第30回全日本学生アーチェリー東日本大会
5月25日から26日にかけて、第30回全日本学生アーチェリー東日本大会が行われましたので、結果をご報告致します。
5/25
(第30回全日本学生アーチェリー東日本大会)
於:北海道余市郡赤井川村キロロリゾート
天候:晴
出場者数:4名
《男子》
市川(3)
70m①:318
70m②:318
【Total:636】(3位)
棚田(3)
70m①:297
70m②:325
【Total:622】(6位)
《女子》
中村(2)
70m①:303
70m②:304
【Total:607】(2位)
矢原(1)
70m①:289
70m②:293
【Total:582】(8位)
5/26
天候:晴
出場者数:4名
《男子》
市川(3)
70m①:308
70m②:325
1日目Total:636
2日目Total:633
【Total:1269】(3位)
棚田(3)
70m①:278
70m②:312
1日目Total:622
2日目Total:590
【Total:1212】(10位)
《女子》
中村(2)
70m①:292
70m②:314
1日目Total:607
2日目Total:606
【Total:1213】(2位)
矢原(1)
70m①:302
70m②:295
1日目Total:582
2日目Total:597
【Total:1179】(4位)
2日間にわたって行われました試合で市川(3)が3位、中村(2)が2位に見事入賞を果たし、全日本学生ターゲットアーチェリー個人選手権大会への出場権を獲得しました。

《選手コメント》
市川(3)
今回の試合は序盤から風が吹き、なかなか難しい試合でした。しかし、今まで経験して得た風の対応がうまく行き、点数もそこまで下げることなく終えることができました。結果としましても3位で入賞することができ嬉しく思っています。三週間後の王座に向けてこれからも精進して参りますので、引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
矢原(1)
今回の東日本大会は風がとても強く、難しい試合となりました。風を気にしすぎたり、周りの雰囲気に流されて自分の射ができないという、集中すれば改善できるミスが多く点数が伸びませんでした。3週間後には王座が控えています。王座前に課題発見できたことをポジティブに捉え、しっかり改善し、目標の王座制覇に貢献できるよう精進してまいります。引き続きご声援の程よろしくお願い致します。

北海道キロロリゾートで行われた東日本大会は、両日とも大変風が強く難しいコンディションでの試合となりました。しかし全員が健闘を見せ、全体として好成績で試合を終えることができました。
一方風が強い中、課題も見つかったと思います。この反省を次に活かすためにも、普段の練習から質を上げていき、一人ひとりがレベルアップを図っていきます。
王座まで残すところあと3週間となりました。短い期間ではありますがチーム一丸となり、より一層精進して参りますので今後ともご支援ご声援の程よろしくお願い致します。

中村 美優
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男女揃って王座出場が決定したことに伴いましてOBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。
例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、部員一同王座制覇を成し遂げられるよう精一杯努力しますので、何卒ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ご支援頂ける方は下記の口座にお振込頂くようお願い致します。
■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)
■口座番号:普通9041396
■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ
ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。
・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。
例えば、平成20年卒の早稲田太郎が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「20ワセダタロウ」となります。
※OBOGの方以外はお名前のみを記入して下さい。
ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。
5/25
(第30回全日本学生アーチェリー東日本大会)
於:北海道余市郡赤井川村キロロリゾート
天候:晴
出場者数:4名
《男子》
市川(3)
70m①:318
70m②:318
【Total:636】(3位)
棚田(3)
70m①:297
70m②:325
【Total:622】(6位)
《女子》
中村(2)
70m①:303
70m②:304
【Total:607】(2位)
矢原(1)
70m①:289
70m②:293
【Total:582】(8位)
5/26
天候:晴
出場者数:4名
《男子》
市川(3)
70m①:308
70m②:325
1日目Total:636
2日目Total:633
【Total:1269】(3位)
棚田(3)
70m①:278
70m②:312
1日目Total:622
2日目Total:590
【Total:1212】(10位)
《女子》
中村(2)
70m①:292
70m②:314
1日目Total:607
2日目Total:606
【Total:1213】(2位)
矢原(1)
70m①:302
70m②:295
1日目Total:582
2日目Total:597
【Total:1179】(4位)
2日間にわたって行われました試合で市川(3)が3位、中村(2)が2位に見事入賞を果たし、全日本学生ターゲットアーチェリー個人選手権大会への出場権を獲得しました。

《選手コメント》
市川(3)
今回の試合は序盤から風が吹き、なかなか難しい試合でした。しかし、今まで経験して得た風の対応がうまく行き、点数もそこまで下げることなく終えることができました。結果としましても3位で入賞することができ嬉しく思っています。三週間後の王座に向けてこれからも精進して参りますので、引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
矢原(1)
今回の東日本大会は風がとても強く、難しい試合となりました。風を気にしすぎたり、周りの雰囲気に流されて自分の射ができないという、集中すれば改善できるミスが多く点数が伸びませんでした。3週間後には王座が控えています。王座前に課題発見できたことをポジティブに捉え、しっかり改善し、目標の王座制覇に貢献できるよう精進してまいります。引き続きご声援の程よろしくお願い致します。

北海道キロロリゾートで行われた東日本大会は、両日とも大変風が強く難しいコンディションでの試合となりました。しかし全員が健闘を見せ、全体として好成績で試合を終えることができました。
一方風が強い中、課題も見つかったと思います。この反省を次に活かすためにも、普段の練習から質を上げていき、一人ひとりがレベルアップを図っていきます。
王座まで残すところあと3週間となりました。短い期間ではありますがチーム一丸となり、より一層精進して参りますので今後ともご支援ご声援の程よろしくお願い致します。

中村 美優
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男女揃って王座出場が決定したことに伴いましてOBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。
例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、部員一同王座制覇を成し遂げられるよう精一杯努力しますので、何卒ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ご支援頂ける方は下記の口座にお振込頂くようお願い致します。
■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)
■口座番号:普通9041396
■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ
ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。
・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。
例えば、平成20年卒の早稲田太郎が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「20ワセダタロウ」となります。
※OBOGの方以外はお名前のみを記入して下さい。
ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。
2019年度新人パレード WAP表彰式
5月25日に早稲田大学体育各部の新入部員による新人パレードが行われました。

まずはじめに、14号館201教室にて体育各部入部式が行われました。式の前半では、石井昌幸競技スポーツセンター所長の早稲田アスリートプログラム講義を受講しました。後半では、石井所長より式辞、河野洋平稲門体育会会長より祝辞をいただきました。
新入部員それぞれが、これから始まる大学4年間への期待と決意を新たに致しました。
早稲田アスリートプログラムでは、毎年度、3年生以下の各学年、部員のうち上位10%のGPAを獲得した方に「年間優秀学業成績個人賞」が授与されます。
今年の表彰式では、
2年次優秀学業成績個人賞
スポーツ科学部 小池 美朝(3)
1年次優秀学業成績個人賞
スポーツ科学部 澤枝 紀華(2)
社会科学部 藤澤 博斗(2)
のアーチェリー部3名が受賞致しました。

入部式終了後、新人パレードが行われました。高田馬場の清水川橋公園から10号館までの道のりを地域の方々からの声援を受けながら部旗を掲げ行進しました。30度を超える炎天下でのパレードとなりましたが、これは新入部員の熱意によるものだと感じております。早稲田スポーツをより一層盛り上げてまいりたいと思います。また、多くの方に激励のお言葉をいただき、早稲田大学アーチェリー部の一員になったことを改めて感じました。

最後に、戸山カフェテリアにて体育各部新入部員の懇親会が行われました。他の体育各部の方々と交流を深め、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
新人パレード、早稲田アスリートプログラム表彰式を通して体育各部部員としてこれまで培われてきた早稲田スポーツの精神を継承すると共に学業でも他の模範となるよう努めなければならないことを再度認識しました。
早稲田大学アーチェリー部の一員として、これから精一杯努力してまいります。
ご声援のほどよろしくお願い致します。
高橋 優
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男女揃って王座出場が決定したことに伴いましてOBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。
例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、部員一同王座制覇を成し遂げられるよう精一杯努力しますので、何卒ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ご支援頂ける方は下記の口座にお振込頂くようお願い致します。
■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)
■口座番号:普通9041396
■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ
ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。
・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。
例えば、平成20年卒の早稲田太郎が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「20ワセダタロウ」となります。
※OBOGの方以外はお名前のみを記入して下さい。
ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。

まずはじめに、14号館201教室にて体育各部入部式が行われました。式の前半では、石井昌幸競技スポーツセンター所長の早稲田アスリートプログラム講義を受講しました。後半では、石井所長より式辞、河野洋平稲門体育会会長より祝辞をいただきました。
新入部員それぞれが、これから始まる大学4年間への期待と決意を新たに致しました。
早稲田アスリートプログラムでは、毎年度、3年生以下の各学年、部員のうち上位10%のGPAを獲得した方に「年間優秀学業成績個人賞」が授与されます。
今年の表彰式では、
2年次優秀学業成績個人賞
スポーツ科学部 小池 美朝(3)
1年次優秀学業成績個人賞
スポーツ科学部 澤枝 紀華(2)
社会科学部 藤澤 博斗(2)
のアーチェリー部3名が受賞致しました。

入部式終了後、新人パレードが行われました。高田馬場の清水川橋公園から10号館までの道のりを地域の方々からの声援を受けながら部旗を掲げ行進しました。30度を超える炎天下でのパレードとなりましたが、これは新入部員の熱意によるものだと感じております。早稲田スポーツをより一層盛り上げてまいりたいと思います。また、多くの方に激励のお言葉をいただき、早稲田大学アーチェリー部の一員になったことを改めて感じました。

最後に、戸山カフェテリアにて体育各部新入部員の懇親会が行われました。他の体育各部の方々と交流を深め、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
新人パレード、早稲田アスリートプログラム表彰式を通して体育各部部員としてこれまで培われてきた早稲田スポーツの精神を継承すると共に学業でも他の模範となるよう努めなければならないことを再度認識しました。
早稲田大学アーチェリー部の一員として、これから精一杯努力してまいります。
ご声援のほどよろしくお願い致します。
高橋 優
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男女揃って王座出場が決定したことに伴いましてOBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。
例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、部員一同王座制覇を成し遂げられるよう精一杯努力しますので、何卒ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ご支援頂ける方は下記の口座にお振込頂くようお願い致します。
■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)
■口座番号:普通9041396
■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ
ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。
・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。
例えば、平成20年卒の早稲田太郎が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「20ワセダタロウ」となります。
※OBOGの方以外はお名前のみを記入して下さい。
ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。
東日本大会のお知らせ
5月25日から26日に行われます第30回全日本学生アーチェリー東日本大会出場者をご報告いたします。
【男子】(定員60名)
棚田 歩(3)
市川 遼治(3)
【女子】(定員40名)
中村 美優(2)
矢原 七海(1)

