fc2ブログ

新歓特集~2019ver~

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

今回は私達アーチェリー部のことについて紹介したいと思います。

アーチェリーという競技では遠くの的を自分の矢で射ちぬくという特別な経験ができます。上達すれば70m先のCDくらいの大きさのものを射ちぬけるんです!

他にも自分が使う弓は全て自分で選んでカスタマイズすることができるので、自分だけの色、形の弓を使えることも魅力の1つです。

部員の半数近くは未経験で始め、未経験で活躍してる選手も多くいるので、大学から何か新しいスポーツをはじめたい方にはぴったりのスポーツです。

また、練習は基本的に土日に所沢キャンパスに集まるので平日は自由に練習を組むことができ、授業やアルバイトなどやりたいことと両立することができます。
そんな文武両道のアーチェリー部員の中には学業で成績を残して表彰を受けた者もいます。

さあみなさんも私達と共に日本一を目指してがんばってみませんか?少しでも興味がある方はぜひ体験会、食事会にお気軽にお越しください!


相木将寛

リーグ戦のお知らせ

いよいよ3日後からリーグ戦が始まります。
以下に、その詳細についてお知らせ致します。


【男子】 

第1戦
東京大学戦 
日程:3月31日(日) 競技開始13:45
場所:成蹊大学レンジ
アクセス:成蹊大学
(http://www.seikei.ac.jp/university/accessmap/)

第2戦
明治大学戦 
日程:4月7日(日) 競技開始09:00 
場所:拓殖大学Bレンジ 
アクセス:拓殖大学八王子国際キャンパス
(http://www.takushoku-u.ac.jp/access.html)

第3戦
拓殖大学戦 
日程:4月14日(日) 競技開始13:45
場所:一橋大学レンジ
アクセス:一橋大学小平国際キャンパス
(https://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/kodaira.html)

第4戦
専修大学戦 
日程:4月21日(日) 競技開始13:45
場所:成蹊大学レンジ
アクセス:成蹊大学
(http://www.seikei.ac.jp/university/accessmap/)

第5戦
日本工業大学戦 
日程:4月28日(日) 競技開始9:00
場所:明治学院大学Aレンジ
アクセス:明治学院大学横浜キャンパス
(https://www.meijigakuin.ac.jp/campus/yokohama/)


【女子】 

第1戦
慶應義塾大学戦 
日程:3月31日(日) 競技開始09:00
場所:立教大学レンジ 
アクセス:立教大学富士見総合グラウンド
(http://www.rikkyo.ac.jp/access/fujimi/)

第2戦
成城大学戦 
日程:4月7日(日) 競技開始09:00 
場所:帝京大学レンジ 
アクセス:帝京大学八王子キャンパス
(http://www.teikyo-u.ac.jp/access/hachioji.html)

第3戦
中央大学戦 
日程:4月14日(日) 競技開始13:45
場所:武蔵大学レンジ
アクセス:武蔵大学朝霞キャンパス
(https://www.musashi.ac.jp/annai/campus/asaka.html)

第4戦
学習院大学戦 
日程:4月21日(日) 競技開始09:00
場所:慶應義塾大学レンジ 
アクセス:慶應義塾大学日吉キャンパス
(https://www.keio.ac.jp/ja/maps/hiyoshi.html)

第5戦
明治大学戦 
日程:4月28日(日) 競技開始13:45
場所:立教大学レンジ 
アクセス:立教大学富士見総合グラウンド
(http://www.rikkyo.ac.jp/access/fujimi/)

第58代となってからchallenging spiritを掲げ、リーグ戦・王座に向けて日々練習に取り組んできました。
いよいよ今まで培ってきたものをぶつける時がやって参りました。緊張もありますがこれまでの努力を信じ、自信を持って臨みたいと思います。

我々部員一同、一戦一戦全力で戦って参りますので、ご声援のほどよろしくお願い致します。また、もしお時間があれば、ぜひ応援にお越しください。

有村 俊祐


卒業式

3/25、26日に早稲田大学の卒業式が行われ、4年間部活動の発展に貢献したアーチェリー部57代の部員も無事卒業いたしました。

式の中で学業や競技において特に優秀な成績を残した5名が表彰されたため、3/15の体育会表彰式での受賞者と合わせてご報告致します。


小野梓記念スポーツ賞
狐塚佑姫
野村翼
舩見真奈

学生フロンティア賞(社会科学部)
狐塚佑姫

スカラーアスリート賞(スポーツ科学部)
野村翼
舩見真奈



3/15 体育会表彰式
WAP褒賞優秀学業成績個人賞
川端悠仁(3度目)
野村翼(4年連続)
舩見真奈(4年連続)
吉永剛(3度目)

体育名誉賞
舩見真奈(2年連続)



小野梓記念スポーツ賞は早稲田大学から学生に贈られる賞の中で最も権威と伝統のある賞です。特に抜群の成績をあげ学生の模範となるべきものに対して贈られます。
学生フロンティア賞は課外活動等における様々な分野で卓越した成果を納めたものに対して贈られるものです。
そして、スカラーアスリート賞とWAP褒賞優秀学業成績個人賞は学業とスポーツを高い水準で両立させたものに、体育名誉賞は競技スポーツセンターから優秀な競技成績をのこしたものに贈られます。

いずれの賞も大変名誉あるものです。受賞した57代の部員を誇りに思います。
また今回表彰されなかった部員も競技や学業の面で1年間チーム力強く引っ張ってくれました。
私たち58、59、60代も57代に負けないよう、残された時間で精一杯努力してまいります。




4年生の皆さんご卒業おめでとうございます。3年間選手として、そして最後の1年は幹部代として、チームを引っ張って下さりありがとうございました。今後の益々のご活躍を祈念しております。
4年間本当にありがとうございました。



有村俊祐

日本体育大学練習試合

昨日、3/24に、早稲田大学所沢キャンパスにて日本体育大との練習試合を行いました。結果をご報告させていただきます。

3/24
(日本体育大学練習試合)
対:日本体育大学
於:早稲田大レンジ
天候:晴
出場者数:16名

《男子》
早稲田大学 3786●-○4040 日本体育大学

清水(3)
50m : 295
30m : 338
【Total : 633】(3位)

前田(1)
50m : 281
30m : 338
【Total : 619】(4位)

竹内寛(3)
50m : 290
30m : 322
【Total : 612】(5位)

棚田(2)
50m : 321
30m : 347
【Total : 668】(1位)

市川(2)
50m : 310
30m : 334
【Total : 644】(2位)

相木(2)
50m : 278
30m : 332
【Total : 610】(6位)

飛戸(2)
50m : 280
30m : 329
【Total : 609】(7位)

北(1)
50m : 257
30m : 313
【Total : 570】(8位)


《女子》
早稲田大学 2514●-○2588 日本体育大学

助川(3)
50m : 294
30m : 330
【Total : 624】(2位)

中村(1)
50m : 311
30m : 340
【Total : 651】(1位)

横塚(1)
50m : 297
30m : 327
【Total : 624】(2位)

曽野(3)
50m : 266
30m : 307
【Total : 573】(8位)

小池(2)
50m : 287
30m : 321
【Total : 608】(5位)

小栗(2)
50m : 263
30m : 317
【Total : 580】(6位)

高木(1)
50m : 282
30m : 333
【Total : 615】(4位)

三好(3)
50m : 262
30m : 318
【Total : 580】(6位)


《選手コメント》
清水 亮太(3)
リーグ戦を目前に控え、日本屈指の強豪校である日本体育大学という最高の相手と対戦できたことは我々にとって有為な時間となりました。
私個人といたしましては、相手が誰であれ自分の射に集中し切れたことで普段通りの力を発揮できたと感じております。リーグ戦開幕まで一週間を切りましたが、チーム一丸となって最高の結果を出せるよう全力を尽くしますので、ご声援の程よろしくお願いいたします。

中村 美優(1)
今回の練習試合は、昨年優勝決定戦で対戦した日本体育大学さんが相手ということで、自分としては絶対に勝つつもりで臨みました。ですが結果は大差をつけられ敗北となり、自分自身そしてチームの未熟さを実感しました。リーグ戦まで残された時間は少ないですが、ここからチーム全体としてレベルアップできるよう日々精進してまいります。引き続きご声援の程よろしくお願いいたします。





今回は、リーグ戦前最後の練習試合となりました。1週間後に迫っているリーグ戦を意識し、リーグ戦第0戦という心持ちで試合に臨みました。

結果といたしましては、男子、女子共に敗北となりました。日本体育大学さんが強豪校ということもあり、緊張や相手校の雰囲気に圧倒されることなどから点数に伸び悩む選手が多く見受けられました。しかし、各々が試合における弱さに改めて気づける場でもあったと思います。

午後には、合同練習を行いました。日本体育大学さんの高い競技水準を感じることができました。また、射型の指導をしていただいたり、コミュニケーションを取ったりと大変有意義な時間を過ごすことができました。



春練期間も終盤を迎え、リーグ戦開幕が目前にまで迫っております。男女共にまずは第1戦で勝利を収められるよう一丸となって邁進してまいります。

今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。

高木陽菜

拓殖大学練習試合

昨日、3/13に拓殖大学との練習が行われました。
結果をご報告いたします。

3/13
(男子拓殖大学練習試合)
対:拓殖大学
於:拓殖大レンジ
天候:晴
出場者数:8名
早稲田大学 3807○-●3742 拓殖大学

和田(3)
50m : 252
30m : 316
【Total : 568】(8位)

竹内(3)
50m : 289
30m : 321
【Total : 610】(7位)

市川(2)
50m : 315
30m : 336
【Total : 651】(2位)

相木(2)
50m : 285
30m : 331
【Total : 616】(4位)

小澤(3)
50m : 293
30m : 323
【Total : 616】(4位)

棚田(2)
50m : 336(N.R.)
30m : 342
【Total : 678(N.R.)】(1位)

飛戸(2)
50m : 304
30m : 329
【Total : 633】(3位)

北(1)
50m : 289
30m : 324
【Total : 613】(6位)




《選手コメント》
棚田歩(2)
今回の試合では、リーグ戦で直接対決する拓殖大学さんとの試合ということで意識する部分もありましたが、その事はあまり考えず自分の実力を出し切ることを考えて射ちました。結果として普段より良い点数を射つことができました。ただ、まだまだ伸びしろが自分を含めこのチームにはあるのでリーグ戦で力を出せるよう残りの期間も全力で取り組んでまいります。
今後ともご声援の程よろしくお願い致します。

市川(2)
今回の試合は実際にリーグ戦で戦う相手であり、実戦を想定した良い緊張感を持って試合に臨めました。結果といたしましては勝利を収めたものの、主に点数面で課題の残るものとなりました。残り約二週間となったリーグ戦に向けて調整を重ね、本番で遺憾無く実力を発揮できるよう努めて参りたいと思います。ご声援の程よろしくお願いします。





今回は、久々のフルメンバーで臨む試合となりました。応援の雰囲気も良く、序盤から安定した試合運びを行うことができました。30m開始ごろから風が吹き始め、得点の難しい環境が続きましたが、無事勝利を収めることができました。

また、今回試合を行なった拓殖大学射場は、本学アーチェリー部がリーグ戦で使用する予定となっています。そのため、本番に向けた絶好の情報収集の機会となりました。

リーグ戦本番が直前に迫ってきています。さらなる実力向上を目指し、残りの限られた練習に全力を尽くしてまいります。

今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。


篠原純弥

立教大学練習試合

昨日、3/6に立教大学との練習試合が行われました。
結果をご報告致します。

3/6
(立教大学練習試合)
対:立教大学
於:早稲田レンジ
天候:曇り
出場者数:17名

《男子》
早稲田大学 3773●-○3828 立教大学

和田(3)
50m : 298(G.R.)
30m : 310
【Total : 608】(7位)

藤澤(1)
50m : 291(N.R.)
30m : 319
【Total : 610(G.R.)】(6位)

相木(2)
50m : 289
30m : 328
【Total : 617】(5位)

小澤(3)
50m : 292
30m : 337(G.R.)
【Total : 629】(4位)

篠原(1)
50m : 274
30m : 317
【Total : 591】(8位)

竹内丈(3)
50m : 306(N.R.)
30m : 335
【Total : 641(N.R.)】(2位)

飛戸(2)
50m : 304
30m : 339
【Total : 643】(1位)

市川(2)
50m : 305
30m : 328
【Total : 633】(3位)

《OP》
谷口(2)
50m : 271
30m : 332(G.R.)
【Total : 603】


《女子》
早稲田大学 2507○-●2450 立教大学

助川(3)
50m : 295
30m : 341(G.R.)
【Total : 636】(2位)

中村(1)
50m : 308
30m : 338
【Total : 646】(1位)

粟田(1)
50m : 213
30m : 275
【Total : 488】(8位)

澤枝(1)
50m : 238
30m : 272
【Total : 510】(7位)

横塚(1)
50m : 240
30m : 310
【Total : 550】(6位)

曽野(3)
50m : 276
30m : 326
【Total : 602】(4位)

小栗(2)
50m : 268
30m : 309
【Total : 577】(5位)

高木(1)
50m : 302
30m : 321
【Total : 623】(3位)




《選手コメント》
助川 茜(3)
今回の試合は、女子としましては、春期強化練習期間に入ってから初のエイト戦の試合となりました。エイト戦に初出場の部員もいましたが、全員でチームの雰囲気を確認することができました。まだまだ荒削りではありますが、以前と比べ、一人一人の試合での立ち振る舞いに成長を見ることができました。ですが、まだまだ課題もあります。運営面、点数面共に、今回得ることのできた課題と成果をしっかりと踏まえ、リーグ戦ではチームとして最高のパフォーマンスを発揮できるよう準備していきます。リーグ戦まで残り1ヶ月、58代全員で全力で取り組みますので、ご声援のほどよろしくお願い致します。

飛戸 大知(2)
今回の試合はブロックは違いますが、同じ一部校との試合でした。そのような相手との試合でしたが、チームの雰囲気は少しずつ良くなっていると思いました。しかし、まだ上を目指せると感じました。またリーグ戦を勝ち抜くには全員がより点数を出す必要があります。リーグ戦まで残り30日をきっていますが、全力で取り組んで参りますのでご声援のほどよろしくお願い致します。





秋に予定されていた定期戦は台風で中止になりましたが、今回、リーグ戦前の大事な時期に試合を組み直すことができました。
また、春合宿明け最初の練習試合ということで練習の成果を試す良い機会となり、多くの収穫のある対戦になりました。

残念ながら、男子は敗北してしまいましたが、男女共にまだまだ伸び代のある選手も多く、春までに更に点数が上がる可能性を感じさせる結果となりました。試合の雰囲気からは、各々が自身の可能性に挑戦する姿勢が見受けられました。

月末に控えるリーグ戦に向けて、各々が個人の課題に着実に取り組み、同時にチームの意識をより高めて参ります。
今後とも応援のほど宜しくお願い致します。

小栗円香

2018年 歓送会

昨日、歓送会が行われました。

歓送会には、先生方、監督、コーチ、OB・OGの方々、現役部員が参加し、卒業する57代の先輩方をお祝いしました。

会では、現役部員から卒業生の方々に向け花束と色紙が送られました。その後、卒業生一人一人よりお言葉を頂きました。また、卒業生から会長、部長、監督、コーチに感謝の品が贈られました。


その後、松原会長、部長を退任された久塚先生、現部長の早田先生、遠藤監督よりお言葉を頂きました。そして、久塚先生には感謝の気持ちを込め、ワインが贈られました。


57代の先輩方は、王座制覇を目指して運営面や部員の技術向上のため尽力くださりました。その結果、アーチェリー部は女子の関東リーグ優勝、男子の王座三位など素晴らしい成績を残すことができました。

私たち現役部員も先輩方への感謝を忘れず、また先輩方に負けないよう、更なる高みに向かいチーム一丸となって頑張って参ります。

4年生の皆様、ご卒業おめでとうございます。
また、部長を退任された久塚先生、ありがとうございました。

最後になりますがお越しくださった部長、会長、監督、コーチ、OB・OGの皆様、ありがとうございました。



篠原純弥
プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR