広報からのご挨拶
2019年度総会を持ちまして、Twitter、Facebook、ブログ、HPなどを担当する広報とブログ班のメンバーも代替わりを致しました。遅くなりましたが、広報よりご挨拶をさせて頂きたいと思います。
平素よりお世話になっております。第58代広報の有村俊祐です。
先日の王座決定戦を持ちまして、私の広報としての役目が終わりました。この一年間、Facebook、ブログ、Twitterを見てくださり、また、沢山の応援のメッセージを下さり本当にありがとうございました。
私は、一年間の広報活動を通して私達早稲田大学アーチェリー部がいかに多くの方の支えの元にあるのかを改めて強く実感致しました。
特にリーグ戦期間中を通して苦しい状況にあった男子チームにとって、皆さまからの激励のお言葉は大きな力になりました。女子チームが全勝する事が出来たのも一戦毎に皆様から頂くメッセージが自信となった為です。
男子女子揃っての王座出場は皆様の支えなくしては決して成し得る事ができなかったと思います。
それだけに目標としていた王座制覇のご報告ができなかった事は大変残念ですが、来年、再来年以降の後輩がきっと目標を達成する事が出来るよう、自分がそうして頂いたように、これからはOBとしてチームを支えていきたいと思います。
一年間早稲田大学アーチェリー部を応援して下さり、またブログやホームページをご覧くださりありがとうございました。
新しくなった早稲田大学アーチェリー部、広報とブログ班をこれからもよろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第58代広報 有村 俊祐
第59代広報を務めさせていただきます、相木将寛と申します。これから一年間、早稲田大学アーチェリー部の活動をブログ、フェイスブック、ツイッターを通して発信させていただきますので、よろしくお願いいたします。
広報の務めは早稲田大学アーチェリー部を応援してくださっている全ての方々へとアーチェリー部の活動をお届けすること、早稲田に興味を持ってくれている高校生へアーチェリー部の魅力を存分に伝えることだと考えています。
今まで広報活動に携わったことがなく、まだ未熟な自分ではありますが、ブログ班の力も借りてその役目を存分に果たしていく所存です。
早稲田アーチェリー部のまだまだ知られていない魅力を皆様に少しでもお伝えできたらと思います。
よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第59代広報 相木 将寛
相木将寛
平素よりお世話になっております。第58代広報の有村俊祐です。
先日の王座決定戦を持ちまして、私の広報としての役目が終わりました。この一年間、Facebook、ブログ、Twitterを見てくださり、また、沢山の応援のメッセージを下さり本当にありがとうございました。
私は、一年間の広報活動を通して私達早稲田大学アーチェリー部がいかに多くの方の支えの元にあるのかを改めて強く実感致しました。
特にリーグ戦期間中を通して苦しい状況にあった男子チームにとって、皆さまからの激励のお言葉は大きな力になりました。女子チームが全勝する事が出来たのも一戦毎に皆様から頂くメッセージが自信となった為です。
男子女子揃っての王座出場は皆様の支えなくしては決して成し得る事ができなかったと思います。
それだけに目標としていた王座制覇のご報告ができなかった事は大変残念ですが、来年、再来年以降の後輩がきっと目標を達成する事が出来るよう、自分がそうして頂いたように、これからはOBとしてチームを支えていきたいと思います。
一年間早稲田大学アーチェリー部を応援して下さり、またブログやホームページをご覧くださりありがとうございました。
新しくなった早稲田大学アーチェリー部、広報とブログ班をこれからもよろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第58代広報 有村 俊祐
第59代広報を務めさせていただきます、相木将寛と申します。これから一年間、早稲田大学アーチェリー部の活動をブログ、フェイスブック、ツイッターを通して発信させていただきますので、よろしくお願いいたします。
広報の務めは早稲田大学アーチェリー部を応援してくださっている全ての方々へとアーチェリー部の活動をお届けすること、早稲田に興味を持ってくれている高校生へアーチェリー部の魅力を存分に伝えることだと考えています。
今まで広報活動に携わったことがなく、まだ未熟な自分ではありますが、ブログ班の力も借りてその役目を存分に果たしていく所存です。
早稲田アーチェリー部のまだまだ知られていない魅力を皆様に少しでもお伝えできたらと思います。
よろしくお願いいたします。
早稲田大学アーチェリー部
第59代広報 相木 将寛
相木将寛
大学入試体験記~その②~
高校生の皆さん、こんにちは。
さて、前回に引き続き部員の入試体験記を紹介します。part2である今回紹介するのは異なる方法によりスポーツ科学部に合格した2名です。
矢原七海(1)
スポーツ科学部
スポーツ推薦(アスリート選抜入試)
1.大学に入る前は何をしていましたか?
中学3年からアーチェリーを始めました。
その前はテニスとバスケを短い期間していました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
学生主体で行う部活動に魅力を感じました。また、最先端のスポーツ科学を学べる環境に惹かれました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
面接の一発勝負だったので、様々な科目の先生に協力してもらい、どんな質問にも答えることができるよう、たくさん練習しました。競技力低下しないように、卒業まで練習をしていました。
4.入部してみての感想は?
自分のペースで練習できるし、先輩方もみんなすごく優しいので、充実した部活動ライフを送っています。
みんな目標を高く持っていて、自然と頑張ろうという気持ちになります。早稲田大学アーチェリー部に入部して正解だと思ってます。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
最先端のスポーツ科学を幅広く、色んな場面から学びます。自分はスポーツ関係の夢があるため、どの授業もすごく興味深いし、楽しいです!
7.高校生に向けて一言!
大変だと思いますが、楽しい大学ライフが待っているのであと少し頑張ってください!新しいことに挑戦したい方、少しでも興味がある方、アーチェリー競技を続けるか迷っている方、続けると決めている方、みんな一緒にアーチェリーしましょう!!♪


山本 治輝 (1 )
スポーツ科学部 スポーツ科学科
入試形態 センター利用競技歴加点方式
1.大学に入る前は何をしていましたか?
小学生の時は器械体操をしていて、中高6年間アーチェリーをしていました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
浪人をした時に、予備校のチューターから早稲田の競技歴加点方式のことについて教えてもらい、受験してみようと思いました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
現役、浪人と同じ国立大学を目指して頑張っていましたが、センターの勉強と二次試験の勉強の両立が難しくしんどかったです。入試に関して言うと、浪人の時はもう失敗できないという緊張感の中で受験したのを覚えています。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
どこの大学に入っても競技は続けようと思っていたので、特にこれという決め手はないです。
5.実際に入部してみての感想は?
やらなければいけないことが多くてしんどいと思うこともありますが、それ以上に競技における達成感があるので入って良かったなと思っています。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
スポーツという観点から文化、ビジネス、教育、医科学などを学んでいます。
7.高校生に向けて一言!
早稲田大学アーチェリー部で一緒に頑張りましょう!


2回にわたって今年度の新入部員による、大学入試体験記をご紹介させていただきました。
記事を通して早稲田大学、そしてアーチェリー部に興味を持っていただけたら幸いです。
受験生の皆さん、体調管理に気をつけて最後までがんばってください!
中村 美優
さて、前回に引き続き部員の入試体験記を紹介します。part2である今回紹介するのは異なる方法によりスポーツ科学部に合格した2名です。
矢原七海(1)
スポーツ科学部
スポーツ推薦(アスリート選抜入試)
1.大学に入る前は何をしていましたか?
中学3年からアーチェリーを始めました。
その前はテニスとバスケを短い期間していました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
学生主体で行う部活動に魅力を感じました。また、最先端のスポーツ科学を学べる環境に惹かれました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
面接の一発勝負だったので、様々な科目の先生に協力してもらい、どんな質問にも答えることができるよう、たくさん練習しました。競技力低下しないように、卒業まで練習をしていました。
4.入部してみての感想は?
自分のペースで練習できるし、先輩方もみんなすごく優しいので、充実した部活動ライフを送っています。
みんな目標を高く持っていて、自然と頑張ろうという気持ちになります。早稲田大学アーチェリー部に入部して正解だと思ってます。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
最先端のスポーツ科学を幅広く、色んな場面から学びます。自分はスポーツ関係の夢があるため、どの授業もすごく興味深いし、楽しいです!
7.高校生に向けて一言!
大変だと思いますが、楽しい大学ライフが待っているのであと少し頑張ってください!新しいことに挑戦したい方、少しでも興味がある方、アーチェリー競技を続けるか迷っている方、続けると決めている方、みんな一緒にアーチェリーしましょう!!♪


山本 治輝 (1 )
スポーツ科学部 スポーツ科学科
入試形態 センター利用競技歴加点方式
1.大学に入る前は何をしていましたか?
小学生の時は器械体操をしていて、中高6年間アーチェリーをしていました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
浪人をした時に、予備校のチューターから早稲田の競技歴加点方式のことについて教えてもらい、受験してみようと思いました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
現役、浪人と同じ国立大学を目指して頑張っていましたが、センターの勉強と二次試験の勉強の両立が難しくしんどかったです。入試に関して言うと、浪人の時はもう失敗できないという緊張感の中で受験したのを覚えています。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
どこの大学に入っても競技は続けようと思っていたので、特にこれという決め手はないです。
5.実際に入部してみての感想は?
やらなければいけないことが多くてしんどいと思うこともありますが、それ以上に競技における達成感があるので入って良かったなと思っています。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
スポーツという観点から文化、ビジネス、教育、医科学などを学んでいます。
7.高校生に向けて一言!
早稲田大学アーチェリー部で一緒に頑張りましょう!


2回にわたって今年度の新入部員による、大学入試体験記をご紹介させていただきました。
記事を通して早稲田大学、そしてアーチェリー部に興味を持っていただけたら幸いです。
受験生の皆さん、体調管理に気をつけて最後までがんばってください!
中村 美優
大学入試体験記~その①~
高校生の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今の時期、志望校合格に向けて多くの悩みを抱えながら日々努力されていることと思います。
そこで、今年も現役部員がなぜ早稲田大学の入学を選択したのか、二回に分けて紹介していきます。
早稲田大学には様々な入試形態がありますので、
是非、これからの進路の参考にしていただきたいです。
今回は、一般入試と自己推薦入試で合格した3人を紹介します。
杉田 蒼月(1)
教育学部英語英文学科
一般入試
1.大学に入る前は何をしていましたか?
高校からアーチェリーを始めました。毎日練習ばかりしていたので、勉強は殆どしていませんでした。
2.早稲田大学を志望したきっかけはなんですか?
校風に惹かれたのと試験科目に小論文がなかったため志望しました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
地獄でした。自分は高3の春に部活を引退し受験勉強を始めたのですが、英語は中学レベル、数学は因数分解もろくにできない惨状だったので先が見えませんでした。基礎的な英単語、公式くらいは覚えておけば楽だったなーと思います。また、自分は授業を聞くのが苦手なタイプなので、専ら参考書を頼りに自習していました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
正直大学で競技を続けるかかなり迷っていたのですが、レベルの高い環境でアーチェリーをしてみたいという思いがあったのと、先輩方が皆優しかったので入部しようと思いました。
5.実際に入部してみての感想は?
良かったです。先輩、同期も良い人ばかりで楽しく過ごせています。先輩方や監督にアドバイスをいただける機会も多く、とてもありがたいです。また、同期がとても強いので刺激をもらうことが多いです。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
教育学部は学科を問わず割と色々な授業が取れます。また、英語英文学科はプレゼンが多いです。
7.高校生に向けて一言!
アーチェリー部に入って、このブログを見たと言ってくれた人には奢ります笑
受験頑張って下さい!


服部朝樹(1)
教育学部社会科公共市民学専修
一般入試
1.大学に入る前は何をしていましたか?
テニス部に所属してました
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
オープンキャンパスを見て
3.受験生活、入試はどうでしたか?
本気で勉強して、絶対合格!という気持ちで望みました
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
体験会でやってみて楽しかったから
5.実際に入部してみての感想は?
先輩方が優しい!本当にいい部活です
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
社会に関する様々な学問を総合的に学び、社会のあり方を学びます。
7.高校生に向けて一言!
早稲田に来れば充実した学生生活を送れること間違いありません!皆さんのお越しをお待ちしてます!


高橋優(1)
社会科学部社会科学科
全国自己推薦入学試験
1.大学に入る前は何をしていましたか?
中学からアーチェリー一筋です。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
兄の大学受験がきっかけで早稲田大学を知りました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
どうしても早稲田に入りたかったので、スポーツ科学部・社会科学部の自己推薦のほかセンター競技歴や、英語4技能テスト利用型も想定して幅広く準備をしていました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
高3の夏に早稲田大学アーチェリー部の練習に参加し、早稲田でアーチェリーがやりたいと思いました。少しでも早稲田に興味がある方にはぜひ練習に参加してほしいです。
5.実際に入部してみての感想は?
部活に行くのが毎回楽しみです!
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
社会科学は世界を理解するための学問です。文系理系の枠にとらわれない自由な学びができます。
7.高校生に向けて一言!
早稲田大学アーチェリー部社会科学科で、お待ちしています!


矢原七海
今の時期、志望校合格に向けて多くの悩みを抱えながら日々努力されていることと思います。
そこで、今年も現役部員がなぜ早稲田大学の入学を選択したのか、二回に分けて紹介していきます。
早稲田大学には様々な入試形態がありますので、
是非、これからの進路の参考にしていただきたいです。
今回は、一般入試と自己推薦入試で合格した3人を紹介します。
杉田 蒼月(1)
教育学部英語英文学科
一般入試
1.大学に入る前は何をしていましたか?
高校からアーチェリーを始めました。毎日練習ばかりしていたので、勉強は殆どしていませんでした。
2.早稲田大学を志望したきっかけはなんですか?
校風に惹かれたのと試験科目に小論文がなかったため志望しました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
地獄でした。自分は高3の春に部活を引退し受験勉強を始めたのですが、英語は中学レベル、数学は因数分解もろくにできない惨状だったので先が見えませんでした。基礎的な英単語、公式くらいは覚えておけば楽だったなーと思います。また、自分は授業を聞くのが苦手なタイプなので、専ら参考書を頼りに自習していました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
正直大学で競技を続けるかかなり迷っていたのですが、レベルの高い環境でアーチェリーをしてみたいという思いがあったのと、先輩方が皆優しかったので入部しようと思いました。
5.実際に入部してみての感想は?
良かったです。先輩、同期も良い人ばかりで楽しく過ごせています。先輩方や監督にアドバイスをいただける機会も多く、とてもありがたいです。また、同期がとても強いので刺激をもらうことが多いです。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
教育学部は学科を問わず割と色々な授業が取れます。また、英語英文学科はプレゼンが多いです。
7.高校生に向けて一言!
アーチェリー部に入って、このブログを見たと言ってくれた人には奢ります笑
受験頑張って下さい!


服部朝樹(1)
教育学部社会科公共市民学専修
一般入試
1.大学に入る前は何をしていましたか?
テニス部に所属してました
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
オープンキャンパスを見て
3.受験生活、入試はどうでしたか?
本気で勉強して、絶対合格!という気持ちで望みました
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
体験会でやってみて楽しかったから
5.実際に入部してみての感想は?
先輩方が優しい!本当にいい部活です
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
社会に関する様々な学問を総合的に学び、社会のあり方を学びます。
7.高校生に向けて一言!
早稲田に来れば充実した学生生活を送れること間違いありません!皆さんのお越しをお待ちしてます!


高橋優(1)
社会科学部社会科学科
全国自己推薦入学試験
1.大学に入る前は何をしていましたか?
中学からアーチェリー一筋です。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
兄の大学受験がきっかけで早稲田大学を知りました。
3.受験生活、入試はどうでしたか?
どうしても早稲田に入りたかったので、スポーツ科学部・社会科学部の自己推薦のほかセンター競技歴や、英語4技能テスト利用型も想定して幅広く準備をしていました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
高3の夏に早稲田大学アーチェリー部の練習に参加し、早稲田でアーチェリーがやりたいと思いました。少しでも早稲田に興味がある方にはぜひ練習に参加してほしいです。
5.実際に入部してみての感想は?
部活に行くのが毎回楽しみです!
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
社会科学は世界を理解するための学問です。文系理系の枠にとらわれない自由な学びができます。
7.高校生に向けて一言!
早稲田大学アーチェリー部社会科学科で、お待ちしています!


矢原七海
【OB・OGの皆様】ポロシャツ販売のお知らせ
【OB・OGの皆様】
この度、早稲田大学と提携を結んでいるアシックスさんでポロシャツを作成したいという要望を受け、作成させていただきました。OB・OGの皆様、関係者の皆様にもぜひ着ていただきたいと思いご連絡させていただきました。
デザインは添付画像をご覧下さい。

【サイズ】
XS・S・M・L・XL・2XL
【価格】
ポロシャツ本体代 3434円
プリント代 828円
合計 4262円
そこにプリントの文字作成に使用した版代22140円がかかったのでこの分を購入者で割りたいと考えています。
例として、10人購入者がいれば1人当たり2214円、20人購入者がいれば1人当たり1107円合計からプラスした値段となります。
購入者が多ければ多いほど1人当たりの値段が安くなるため購入を検討していただけると幸いです。
【お支払い】
お振込となります。
振込先とお支払いの期限は、ご注文いただいた方へ、連絡申し上げます。
【受け渡し】
直接受け渡しか、発送となります。
発送の場合は着払いにて発送させていただきます。ご了承ください。
ご購入をご希望の方は、【サイズ、枚数、お支払い方法とお受け渡し方法】をご記入の上、3年棚田(amu.archery@docomo.ne.jp)までご連絡ください。
注文の期限は7月26日(金)とさせていただきます。
注文数の確認が取れ、値段が確定次第またご連絡させていただきます。
なお、期限を過ぎましても随時注文をすることは可能です。
ご質問がある方も棚田までご連絡ください。
よろしくお願いします。
棚田歩
この度、早稲田大学と提携を結んでいるアシックスさんでポロシャツを作成したいという要望を受け、作成させていただきました。OB・OGの皆様、関係者の皆様にもぜひ着ていただきたいと思いご連絡させていただきました。
デザインは添付画像をご覧下さい。

【サイズ】
XS・S・M・L・XL・2XL
【価格】
ポロシャツ本体代 3434円
プリント代 828円
合計 4262円
そこにプリントの文字作成に使用した版代22140円がかかったのでこの分を購入者で割りたいと考えています。
例として、10人購入者がいれば1人当たり2214円、20人購入者がいれば1人当たり1107円合計からプラスした値段となります。
購入者が多ければ多いほど1人当たりの値段が安くなるため購入を検討していただけると幸いです。
【お支払い】
お振込となります。
振込先とお支払いの期限は、ご注文いただいた方へ、連絡申し上げます。
【受け渡し】
直接受け渡しか、発送となります。
発送の場合は着払いにて発送させていただきます。ご了承ください。
ご購入をご希望の方は、【サイズ、枚数、お支払い方法とお受け渡し方法】をご記入の上、3年棚田(amu.archery@docomo.ne.jp)までご連絡ください。
注文の期限は7月26日(金)とさせていただきます。
注文数の確認が取れ、値段が確定次第またご連絡させていただきます。
なお、期限を過ぎましても随時注文をすることは可能です。
ご質問がある方も棚田までご連絡ください。
よろしくお願いします。
棚田歩
2019年度前期納射会 納会
昨日、前期納射会が行われましたので結果をご報告させていただきます。

7/7
(2019年度前期納射会)
於:早稲田大レンジ
天候:雨
出場者数:31名
表彰
1位 683点 棚田
2位 655点 中村
3位 649点 中野
小澤(4)
50m : 253
30m : 312
【Total : 565】(19位)
清水(4)
50m : 265
30m : 333
【Total : 598】(11位)
助川(4)
50m : 292
30m : 327
【Total : 619】(8位)
曽野(4)
50m : 185
30m : 235
【Total : 420】(29位)
松村(4) cp
50m : 321
30m : 339
【Total : 660】
三国(4)
50m : 273
30m : 318
【Total : 591】(15位)
三好(4)
50m : 242
30m : 298
【Total : 540】(24位)
和田(4)
50m : 241
30m : 293
【Total : 534】(26位)
相木(3)
50m : 287
30m : 337
【Total : 624】(7位)
市川(3)
50m : 302
30m : 331
【Total : 633】(6位)
小栗(3)
50m : 257
30m : 302
【Total : 559】(20位)
小池(3)
50m : 299
30m : 342
【Total : 641】(4位)
棚田(3)
50m : 331
30m : 352
【Total : 683(N.R.)】(1位)
谷口(3)
50m : 250
30m : 321
【Total : 571】(18位)
村上(3)
50m : 151
30m : 240
【Total : 391】(30位)
吉田(3)
50m : 231
30m : 302
【Total : 533】(27位)
粟田(2)
50m : 239(G.R.)
30m : 305
【Total : 544(G.R.)】(23位)
板倉(2)
50m : 162
30m : 222
【Total : 384】(31位)
北(2)
50m : 245
30m : 305
【Total : 550】(22位)
駒崎(2)
50m : 265
30m : 318
【Total : 583】(15位)
篠原(2)
50m : 267
30m : 333
【Total : 600】(10位)
澤枝(2)
50m : 225
30m : 304
【Total : 529】(28位)
田辺(2)
50m : 265
30m : 307
【Total : 572】(17位)
中村(2)
50m : 312
30m : 343
【Total : 655】(2位)
西(2)
50m : 247
30m : 293
【Total : 540(G.R.)】(24位)
藤澤(2)
50m : 283
30m : 330
【Total : 613】(9位)
前田(2)
50m : 303
30m : 335
【Total : 638】(5位)
高橋(1)
50m : 275
30m : 321
【Total : 596】(12位)
中野(1)
50m : 312(G.R.)
30m : 337
【Total : 649(G.R.)】(3位)
服部(1)
20m : 287
20m : 296
【Total : 583】
山本(1)
50m : 278
30m : 314
【Total : 592】(13位)



今年の前期納射会は、あいにくの雨での試合となりました。前期の射ち納めとして各々が日々の練習の成果を発揮し、最後まで集中して射ち切ることができました。一方で課題も多く見つかった試合でもあると思います。今回の試合で得た反省を活かし、今後の夏練に励んでまいります。

《選手コメント》
棚田(3)
今回の前期納射会は59代として初めての試合であり、幹部代としても初の試合でした。今までとは違い責任が増えた中での試合で自己新記録を射てたこと、またリーグ戦の期間に越えることが出来なかった680点という壁を越えることができ、努力の成果が結果として現れたことに満足しています。
ただ、チーム全体を見ると点数的にも行動や雰囲気的にもまだまだ強いチームとは言えないので努力を積み重ねて日本一になれるチームを作っていきたいと思います。
今後ともご声援の程よろしくお願い致します。
中野(1)
今回の前期納射会は59代として初めての試合でありました。個人の結果としては試合新を更新することができたとともに、3位に入賞することができ、嬉しく思います。
しかし、目標としていた点数には及ばず、コンディション的にはもっと高い点数を出さなければいけない試合でした。30m中盤での大きなミスが響く結果となったため、これからの試合では最後まで集中力を切らさず、更なる活躍ができるよう尽力いたします。
59代アーチェリー部に少しでも貢献できるよう精進して参りますので、引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
服部(1)
今年の5月からアーチェリーを始めた自分にとって、今回の納射会は初めての点取りの機会であり、この二か月間先輩方に指導して頂いた成果を示す場だという思いで臨みました。今回の結果はあまり満足のいくものではありませんでしたが、今後の競技生活に活かされるような課題や目標を発見でき、とても良い経験となったと思います。未経験としてこの部に入った者として少しでも早く一人前のアーチャーへと成長し、この部に貢献できるよう精進して参ります。
夜には納会が行われ、納射会での成績上位者が表彰されました。
昨日の納射会をもって前期の活動は節目を迎えましたが、59代としての活動はまだ始まったばかりです。部員一丸となり一日一日を大切にし、目標に向かって努力を重ねてまいります。
これからもご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。
中村 美優

7/7
(2019年度前期納射会)
於:早稲田大レンジ
天候:雨
出場者数:31名
表彰
1位 683点 棚田
2位 655点 中村
3位 649点 中野
小澤(4)
50m : 253
30m : 312
【Total : 565】(19位)
清水(4)
50m : 265
30m : 333
【Total : 598】(11位)
助川(4)
50m : 292
30m : 327
【Total : 619】(8位)
曽野(4)
50m : 185
30m : 235
【Total : 420】(29位)
松村(4) cp
50m : 321
30m : 339
【Total : 660】
三国(4)
50m : 273
30m : 318
【Total : 591】(15位)
三好(4)
50m : 242
30m : 298
【Total : 540】(24位)
和田(4)
50m : 241
30m : 293
【Total : 534】(26位)
相木(3)
50m : 287
30m : 337
【Total : 624】(7位)
市川(3)
50m : 302
30m : 331
【Total : 633】(6位)
小栗(3)
50m : 257
30m : 302
【Total : 559】(20位)
小池(3)
50m : 299
30m : 342
【Total : 641】(4位)
棚田(3)
50m : 331
30m : 352
【Total : 683(N.R.)】(1位)
谷口(3)
50m : 250
30m : 321
【Total : 571】(18位)
村上(3)
50m : 151
30m : 240
【Total : 391】(30位)
吉田(3)
50m : 231
30m : 302
【Total : 533】(27位)
粟田(2)
50m : 239(G.R.)
30m : 305
【Total : 544(G.R.)】(23位)
板倉(2)
50m : 162
30m : 222
【Total : 384】(31位)
北(2)
50m : 245
30m : 305
【Total : 550】(22位)
駒崎(2)
50m : 265
30m : 318
【Total : 583】(15位)
篠原(2)
50m : 267
30m : 333
【Total : 600】(10位)
澤枝(2)
50m : 225
30m : 304
【Total : 529】(28位)
田辺(2)
50m : 265
30m : 307
【Total : 572】(17位)
中村(2)
50m : 312
30m : 343
【Total : 655】(2位)
西(2)
50m : 247
30m : 293
【Total : 540(G.R.)】(24位)
藤澤(2)
50m : 283
30m : 330
【Total : 613】(9位)
前田(2)
50m : 303
30m : 335
【Total : 638】(5位)
高橋(1)
50m : 275
30m : 321
【Total : 596】(12位)
中野(1)
50m : 312(G.R.)
30m : 337
【Total : 649(G.R.)】(3位)
服部(1)
20m : 287
20m : 296
【Total : 583】
山本(1)
50m : 278
30m : 314
【Total : 592】(13位)



今年の前期納射会は、あいにくの雨での試合となりました。前期の射ち納めとして各々が日々の練習の成果を発揮し、最後まで集中して射ち切ることができました。一方で課題も多く見つかった試合でもあると思います。今回の試合で得た反省を活かし、今後の夏練に励んでまいります。

《選手コメント》
棚田(3)
今回の前期納射会は59代として初めての試合であり、幹部代としても初の試合でした。今までとは違い責任が増えた中での試合で自己新記録を射てたこと、またリーグ戦の期間に越えることが出来なかった680点という壁を越えることができ、努力の成果が結果として現れたことに満足しています。
ただ、チーム全体を見ると点数的にも行動や雰囲気的にもまだまだ強いチームとは言えないので努力を積み重ねて日本一になれるチームを作っていきたいと思います。
今後ともご声援の程よろしくお願い致します。
中野(1)
今回の前期納射会は59代として初めての試合でありました。個人の結果としては試合新を更新することができたとともに、3位に入賞することができ、嬉しく思います。
しかし、目標としていた点数には及ばず、コンディション的にはもっと高い点数を出さなければいけない試合でした。30m中盤での大きなミスが響く結果となったため、これからの試合では最後まで集中力を切らさず、更なる活躍ができるよう尽力いたします。
59代アーチェリー部に少しでも貢献できるよう精進して参りますので、引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
服部(1)
今年の5月からアーチェリーを始めた自分にとって、今回の納射会は初めての点取りの機会であり、この二か月間先輩方に指導して頂いた成果を示す場だという思いで臨みました。今回の結果はあまり満足のいくものではありませんでしたが、今後の競技生活に活かされるような課題や目標を発見でき、とても良い経験となったと思います。未経験としてこの部に入った者として少しでも早く一人前のアーチャーへと成長し、この部に貢献できるよう精進して参ります。
夜には納会が行われ、納射会での成績上位者が表彰されました。

昨日の納射会をもって前期の活動は節目を迎えましたが、59代としての活動はまだ始まったばかりです。部員一丸となり一日一日を大切にし、目標に向かって努力を重ねてまいります。
これからもご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。
中村 美優
新ヘッドコーチ・コーチ就任のご挨拶
この度コーチ陣が大きく変わり、新しくヘッドコーチに1名、コーチに4名就任されました。
就任にあたりまして、ご挨拶をいただきましたので、ご紹介いたします。
山中ヘッドコーチ(平成22年卒)
この度、ヘッドコーチに就任しました平成22年卒の山中将弘です。
今年度部則改定によりヘッドコーチが設けられ、遠藤監督より拝命いたしました。
経験豊富なコーチ陣を新たに迎え、私自身平成23年よりコーチを務めさせて頂いておりますがこれまで以上に学生達へのサポート体制がより盤石なものになったと感じております。
王座制覇という目標を目指していく中で、部活動を通して部員が様々な場面で活躍し、成長していく後押しをしていきたいと思います。
男女共に王座への連続出場は果たしておりますがまだまだ成長途上のチームではありますので、OBOGの皆様におかれましては今後ともご支援ご声援の程何卒宜しくお願いします。
倉坪コーチ(平成30年卒)
この度、アーチェリー部コーチを務めることになりました。第56代の倉坪と申します。
現役時代、楽しいことばかりではなかった部活動ですが、今でもアーチェリーに関わり続けたいと思えるのは、部活動を通して充実した日々を過ごすことが出来たからだと感じます。
そして、今回コーチという立場で早稲田アーチェリー部に恩返しする機会をいただき、本当に嬉しく思います。
人に何かを伝えていく身としてはまだまだ足りないところばかりですが、精一杯頑張りますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

狐塚コーチ(平成31年卒)
この度、早稲田大学アーチェリー部コーチに就任しました第57代の狐塚佑姫です。お世話になったアーチェリー部に今後もコーチとして関わることができることをとても嬉しく思います。
私が充実した4年間を過ごすことができたのも、応援してくださったOB・OGの皆さまのサポートあってこそでした。
部活を運営する難しさに、常に王座制覇を追い続ける苦しさ、負けた時の悔しさや実際に日本一になった時の感動など、様々な経験をしてきました。
今度は、この経験を活かしコーチとしてさらに強い部活を作り、恩返しできるよう、全力で現役部員をサポートしていきます。
今後とも、アーチェリー部へのご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。

小仲コーチ(平成31年卒)
この度,コーチに就任いたしました平成31年卒の小仲正高と申します。
私が早稲田大学アーチェリー部で過ごした4年間は様々な経験・学びを得る場であり,監督・コーチ,最高の仲間とともにかけがえのない時間を過ごせたと思っております。そして,この部で活動できたことを嬉しく思うとともに,感謝しております。
これからはコーチという立場から,後輩達にも同じような素晴らしい経験をして社会に羽ばたいてもらえるようサポートをして,少しでもこの部の力になりたいと思っております。
つきましては,早稲田大学アーチェリー部への変わらぬご声援のほどよろしくお願いいたします。

舩見コーチ(平成31年卒)
この度、早稲田大学アーチェリー部コーチに就任しました、平成31年卒の舩見真奈です。
私は早稲田大学アーチェリー部で過ごした4年間で、沢山のことを学び成長させて頂き、非常に充実した学生生活を送ることが出来ました。
そんなアーチェリー部に卒業した後もコーチとして携われることは非常に嬉しく感じると共に、今度は現役の皆さんが沢山のことを学べるようにサポートする側としての責任感を強く感じています。
至らぬ点もあるかと思いますが監督・コーチ方と共に現役の皆さんと向き合いながら、皆さんが存分に活躍出来るようサポートして参ります。
今後ともよろしくお願い致します。

新たに就任されましたコーチの皆様、そしてコーチ就任にお力添えいただきました皆様、心より感謝申し上げます。
これから新しいコーチ体制で早稲田大学アーチェリー部は王座制覇へと邁進して参ります。
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
相木将寛
就任にあたりまして、ご挨拶をいただきましたので、ご紹介いたします。
山中ヘッドコーチ(平成22年卒)
この度、ヘッドコーチに就任しました平成22年卒の山中将弘です。
今年度部則改定によりヘッドコーチが設けられ、遠藤監督より拝命いたしました。
経験豊富なコーチ陣を新たに迎え、私自身平成23年よりコーチを務めさせて頂いておりますがこれまで以上に学生達へのサポート体制がより盤石なものになったと感じております。
王座制覇という目標を目指していく中で、部活動を通して部員が様々な場面で活躍し、成長していく後押しをしていきたいと思います。
男女共に王座への連続出場は果たしておりますがまだまだ成長途上のチームではありますので、OBOGの皆様におかれましては今後ともご支援ご声援の程何卒宜しくお願いします。

倉坪コーチ(平成30年卒)
この度、アーチェリー部コーチを務めることになりました。第56代の倉坪と申します。
現役時代、楽しいことばかりではなかった部活動ですが、今でもアーチェリーに関わり続けたいと思えるのは、部活動を通して充実した日々を過ごすことが出来たからだと感じます。
そして、今回コーチという立場で早稲田アーチェリー部に恩返しする機会をいただき、本当に嬉しく思います。
人に何かを伝えていく身としてはまだまだ足りないところばかりですが、精一杯頑張りますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

狐塚コーチ(平成31年卒)
この度、早稲田大学アーチェリー部コーチに就任しました第57代の狐塚佑姫です。お世話になったアーチェリー部に今後もコーチとして関わることができることをとても嬉しく思います。
私が充実した4年間を過ごすことができたのも、応援してくださったOB・OGの皆さまのサポートあってこそでした。
部活を運営する難しさに、常に王座制覇を追い続ける苦しさ、負けた時の悔しさや実際に日本一になった時の感動など、様々な経験をしてきました。
今度は、この経験を活かしコーチとしてさらに強い部活を作り、恩返しできるよう、全力で現役部員をサポートしていきます。
今後とも、アーチェリー部へのご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。

小仲コーチ(平成31年卒)
この度,コーチに就任いたしました平成31年卒の小仲正高と申します。
私が早稲田大学アーチェリー部で過ごした4年間は様々な経験・学びを得る場であり,監督・コーチ,最高の仲間とともにかけがえのない時間を過ごせたと思っております。そして,この部で活動できたことを嬉しく思うとともに,感謝しております。
これからはコーチという立場から,後輩達にも同じような素晴らしい経験をして社会に羽ばたいてもらえるようサポートをして,少しでもこの部の力になりたいと思っております。
つきましては,早稲田大学アーチェリー部への変わらぬご声援のほどよろしくお願いいたします。

舩見コーチ(平成31年卒)
この度、早稲田大学アーチェリー部コーチに就任しました、平成31年卒の舩見真奈です。
私は早稲田大学アーチェリー部で過ごした4年間で、沢山のことを学び成長させて頂き、非常に充実した学生生活を送ることが出来ました。
そんなアーチェリー部に卒業した後もコーチとして携われることは非常に嬉しく感じると共に、今度は現役の皆さんが沢山のことを学べるようにサポートする側としての責任感を強く感じています。
至らぬ点もあるかと思いますが監督・コーチ方と共に現役の皆さんと向き合いながら、皆さんが存分に活躍出来るようサポートして参ります。
今後ともよろしくお願い致します。

新たに就任されましたコーチの皆様、そしてコーチ就任にお力添えいただきました皆様、心より感謝申し上げます。
これから新しいコーチ体制で早稲田大学アーチェリー部は王座制覇へと邁進して参ります。
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
相木将寛