2018年度 春合宿納射会・納会
本日、春季強化合宿が終了しました。
昨日行われた納射会の結果をご報告致します。
2/27
(2019年春合宿納射会)
於:御目井戸荘
天候:晴
出場者数:34名
大石(3)
50m : 220
30m : 295
【Total : 515】(28位)
小澤(3)
50m : 306(N.R.)
30m : 334
【Total : 640(N.R.)】(5位)
清水(3)
50m : 268
30m : 326
【Total : 594】(18位)
助川(3)
50m : 300
30m : 331
【Total : 631】(7位)
曽野(3)
50m : 296(G.R.)
30m : 317
【Total : 613(G.R.)】(11位)
竹内(3)
50m : 298(N.R.)
30m : 330
【Total : 628】(8位)
三国(3)
50m : 277
30m : 328
【Total : 605】(13位)
三好(3)
50m : 246
30m : 291
【Total : 537】(26位)
山縣(3)
50m : 289
30m : 308
【Total : 597】(17位)
和田(3)
50m : 265
30m : 312
【Total : 577】(21位)
相木(2)
50m : 284
30m : 321
【Total : 605】(13位)
市川(2)
50m : 293
30m : 321
【Total : 614】(9位)
小栗(2)
50m : 264
30m : 310
【Total : 574】(22位)
小池(2)
50m : 305
30m : 334
【Total : 639】(6位)
高岡(2)
50m : 247
30m : 309
【Total : 556】(25位)
棚田(2)
50m : 325
30m : 347
【Total : 672】(2位)
谷口(2)
50m : 261
30m : 320
【Total : 581】(20位)
飛戸(2)
50m : 312
30m : 343
【Total : 655】(3位)
村上(2)
50m : 217
30m : 271
【Total : 488】(30位)
吉田(2)
50m : 236
30m : 301
【Total : 537】(27位)
粟田(1)
50m : 207
30m : 269
【Total : 476】(32位)
板倉(1)
50m : 140
30m : 200
【Total : 340】(34位)
北(1)
50m : 268
30m : 318
【Total : 586】(19位)
駒崎(1)
50m : 283
30m : 321
【Total : 604】(15位)
篠原
棄権
澤枝(1)
50m : 181
30m : 300
【Total : 481】(31位)
高木(1)
50m : 287
30m : 312
【Total : 599】(16位)
田辺(1)
50m : 265
30m : 301
【Total : 566】(23位)
直井(1)
50m : 232
30m : 272
【Total : 504】(29位)
中村(1)
50m : 314
30m : 330
【Total : 644】(4位)
西(1)
50m : 207
30m : 215
【Total : 422】(33位)
藤澤(1)
50m : 272
30m : 336(N.R.)
【Total : 608(N.R.)】(12位)
前田(1)
50m : 289
30m : 325
【Total : 614】(9位)
横塚(1)
50m : 245
30m : 312
【Total : 557】(24位)
野村(4)
50m : 327
30m : 356
【Total : 683】(1位)
個人トーナメント結果
1位 野村翼(4)
2位 棚田歩(2)
3位 中村美優(1)


《選手コメント》
小澤拓夢(3)
この度の納射会は、事前の準備の甲斐あって、満足のいく点数を射つことが出来ました。合宿を通して、チーム全体としてもレベルアップが図れたと感じています。リーグ戦までの残り1ヶ月で、個人としてもチームとしてもより強くなっていきたいと思います。
棚田歩(2)
この度の納射会では点数とやるべきことの2つを目標に挑みました。結果として点数、フォーム両方でまだまだ足りない部分が見つかりました。ただ、リーグ戦に向けて少しずつ調子を上げてきているのでこのまま変わらず精進して参ります。
今後ともご声援の程よろしくお願い致します。
中村美優(1)
納射会では目標点数の650点に届かず、課題が見える結果となりました。ですがトーナメントでは集中して射ち続けられ、自身の成長を少しは感じることができました。野村先輩との対戦はまだまだ壁の高さを感じる内容であり、とてもいい経験を得られたと思います。残りの春練期間で自らの課題を克服し、リーグ戦に臨んで参りますので、引き続きご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。



8日間を通し、各個人が課題意識を持って練習に取り組んでいたように思います。お越しいただいた指導者の方にも積極的に指導を頂こうとする様子が多く見られました。
またリーグ戦まで残り1ヶ月となった今、チームの現状、目標を再確認することもできました。
試合後の納会では、納射会の結果を元に表彰が行われました。春が近いということもあり、学年の壁を超えて様々な会話が聞こえていました。
ここからリーグ戦、王座に向けてラストスパートに入ります。チーム一丸となって精進して参りますので、引き続き応援のほど宜しくお願い致します。
最後になりますが、お越しいただき丁寧な指導をしてくださった監督、コーチ、OBOGの皆様、4年生の皆様、岡野様、岩崎様、ありがとうございました。
小栗円香
昨日行われた納射会の結果をご報告致します。
2/27
(2019年春合宿納射会)
於:御目井戸荘
天候:晴
出場者数:34名
大石(3)
50m : 220
30m : 295
【Total : 515】(28位)
小澤(3)
50m : 306(N.R.)
30m : 334
【Total : 640(N.R.)】(5位)
清水(3)
50m : 268
30m : 326
【Total : 594】(18位)
助川(3)
50m : 300
30m : 331
【Total : 631】(7位)
曽野(3)
50m : 296(G.R.)
30m : 317
【Total : 613(G.R.)】(11位)
竹内(3)
50m : 298(N.R.)
30m : 330
【Total : 628】(8位)
三国(3)
50m : 277
30m : 328
【Total : 605】(13位)
三好(3)
50m : 246
30m : 291
【Total : 537】(26位)
山縣(3)
50m : 289
30m : 308
【Total : 597】(17位)
和田(3)
50m : 265
30m : 312
【Total : 577】(21位)
相木(2)
50m : 284
30m : 321
【Total : 605】(13位)
市川(2)
50m : 293
30m : 321
【Total : 614】(9位)
小栗(2)
50m : 264
30m : 310
【Total : 574】(22位)
小池(2)
50m : 305
30m : 334
【Total : 639】(6位)
高岡(2)
50m : 247
30m : 309
【Total : 556】(25位)
棚田(2)
50m : 325
30m : 347
【Total : 672】(2位)
谷口(2)
50m : 261
30m : 320
【Total : 581】(20位)
飛戸(2)
50m : 312
30m : 343
【Total : 655】(3位)
村上(2)
50m : 217
30m : 271
【Total : 488】(30位)
吉田(2)
50m : 236
30m : 301
【Total : 537】(27位)
粟田(1)
50m : 207
30m : 269
【Total : 476】(32位)
板倉(1)
50m : 140
30m : 200
【Total : 340】(34位)
北(1)
50m : 268
30m : 318
【Total : 586】(19位)
駒崎(1)
50m : 283
30m : 321
【Total : 604】(15位)
篠原
棄権
澤枝(1)
50m : 181
30m : 300
【Total : 481】(31位)
高木(1)
50m : 287
30m : 312
【Total : 599】(16位)
田辺(1)
50m : 265
30m : 301
【Total : 566】(23位)
直井(1)
50m : 232
30m : 272
【Total : 504】(29位)
中村(1)
50m : 314
30m : 330
【Total : 644】(4位)
西(1)
50m : 207
30m : 215
【Total : 422】(33位)
藤澤(1)
50m : 272
30m : 336(N.R.)
【Total : 608(N.R.)】(12位)
前田(1)
50m : 289
30m : 325
【Total : 614】(9位)
横塚(1)
50m : 245
30m : 312
【Total : 557】(24位)
野村(4)
50m : 327
30m : 356
【Total : 683】(1位)
個人トーナメント結果
1位 野村翼(4)
2位 棚田歩(2)
3位 中村美優(1)


《選手コメント》
小澤拓夢(3)
この度の納射会は、事前の準備の甲斐あって、満足のいく点数を射つことが出来ました。合宿を通して、チーム全体としてもレベルアップが図れたと感じています。リーグ戦までの残り1ヶ月で、個人としてもチームとしてもより強くなっていきたいと思います。
棚田歩(2)
この度の納射会では点数とやるべきことの2つを目標に挑みました。結果として点数、フォーム両方でまだまだ足りない部分が見つかりました。ただ、リーグ戦に向けて少しずつ調子を上げてきているのでこのまま変わらず精進して参ります。
今後ともご声援の程よろしくお願い致します。
中村美優(1)
納射会では目標点数の650点に届かず、課題が見える結果となりました。ですがトーナメントでは集中して射ち続けられ、自身の成長を少しは感じることができました。野村先輩との対戦はまだまだ壁の高さを感じる内容であり、とてもいい経験を得られたと思います。残りの春練期間で自らの課題を克服し、リーグ戦に臨んで参りますので、引き続きご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。



8日間を通し、各個人が課題意識を持って練習に取り組んでいたように思います。お越しいただいた指導者の方にも積極的に指導を頂こうとする様子が多く見られました。
またリーグ戦まで残り1ヶ月となった今、チームの現状、目標を再確認することもできました。
試合後の納会では、納射会の結果を元に表彰が行われました。春が近いということもあり、学年の壁を超えて様々な会話が聞こえていました。
ここからリーグ戦、王座に向けてラストスパートに入ります。チーム一丸となって精進して参りますので、引き続き応援のほど宜しくお願い致します。
最後になりますが、お越しいただき丁寧な指導をしてくださった監督、コーチ、OBOGの皆様、4年生の皆様、岡野様、岩崎様、ありがとうございました。
小栗円香
歓送会のお知らせ
3月2日に行われます歓送会についてお知らせ致します。
《日程》
3月2日(土) 20:30より
《場所》
クルーズ・クルーズ池袋
(http://www.ginza-cruise.co.jp/ikebukuro/)
《費用》
1万円
この歓送会では、早稲田大学アーチェリー部を一年間率いて下さいました第57代の先輩方のご卒業、ご卒部を祝う会となります。会長、監督、コーチ、参与の方々もご出席されますので、ぜひご参加いただきたく存じます。
参加をご希望される方は2月28日までに以下の連絡先までご連絡下さい。
主務 竹内丈(joetakeo@akane.waseda.jp)
皆様のご参加お待ちしております。
有村俊祐
《日程》
3月2日(土) 20:30より
《場所》
クルーズ・クルーズ池袋
(http://www.ginza-cruise.co.jp/ikebukuro/)
《費用》
1万円
この歓送会では、早稲田大学アーチェリー部を一年間率いて下さいました第57代の先輩方のご卒業、ご卒部を祝う会となります。会長、監督、コーチ、参与の方々もご出席されますので、ぜひご参加いただきたく存じます。
参加をご希望される方は2月28日までに以下の連絡先までご連絡下さい。
主務 竹内丈(joetakeo@akane.waseda.jp)
皆様のご参加お待ちしております。
有村俊祐
2018年度 春合宿 中日
2月21日から始まった春合宿も中日を迎えました。
22日には、渋谷アーチェリーの岩崎さんにお越しいただきました。技術面での大切なポイントや、アーチェリーという競技をする上での心構えなどをご指導いただき、普段の練習では得られない貴重な経験をすることができました。
23日には、リーグ戦を想定し、男女それぞれ2チームに分かれて点取りを行いました。新たな試みでしたが、実際の試合のように競い合うことで、より試合の雰囲気に近い点取りとなりました。また、チームに対してどのように貢献していくのかを各々考えることができたと思います。
24日の午前は、グループ対抗戦を行いました。チームの仲間が自分の力を発揮出来るように、互いに声を掛け合い、楽しい雰囲気で進めることができました。



午後からは、守屋さんによるセミナーが行われました。今の部活の現状や各学年の思いを確認し合い、王座制覇に向けて改めてチーム58代を見つめ直しました。

お越し下さった監督、コーチ、OBOGの皆様、岩崎さん、岡野さん、ありがとうございました。
合宿も残り半分となりましたが、各々がリーグ戦優勝、王座制覇という目標に向かって精進して参ります。
今後共ご声援のほど、宜しくお願いいたします。
粟田夏生
22日には、渋谷アーチェリーの岩崎さんにお越しいただきました。技術面での大切なポイントや、アーチェリーという競技をする上での心構えなどをご指導いただき、普段の練習では得られない貴重な経験をすることができました。
23日には、リーグ戦を想定し、男女それぞれ2チームに分かれて点取りを行いました。新たな試みでしたが、実際の試合のように競い合うことで、より試合の雰囲気に近い点取りとなりました。また、チームに対してどのように貢献していくのかを各々考えることができたと思います。
24日の午前は、グループ対抗戦を行いました。チームの仲間が自分の力を発揮出来るように、互いに声を掛け合い、楽しい雰囲気で進めることができました。



午後からは、守屋さんによるセミナーが行われました。今の部活の現状や各学年の思いを確認し合い、王座制覇に向けて改めてチーム58代を見つめ直しました。

お越し下さった監督、コーチ、OBOGの皆様、岩崎さん、岡野さん、ありがとうございました。
合宿も残り半分となりましたが、各々がリーグ戦優勝、王座制覇という目標に向かって精進して参ります。
今後共ご声援のほど、宜しくお願いいたします。
粟田夏生
第19回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会
2/21(木)~2/22(金)にかけまして、第19回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会が行われましたので、結果をご報告いたします。
2/21
(第19回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会 予選ラウンド)
於:長崎県立総合体育館
出場者数:5名
《RC男子》
(ボーダー:566点・上位32位まで)
野村(4)
18m①:294
18m②:293
【Total:587】(2位 予選通過)
市川(2)
18m①:273
18m②:280
【Total:553】(57位)
棚田(2)
18m①:291(G.R.)
18m②:287
【Total:578(G.R.)】(12位 予選通過)
北(1)
18m①:247
18m②:213
【Total:460】(72位)
《CP女子》
(全員通過)
狐塚(4) CP
18m①:277
18m②:273
【Total:550】(2位 予選通過)
2/22
(第19回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会 決勝トーナメント)
於:長崎県立総合体育館
出場者数:3名
【決勝トーナメント】
《RC男子》
野村(4)
1/16イリミネーションラウンド
野村○ 6-0 ●杉田 慎吾さん(同志社大学)
1/8イリミネーションラウンド
野村○ 6-4 ●松谷 響希さん(近畿大学)
1/4イリミネーションラウンド
野村● 4-6 ○泉 雄也さん(長崎国際大学)
最終結果:5位
棚田(2)
1/16イリミネーションラウンド
棚田● 4-6 ○駒形 竜成さん(日本体育大学)
最終結果:17位
《CP女子》
狐塚(4) CP
セミファイナル
狐塚○ 138-136 ●村木 友里さん(日本体育大学)
ゴールドメダルマッチ
狐塚○ 137-136 ●根建 彩香さん(愛知産業大学)
最終結果:1位

今回の試合に早稲田大学よりRC男子4名、CP女子1名の計5名での出場となりました。
全国規模の大会に初参加の北(1)は、十分に力を発揮できなかったものの良い経験を得ることができたと思います。
また、全日より続いての出場となった2名のうち棚田は予選を通過し、578点の自己新記録を出しました。
決勝トーナメントにおいても30金スタートと快調なスタートを切りましたが、後半のミスが大きく響き、一回戦敗退を喫しました。
世界選手権大会の二次選考を終えたばかりの野村は、安定した射を見せましたが、高得点による接戦の末に3回戦で敗退しました。
しかし予選においての587点という点数は素晴らしいものでした。
今回CPにて初出場の狐塚は予選から安定していました。
決勝戦においても同点で迎えた最終エンドに29点の高得点で相手を引き離し、見事CP女子部門において優勝しました。
平成最期のインカレにて、早稲田の部員が優勝で終われたことは大変嬉しく思います。
ここで出場した選手2名によるコメントをご紹介させていただきます。
狐塚(4)
今回のインカレインドアは初めてコンパウンドでの出場となりました。全く当たらないところからのスタートが新鮮で徐々に当たるようになるのが楽しく、また改めてアーチェリーが好きだと実感しました。大学生活最後の試合を優勝という結果で終えられたことがとても嬉しいですし、これまで応援していただいた全ての皆様へ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
北(1)
今回のインカレインドアは自分にとって大学生になって初の上級大会でした。意気揚々と臨んだ予選ラウンドでしたが、周囲の雰囲気にのまれて1度崩した所から持ち直せず、惨憺たる結果となってしまいした。しかし上級大会だからこそ得られたこともあり、今後に向けてとても良い経験となりました。この悔しさを糧にリーグ戦では活躍していきたいと思っておりますので、引き続きご声援の程よろしくお願い致します。

4年生はこの試合が大学最期の試合でした。
これからは早稲田の部員として試合に出場することはできませんが、今後もそれぞれのフィールドでの活躍を期待しています。
現役部員もリーグ戦に向け残すところ1ヶ月となりました。チーム一丸となって戦って参りますので、ご声援の程よろしくお願いします。
市川遼治
2/21
(第19回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会 予選ラウンド)
於:長崎県立総合体育館
出場者数:5名
《RC男子》
(ボーダー:566点・上位32位まで)
野村(4)
18m①:294
18m②:293
【Total:587】(2位 予選通過)
市川(2)
18m①:273
18m②:280
【Total:553】(57位)
棚田(2)
18m①:291(G.R.)
18m②:287
【Total:578(G.R.)】(12位 予選通過)
北(1)
18m①:247
18m②:213
【Total:460】(72位)
《CP女子》
(全員通過)
狐塚(4) CP
18m①:277
18m②:273
【Total:550】(2位 予選通過)
2/22
(第19回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会 決勝トーナメント)
於:長崎県立総合体育館
出場者数:3名
【決勝トーナメント】
《RC男子》
野村(4)
1/16イリミネーションラウンド
野村○ 6-0 ●杉田 慎吾さん(同志社大学)
1/8イリミネーションラウンド
野村○ 6-4 ●松谷 響希さん(近畿大学)
1/4イリミネーションラウンド
野村● 4-6 ○泉 雄也さん(長崎国際大学)
最終結果:5位
棚田(2)
1/16イリミネーションラウンド
棚田● 4-6 ○駒形 竜成さん(日本体育大学)
最終結果:17位
《CP女子》
狐塚(4) CP
セミファイナル
狐塚○ 138-136 ●村木 友里さん(日本体育大学)
ゴールドメダルマッチ
狐塚○ 137-136 ●根建 彩香さん(愛知産業大学)
最終結果:1位

今回の試合に早稲田大学よりRC男子4名、CP女子1名の計5名での出場となりました。
全国規模の大会に初参加の北(1)は、十分に力を発揮できなかったものの良い経験を得ることができたと思います。
また、全日より続いての出場となった2名のうち棚田は予選を通過し、578点の自己新記録を出しました。
決勝トーナメントにおいても30金スタートと快調なスタートを切りましたが、後半のミスが大きく響き、一回戦敗退を喫しました。
世界選手権大会の二次選考を終えたばかりの野村は、安定した射を見せましたが、高得点による接戦の末に3回戦で敗退しました。
しかし予選においての587点という点数は素晴らしいものでした。
今回CPにて初出場の狐塚は予選から安定していました。
決勝戦においても同点で迎えた最終エンドに29点の高得点で相手を引き離し、見事CP女子部門において優勝しました。
平成最期のインカレにて、早稲田の部員が優勝で終われたことは大変嬉しく思います。
ここで出場した選手2名によるコメントをご紹介させていただきます。
狐塚(4)
今回のインカレインドアは初めてコンパウンドでの出場となりました。全く当たらないところからのスタートが新鮮で徐々に当たるようになるのが楽しく、また改めてアーチェリーが好きだと実感しました。大学生活最後の試合を優勝という結果で終えられたことがとても嬉しいですし、これまで応援していただいた全ての皆様へ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
北(1)
今回のインカレインドアは自分にとって大学生になって初の上級大会でした。意気揚々と臨んだ予選ラウンドでしたが、周囲の雰囲気にのまれて1度崩した所から持ち直せず、惨憺たる結果となってしまいした。しかし上級大会だからこそ得られたこともあり、今後に向けてとても良い経験となりました。この悔しさを糧にリーグ戦では活躍していきたいと思っておりますので、引き続きご声援の程よろしくお願い致します。

4年生はこの試合が大学最期の試合でした。
これからは早稲田の部員として試合に出場することはできませんが、今後もそれぞれのフィールドでの活躍を期待しています。
現役部員もリーグ戦に向け残すところ1ヶ月となりました。チーム一丸となって戦って参りますので、ご声援の程よろしくお願いします。
市川遼治
2018年度 春合宿始動
本日、2/21から千葉県南房総市の御目井戸荘にて7泊8日の春合宿が始まりました。
リーグ戦、王座制覇に向けて個人の競技力向上、チームの一体感を深めることを目的にしています。 50m,30mを中心に部員一同、切磋琢磨しながら頑張っております。
合宿では、ミーティングや守屋さんによるセミナー、シブヤアーチェリー新宿店の岩崎さんによるご指導など様々な行事を予定しております。王座制覇につながる有意義な合宿にしていきます。

高木陽菜
リーグ戦、王座制覇に向けて個人の競技力向上、チームの一体感を深めることを目的にしています。 50m,30mを中心に部員一同、切磋琢磨しながら頑張っております。
合宿では、ミーティングや守屋さんによるセミナー、シブヤアーチェリー新宿店の岩崎さんによるご指導など様々な行事を予定しております。王座制覇につながる有意義な合宿にしていきます。

高木陽菜
専修大学練習試合
昨日、早稲田大学所沢キャンパスにて専修大学との練習試合を行いました。結果をご報告いたします。
2/19
(男子専修大学練習試合)
対:専修大学
於:早稲田大レンジ
天候:曇
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 3772 ●-○ 3795 専修大学
竹内丈(3)
50m : 280
30m : 329
【Total : 609】(6位)
田辺(1)
50m : 263
30m : 318
【Total : 581】(8位)
有村(3)
50m : 290
30m : 331
【Total : 621】(4位)
清水(3)
50m : 307(G.R.)
30m : 332
【Total : 639(G.R.)】(2位)
三国(3)
50m : 283
30m : 327
【Total : 610】(5位)
前田(1)
50m : 285
30m : 308
【Total : 593】(7位)
飛戸(2)
50m : 313(G.R.)
30m : 349(N.R.)
【Total : 662(N.R.)】(1位)
相木(2)
50m : 298
30m : 333
【Total : 631】(3位)


《選手コメント》
飛戸(2)
今回の試合はインカレと重なったため普段の主力メンバーを欠いてのぞみました。そのなかで個人として点数をだすことに強くこだわり、良い結果を残すことができました。チームとしては負けはしたものの様々な課題、良い点も見つかり得るものが多い試合となったと感じています。リーグ戦にむけて精進して参りますので、ご声援のほどよろしくお願い致します。
田辺(1)
今回エイトの試合に出たのは初めてのことでした。去年4月からアーチェリーを始めたので試合経験も少なく、最初の数エンドはあまり点数が伸びずにそれを気にしてしまうことで気持ちも落ち着かない悪循環に入ってしまいました。結果としては負けてしまいましたが試合に出たという経験、そして試合での自分の修正すべき点も把握出来たので春練期間中に強化に努めて参ります。今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。

今回はインカレインドア参加者不在での練習試合となりました。しかしながら、全員で声を出し、チームとして良い雰囲気を作ることができました。結果としては敗北してしまいましたが、内容は満足のいくものとなりました。
リーグ戦を間近に控え、チーム内の士気も徐々にに高まってきている中、明日から春合宿が始まります。この合宿を有意義なものにし、リーグ戦、王座で最高のパフォーマンスができるよう尽力してまいります。
今後ともご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

篠原純弥
2/19
(男子専修大学練習試合)
対:専修大学
於:早稲田大レンジ
天候:曇
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学 3772 ●-○ 3795 専修大学
竹内丈(3)
50m : 280
30m : 329
【Total : 609】(6位)
田辺(1)
50m : 263
30m : 318
【Total : 581】(8位)
有村(3)
50m : 290
30m : 331
【Total : 621】(4位)
清水(3)
50m : 307(G.R.)
30m : 332
【Total : 639(G.R.)】(2位)
三国(3)
50m : 283
30m : 327
【Total : 610】(5位)
前田(1)
50m : 285
30m : 308
【Total : 593】(7位)
飛戸(2)
50m : 313(G.R.)
30m : 349(N.R.)
【Total : 662(N.R.)】(1位)
相木(2)
50m : 298
30m : 333
【Total : 631】(3位)


《選手コメント》
飛戸(2)
今回の試合はインカレと重なったため普段の主力メンバーを欠いてのぞみました。そのなかで個人として点数をだすことに強くこだわり、良い結果を残すことができました。チームとしては負けはしたものの様々な課題、良い点も見つかり得るものが多い試合となったと感じています。リーグ戦にむけて精進して参りますので、ご声援のほどよろしくお願い致します。
田辺(1)
今回エイトの試合に出たのは初めてのことでした。去年4月からアーチェリーを始めたので試合経験も少なく、最初の数エンドはあまり点数が伸びずにそれを気にしてしまうことで気持ちも落ち着かない悪循環に入ってしまいました。結果としては負けてしまいましたが試合に出たという経験、そして試合での自分の修正すべき点も把握出来たので春練期間中に強化に努めて参ります。今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。

今回はインカレインドア参加者不在での練習試合となりました。しかしながら、全員で声を出し、チームとして良い雰囲気を作ることができました。結果としては敗北してしまいましたが、内容は満足のいくものとなりました。
リーグ戦を間近に控え、チーム内の士気も徐々にに高まってきている中、明日から春合宿が始まります。この合宿を有意義なものにし、リーグ戦、王座で最高のパフォーマンスができるよう尽力してまいります。
今後ともご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

篠原純弥
第28回全日本室内アーチェリー選手権大会
2/16(土)~17(日)にかけて、第28回全日本室内アーチェリー選手権大会が行われました。結果をご報告致します。

2/16
(第28回全日本室内アーチェリー選手権大会)
於:岩国市総合体育館
出場者数:4名
【予選ラウンド】
《RC男子》
(ボーダー:565点・上位32名まで)
市川(2)
18m①:280
18m②:278
【Total:558】(49位)
棚田(2)
18m①:288
18m②:285
【Total:573】(17位 予選通過)
《RC女子》
(ボーダー:560点・上位20位まで)
舩見(4)
18m①:280
18m②:279
【Total:559】(22位)
中村(1)
18m①:282
18m②:284
【Total:566】(11位 予選通過)
2/17
(第28回全日本室内アーチェリー選手権大会)
於:岩国市総合体育館
出場者数:2名
【決勝ラウンド】
《RC男子》
棚田(2)
1/16イリミネーションラウンド
棚田○ 6-2 ●酒井 孝大さん(長崎国際大学)
1/8イリミネーションラウンド
棚田● 2-6 ○石川 竜也さん(近畿大学)
最終結果:9位
《RC女子》
中村(1)
1/8イリミネーションラウンド
中村● 5-6 ○吉田 奈那子さん(近畿大学)
最終結果:9位

《選手コメント》
市川(2)
昨年はインドアの試合に出られなかったため、全日インドアは自分にとって大きな目標でありました。しかし、インドアに少し苦手意識があり、今回の結果はその気持ちの弱さが敗因となりました。この雪辱は今週に控えているインカレインドアで晴らし、良い成績を残せるよう努めて参ります。ご声援のほどよろしくお願いします。
棚田(2)
今回、2回目の全日本室内出場ということで去年より落ち着いて試合に臨むことができました。結果として、いつものように射つことができ予選を通過することが出来ました。決勝ラウンドでは攻める気持ちで臨みましたが、2回戦目で相手との実力の差があり、完敗してしまいました。ただ、今回の試合で自分をコントロールすることができる場面が多くあったのでこの経験を次のインカレインドアで活かしていきたいと思います。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。
山口県で行われた今大会には、早稲田から4名の選手が参加しました。全員が奮闘いたしましたが、決勝ラウンドに進んだ棚田、中村の2名も1,2回戦で惜敗し入賞を逃す結果となりました。
今回の試合で得た経験を活かし、3日後に迫る春合宿でさらなるレベルアップを図ってまいります。また、市川、棚田の2名は21日から始まるインカレインドアにも出場いたしますので、引き続きご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。
最後になりますが、2日間にわたり試合にお越しくださいました池田さん、ありがとうございました。
中村 美優

2/16
(第28回全日本室内アーチェリー選手権大会)
於:岩国市総合体育館
出場者数:4名
【予選ラウンド】
《RC男子》
(ボーダー:565点・上位32名まで)
市川(2)
18m①:280
18m②:278
【Total:558】(49位)
棚田(2)
18m①:288
18m②:285
【Total:573】(17位 予選通過)
《RC女子》
(ボーダー:560点・上位20位まで)
舩見(4)
18m①:280
18m②:279
【Total:559】(22位)
中村(1)
18m①:282
18m②:284
【Total:566】(11位 予選通過)
2/17
(第28回全日本室内アーチェリー選手権大会)
於:岩国市総合体育館
出場者数:2名
【決勝ラウンド】
《RC男子》
棚田(2)
1/16イリミネーションラウンド
棚田○ 6-2 ●酒井 孝大さん(長崎国際大学)
1/8イリミネーションラウンド
棚田● 2-6 ○石川 竜也さん(近畿大学)
最終結果:9位
《RC女子》
中村(1)
1/8イリミネーションラウンド
中村● 5-6 ○吉田 奈那子さん(近畿大学)
最終結果:9位

《選手コメント》
市川(2)
昨年はインドアの試合に出られなかったため、全日インドアは自分にとって大きな目標でありました。しかし、インドアに少し苦手意識があり、今回の結果はその気持ちの弱さが敗因となりました。この雪辱は今週に控えているインカレインドアで晴らし、良い成績を残せるよう努めて参ります。ご声援のほどよろしくお願いします。
棚田(2)
今回、2回目の全日本室内出場ということで去年より落ち着いて試合に臨むことができました。結果として、いつものように射つことができ予選を通過することが出来ました。決勝ラウンドでは攻める気持ちで臨みましたが、2回戦目で相手との実力の差があり、完敗してしまいました。ただ、今回の試合で自分をコントロールすることができる場面が多くあったのでこの経験を次のインカレインドアで活かしていきたいと思います。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。
山口県で行われた今大会には、早稲田から4名の選手が参加しました。全員が奮闘いたしましたが、決勝ラウンドに進んだ棚田、中村の2名も1,2回戦で惜敗し入賞を逃す結果となりました。
今回の試合で得た経験を活かし、3日後に迫る春合宿でさらなるレベルアップを図ってまいります。また、市川、棚田の2名は21日から始まるインカレインドアにも出場いたしますので、引き続きご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。
最後になりますが、2日間にわたり試合にお越しくださいました池田さん、ありがとうございました。
中村 美優
春合宿のお知らせ
春合宿の予定が以下のように決定いたしましたので、お知らせいたします。
来たるリーグ戦に向けて部員一同練習に打ち込める環境でより一層のレベルアップを目指します。ご都合がよろしければ、ぜひご指導のほど、よろしくお願いいたします。
なお、宿舎の都合もございますので、ご来訪の折には主務までご一報くださいますようお願いいたします。
以下、合宿の詳細となります。
日程:2 月 21 日(木)~ 2 月 28 日(木)
宿泊先:御目井戸荘
住所 :〒299-2223 千葉県南房総市高崎 1175
TEL : 0470-57-2046
連絡先:竹内 丈(第58代主務)
Mail :joetakeo@akane.waseda.jp
TEL :090-4742-5110
専用駐車場有(要問合わせ)
食事は朝食、昼食および夕食を宿泊先で召し上がれます。 ご連絡をいただける方は、何日の〇食(朝、昼、夜)から何日の〇食までという書式でお送りいただきたく存じます。
以上の内容で、食事や宿泊をご希望のお方は 2 月 19 日までに、主務までご連絡いただけますようお願いいたします。
有村俊祐
来たるリーグ戦に向けて部員一同練習に打ち込める環境でより一層のレベルアップを目指します。ご都合がよろしければ、ぜひご指導のほど、よろしくお願いいたします。
なお、宿舎の都合もございますので、ご来訪の折には主務までご一報くださいますようお願いいたします。
以下、合宿の詳細となります。
日程:2 月 21 日(木)~ 2 月 28 日(木)
宿泊先:御目井戸荘
住所 :〒299-2223 千葉県南房総市高崎 1175
TEL : 0470-57-2046
連絡先:竹内 丈(第58代主務)
Mail :joetakeo@akane.waseda.jp
TEL :090-4742-5110
専用駐車場有(要問合わせ)
食事は朝食、昼食および夕食を宿泊先で召し上がれます。 ご連絡をいただける方は、何日の〇食(朝、昼、夜)から何日の〇食までという書式でお送りいただきたく存じます。
以上の内容で、食事や宿泊をご希望のお方は 2 月 19 日までに、主務までご連絡いただけますようお願いいたします。
有村俊祐
第50回世界選手権大会リカーブ部門二次選考会
2月12日から14日にかけて、第50回世界選手権大会リカーブ部門二次選考会が行われましたので、結果をご報告させていただきます。
2/12~2/14
(第50回世界選手権大会リカーブ部門二次選考会)
於:USOC Training Center Chula Vista 内 Easton Archery Center of Excellence
出場者数:1名
【1日目】
野村(4)
70m①:331
70m②:332
【Total:663】
70m③:323
70m④:337
【Total:660】
144射計:1323(8位)
【2日目】
野村(4)
70m①:329
70m②:330
【Total:659】
70m③:327
70m④:317
【Total:644】
144射計:1303
総合計:2626(7位)
【3日目】
野村(4)
70m①:322
70m②:278
【Total:600】
70m③:275
70m④:327
【Total:602】
144射計:1202
総合計:3828(11位)
今回の試合はUSOC Training Center Chula Vista(アメリカ)において行われました。
試合は2019年ナショナルチーム選手によって行われ、男女各上位8名が第50回世界選手権大会三次選考会候補選手となるものでした。
今回野村は惜しくも8位内に入ることはかないませんでしたが、トップレベルの選手たちの中で11位と健闘しました。
ここで今回出場した野村(4)のコメントを紹介させていただきます。
野村(4)
今回の試合はアメリカで行われたため、時差など慣れない環境の中での試合となりました。選考会の試合形式に慣れたこともあり、緊張もありましたが、初日から高得点を記録することができました。2日目も安定したパフォーマンスを発揮することができましたが、3日目は雨風に悩まされて点数を落とす結果となりました。今回の試合で自分自身の課題を再確認することができたので、今後の練習で改善して参ります。今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。
今回の野村(4)の活躍はより高いレベルを目指し日々の練習に取り組む全ての部員に勇気を与えました。
より多くの選手が上位の大会に出場できるよう部員一同精進して参りますので、引き続きご声援の程宜しくお願い致します。
以下に試合結果を添付いたします。

有村俊祐
2/12~2/14
(第50回世界選手権大会リカーブ部門二次選考会)
於:USOC Training Center Chula Vista 内 Easton Archery Center of Excellence
出場者数:1名
【1日目】
野村(4)
70m①:331
70m②:332
【Total:663】
70m③:323
70m④:337
【Total:660】
144射計:1323(8位)
【2日目】
野村(4)
70m①:329
70m②:330
【Total:659】
70m③:327
70m④:317
【Total:644】
144射計:1303
総合計:2626(7位)
【3日目】
野村(4)
70m①:322
70m②:278
【Total:600】
70m③:275
70m④:327
【Total:602】
144射計:1202
総合計:3828(11位)
今回の試合はUSOC Training Center Chula Vista(アメリカ)において行われました。
試合は2019年ナショナルチーム選手によって行われ、男女各上位8名が第50回世界選手権大会三次選考会候補選手となるものでした。
今回野村は惜しくも8位内に入ることはかないませんでしたが、トップレベルの選手たちの中で11位と健闘しました。
ここで今回出場した野村(4)のコメントを紹介させていただきます。
野村(4)
今回の試合はアメリカで行われたため、時差など慣れない環境の中での試合となりました。選考会の試合形式に慣れたこともあり、緊張もありましたが、初日から高得点を記録することができました。2日目も安定したパフォーマンスを発揮することができましたが、3日目は雨風に悩まされて点数を落とす結果となりました。今回の試合で自分自身の課題を再確認することができたので、今後の練習で改善して参ります。今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。
今回の野村(4)の活躍はより高いレベルを目指し日々の練習に取り組む全ての部員に勇気を与えました。
より多くの選手が上位の大会に出場できるよう部員一同精進して参りますので、引き続きご声援の程宜しくお願い致します。
以下に試合結果を添付いたします。

有村俊祐
第50回世界選手権大会リカーブ部門二次選考会のお知らせ
2月12日(火)~2月14日(木)にかけて開催される『第50回世界選手権大会リカーブ部門二次選考会』に早稲田大学アーチェリー部から野村翼(4)が出場いたしますことをご報告します。

野村翼(4)
試合は2019年ナショナルチーム選手によって行われ、男女各上位8名が第50回世界選手権大会三次選考会候補選手となります。
要項の画像を以下に添付いたします。

応援よろしくお願いいたします。
有村俊祐

野村翼(4)
試合は2019年ナショナルチーム選手によって行われ、男女各上位8名が第50回世界選手権大会三次選考会候補選手となります。
要項の画像を以下に添付いたします。

応援よろしくお願いいたします。
有村俊祐
学習院大学練習試合 中止のお知らせ
明日、2/9に予定されていました学習院大学との練習試合及び合同練習は積雪による天候不良やそれに伴う交通機関の乱れが予想されるため中止することになりました。
突然の変更となり大変申し訳ございませんが、何卒ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
突然の変更となり大変申し訳ございませんが、何卒ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
春季強化練習開始
本日より、第58代の春季強化練習が始まりました。
初日である本日は、全体でミーティングを行いました。リーグ戦に関する情報共有や練習試合日程の確認、グループに分かれての春練習やリーグ戦に向けた個人の目標設定をしました。

その後の男女別ミーティングでは、リーグ戦に向けて具体的な話し合いが行われました。残された時間の少なさを改めて実感し、試合に向けて意識の高まりを感じました。

リーグ戦まで残り2ヶ月を切りました。春練期間を有効に使い、チーム全員でレベルアップを図って参ります。
今後も応援のほど宜しくお願い致します。
小栗円香
初日である本日は、全体でミーティングを行いました。リーグ戦に関する情報共有や練習試合日程の確認、グループに分かれての春練習やリーグ戦に向けた個人の目標設定をしました。

その後の男女別ミーティングでは、リーグ戦に向けて具体的な話し合いが行われました。残された時間の少なさを改めて実感し、試合に向けて意識の高まりを感じました。

リーグ戦まで残り2ヶ月を切りました。春練期間を有効に使い、チーム全員でレベルアップを図って参ります。
今後も応援のほど宜しくお願い致します。
小栗円香