【OB・OGの皆様】王座打ち上げBBQのお知らせ
王座決定戦打ち上げのお知らせを致します。
先日は王座決定戦の応援にお越し頂き、誠にありがとうございました。
王座打ち上げの詳細が以下のように決定しましたので、お知らせいたします。
日時:9月24日(火)11:00~
場所:小金井公園バーベキュー場
(https://www.tokyo-park.or.jp/special/bbq/koganei/index.html)
会費:3500円
お越し頂ける方は、こちらまでご連絡下さい。
9月13日までによろしくお願いします。
連絡先:主務 谷口龍
(ryuu.hayate@ruri.waseda.jp)
多くの方のご参加お待ちしております。
相木将寛
先日は王座決定戦の応援にお越し頂き、誠にありがとうございました。
王座打ち上げの詳細が以下のように決定しましたので、お知らせいたします。
日時:9月24日(火)11:00~
場所:小金井公園バーベキュー場
(https://www.tokyo-park.or.jp/special/bbq/koganei/index.html)
会費:3500円
お越し頂ける方は、こちらまでご連絡下さい。
9月13日までによろしくお願いします。
連絡先:主務 谷口龍
(ryuu.hayate@ruri.waseda.jp)
多くの方のご参加お待ちしております。
相木将寛
2019年度夏合宿納射会
先日行われました夏合宿納射会の結果をご報告させていただきます。

8/29
(2019年度夏合宿納射会)
於:メイプルハイム
天候:雨
出場者数:20名
表彰(トーナメント)
1位 前田
2位 藤沢
3位 服部
相木(3)
70m①:297
70m②:291
【Total:588】(2位)
小栗(3)
70m①:278
70m②:279
【Total:557】 (11位)
高岡(3)
70m①:253
70m②:261
【Total:514】 (13位)
谷口(3)
70m①:269
70m②:240
【Total:509】 (14位)
飛戸(3)
70m①:255
70m②:棄権
【Total:255】 (20位)
村上(3)
70m①:193
70m②:158
【Total:351】 (19位)
吉田(3)
70m①:254
70m②:279
【Total:533】 (12位)
板倉(2)
70m①:245(N.R.)
70m②:234
【Total:479(N.R.)】 (17位)
篠原(2)
70m①:285
70m②:288
【Total:573】 (9位)
澤枝(2)
70m①:274
70m②:225
【Total:499】 (16位)
高木(2)
70m①:291
70m②:267
【Total:558】 (10位)
田辺(2)
70m①:293(G.R.)
70m②:288
【Total:581(G.R.)】 (6位)
西(2)
70m①:237
70m②:262
【Total:499】 (15位)
直井(2)
70m①:207
70m②:211
【Total:418】 (18位)
藤澤(2)
70m①:266
70m②:311(N.R.)
【Total:577】 (7位)
前田(2)
70m①:283
70m②:291
【Total:574】 (8位)
浦田(1)
70m①:307
70m②:280
【Total:587】 (3位)
杉田(1)
70m①:294
70m②:310(G.R.)
【Total:604(G.R.)】 (1位)
中野(1)
70m①:289
70m②:294
【Total:583】 (5位)
服部(1)
30m① : 301
30m② : 282
【Total : 583】(4位)
《選手コメント》
前田悠太(2)
今回の納射会では、午前の平射ち72射は不甲斐ない結果に終わってしまいました。しかし、直前まで中々調子が上がらない中で、午後のトーナメントではむしろ伸び伸びと射つことができ、優勝することができたことについては大変嬉しく思います。この納射会での経験を活かし、今後も練習を重ね、アーチェリー部を盛り上げていけるよう鋭意努めて参ります。
杉田蒼月(1)
今回の夏合宿は、射形を根本的に変えようとしていたため、殆ど距離が射てず苦しいものとなりました。そんな中で、満足のいく点数ではありませんでしたが、納射会で一位を取れたことは嬉しく思います。しかし一方でトーナメントでは早々に敗退してしまい、精神的な弱さを再発見する結果となりました。夏合宿で学んだことを活かし、今後も練習に励んで行きたいと思います。
納射会は天候が刻々と変化する中で行われましたが、自己新や試合新を射った部員もおり、合宿の成果が大きく表れたと思います。その後行われたトーナメントでは今年から競技を始めた服部が上位に食い込むなど、部員皆が様々な経験を積むことが出来ました。



昨日をもって7泊8日の合宿が終了となりました。今年度は夏合宿と韓国遠征が同時期に行われ、人数が例年より少ない合宿ではありました。しかし合宿所の環境や監督と守屋さんのセミナー、いつもと変わった練習メニューなどにより大変密度の濃い合宿となりました。夏期練習期間も残り1ヶ月ですが、韓国遠征に行ったメンバーとも情報を共有して更なる結束力、個人の実力を伸ばして行けると思います。今後も第59代は勝ちを求めてより高いレベルのチームに変わっていきますので、今後ともご声援の程よろしくお願い致します。
最後になりますが、遠いところまでお越しくださった監督、コーチの方々、守屋さん、そしてとても親切にしてくださったメイプルハイムの皆様、本当にありがとうございました。

田辺正騎

8/29
(2019年度夏合宿納射会)
於:メイプルハイム
天候:雨
出場者数:20名
表彰(トーナメント)
1位 前田
2位 藤沢
3位 服部
相木(3)
70m①:297
70m②:291
【Total:588】(2位)
小栗(3)
70m①:278
70m②:279
【Total:557】 (11位)
高岡(3)
70m①:253
70m②:261
【Total:514】 (13位)
谷口(3)
70m①:269
70m②:240
【Total:509】 (14位)
飛戸(3)
70m①:255
70m②:棄権
【Total:255】 (20位)
村上(3)
70m①:193
70m②:158
【Total:351】 (19位)
吉田(3)
70m①:254
70m②:279
【Total:533】 (12位)
板倉(2)
70m①:245(N.R.)
70m②:234
【Total:479(N.R.)】 (17位)
篠原(2)
70m①:285
70m②:288
【Total:573】 (9位)
澤枝(2)
70m①:274
70m②:225
【Total:499】 (16位)
高木(2)
70m①:291
70m②:267
【Total:558】 (10位)
田辺(2)
70m①:293(G.R.)
70m②:288
【Total:581(G.R.)】 (6位)
西(2)
70m①:237
70m②:262
【Total:499】 (15位)
直井(2)
70m①:207
70m②:211
【Total:418】 (18位)
藤澤(2)
70m①:266
70m②:311(N.R.)
【Total:577】 (7位)
前田(2)
70m①:283
70m②:291
【Total:574】 (8位)
浦田(1)
70m①:307
70m②:280
【Total:587】 (3位)
杉田(1)
70m①:294
70m②:310(G.R.)
【Total:604(G.R.)】 (1位)
中野(1)
70m①:289
70m②:294
【Total:583】 (5位)
服部(1)
30m① : 301
30m② : 282
【Total : 583】(4位)
《選手コメント》
前田悠太(2)
今回の納射会では、午前の平射ち72射は不甲斐ない結果に終わってしまいました。しかし、直前まで中々調子が上がらない中で、午後のトーナメントではむしろ伸び伸びと射つことができ、優勝することができたことについては大変嬉しく思います。この納射会での経験を活かし、今後も練習を重ね、アーチェリー部を盛り上げていけるよう鋭意努めて参ります。
杉田蒼月(1)
今回の夏合宿は、射形を根本的に変えようとしていたため、殆ど距離が射てず苦しいものとなりました。そんな中で、満足のいく点数ではありませんでしたが、納射会で一位を取れたことは嬉しく思います。しかし一方でトーナメントでは早々に敗退してしまい、精神的な弱さを再発見する結果となりました。夏合宿で学んだことを活かし、今後も練習に励んで行きたいと思います。
納射会は天候が刻々と変化する中で行われましたが、自己新や試合新を射った部員もおり、合宿の成果が大きく表れたと思います。その後行われたトーナメントでは今年から競技を始めた服部が上位に食い込むなど、部員皆が様々な経験を積むことが出来ました。



昨日をもって7泊8日の合宿が終了となりました。今年度は夏合宿と韓国遠征が同時期に行われ、人数が例年より少ない合宿ではありました。しかし合宿所の環境や監督と守屋さんのセミナー、いつもと変わった練習メニューなどにより大変密度の濃い合宿となりました。夏期練習期間も残り1ヶ月ですが、韓国遠征に行ったメンバーとも情報を共有して更なる結束力、個人の実力を伸ばして行けると思います。今後も第59代は勝ちを求めてより高いレベルのチームに変わっていきますので、今後ともご声援の程よろしくお願い致します。
最後になりますが、遠いところまでお越しくださった監督、コーチの方々、守屋さん、そしてとても親切にしてくださったメイプルハイムの皆様、本当にありがとうございました。

田辺正騎
2019年度夏合宿中日
8月23日から長野県飯山市戸狩温泉メイプルハイムにて7泊8日の日程で夏合宿が始まりました。
主に今回の夏合宿では70m強化を目的とした練習、そして新しく今年からアーチェリーを始めた未経験の1年は短い距離から慣れていく練習を行っております。
24日には、守屋さんによるセミナーが行われました。感情をコントロールする術や、自分を客観的な目線から見る術についてご指導を頂きました。
セミナーを開いてくださった守屋さんありがとうございました。

25日には、遠藤監督によるセミナーが行われました。チーム、あるいは個人としての目標を部員同士で話し合い、トップ選手の射形を参考にしたイメージの作り方、基礎的なチューニング方法などについてご指導を頂きました。
セミナーを開いてくださった遠藤監督ありがとうございました。

26日の午前中には、アーチェリーの団体戦を行いました。試合とはまた違った緊張感の中、楽しみながらも真剣に取り組み、喜びや悔しさを分かち合う素晴らしい練習になりました。


練習後には学年ミーティングが行われ、春学期の反省、夏合宿の反省、これから取り組むべき課題などについて確認しました。
夜にはBBQを行い部員は学年の垣根を超えて交流することが出来ました。

合宿も中日を迎え、折り返しとなりましたが、部員一人一人が目標を達成できるよう集中して練習に取り組んで参ります。応援よろしくお願い致します。
山本 治輝
主に今回の夏合宿では70m強化を目的とした練習、そして新しく今年からアーチェリーを始めた未経験の1年は短い距離から慣れていく練習を行っております。
24日には、守屋さんによるセミナーが行われました。感情をコントロールする術や、自分を客観的な目線から見る術についてご指導を頂きました。
セミナーを開いてくださった守屋さんありがとうございました。

25日には、遠藤監督によるセミナーが行われました。チーム、あるいは個人としての目標を部員同士で話し合い、トップ選手の射形を参考にしたイメージの作り方、基礎的なチューニング方法などについてご指導を頂きました。
セミナーを開いてくださった遠藤監督ありがとうございました。

26日の午前中には、アーチェリーの団体戦を行いました。試合とはまた違った緊張感の中、楽しみながらも真剣に取り組み、喜びや悔しさを分かち合う素晴らしい練習になりました。


練習後には学年ミーティングが行われ、春学期の反省、夏合宿の反省、これから取り組むべき課題などについて確認しました。
夜にはBBQを行い部員は学年の垣根を超えて交流することが出来ました。

合宿も中日を迎え、折り返しとなりましたが、部員一人一人が目標を達成できるよう集中して練習に取り組んで参ります。応援よろしくお願い致します。
山本 治輝
夏合宿始動
昨日8月23日から、長野県飯山市のメープルハイムにて、7泊8日の夏合宿が始まりました。
リーグ戦、王座に向けて個人の実力の強化、チームの一体感を深めることを目的としています。
個人の目標をグループで共有したのち、練習を開始しました。学年問わず互いに教えあいながら、この一週間で克服すべき課題を再確認しました。昨年のような悪天候に見舞われることなく、過ごしやすい気候の中で集中して取り組み、合宿初日として良いスタートを切ることができたと思います。


夏合宿では、監督によるセミナーや団体戦、BBQなど、これからも多くの行事が予定されています。
王座制覇を達成するために、充実した時間を過ごして個人としてもチームとしても大きく成長したいと思います。
粟田夏生
リーグ戦、王座に向けて個人の実力の強化、チームの一体感を深めることを目的としています。
個人の目標をグループで共有したのち、練習を開始しました。学年問わず互いに教えあいながら、この一週間で克服すべき課題を再確認しました。昨年のような悪天候に見舞われることなく、過ごしやすい気候の中で集中して取り組み、合宿初日として良いスタートを切ることができたと思います。


夏合宿では、監督によるセミナーや団体戦、BBQなど、これからも多くの行事が予定されています。
王座制覇を達成するために、充実した時間を過ごして個人としてもチームとしても大きく成長したいと思います。
粟田夏生
【OBOGの皆さま】 早稲田大学アーチェリー部旧ホームページに関する情報提供のお願い
早稲田大学アーチェリー部では現在使用しているHPに加えて、2013年頃まで使用していた旧ホームページもアクセスが可能な状態にあります。(リンク:http://www.waseda.jp/9a-wasedarchery/clubInformation.html)
*リンクからアクセスできない場合はURLをコピーして直接検索エンジンに貼り付けてください。
今回、過去の一部の記事について、関係者から掲載収束の要望を受け、メンテナンスを試みているのですが、現役部員にアクセス管理者権限のパスワード情報及びアクセスの方法を知るものがいないため、編集ができずにいます。
つきましては、下記の情報をOBOGの皆さまにご提供いただければと存じます。
・旧ホームページの管理者パスワード
・旧ホームページの編集方法
・旧ホームページの運営会社
いずれか一つでもご存知の方がいらっしゃればご連絡いただけると幸いです。
9月末迄を過ぎてパスコードの確認が出来ず、旧ホームページの運営会社のみが判明した場合には、申し出に鑑み、当該HPについては閉鎖する予定です。
上記の内容に関する情報、ご質問は下記の連絡先までお願い致します。
連絡先:第59代広報 相木将寛
wasedaunivarchery@gmail.com
お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部第59広報 相木将寛
*リンクからアクセスできない場合はURLをコピーして直接検索エンジンに貼り付けてください。
今回、過去の一部の記事について、関係者から掲載収束の要望を受け、メンテナンスを試みているのですが、現役部員にアクセス管理者権限のパスワード情報及びアクセスの方法を知るものがいないため、編集ができずにいます。
つきましては、下記の情報をOBOGの皆さまにご提供いただければと存じます。
・旧ホームページの管理者パスワード
・旧ホームページの編集方法
・旧ホームページの運営会社
いずれか一つでもご存知の方がいらっしゃればご連絡いただけると幸いです。
9月末迄を過ぎてパスコードの確認が出来ず、旧ホームページの運営会社のみが判明した場合には、申し出に鑑み、当該HPについては閉鎖する予定です。
上記の内容に関する情報、ご質問は下記の連絡先までお願い致します。
連絡先:第59代広報 相木将寛
wasedaunivarchery@gmail.com
お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部第59広報 相木将寛
夏季練習開始
8月3日より、第59代率いる夏季練習期間が開始いたしました。
初日は男女に分かれて守屋さんよりチームビルディングしていただきました。またミーティングも行い、リーグ戦・王座の反省、熱中症対策や夏季練習について話し合いました。

チームビルディングではチームとして最高の状態と最悪の状況について考え、最高のチームを作るためにはどうするべきかを学年の壁を超えて話し合いました。話し合いの中でお互いの想いや考え方を知ることができ、また一歩より良いチームへと近づいたと思います。

これから暑さが本格化いたしますが、体調に気をつけながら日々の練習に精進してまいります。今後とも、ご支援ご声援のほど宜しくお願い致します。
中村 美優
初日は男女に分かれて守屋さんよりチームビルディングしていただきました。またミーティングも行い、リーグ戦・王座の反省、熱中症対策や夏季練習について話し合いました。

チームビルディングではチームとして最高の状態と最悪の状況について考え、最高のチームを作るためにはどうするべきかを学年の壁を超えて話し合いました。話し合いの中でお互いの想いや考え方を知ることができ、また一歩より良いチームへと近づいたと思います。

これから暑さが本格化いたしますが、体調に気をつけながら日々の練習に精進してまいります。今後とも、ご支援ご声援のほど宜しくお願い致します。
中村 美優
【OB・OGの皆様】夏合宿のお知らせ
夏合宿の予定が以下のように決定いたしましたので、お知らせいたします。
部員一同実りある合宿にしようと意気込んでおります。ご都合がよろしければ、ぜひご指導のほど、よろしくお願いいたします。なお、宿舎の都合もございますので、ご来訪の折には主務までご一報くださいますようお願いいたします。
以下、合宿の詳細となります。
日程:8月23日(金)~ 8月30日(金)
宿泊先
メイプルハイム
〒389-2411 長野県飯山市太田五荷
TEL:0269-65-3123
FAX:0269-65-3123
連絡先:主務 谷口龍
Mail:ryuu.hayate@ruri.waseda.jp
TEL:080-2390-7331
専用駐車場有(要問合わせ)
食事は朝食、昼食および夕食を宿泊先で召し上がれます。
ご連絡をいただける方は、何日の〇食(朝、昼、夜)から何日の〇食までという書式で送っていただけるとありがたく存じます。
以上の内容で、食事や宿泊をご希望のお方は 8月12日 までに、主務までご連絡いただけますようお願いいたします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
相木将寛
部員一同実りある合宿にしようと意気込んでおります。ご都合がよろしければ、ぜひご指導のほど、よろしくお願いいたします。なお、宿舎の都合もございますので、ご来訪の折には主務までご一報くださいますようお願いいたします。
以下、合宿の詳細となります。
日程:8月23日(金)~ 8月30日(金)
宿泊先
メイプルハイム
〒389-2411 長野県飯山市太田五荷
TEL:0269-65-3123
FAX:0269-65-3123
連絡先:主務 谷口龍
Mail:ryuu.hayate@ruri.waseda.jp
TEL:080-2390-7331
専用駐車場有(要問合わせ)
食事は朝食、昼食および夕食を宿泊先で召し上がれます。
ご連絡をいただける方は、何日の〇食(朝、昼、夜)から何日の〇食までという書式で送っていただけるとありがたく存じます。
以上の内容で、食事や宿泊をご希望のお方は 8月12日 までに、主務までご連絡いただけますようお願いいたします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
相木将寛