以上、男子2名、女子2名、計4名が出場いたします。
東日本大会はリーグ戦で優秀な成績を収めた選手が出場する事のできる試合で、この試合での上位者(男子4名、女子2名)には全日本学生アーチェリー選手権大会への出場権が与えられます。
また、王座前に行われる貴重な70mの試合でもありますので、結果にも内容にもこだわり、存分に力を発揮してもらいたいと思います。
応援よろしくお願い致します。
以下試合の要綱になります。
http://www.student-archery.jp/2019-higashinihon-youkou.docx
有村 俊祐
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男女揃って王座出場が決定したことに伴いましてOBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。
例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、部員一同王座制覇を成し遂げられるよう精一杯努力しますので、何卒ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ご支援頂ける方は下記の口座にお振込頂くようお願い致します。
■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)
■口座番号:普通9041396
■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ
ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。
・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。
例えば、平成20年卒の早稲田太郎が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「20ワセダタロウ」となります。
※OBOGの方以外はお名前のみを記入して下さい。
ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。
【男子】(定員60名)
棚田 歩(3)
市川 遼治(3)
【女子】(定員40名)
中村 美優(2)
矢原 七海(1)

以上、男子2名、女子2名、計4名が出場いたします。
東日本大会はリーグ戦で優秀な成績を収めた選手が出場する事のできる試合で、この試合での上位者(男子4名、女子2名)には全日本学生アーチェリー選手権大会への出場権が与えられます。
また、王座前に行われる貴重な70mの試合でもありますので、結果にも内容にもこだわり、存分に力を発揮してもらいたいと思います。
応援よろしくお願い致します。
以下試合の要綱になります。
http://www.student-archery.jp/2019-higashinihon-youkou.docx
有村 俊祐
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男女揃って王座出場が決定したことに伴いましてOBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。
例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、部員一同王座制覇を成し遂げられるよう精一杯努力しますので、何卒ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ご支援頂ける方は下記の口座にお振込頂くようお願い致します。
■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)
■口座番号:普通9041396
■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ
ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。
・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。
例えば、平成20年卒の早稲田太郎が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「20ワセダタロウ」となります。
※OBOGの方以外はお名前のみを記入して下さい。
ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。
王座寄付金のお願い
早稲田大学アーチェリー部を支えて下さる皆様
日頃より多大なるご支援ご声援を賜り、部員一同心より感謝いたしております。
先日行われましたリーグ戦では、女子はブロック優勝、男子も5位決定戦で勝利し、男女共に王座決定戦への出場権を獲得しました。最大の目標である王座制覇を成し遂げられるよう残りの期間で万全の準備を整え、必勝を期して臨む所存であります。
さて、王座出場に伴いましてOBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。
例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、何卒ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
また、会長ならびに、男子主将、女子主将よりご挨拶がございますので、掲載させて頂きます。
OBOGの皆様には、ますますご清祥のこととお慶び申しあげます。
さて、先般行なわれた2019年度関東学生リーグ戦において、女子は優勝決定戦で日本体育大学に敗れたものの関東2位、男子は立教大学との五位決定戦を制して関東5位となり、男女ともに王座決定戦への進出が決まりました。来る6月15日から行なわれる王座決定戦には女子が11年連続、男子は6年連続の出場となりますが、悲願の王座獲得に向けていよいよ期待が高まっているところです。こうした現役たちの活躍は大変喜ばしいことであり、OBOGにとっても誇らしいことと言えるでしょう。
現役部員の活躍を受け、本年度も引き続き稲梓会として学生を多方面から更に援助していきたいと思います。特に、学生の王座ならびに東日本大会遠征についての交通費・宿泊費等の支援につきましては、ご協力の程、宜しくお願いいたします。
平素よりお世話になっております。 稲梓会の皆様には日頃より多大なるご支援・ご声援のほど心より感謝申し上げます。3月末からの1ヶ月に及ぶリーグ戦を戦い抜き、無事に男女ともに王座決定戦出場を掴み取ることができました。男子は5位決定戦においてリーグ戦最高得点を記録、女子も優勝決定戦において2015年度に続く歴代2番目の記録を更新しました。私たちアーチェリー部一同は去年の7月から1年間、未だ果たしていない王座制覇という目標を掲げ取り組んで参りました。
第58代は課題も多く、点数の面で大きな不安を抱える中でのスタートでしたが、そうであるからこそ個々が競争意識と大きな向上心を持ち着実に実力をつけてきました。また、これまでの試合をチーム全員で全身全霊で勝ち抜いてきたからこそ去年までにはない強さを持っていると感じています。応援と選手、そして応援してくださるOB・OGの皆様が一体となった時、早稲田は確かなチーム力と勝利への勢いで日本一という栄冠に手を伸ばすことができます。1ヶ月に渡るリーグ戦期間には、多くの方に射場に足を運んで応援をしていただき、さらにはFacebookやブログなどをみて激励の声をたくさん掛けて頂きました。たくさんのご支援、ご声援ありがとうございました。
第58代最後の試合となります、王座決定戦の舞台まで残りわずかとなりました。日本一の栄冠を手にするためにチームが最高の状態で臨めるよう、全員でしっかりと準備をして参ります。残された時間、日本一へ向かい現役部員全員で全力で取り組みますので、今後とも稲梓会の皆様からのご支援・ご声援をよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご支援頂ける方は下記の口座にお振込頂くようお願い致します。
■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)
■口座番号:普通9041396
■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ
ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。
・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。
例えば、平成20年卒の早稲田太郎が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「20ワセダタロウ」となります。
※OBOGの方以外はお名前のみを記入して下さい。
ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。
日頃より多大なるご支援ご声援を賜り、部員一同心より感謝いたしております。
先日行われましたリーグ戦では、女子はブロック優勝、男子も5位決定戦で勝利し、男女共に王座決定戦への出場権を獲得しました。最大の目標である王座制覇を成し遂げられるよう残りの期間で万全の準備を整え、必勝を期して臨む所存であります。
さて、王座出場に伴いましてOBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。
例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、何卒ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
また、会長ならびに、男子主将、女子主将よりご挨拶がございますので、掲載させて頂きます。
OBOGの皆様には、ますますご清祥のこととお慶び申しあげます。
さて、先般行なわれた2019年度関東学生リーグ戦において、女子は優勝決定戦で日本体育大学に敗れたものの関東2位、男子は立教大学との五位決定戦を制して関東5位となり、男女ともに王座決定戦への進出が決まりました。来る6月15日から行なわれる王座決定戦には女子が11年連続、男子は6年連続の出場となりますが、悲願の王座獲得に向けていよいよ期待が高まっているところです。こうした現役たちの活躍は大変喜ばしいことであり、OBOGにとっても誇らしいことと言えるでしょう。
現役部員の活躍を受け、本年度も引き続き稲梓会として学生を多方面から更に援助していきたいと思います。特に、学生の王座ならびに東日本大会遠征についての交通費・宿泊費等の支援につきましては、ご協力の程、宜しくお願いいたします。
令和元年5月15日
稲梓会 会長 松原俊雄
稲梓会 会長 松原俊雄
平素よりお世話になっております。 稲梓会の皆様には日頃より多大なるご支援・ご声援のほど心より感謝申し上げます。3月末からの1ヶ月に及ぶリーグ戦を戦い抜き、無事に男女ともに王座決定戦出場を掴み取ることができました。男子は5位決定戦においてリーグ戦最高得点を記録、女子も優勝決定戦において2015年度に続く歴代2番目の記録を更新しました。私たちアーチェリー部一同は去年の7月から1年間、未だ果たしていない王座制覇という目標を掲げ取り組んで参りました。
第58代は課題も多く、点数の面で大きな不安を抱える中でのスタートでしたが、そうであるからこそ個々が競争意識と大きな向上心を持ち着実に実力をつけてきました。また、これまでの試合をチーム全員で全身全霊で勝ち抜いてきたからこそ去年までにはない強さを持っていると感じています。応援と選手、そして応援してくださるOB・OGの皆様が一体となった時、早稲田は確かなチーム力と勝利への勢いで日本一という栄冠に手を伸ばすことができます。1ヶ月に渡るリーグ戦期間には、多くの方に射場に足を運んで応援をしていただき、さらにはFacebookやブログなどをみて激励の声をたくさん掛けて頂きました。たくさんのご支援、ご声援ありがとうございました。
第58代最後の試合となります、王座決定戦の舞台まで残りわずかとなりました。日本一の栄冠を手にするためにチームが最高の状態で臨めるよう、全員でしっかりと準備をして参ります。残された時間、日本一へ向かい現役部員全員で全力で取り組みますので、今後とも稲梓会の皆様からのご支援・ご声援をよろしくお願い致します。
令和元年5月15日
早稲田大学アーチェリー部 第58代 男子主将 竹内寛人
女子主将 助川茜
早稲田大学アーチェリー部 第58代 男子主将 竹内寛人
女子主将 助川茜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご支援頂ける方は下記の口座にお振込頂くようお願い致します。
■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)
■口座番号:普通9041396
■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ
ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。
・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。
例えば、平成20年卒の早稲田太郎が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「20ワセダタロウ」となります。
※OBOGの方以外はお名前のみを記入して下さい。
ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。
第48回全日本フィールドアーチェリー選手権大会
5/17~19にかけて、第48回全日本フィールドアーチェリー選手権大会が行われました。結果をご報告致します。
5/18-19
(第48回全日本フィールドアーチェリー選手権大会)
於:奥伊吹スキー場
天候:曇
出場者数:4名
助川(4)
MK:102
UM:111
【Total:213】(22位)
竹内(4)
MK:148
UM:153
【Total:301】(14位)
棚田(3)
MK:154
UM:175(N.R.)
【Total:329】(3位 予選通過)
イリミネーションラウンドファーストステージ
棚田78 ○-● 72田中秀一(日鉄ケミカル&マテリアル株式会社)
イリミネーションラウンドセカンドステージ
棚田75 ●-○ 76大門慶悟(学習院大学)
最終結果:5位
高木(2)
MK:130
UM:122
【Total:252】(15位)
【選手コメント】
竹内寛人(4)
全日フィールドは今回で2回目の出場となりました。一昨年と同じ会場ということもあり、緊張することなく楽しく試合をすることができました。距離読みの技術は高くなってきたなと実感できた一方で、当てなければいけない場面で当てられず決勝に進むことができず勿体無かったなと反省しております。次は一年間チームとして目標としてきた王座です。期間は一ヶ月を切っておりますが、王座制覇に向け最善の準備をしていきたいと思います。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。
棚田歩(3)
今回の全日フィールドは2回目の出場となりました。1日目の予選ではアンマークでしっかり当てることができ、マークドも落ち着いて射つことができたため予選を好順位で通過出来ました。2日目のイリミネーションラウンドに進むのは初だったので挑戦の気持ちで臨みました。結果は目指していた結果には届かず悔しい結果となりました。今回多くの収穫と反省があったので、その経験を活かし、王座に向けて精進していきたいと思います。
今後ともご声援の程よろしくお願い致します。


今年は本学から助川、竹内、棚田、高木の4人が出場いたしました。スキー場での開催ということで風も強く、天候が不安定な中での試合となりました。また、インカレなどの学生だけの試合とは違った雰囲気もあり、少し緊張している選手も見受けられました。
昨日行われた予選ラウンドにおきましては、棚田が自己ベストを更新し、3位と実力を発揮することができました。また、昨年ご卒業されました舩見さんも3位と、経験と知識を感じられる成績を残されました。そして、本日行われたイリミネーションラウンドでは、舩見さんが準優勝されました。棚田は惜しくも2回戦敗退、最終結果5位と悔しい結果となりました。来年は舩見さんに続けるよう各々努力してまいりたいと思います。

いよいよ王座まで残り一ヶ月を切りました。今回、全日本フィールドで受けた刺激を部に持ち帰り、短い期間を王座へと繋げられる有意義なものにしていきたいと思います。
部員一丸となって王座制覇を目指していきたい思いますので、引き続きご支援、ご声援の程宜しくお願い致します。

高木陽菜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男女揃って王座出場が決定したことに伴いましてOBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。
例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、部員一同王座制覇を成し遂げられるよう精一杯努力しますので、何卒ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ご支援頂ける方は下記の口座にお振込頂くようお願い致します。
■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)
■口座番号:普通9041396
■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ
ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。
・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。
例えば、平成20年卒の早稲田太郎が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「20ワセダタロウ」となります。
※OBOGの方以外はお名前のみを記入して下さい。
ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。
5/18-19
(第48回全日本フィールドアーチェリー選手権大会)
於:奥伊吹スキー場
天候:曇
出場者数:4名
助川(4)
MK:102
UM:111
【Total:213】(22位)
竹内(4)
MK:148
UM:153
【Total:301】(14位)
棚田(3)
MK:154
UM:175(N.R.)
【Total:329】(3位 予選通過)
イリミネーションラウンドファーストステージ
棚田78 ○-● 72田中秀一(日鉄ケミカル&マテリアル株式会社)
イリミネーションラウンドセカンドステージ
棚田75 ●-○ 76大門慶悟(学習院大学)
最終結果:5位
高木(2)
MK:130
UM:122
【Total:252】(15位)
【選手コメント】
竹内寛人(4)
全日フィールドは今回で2回目の出場となりました。一昨年と同じ会場ということもあり、緊張することなく楽しく試合をすることができました。距離読みの技術は高くなってきたなと実感できた一方で、当てなければいけない場面で当てられず決勝に進むことができず勿体無かったなと反省しております。次は一年間チームとして目標としてきた王座です。期間は一ヶ月を切っておりますが、王座制覇に向け最善の準備をしていきたいと思います。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。
棚田歩(3)
今回の全日フィールドは2回目の出場となりました。1日目の予選ではアンマークでしっかり当てることができ、マークドも落ち着いて射つことができたため予選を好順位で通過出来ました。2日目のイリミネーションラウンドに進むのは初だったので挑戦の気持ちで臨みました。結果は目指していた結果には届かず悔しい結果となりました。今回多くの収穫と反省があったので、その経験を活かし、王座に向けて精進していきたいと思います。
今後ともご声援の程よろしくお願い致します。


今年は本学から助川、竹内、棚田、高木の4人が出場いたしました。スキー場での開催ということで風も強く、天候が不安定な中での試合となりました。また、インカレなどの学生だけの試合とは違った雰囲気もあり、少し緊張している選手も見受けられました。
昨日行われた予選ラウンドにおきましては、棚田が自己ベストを更新し、3位と実力を発揮することができました。また、昨年ご卒業されました舩見さんも3位と、経験と知識を感じられる成績を残されました。そして、本日行われたイリミネーションラウンドでは、舩見さんが準優勝されました。棚田は惜しくも2回戦敗退、最終結果5位と悔しい結果となりました。来年は舩見さんに続けるよう各々努力してまいりたいと思います。

いよいよ王座まで残り一ヶ月を切りました。今回、全日本フィールドで受けた刺激を部に持ち帰り、短い期間を王座へと繋げられる有意義なものにしていきたいと思います。
部員一丸となって王座制覇を目指していきたい思いますので、引き続きご支援、ご声援の程宜しくお願い致します。

高木陽菜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男女揃って王座出場が決定したことに伴いましてOBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。
例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、部員一同王座制覇を成し遂げられるよう精一杯努力しますので、何卒ご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ご支援頂ける方は下記の口座にお振込頂くようお願い致します。
■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)
■口座番号:普通9041396
■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ
ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。
・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。
例えば、平成20年卒の早稲田太郎が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「20ワセダタロウ」となります。
※OBOGの方以外はお名前のみを記入して下さい。
ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。
【男子】2019年度 リーグ戦5位決定戦 立教大学戦
昨日5/12、武蔵大学レンジにて男子リーグ戦5位決定戦が行われましたので、結果をご報告致します。

(2019年度男子リーグ戦5位決定戦)
対:立教大学
於:武蔵大レンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 3869 ○-● 3831 立教大学
竹内丈(4)
50m : 280
30m : 327
【Total : 607】(8位)
竹内寛(4)
50m : 295
30m : 316
【Total : 611】(7位)
飛戸(3)
50m : 301
30m : 339
【Total : 640】(4位)
相木(3)
50m : 305
30m : 343
【Total : 648(N.R.)】(3位)
市川(3)
50m : 307
30m : 344
【Total : 651】(2位)
篠原(2)
50m : 289
30m : 328
【Total : 617】(6位)
中野(1)
50m : 304
30m : 331
【Total : 635】(5位)
棚田(3)
50m : 333
30m : 345
【Total : 678】(1位)
【選手コメント】
竹内寛人(4)
今回の五位決定戦は王座の出場をかけたとても大事な試合でした。結果は勝利を収め、男女揃って無事に王座の出場を決めることができ良かったです。王座の出場がかかった試合ということで、プレッシャーのかかる中での試合でしたが始めから自分たちの雰囲気を作ることができ、今年のリーグ戦の中でもっともチームとして団結できた試合だった思います。次はいよいよ王座となります。王座までの残りの期間は約一ヶ月ほどとなりますが、チーム一人一人が最高の準備をして王座制覇に向けて努力していきたいと思います。今後ともご声援よろしくお願い致します。
市川遼治(3)
昨日の試合は男子チームが王座進出をかけた大一番の試合ということで、選手はもちろん応援も含め、全員が緊張が混じりながらも集中していた良い状態だったと思います。また、朝早くから応援に大勢の方々にお越しいただき、改めて我々がいかに期待されているかということを実感いたしました。結果としましては無事勝利を収めることができ、大変うれしく思っております。しかし王座決定戦はあと1ヶ月に迫っているため、気持ちを切り替えて今後も精進して参ります。ご声援のほどよろしくお願いいたします。


先日、リーグ戦Bブロックにて最後まで諦めずに戦い抜き勝利を収めた事で5位決定戦出場権を得ました。しかし我々の掲げる「王座制覇」にはこの順位決定戦に勝利し、前提として王座出場の権利を勝ち取らなければなりませんでした。
50m第1エンドから優勢で始まり、選手8人だけでなく応援も含めたチーム全員が気を緩めることなく試合が進みました。
接戦ではあったものの1度もペースを相手に渡すことなく、リーグ戦でのチーム最高得点を更新して無事勝利することが出来ました。
リーグ戦は決して平坦な道ではなく、苦水を飲まされる場面も何度もありました。しかし、選手・応援一丸となり、かつ皆様のご声援を頂いたことで、この度王座選手権に手が届きました。
しかし我々の目標は王座出場ではなく、「王座制覇」です。
今回の結果に気を緩めることなく、残り1ヶ月を悔いのないよう精進して参りますので、引き続きご声援の程よろしくお願いします。
最後になりましたがお越しくださいました監督、コーチ、OB・OGの皆様方、岡野さん、保護者の皆様、ありがとうございました。
田辺正騎

(2019年度男子リーグ戦5位決定戦)
対:立教大学
於:武蔵大レンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 3869 ○-● 3831 立教大学
竹内丈(4)
50m : 280
30m : 327
【Total : 607】(8位)
竹内寛(4)
50m : 295
30m : 316
【Total : 611】(7位)
飛戸(3)
50m : 301
30m : 339
【Total : 640】(4位)
相木(3)
50m : 305
30m : 343
【Total : 648(N.R.)】(3位)
市川(3)
50m : 307
30m : 344
【Total : 651】(2位)
篠原(2)
50m : 289
30m : 328
【Total : 617】(6位)
中野(1)
50m : 304
30m : 331
【Total : 635】(5位)
棚田(3)
50m : 333
30m : 345
【Total : 678】(1位)
【選手コメント】
竹内寛人(4)
今回の五位決定戦は王座の出場をかけたとても大事な試合でした。結果は勝利を収め、男女揃って無事に王座の出場を決めることができ良かったです。王座の出場がかかった試合ということで、プレッシャーのかかる中での試合でしたが始めから自分たちの雰囲気を作ることができ、今年のリーグ戦の中でもっともチームとして団結できた試合だった思います。次はいよいよ王座となります。王座までの残りの期間は約一ヶ月ほどとなりますが、チーム一人一人が最高の準備をして王座制覇に向けて努力していきたいと思います。今後ともご声援よろしくお願い致します。
市川遼治(3)
昨日の試合は男子チームが王座進出をかけた大一番の試合ということで、選手はもちろん応援も含め、全員が緊張が混じりながらも集中していた良い状態だったと思います。また、朝早くから応援に大勢の方々にお越しいただき、改めて我々がいかに期待されているかということを実感いたしました。結果としましては無事勝利を収めることができ、大変うれしく思っております。しかし王座決定戦はあと1ヶ月に迫っているため、気持ちを切り替えて今後も精進して参ります。ご声援のほどよろしくお願いいたします。


先日、リーグ戦Bブロックにて最後まで諦めずに戦い抜き勝利を収めた事で5位決定戦出場権を得ました。しかし我々の掲げる「王座制覇」にはこの順位決定戦に勝利し、前提として王座出場の権利を勝ち取らなければなりませんでした。
50m第1エンドから優勢で始まり、選手8人だけでなく応援も含めたチーム全員が気を緩めることなく試合が進みました。
接戦ではあったものの1度もペースを相手に渡すことなく、リーグ戦でのチーム最高得点を更新して無事勝利することが出来ました。
リーグ戦は決して平坦な道ではなく、苦水を飲まされる場面も何度もありました。しかし、選手・応援一丸となり、かつ皆様のご声援を頂いたことで、この度王座選手権に手が届きました。
しかし我々の目標は王座出場ではなく、「王座制覇」です。
今回の結果に気を緩めることなく、残り1ヶ月を悔いのないよう精進して参りますので、引き続きご声援の程よろしくお願いします。
最後になりましたがお越しくださいました監督、コーチ、OB・OGの皆様方、岡野さん、保護者の皆様、ありがとうございました。
田辺正騎
【女子】2019年度優勝決定戦 日本体育大学戦
昨日、2019年度関東女子リーグ戦優勝決定戦が行われました。結果をご報告いたします。
(2019年度女子リーグ戦優勝決定戦)
対:日本体育大学
於:帝京大レンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 2440●-○2527 日本体育大学大学
助川(4)
70m : 271
70m : 265
【Total : 536】(7位)
小栗(3)
70m : 274
70m : 282
【Total : 556】(6位)
横塚(2)
70m : 298
70m : 301
【Total : 599】(3位)
矢原(1)
70m : 302
70m : 309
【Total : 611】(2位)
小池(3)
70m : 288
70m : 308
【Total : 596】(4位)
中村(2)
70m : 318
70m : 316
【Total : 634】(1位)
高木(2)
70m : 300
70m : 286
【Total : 586】(5位)
澤枝(2)
70m : 276
70m : 254
【Total : 530】(8位)




《選手コメント》
助川 茜(4)
昨日の優勝決定戦で、1ヶ月続いたリーグ戦も終え、58代として残す試合は王座のみとなりました。2連覇を目指し臨んだ試合でしたが、勝つことは叶いませんでした。しかし、昨日の上4人の点数は2015年度に続く、歴代2番目の記録となり、課題とともに手応えも感じています。点数として、押されていた試合ではありましたが、各自相手に呑まれることなく、早稲田は早稲田のペースで試合を進めることができました。また、どの選手も次の1射への気迫が溢れる試合でした。チームとしても個人としても成果はしっかりと自信にし、課題については修正をし、王座に向けて最高の状態で臨めるよう準備をしていきます。
長期にわたるリーグ戦では、沢山の応援をありがとうございました。残る王座決定戦でもご声援のほど、よろしくお願い致します。
小池 美朝(3)
今年の優勝決定戦では、前半が自分の実力がうまく出せずに点数を伸ばせませんでした。後半は立て直してうてたので最初から出せるように課題を直していきたいです。王座に向けて個人としてもチームとしても成長できる1ヶ月にしていきたいです。
優勝決定戦は、惜しくも勝利することができず準優勝となりました。しかし、たくさんの方々の応援に力をいただき、最後まで戦い抜くことができました。
また、本日の記録は早稲田大学アーチェリー部女子チームとしての70mWトップ4、歴代2位の記録でした。チームとして、確かな自信を持ち一丸となって戦えるよう、今後も精進して参ります。
目標としてきた王座制覇に向けて、残された時間を有効に使い、全国でも実力が発揮できるよう努めたいと思います。
今後とも変わらぬご声援を、宜しくお願いいたします。
最後になりますが、お越しくださった監督、コーチ、OBOGの皆様、ありがとうございました。
粟田夏生
(2019年度女子リーグ戦優勝決定戦)
対:日本体育大学
於:帝京大レンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 2440●-○2527 日本体育大学大学
助川(4)
70m : 271
70m : 265
【Total : 536】(7位)
小栗(3)
70m : 274
70m : 282
【Total : 556】(6位)
横塚(2)
70m : 298
70m : 301
【Total : 599】(3位)
矢原(1)
70m : 302
70m : 309
【Total : 611】(2位)
小池(3)
70m : 288
70m : 308
【Total : 596】(4位)
中村(2)
70m : 318
70m : 316
【Total : 634】(1位)
高木(2)
70m : 300
70m : 286
【Total : 586】(5位)
澤枝(2)
70m : 276
70m : 254
【Total : 530】(8位)




《選手コメント》
助川 茜(4)
昨日の優勝決定戦で、1ヶ月続いたリーグ戦も終え、58代として残す試合は王座のみとなりました。2連覇を目指し臨んだ試合でしたが、勝つことは叶いませんでした。しかし、昨日の上4人の点数は2015年度に続く、歴代2番目の記録となり、課題とともに手応えも感じています。点数として、押されていた試合ではありましたが、各自相手に呑まれることなく、早稲田は早稲田のペースで試合を進めることができました。また、どの選手も次の1射への気迫が溢れる試合でした。チームとしても個人としても成果はしっかりと自信にし、課題については修正をし、王座に向けて最高の状態で臨めるよう準備をしていきます。
長期にわたるリーグ戦では、沢山の応援をありがとうございました。残る王座決定戦でもご声援のほど、よろしくお願い致します。
小池 美朝(3)
今年の優勝決定戦では、前半が自分の実力がうまく出せずに点数を伸ばせませんでした。後半は立て直してうてたので最初から出せるように課題を直していきたいです。王座に向けて個人としてもチームとしても成長できる1ヶ月にしていきたいです。
優勝決定戦は、惜しくも勝利することができず準優勝となりました。しかし、たくさんの方々の応援に力をいただき、最後まで戦い抜くことができました。
また、本日の記録は早稲田大学アーチェリー部女子チームとしての70mWトップ4、歴代2位の記録でした。チームとして、確かな自信を持ち一丸となって戦えるよう、今後も精進して参ります。
目標としてきた王座制覇に向けて、残された時間を有効に使い、全国でも実力が発揮できるよう努めたいと思います。
今後とも変わらぬご声援を、宜しくお願いいたします。
最後になりますが、お越しくださった監督、コーチ、OBOGの皆様、ありがとうございました。
粟田夏生
リーグ戦打ち上げのお知らせ(OBOGの皆様へ)
OBOGの皆様へ
4/28のリーグ戦第5戦をもってリーグ戦全日程が終了しました。
およそ一ヶ月間に渡るリーグ戦を女子は全勝で、男子も王座への可能性を残したまま無事に終えることができました。
これもひとえに皆様のご声援あってのことと心より感謝しております。
そこで、今年もリーグ戦の打ち上げを行う事になりました。詳細が決定しましたので、お知らせ致します。
【詳細】
日程:5/12 19:30~21:30
場所:グッドモーニングカフェ 早稲田
会費:5000円
連絡:主務 竹内丈
(joetakeo○waseda.jp)
○に@を入れて下さい。
お忙しい中とは存じますが、ご参加いただけましたら幸いです。
有村 俊祐
4/28のリーグ戦第5戦をもってリーグ戦全日程が終了しました。
およそ一ヶ月間に渡るリーグ戦を女子は全勝で、男子も王座への可能性を残したまま無事に終えることができました。
これもひとえに皆様のご声援あってのことと心より感謝しております。
そこで、今年もリーグ戦の打ち上げを行う事になりました。詳細が決定しましたので、お知らせ致します。
【詳細】
日程:5/12 19:30~21:30
場所:グッドモーニングカフェ 早稲田
会費:5000円
連絡:主務 竹内丈
(joetakeo○waseda.jp)
○に@を入れて下さい。
お忙しい中とは存じますが、ご参加いただけましたら幸いです。
有村 俊祐
順位決定戦のお知らせ
5/12(日)に行われる順位決定戦の詳細が確定しました。
早稲田大学アーチェリー部の出場する試合についてお知らせいたします。
以下、その詳細です。
【男子】五位決定戦
立教大学戦
日程:5月12日(日) 競技開始9:00
場所:武蔵大学レンジ
アクセス:武蔵大学朝霞キャンパス
(https://www.musashi.ac.jp/annai/campus/asaka.html)
【女子】優勝決定戦
日本体育大学戦
日程:5月12日(日) 競技開始13:45
場所:帝京大学レンジ
アクセス:帝京大学八王子キャンパス
(http://www.teikyo-u.ac.jp/access/hachioji.html)
この試合は、男子は王座出場、女子は優勝のかかった大事な試合です。
春練、GW期間中の練習の成果を全て出し切る事が出来るよう、残された時間で万全の準備を整え、必勝を期して臨みます。
我々部員一同、全力で戦って参りますので、お時間があれば、ぜひ応援にお越しください。
有村俊祐
早稲田大学アーチェリー部の出場する試合についてお知らせいたします。
以下、その詳細です。
【男子】五位決定戦
立教大学戦
日程:5月12日(日) 競技開始9:00
場所:武蔵大学レンジ
アクセス:武蔵大学朝霞キャンパス
(https://www.musashi.ac.jp/annai/campus/asaka.html)
【女子】優勝決定戦
日本体育大学戦
日程:5月12日(日) 競技開始13:45
場所:帝京大学レンジ
アクセス:帝京大学八王子キャンパス
(http://www.teikyo-u.ac.jp/access/hachioji.html)
この試合は、男子は王座出場、女子は優勝のかかった大事な試合です。
春練、GW期間中の練習の成果を全て出し切る事が出来るよう、残された時間で万全の準備を整え、必勝を期して臨みます。
我々部員一同、全力で戦って参りますので、お時間があれば、ぜひ応援にお越しください。
有村俊祐