fc2ブログ

本日4/30の全体練習中止のお知らせ

本日、4/30の全体練習は悪天候のため中止になりました。

順位決定戦・優勝決定戦を目前に控える中、体調面への悪影響を重く考え決定いたしました。

練習へのご参加をご検討いただいておりました皆様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

【男子】2019年度 リーグ戦第5戦 日本工業大学戦

昨日4/28、男子は明治学院大学レンジにてリーグ戦第5戦が行われましたので、結果をご報告致します。

(2019年度男子リーグ戦第5戦)
対:日本工業大学
於:明治学院大レンジ
天候:晴
出場者数:8名

〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 3831 ○-● 3739 日本工業大学

三国(4)
50m : 282
30m : 329
【Total : 611】(8位)

市川(3)
50m : 298
30m : 347
【Total : 645】(3位)

飛戸(3)
50m : 310
30m : 338
【Total : 648】(2位)

相木(3)
50m : 299
30m : 329
【Total : 628】(4位)

篠原(2)
50m : 282
30m : 331
【Total : 613】(7位)

前田(2)
50m : 282
30m : 335
【Total : 617】(6位)

中野(1)
50m : 291
30m : 329
【Total : 620】(5位)

棚田(3)
50m : 323
30m : 350(G.R.)
【Total : 673】(1位)





【選手コメント】
三国 杜(4) (写真1枚目左上)
今回の試合は王座へ行くために必ず勝たなければいけない試合であったため、勝利を収めることができ良かったです。全体の雰囲気として笑顔も多かったので、楽しく試合をすることができました。しかし私自身としては点数に貢献できず、不甲斐ない結果となりました。王座の舞台に進むために、次の順位決定戦で必ず勝てるように努力してまいりますので、応援よろしくお願いします。

篠原 純弥(2) (写真2枚目左上)
今回の試合では、序盤からリラックスした状態で臨むことができました。しかし、いつも通りのテンポで矢を射ることができず、点数としても感覚としても満足の出来ない結果となりました。私は、今年のリーグ戦全5試合のうち3試合に出場しました。しかし、その全てに置いて早稲田の点数に貢献することはできませんでした。今回のリーグ戦を通して、試合で大きく点数を落としてしまうという課題が浮き彫りになりました。今後はこの課題を克服できるよう工夫して練習に取り組みたいと思います。


昨日の試合は、男子チームが王座に出場するためには絶対に負けられない試合でした。

結果といたしましては無事勝利で収めることができ、再来週に行われるリーグ5位決定戦に出場が決まりました。

チームの雰囲気として大変良く、全員が勝利を目指した姿勢で試合に臨めていました。
またこの試合の上位4人が3年生であったなど、点数でも上級生が引っ張っていけた試合でもありました。



この勝利はまだ王座出場の可能性に過ぎません。
5位決定戦で勝利を収め王座に出場し、目標である王座制覇に向けて今後も精進して参ります。

引き続きご声援の程よろしくお願いいたします。

最後になりましたがお越しくださいました監督、コーチ、OBの皆様方、ありがとうございました。


市川遼治

【女子】2019年度リーグ戦第5戦 明治大学戦

昨日4/28に、女子はリーグ戦第5戦の明治大学戦が行われました。結果をご報告致します。

(2019年度女子リーグ戦第5戦)
対:明治大学
於:立教大レンジ
天候:晴
出場者数:8名

〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 2538○-●2496 明治大学

助川(4)
50m : 236
30m : 311
【Total : 547】(8位)

中村(2)
50m : 306
30m : 340
【Total : 646】(1位)

横塚(2)
50m : 279
30m : 335
【Total : 614】(6位)

小池(3)
50m : 300
30m : 333
【Total : 633】(3位)

矢原(1)
50m : 310
30m : 333
【Total : 643】(2位)

高木(2)
50m : 278
30m : 319
【Total : 597】(7位)

小栗(3)
50m : 290
30m : 326
【Total : 616】(4位)

高橋(1)
50m : 291
30m : 325
【Total : 616】(5位)




《選手コメント》
助川 茜(4)
まずは、1ヶ月間のリーグ戦の中で射場に応援に来ていただいた方、その他にも応援をしてくださった方々、ありがとうございました。
今回の第5戦を終え、まずは全勝で優勝決定戦へ進めることを嬉しく思います。1ヶ月間のリーグ戦の中でそれぞれ個人としてもチームとしても多くの成果と課題を得ることができました。この課題としっかりと向き合い、その中で早稲田としての強みや成果を2週間後の優勝決定戦、そして王座の舞台でしっかりと発揮できるよう準備をしていきます。
58代としての試合も残り2試合となります。チーム全員で勝利に向かいます。
今後も変わらぬご声援、よろしくお願い致します。

中村 美優(2)
一ヶ月にわたるリーグ戦を全勝で終え、優勝決定戦・王座への出場が決まったことは大変嬉しく思います。ですがチームの目標点数、自分自身の目標点数を超えることはできず課題も多く見つかったので、これからの練習で改善して参ります。私たちの勝負はこれからです。今一度スタートラインに立ったつもりで、最高の結果を得られるように精進して参りますので今後ともご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。



1ヶ月に渡るリーグ戦を、全5戦勝利することができました。今年は天候にも恵まれ、射ちやすい環境の中試合をすることが多かったように思います。
全学年の選手が一丸となり、優勝決定戦への進出が決まりました。対戦相手は強豪ですが、臆することなく挑めるよう今後も練習に励んでまいります。

目標である王座制覇に向け、引き続き温かいご声援をよろしくお願い致します。
最後になりますが、お越しいただいた監督、OBの皆様、ありがとうございました。

小栗円香

【男子】2019年度 リーグ戦第4戦 専修大学戦

昨日、4/21に成蹊大学レンジにて男子リーグ戦第4戦が行われました。結果をご報告させていただきます。

(2019年度男子リーグ戦第4戦)
対:専修大学
於:成蹊大レンジ
天候:晴
出場者数:8名

〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 3860 ●-○ 3941 専修大学

和田(4)
50m : 271
30m : 323
【Total : 594】(8位)

前田(2)
50m : 303
30m : 326
【Total : 629】(6位)

市川(3)
50m : 300
30m : 334
【Total : 634】(4位)

相木(3)
50m : 310(G.R.)
30m : 337
【Total : 647】(2位)

清水(4)
50m : 300
30m : 321
【Total : 621】(7位)

竹内寛(4)
50m : 298
30m : 333
【Total : 631】(5位)

中野(1)
50m : 308
30m : 337
【Total : 645】(3位)

棚田(3)
50m : 326
30m : 348
【Total : 674】(1位)




【選手コメント】
相木 将寛(3) (写真1枚目右下)
今回の試合では沢山の方々の応援もあり、個人としては50mで試合新を射つことができました。しかしながら、チームとしては3連敗となってしまい、まだまだ改善しなければならない課題点も見つかりました。次はいよいよ第5戦となりますが、王座に向けてチームとして成長できるよう努めて参ります。応援のほどよろしくお願いします。

中野 勇斗(1) (写真2枚目左下)
今回のリーグ戦第4戦は私にとって大学デビュー戦となる試合でした。そのため最初はとても緊張していましたが、先輩方が優しく声をかけてくださり、中盤からはリラックスして射つことができました。点数的にはある程度納得のいく点数を出すことができましたが、その反面、30mでのミスが目立ったのでそこをしっかり修正して、次のリーグ戦でさらなる活躍ができるように全力を尽くします。
引き続きご声援の程よろしくお願いいたします。



昨日は少し汗ばむ陽気でしたが、風もなく良い気候での試合となりました。

この試合より新人の中野(1)が初出場し、チームに新しい風が舞い込むものとなりました。
初出場ながら健闘する中野に負けないようにとリーグ戦ベスト、試合新記録を射つ者もおり、個々としては成果を上げられた試合でした。

チームとしては3連敗という結果に終わり、王座出場に向けまさに背水の陣の状況となりました。
しかし、可能性が消えたわけではありません。

全員が一丸となって最後まで諦めることなく、来週の試合も望んでまいりたいと思います。引き続きご声援の程よろしくお願いいたします。

最後になりましたがお越しくださった監督、コーチ、OBOGの皆様、ありがとうございました。



市川 遼治

【女子】2019年度 リーグ戦第4戦 学習院大学戦

昨日、4/21に慶應義塾大学レンジにて関東女子リーグ戦第四戦が行われました。結果をご報告させていただきます。

(2019年度女子リーグ戦第4戦)
対:学習院大学
於:慶應義塾大レンジ
天候:晴
出場者数:8名

〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 2559○-●2484 学習院大学

三好(4)
50m : 284
30m : 317
【Total : 601】(8位)

中村(2)
50m : 314
30m : 338
【Total : 652】(1位)

横塚(2)
50m : 290
30m : 324
【Total : 614】(7位)

小池(3)
50m : 302
30m : 332
【Total : 634】(3位)

矢原(1)
50m : 300
30m : 343
【Total : 643】(2位)

高木(2)
50m : 295
30m : 335(G.R.)
【Total : 630(G.R.)】(4位)

小栗(3)
50m : 286
30m : 330(G.R.)
【Total : 616(G.R.)】(6位)

高橋(1)
50m : 293
30m : 324
【Total : 617(G.R.)】(5位)

《選手コメント》
中村 美優(2)(写真2枚目1段右)
今回は良いコンディションでの試合となりました。たくさんの方々に応援していただき、試合を楽しめたことが点数にも繋がりました。ですが課題も明確となったので日々の練習で改善して参ります。チームとしては58代のチーム新記録を更新し嬉しく思います。この結果に満足することなく、続く第5戦、順位決定戦にむけてより一層精進して参りますので、今後ともご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。

矢原 七海(1)(写真2枚目3段左)
今回の試合が私の大学デビュー戦となりました。天候も良く、いい環境の中で今できる自分のベストを尽くせたと思います。高校と大学の試合の違いに焦り、雰囲気にのみ込まれてしまう射もあったので、練習の中でもっとイメージし、試合の緊張感に近づけ改善していきます。
リーグ戦は残り1試合となりましたが、その先を見据え努力してまいりますので今後とも応援よろしくお願い致します。





今回の第4戦は、無風快晴の大変良いコンディションの中で進めることができました。たくさんの応援の方々のおかげで、活気のある雰囲気の中自分たちの流れを作ることができました。

結果といたしましては、4戦を通して最も良いコンディション、雰囲気の中、58代のチーム新を更新しての勝利となりました。4戦とも安定して点数を出している中村、リーグ戦初出場の矢原を中心に着々と点数を伸ばしていくことができました。



リーグ戦も残り一戦となりました。第四戦は勝ち数の面でも体力の面でも山場となりましたが、無事勝利する事ができました。最終戦も今の流れのまま勝利を収めたいと思っております。そのためにも、さらに上を目指し各々練習に励んでまいります。

最後になりますが、お越しくださいました監督、コーチ、OBOGの皆様、早田先生、誠にありがとうございました。
今後ともご支援ご声援の程、よろしくお願いいたします。

高木陽菜

【男子】2019年度 リーグ戦第3戦 拓殖大学戦

昨日、4/13に一橋大学レンジにて関東男子リーグ戦第3戦が行われました。結果をご報告いたします。



(2019年度男子リーグ戦第3戦)
対:拓殖大学
於:一橋レンジ
天候:曇
出場者数:8名

〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 3841 ●-○ 3899 拓殖大学

清水(4)
50m : 292
30m : 325
【Total : 617】(6位)

北(2)
50m : 285
30m : 318
【Total : 603】(8位)

市川(3)
50m : 314
30m : 340
【Total : 654】(2位)

相木(3)
50m : 289
30m : 340
【Total : 629】(4位)

前田(2)
50m : 304
30m : 332
【Total : 636】(3位)

篠原(2)
50m : 281
30m : 329
【Total : 610】(7位)

飛戸(3)
50m : 293
30m : 336
【Total : 629】(4位)

棚田(3)
50m : 327
30m : 349
【Total : 676】(1位)

《選手コメント》
飛戸大知(3) (写真2枚目右下)
今回の試合でチームとして連敗、大差をつけられての敗北となってしまいました。個人としてはリーグ戦3試合を終え実力を出しきれず、チームの勝利に貢献できない状況が続いており大変情けなく思っています。残りの試合に向けて全員で一丸となって取り組んで参りますので、ご声援の程よろしくお願い致します。

前田悠汰(2) (写真2枚目右上)
今回のリーグ戦第3戦は、前回の第2戦で敗れてしまったこともあって、非常に緊張感のある試合でした。結果としては負けてしまったものの、自分個人としてもチーム全体としても課題が明確になり、チームの雰囲気もよりいっそう引き締まったのではないかと思います。残り2戦では今回の反省を生かして勝ちに繋げていけるよう、鋭意努力して参ります。





先週の試合で負けてしまった我々は悪い流れを断つために、前回までのリーグ戦以上に勝ちにこだわり拓殖大学戦に臨みました。

試合のコンデションは悪くなかったものの、50mの序盤から追いかける展開になりました。30mでは選手・応援共に雰囲気が良くなりましたが、結果1度も追い抜くことが出来ず負けてしまいました。

