fc2ブログ

【OB・OGの皆様】歓送会中止のお知らせ

歓送会中止のお知らせです。
大学側から以下の通り発信されました新型コロナウィルスの影響拡大に伴う本学体育各部の活動への対応に伴い、3/8に予定していた歓送会の実施を中止とさせていただきます。
お忙しい中予定を空けていただいた上でこのような状況になり大変申し訳ありません。

早稲田大学公式HP

【OB・OGの皆様】春合宿中止のお知らせ

2/23~3/1に予定されていました春合宿は急遽中止することになりました。

お越しくださる予定だったOB・OGの皆様におかれましては突然の変更となり大変申し訳ございませんが、何卒ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。

※昨日大学側から公式に発表がありましたが、コロナウイルスの影響拡大に伴い春合宿を中止させていただきました。以下がそのHPとなります。

早稲田大学公式HP


女子 立教大学練習試合

昨日、早稲田大学所沢キャンパスにて立教大学との練習試合を行いました。結果をご報告させていただきます。


2/21
(立教大学練習試合)
対:立教大学
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:8名

〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 ○2476-2411● 立教大学

小池 (3)
50m:313
30m:339
【Total:652】(1位)

直井 (2)
50m:190
30m:271
【Total:461】 (8位)

澤枝 (2)
50m:233
30m:295
【Total:528】 (6位)

高木 (2)
50m:271
30m:328
【Total:599】 (4位)

横塚 (2)
50m:295
30m:325
【Total:620】 (2位)

小栗 (3)
50m:266
30m:313
【Total:579】 (5位)

粟田 (2)
50m:227
30m:283
【Total:510】 (7位)

廣木(高3)
50m:285
30m:320
【Total:605】 (3位)






《選手コメント》
小池(3)
今回の立教大学との練習試合では、私個人としては練習通りの実力を発揮できました。チームとしては勝利できましたが目標点数に到達することができませんでした。
今回の試合を通して前回の反省が活かされ、よかった点もありますがチームとしてもっと実力を発揮できるように主将として何ができるのか考えながら残りのリーグ戦までの期間精進していきたいと思います。


横塚(2)
今回は春練習が始まってから初めての試合ということで、今までの成果を試すことのできる良い機会でした。インカレインドアに出場している選手がいるため、出場することができなかった者として早稲田大学の層の厚さを見せるためにも、今まで以上に結果を出さなければならない試合でしたが、私自身の目標点数にもチームの目標点数にも遠く及ばない結果となってしまいました。幸い春合宿がすぐ後に控えておりますので、課題を見つけられた良い機会になったと思えるように頑張っていきたいと思います。今後とも応援の程よろしくお願いいたします。



今回はインカレインドア参加者不在での試合となりました。人数が少ないながらも各々が集中力を発揮し、勝利を収めることができました。しかしながら、目標点数には及ばず課題の残る試合ともなりました。
リーグ戦もいよいよ間近に控える中、明日から合宿が始まります。この合宿を有意義なものにし、リーグ戦や王座に繋げていけるよう尽力してまいります。
今後ともご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。



山本治輝

第20回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会

2/20(木)~2/21(金)にかけまして、第20回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会が行われましたので、結果をご報告いたします。


2/20
(第20回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会)
於: 岸和田市総合体育館
出場者数:7名

《RC男子》
(ボーダー:564点・上位32位まで)

市川(3)
18m①:284
18m②:286
【Total:570】(17位) 予選通過

棚田(3)
18m①:288
18m②:296
【Total:584】(3位) 予選通過

北(2)
18m①:245
18m②:262
【Total:507】(68位)

田辺(2)
18m①:275
18m②:279
【Total:554】(50位)

中野(1)
18m①:274
18m②:272
【Total:546】(63位)

《RC女子》
(ボーダー:564点・上位16位まで)

中村(2)
18m①:281
18m②:254
【Total:535】(36位)

矢原(1)
18m①:279
18m②:272
【Total:551】 (28位)

2/21
(第20回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会)
於: 岸和田市総合体育館
出場者数:2名

【決勝トーナメント】

《RC男子》
市川(3)
1/16イリミネーションラウンド
市川○ 6-4 ●石川竜也(近畿大学)
1/8イリミネーションラウンド
市川○ 7-1 ●松岡明璃(日本体育大学)
1/4イリミネーションラウンド
市川● 0-6 ○吉田侑雅(近畿大学)
最終結果:5位

棚田(3)
1/16イリミネーションラウンド
棚田○ 6-4 ●松谷響希(近畿大学)
1/8イリミネーションラウンド
棚田○ 6-0 ●小野純一郎(日本体育大学)
1/4イリミネーションラウンド
棚田○ 6-0 ●杉本悠貴(日本工業大学)
セミファイナル
棚田○ 6-4 ●岡崎恭輔(近畿大学)
ゴールドメダルマッチ
棚田● 4-6 ○吉田侑雅(近畿大学)
最終結果:2位



今回の試合には、インカレ初出場の田邉(2)、中野(1)を含め7名の選手が出場しました。
緊張感溢れる会場の中、予選ラウンドでは各々が予選通過に向け奮闘しましたが、全国の舞台は甘くなく、全日本インドアで8位入賞を果たした棚田(3)、主将である市川(3)の2名のみが予選を通過し、2日目の決勝トーナメント出場権を獲得しました。



決勝トーナメントでは、両名とも安定した射を次々と決め、1/4イリミネーションラウンドにまで駒を進めました。強豪が揃うベスト8の舞台で、部を率いる幹部代の2名が戦う姿は後ろで応援していた後輩たちに強い印象を与えました。市川は1/4イリミネーションラウンドにて惜しくも敗退し5位に終わりました。棚田は全日本から続く勢いを止めることなく勝ちを取り続け、決勝戦に駒を進めました。味わったことのないような雰囲気の中、決勝戦では最初にリードを許してしまうものの、棚田も諦めることなく奮闘し、非常に拮抗した試合展開となりました。しかし最後まで差を縮めることが出来ず、準優勝に終わりました。



ここで2名の選手からコメントを頂いたので以下に掲載いたします。

棚田(3)
全日本室内で8位入賞できたので、今回のインカレインドアでは自信をもって臨みました。
予選ラウンドでは前半にうまく感覚を掴めず苦労しましたが、修正し後半でしっかり当てることができ予選を3位で通過することができました。
決勝ラウンドでは1回戦目に少し苦労したものの、そのあとは順調に勝ち進めることができ、準決勝では運も味方し初めて全国大会の決勝に進むことができました。決勝戦では優勝したいという思いと共に緊張も増し、いつも通りの射ができませんでした。結果4ポイント取ったものの敗北してしまい、日本一のタイトルを取ることができませんでした。日本一にあと一歩まで迫ったものの届くことができずとても悔しい気持ちでいっぱいです。
今回の試合で日本一というものは改めて簡単に手に入れられるものではないことを感じましたし、もっと努力しなければならないと感じさせられました。この経験をもとにより一層努力して日本一を取れるよう精進していきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。

田邉(2)
全国大会に出場するのは初めてで、会場では独特の張り詰めた空気を感じました。結果としては自分のペースで射つ事が出来たものの予選を通過することは叶わず実力不足を痛感致しました。競技を初めて2年目ですが、直近にある春合宿などから精進を重ねることで今回の様な大会でも更なる飛躍を目指していけると体感しました。まだまだ未熟者ではございますが今後ともご声援の程よろしくお願致します。

今回の試合の結果は出場した部員だけでなく、全部員に考えさせるものとなりました。これから続く春合宿で更なる強化を図り、リーグ戦や王座が良い結果になるよう精進して参ります。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。



矢原七海

第29回全日本室内アーチェリー選手権大会

2月15日と16日の2日間、山形県で開催されました全日本室内アーチェリー選手権大会に、本学からは3名が出場いたしました。結果をご報告いたします。



2/15-16
(第29回全日本室内アーチェリー選手権大会)
於:山形県鶴岡市小真木原総合体育館
出場者数:3名

2/15【予選ラウンド】
《RC男子》
(ボーダー:568点・上位32名まで)

市川(3)
18m①:285
18m②:283
【Total:568】(31位) 予選通過
《シュートオフ》
市川 10○
天野良太さん(九州乳業(株)) 10○
高井将平さん(愛知産業大学三河高等学校) 10○
角田鉄平さん(徳山大学) 10○
不破俊典さん(茨城県競技力向上対策本部) 8●

棚田(3)
18m①:292
18m②:286
【Total:578】 (10位) 予選通過

《RC女子》
(ボーダー:565点・上位20名まで)

中村(2)
18m①:271
18m②:260
【Total:531】(38位)

2/16【決勝ラウンド】
《RC男子》
市川(3)
1/16イリミネーションラウンド
市川● 2-6 ○辻 昇平さん(近畿大学)
最終結果:17位

棚田(3)
1/16イリミネーションラウンド
棚田○ 6-2 ●奥 勇登さん(日本体育大学)
1/8イリミネーションラウンド
棚田○ 7-1 ●川原 壯太さん(日本体育大学)
1/4イリミネーションラウンド
棚田● 0-6 ○辻 昇平さん(近畿大学)
最終結果:8位

今回の試合には早稲田大学から3名が出場し、15日に60射での予選が行われました。その結果、市川、棚田の2名の決勝ラウンドへの進出が決定しました。

決勝ラウンドでは、市川が予選2位の強敵相手に健闘を見せましたが一歩及ばず17位となりました。棚田は安定した行射を続け勝ち進みましたが、市川と同じく辻選手(近畿大学)に敗れ8位入賞となりました。

<選手コメント>
棚田(3)
今回の全日本インドアの結果といたしましては8位で入賞することができ、全日本の大会で初めて賞状を取ることができました。予選ではいつもの実力を出しきれませんでしたが、10位で予選を通過しそれなりに良い位置につけることができました。決勝トーナメントではいつもより落ち着いて射つことができ、順調に勝ち進みましたが準々決勝では当てきることができず敗北してしまいました。優勝を目指していたため満足のいく結果とはなりませんでしたが、初めて全日本の大会で入賞できたことは素直に嬉しく思います。この結果に満足せず、インカレインドアでは優勝できるよう精進してまいります。
ご声援ありがとうございました。

市川(3)
今年のインドアは自分としては仕上がりが良く入賞は目指せる手応えを感じていました。しかし室内試合特有の緊張下で心身のコントロールが上手くいかず、未だに試合の入りが悪いのが課題であると感じました。3日後にはインカレを控えておりますので、もう一度自分が何を意識して試合に臨むのかを明確にし、次こそは良い成績が残せるよう精進して参ります。今後とも変わらぬご声援の程よろしくお願い致します。



目前に迫りましたインカレインドアに、本学からは7名が出場します。また、1週間後には春合宿も控えております。リーグ戦まで残すところ1ヶ月半となりました。2月に入り、春季強化練習に取り組む者、全日インドア、インカレインドアに出場する者など、なかなか全員揃っての活動はできませんが、目標に向かって部一丸となり努力してまいります。
今後ともご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。

最後になりますが、お越しくださいました舩見コーチ、野村さんありがとうございました。

高橋 優

男子 東京大学練習試合

昨日、早稲田大学所沢キャンパスにて東京大学との練習試合を行いました。結果をご報告させていただきます。


2/14
(東京大学練習試合)
対:東京大学
於:早稲田大学レンジ
天候:晴
出場者数:8名

〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 ●3735-3780○ 東京大学

中野 (1)
50m:278
30m:324
【Total:602】 (5位)

山本 (1)
50m:318 (N.R.)
30m:338
【Total:656(N.R.)】 (1位)

服部 (1)
50m:241
30m:323
【Total:563】 (7位)

相木 (3)
50m:301
30m:330
【Total:631】 (3位)

久山 (2)
50m:246
30m:293
【Total:539】 (8位)

駒崎 (2)
50m:279
30m:321
【Total:600】 (6位)

篠原(2)
50m:285
30m:321
【Total:606】 (4位)

杉田 (1)
50m:303
30m:337
【Total:640】 (2位)


《選手コメント》
駒崎(2)
今回の試合は全日インドアと重なり、チームの主力を欠いての試合となりました。そのためエイト戦の経験が少ない自分が出場することになり、非常に緊張した試合となりました。点数としてはチームの足を引っ張る形になってしまいましたが、技術・メンタル・雰囲気作りなど、一つ一つが非常に良い刺激、経験となり、たくさんのことを学べる試合となりました。今日の経験を糧とし、残り二ヶ月を切ったリーグ戦、そして王座に向けて今の自分に何ができるか、チームのためにどう動くかを考えながら精進して参ります。今後ともご声援のほど、よろしくお願い致します。


服部(1)
今回の東京大学との練習試合は自分にとって初めてのエイト戦の経験となりました。早稲田の一員として戦えたことを誇りに思います。私個人の結果といたしましては、納得できるものではなく、改善すべき点が数多く見つかる内容となりました。今回の試合での経験を踏まえて、リーグ戦本番にむけてのさらなるレベルアップを目指していこうと思います。引き続きご声援の程よろしくお願い致します。



今回は全日インドア参加者不在での試合となりました。人数が少ないながらも全員で声を出し、良い雰囲気を作ることができました。結果としては敗北してしまいましたが、これからにつながる試合となりました。リーグ戦を控え、1週間後には合宿が始まるという中で、この試合から得たものを練習で活かせるようにこれからも尽力して参ります。
今後ともご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。



山本 治輝

第20回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会のお知らせ

2月20日(木)、21日(金)に行われる第20回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会 の出場者が決定しましたのでご報告させていただきます。

【リカーブ男子】(通過点556点)
市川 遼治(3)



棚田 歩(3)



北 遼祐(2)



田邉 正騎(2)



中野 勇斗(1)




【リカーブ女子】(通過点550点)
中村 美優(2)



矢原 七海(1)




以上、男子5名、女子2名、計7名が出場いたします。

第20回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会要項、選手名簿は以下になります。

第20回全日本学生室内 大会要項
https://drive.google.com/file/d/1wlez5xTv5t-aPxFaYQ0_0WGRGklZCb16/view?usp=drivesdk

第20回全日本学生室内 出場選手名簿
https://docs.google.com/file/d/18_0WmWf2i0YO0gVM367kdm2ehBz6-wcg/edit?usp=docslist_api&filetype=msexcel


応援よろしくお願い致します。

相木将寛

【OB・OGの皆様】春合宿のお知らせ

春合宿の予定が以下のように決定いたしましたので、お知らせいたします。

ご都合がよろしければ、ぜひご指導のほどよろしくお願いいたします。
なお、宿舎の都合もございますので、ご来訪の折には主務までご一報くださいますようお願いいたします。
以下、合宿の詳細となります。

日程:2 月 23日(日)~ 3月 1日(日)
宿泊先:魚富旅館
住所 :〒314-0341 茨城県神栖市矢田部11917
TEL : 0479-48-3000

連絡先:谷口 龍(第59代主務)
Mail :ryuu.hayate@ruri.waseda.jp
TEL:080-2390-7331
専用駐車場有(要問合わせ)

食事は朝食、昼食および夕食を宿泊先で召し上がれます。 ご連絡をいただける方は、何日の〇食(朝、昼、夜)から何日の〇食までという書式でお送りいただきたく存じます。
以上の内容で、食事や宿泊をご希望のお方は 2 月 12日(水)までに、主務までご連絡いただけますようお願いいたします。

相木将寛

第29回全日本インドアアーチェリー 選手権大会のお知らせ

2月15日(土)から16日(日)に行われる第29回全日本インドアアーチェリー選手権大会の出場者が決定しましたのでご報告させていただきます。

【リカーブ男子】(通過点571点)
市川 遼治(3)



棚田 歩(3)



【リカーブ女子】(通過点569点)
中村 美優(2)



以上、男子2名、女子1名、計3名が出場いたします。


第29回全日室内選手権大会要項は以下になります。

http://www.archery.or.jp/competition/第29回全日本室内アーチェリー選手権大会/

応援よろしくお願い致します。


相木将寛

春季強化練習始動

本日より、第59代の春季強化練習が始まりました。



本日は、2ヶ月間の春季強化練習に向けて、全体でミーティングを行いました。リーグ戦に関する情報共有や練習試合日程の確認、グループに分かれて個人の目標設定をしました。

その後の男女別ミーティングでは、リーグ戦に向けて目標点数などの具体的な話し合いが行われました。残された時間の少なさを改めて実感し、試合に向けて意識の高まりを感じました。



リーグ戦まで残り2ヶ月を切りました。今年度は練習試合が例年に比べ少なく、リーグ戦にむけてじっくりと取り組むことができます。春練期間を有効に使い、チーム全員でレベルアップできるよう邁進いたします。

高橋 優
プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR