいところお集まりいただき誠にありがとうございました。
59代で先輩方が果たせなかった思いを胸に、60代として新たなチームを作り、男女共に王座制覇に近づくようにより一層精進していく所存です。
夏季練習が開始されこれから試合が続きますので、個人としてもチームとしても目標をしっかりと立てて集中して取り組んで参ります。
今後ともご支援ご声援の程よろしくお願いいたします。
粟田夏生
夏季練習開始
8月2日より、第60代率いる夏季練習期間が開始いたしました。
初日はzoomを使用してオンラインミーティングを行い、活動方針、感染症・熱中症対策、年間目標などについて話し合いました。
また、その中で今季のチームスローガン『Aim for Top』も発表され、いよいよ第60代アーチェリー部としての第一歩を踏み出しました。
感染症の影響により、例年とは異なるかたちでのスタートとなりましたが、オンライン上でしっかりとコミュニケーションを取り、これからの夏に向けてどういった行動をするべきかを確認し合うことができました。
関東でも梅雨明けが告げられ、いよいよ暑さが本格的になってまいりました。また、新型コロナウイルスも未だに猛威を振るっております。熱中症と感染症に十分に気を払いながら、9月に延期された王座に向けて、頂点を狙って練習に励んでまいります。今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。
中野勇斗
初日はzoomを使用してオンラインミーティングを行い、活動方針、感染症・熱中症対策、年間目標などについて話し合いました。
また、その中で今季のチームスローガン『Aim for Top』も発表され、いよいよ第60代アーチェリー部としての第一歩を踏み出しました。
感染症の影響により、例年とは異なるかたちでのスタートとなりましたが、オンライン上でしっかりとコミュニケーションを取り、これからの夏に向けてどういった行動をするべきかを確認し合うことができました。
関東でも梅雨明けが告げられ、いよいよ暑さが本格的になってまいりました。また、新型コロナウイルスも未だに猛威を振るっております。熱中症と感染症に十分に気を払いながら、9月に延期された王座に向けて、頂点を狙って練習に励んでまいります。今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。
中野勇斗