前回の試合より点数は上がりましたが、まだまだ上を目指せるはずです。調子の良くなかった選手もおり、不完全燃焼のような形で負けてしまいました。立て続けの黒星ですが、王座出場への道が断れた訳ではありません。残り二試合、我々のベストを発揮出来れば結果もついてくるはずです。まずは目の前の勝利を掴めるよう一生懸命精進して参りますので今後ともご声援のほどよろしくお願いします。

最後になりますが、お越しくださった監督、コーチ、OBの皆様ありがとうございました。

田辺正騎

【女子】2019年度リーグ戦第3戦 中央大学戦

昨日、女子リーグ戦の第3戦が行われましたので結果をご報告させていただきます。



(2019年度女子リーグ戦第3戦)
対:中央大学
於:武蔵大レンジ
天候:曇
出場者数:8名

〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 2474○-●2340 中央大学

助川(4)
50m : 221
30m : 305
【Total : 526】(8位)

中村(2)
50m : 296
30m : 341
【Total : 637】(1位)

横塚(2)
50m : 273
30m : 329
【Total : 602】(4位)

小池(3)
50m : 282
30m : 335
【Total : 617】(3位)

曽野(4)
50m : 269
30m : 324
【Total : 593】(5位)

高木(2)
50m : 293
30m : 325
【Total : 618】(2位)

小栗(3)
50m : 254
30m : 321
【Total : 575】(7位)

高橋(1)
50m : 282
30m : 304
【Total : 586】(6位)



《選手コメント》
小栗(3) (写真2枚目右2)
第3戦も無事勝利することができました。個人的には環境に左右されずに射つことができず、課題の残る試合となりました。リーグ戦も半分を過ぎましたが、チームの目標となる点数にはまだ届いていません。試合が進むにつれ、より実力を発揮することが求められる場面も増えてくると思うので、心身ともに強化してまいります。今後も応援よろしくお願いいたします。

高木(2) (写真2枚目左2)
今回の第三戦は風が大変強く、とても射ちにくい中での試合となりました。最近は射型に悩むことが多く、当たりも良くなかったので風の中での試合は体力的にも厳しかったです。無事勝利を収めることはできましたが、今回の結果に慢心せず第四戦、五戦にむけ改善できるところを調整していきたいです。引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。



リーグ戦第3戦は久々に強い風の中での試合となりました。風に苦戦した選手達でしたが、応援を力に変え最後まで集中して射ちきることができました。

今回の試合は無事勝利することができましたが、私たちの目指す点数・目標のためにはまだまだ力不足であるといえます。今回得た課題に一人一人が向き合い、続く試合では最高のパフォーマンスを発揮できるよう努めてまいります。

今後ともご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。

最後になりますが、お越しいただいたコーチ、OBOGの皆様、誠にありがとうございました。



中村 美優

【女子】2019年度リーグ戦第2戦 成城大学戦

昨日、関東女子リーグ戦第2戦の成城大学戦が行われました。結果をご報告致します。

(2019年度リーグ戦第2戦)
対:成城大学
於:帝京大Aレンジ
天候:晴
出場者数:8名

〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 2496○-●2290 成城大学

助川(4)
50m : 259
30m : 325
【Total : 584】(8位)

中村(2)
50m : 300
30m : 334
【Total : 634】(1位)

横塚(2)
50m : 284
30m : 336
【Total : 620】(3位)

小池(3)
50m : 292
30m : 334
【Total : 626】(2位)

曽野(4)
50m : 274
30m : 325
【Total : 599】(7位)

高木(2)
50m : 280
30m : 325
【Total : 605】(6位)

小栗(3)
50m : 292(N.R.)
30m : 321
【Total : 613(G.R.)】(5位)

高橋(1)
50m : 280
30m : 336
【Total : 616】(4位)





リーグ戦第二戦も無事に勝利することができました。
試合内容に関しては、それぞれの選手に反省点も見られまだまだチームの伸び代を感じられる試合になりました。4月になり学年が上がったことで、各個人に責任感が芽生えているように思います。

《選手コメント》
曽野 りさ子(4)
今回は無声試合の中での自分たちの雰囲気づくりを意識して試合に臨みました。チームでは勝利することができ、残り3戦と優勝決定戦、王座に前向きにつなげていきたいです。個人としては課題が残ったため、4年生として悔いの残らないように練習に励んでまいります。

小池 美朝(3)
今日の試合は、点数はまだ納得いくものではありませんが練習で意識して直していた所を試合でも見失うことなく意識してできたと思います。
まだリーグ戦は長いので改善しながら点数を上げていきたいと思います。

高橋 優(1)
今回のリーグ戦第2戦は、私の大学デビュー戦でした。無声試合ということで雰囲気に呑まれることなく自分の射に集中して試合をすることができました。試合前は不安でいっぱいでしたが、先輩方や監督、コーチ、OBOGの方々に励ましのお言葉をいただき、最後まで射ちきることができました。ありがとうございました。
第3戦もチームの一員として全力を尽くします。




今後も、チームの目指すべき勝利の形や試合運びを意識しながら、練習に励んでまいります。

残されたリーグ戦の試合と、優勝決定戦、王座に向けて今後も精進致しますので、引き続き応援のほど、宜しくお願いします。

最後になりますが、お越しくださった監督、コーチ、OBOGの皆様、ありがとうございました。

小栗円香

【男子】2019年度 リーグ戦第2戦 明治大学戦

昨日、4/7に拓殖大学レンジにて関東男子リーグ戦第2戦が行われました。結果をご報告いたします。



(2019年度男子リーグ戦第2戦)
対:明治大学
於:拓殖大Bレンジ
天候:晴
出場者数:8名

〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 3819●-○3838 明治大学

清水(4)
50m : 268
30m : 329
【Total : 597】(8位)

竹内寛(4)
50m : 294
30m : 319
【Total : 613】(6位)

北(2)
50m : 272
30m : 327
【Total : 599】(7位)

前田(2)
50m : 297
30m : 328
【Total : 625】(4位)

市川(3)
50m : 319
30m : 343
【Total : 662】(1位)

相木(3)
50m : 303
30m : 335
【Total : 638】(3位)

飛戸(3)
50m : 294
30m : 329
【Total : 623】(5位)

棚田(3)
50m : 314
30m : 344
【Total : 658】(2位)

《選手コメント》
相木将寛(3)
今回の第2戦はリーグ戦初出場となり緊張していましたが、応援のおかげで自分の実力通りの点数を出すことができました。しかし、チームとしては敗北してしまいましたので、より一層気を引き締めてさらなる実力の向上へと努めていきます。応援のほどよろしくお願いします。

棚田歩(3)
今回の試合では敗北という結果に終わってしまいました。個人としては第1戦より点数を落としてしまい、また自分のミスに焦りチームを引っ張る存在としてのあるべき姿ではありませんでした。今回の負けという事実は変わりませんが、まだ全て可能性がなくなったわけではないのでチーム全員を信じて勝利をつかんで行きたいと思います。
今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。





初戦を勝ちでスタートして、良い雰囲気の中迎えた第2戦の相手は明治大学さんでした。

50mではエンドごとの差が一桁台の接戦でした。相手校の雰囲気に飲まれまいと選手、応援共に一体となって白熱した試合展開になりました。

30mでは選手達が高得点を連発し、試合は大いに盛り上がりました。しかし怒涛の追い上げも1歩及ばず、結果として黒星となりました。

有声試合ということもあり応援の雰囲気作りが大きく結果を左右させる展開でした。相手に対して決して劣っていたとは思いませんが、まだまだ改善点もあります。今回は負けてしまいましたが、今後もリーグ戦は続きます。チーム一丸となって練習で更なるレベルアップを図りますので、今後ともご声援のほどよろしくお願いします。

最後になりますが、お越しくださったOBの皆様ありがとうございました。

田辺正騎

【男子】2019年度 リーグ戦第一戦 東京大学戦

昨日、3/30に成蹊大学レンジにて関東男子リーグ戦第1戦が行われました。結果をご報告いたします。



(2019年度男子リーグ戦第1戦)
対:東京大学
於:成蹊大レンジ
天候:晴
出場者数:8名

〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 3845○-●3714 東京大学

清水(4)
50m : 294
30m : 334
【Total : 628】(4位)

竹内寛(4)
50m : 281
30m : 329
【Total : 610】(6位)

三国(4)
50m : 264
30m : 323
【Total : 567】(8位)

前田(2)
50m : 308
30m : 329
【Total : 637】(3位)

市川(3)
50m : 317
30m : 349(G.R.)
【Total : 666(G.R.)】(2位)

篠原(2)
50m : 275
30m : 327
【Total : 602】(7位)

飛戸(3)
50m : 295
30m : 330
【Total : 625】(5位)

棚田(3)
50m : 332
30m : 347
【Total : 679(G.R.)】(1位)

《選手コメント》
竹内 寛人(4)
今回の試合はリーグ戦初戦ということもあり過度に緊張してしまい、普段通りに射つことができませんでした。しかし、技術的な収穫も多く、第二戦までに一週間かけて修正していきたいと思います。チームとしては先週の練習試合の反省を生かし、無声試合ではあったものの自分達らしく戦うことができました。第二戦もチーム一丸となって戦って参ります。ご声援よろしくお願い致します。

市川 遼治(3)
リーグ戦初戦で58代試合新、自分自身も試合新記録を出しての白星発進ということで嬉しく思っています。しかしまだまだ出し切れずに終わった部分も多く、現状のままではブロック優勝をすることは厳しいと思います。今回の勝利に慢心せず、今後もより気を引き締めて試合に臨んで参りたいと思いますので、引き続きご声援のほどよろしくお願いします。



昨年度の結果から、ブロック優勝を果たしたチームという立場で今年度のリーグ戦第1戦がスタートしました。

初めてリーグ戦に出場する選手も多く、緊張から点数が下がってしまうことが心配されました。ですが、結果を振り返ると上位6人の点数では58代で試合最高点であり、白星でのスタートとなりました。

リーグ戦は週に一度で1ヶ月続きます。まだ初戦が終わっただけですので、気を緩めずに最後まで勝利出来るよう練習して参ります。射線上の選手だけでなくチーム一丸となって全試合全力で望んで参りますので、今後ともご支援、ご声援の程よろしくお願いします。

最後になりましたが、お越しいただいた監督、コーチ、OBOGの皆様ありがとうございました。

田辺正騎

【女子】2019年度 リーグ戦第一戦 慶應義塾大学戦

昨日、立教大学レンジにて関東女子リーグ戦第一戦が行われました。結果をご報告させていただきます。

(2019年度女子リーグ戦第1戦)
対:慶應義塾大学
於:立教大レンジ
天候:晴
出場者数:8名

〈女子〉
上位4名計
早稲田大学 2523○-●2438 慶應義塾大学

助川(4)
50m : 276
30m : 328
【Total : 604】(5位)

中村(2)
50m : 308
30m : 342
【Total : 650】(1位)

横塚(2)
50m : 302
30m : 338
【Total : 640】(2位)

曽野(4)
50m : 283
30m : 309
【Total : 592】(6位)

三好(4)
50m : 251
30m : 316
【Total : 567】(8位)

小池(3)
50m : 279
30m : 334
【Total : 613】(4位)

小栗(3)
50m : 269
30m : 314
【Total : 583】(7位)

高木(2)
50m : 289
30m : 331
【Total : 620】(3位)


《選手コメント》
助川 茜(4)
今回の試合はリーグ戦初戦でした。チームとしては緊張しすぎることなく終始落ち着いて試合に臨むことができましたが、普段通りの実力を出し切るとはいきませんでした。しかし、個人の調子をチームとしてカバーし合う様子が見られたことは成果です。個人の点数としては伸び悩みましたが、これから点数を伸ばしていけるよう、しっかりと調整をしたいと思います。第2戦は無声試合となります。新しいメンバーも加えたチーム全員で、残り1週間しっかりと調整をして参ります。第2戦も変わらぬご声援よろしくお願い致します。

横塚 葵(2)
今回はリーグ戦第1戦ということで、今まで練習してきた通りに射てるかが私の最大の課題でした。春練期間中は思うように射てない時間が長く3月の終盤になりようやく感覚を掴めてきたので、この流れを断ち切ることなく第1戦を終えたということにひとまず安心しています。しかし、個人としてもチームとしても完璧な内容ではありませんでしたので第2戦以降はより点数を伸ばしていけるよう精進して参ります。引き続きご声援の程よろしくお願いいたします。





今年もリーグ戦が始まりました。少し肌寒い中ではありましたが、風もなく良いコンディションで初戦を終えられました。無事初戦を勝利で飾ることができ、来週の第二戦に向け順調なスタートを切ることができました。

しかし第一戦ということもあり、緊張している選手も見受けられました。まだまだ点数面でも伸ばしていけると思いますので今回の結果に満足せず、更に上を目指し練習に励んでまいります。

最後になりますが、お越しくださいました遠藤監督、OBOGの皆様、岡野さん、誠にありがとうございました。
今後ともご支援ご声援の程、よろしくお願いいたします。

高木陽菜
プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR