第19回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会のお知らせ
2月21日(木)、22日(金)に行われる第19回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会 の出場者が決定しましたのでご報告させていただきます。
【リカーブ男子】(通過点555点)
野村 翼(4)
棚田 歩(2)
市川 遼治(2)
北 遼祐(1)

【コンパウンド女子】(通過点524点)
狐塚 佑姫(4)

以上、男子5名、女子1名、計6名が出場いたします。
出場選手の内、野村と北のコメントをご紹介させていただきます。
野村(4)
インカレインドアは4回目の出場となり、最後のインカレとなります。昨年は自分の実力を出しきれず、準決勝で敗れ3位という結果でした。今回の試合では自分の力を信じて、最高のパフォーマンスを発揮したいと思います。ご声援よろしくお願い致します。
北(1)
今回インカレインドアに出場することになりました。大学での上級大会は初めてなので緊張もありますが精一杯頑張ります。ご声援の程よろしくお願いします。
第19回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会要項、選手名簿は以下になります。
第19回全日本学生室内 大会要項
http://www.student-archery.jp/2019-inkare-indoor-youkou.docx
第19回全日本学生室内 出場選手名簿
http://www.student-archery.jp/2019-inkare-indoor-senkou.xlsx
応援よろしくお願い致します。
高木陽菜
【リカーブ男子】(通過点555点)
野村 翼(4)
棚田 歩(2)
市川 遼治(2)
北 遼祐(1)

【コンパウンド女子】(通過点524点)
狐塚 佑姫(4)

以上、男子5名、女子1名、計6名が出場いたします。
出場選手の内、野村と北のコメントをご紹介させていただきます。
野村(4)
インカレインドアは4回目の出場となり、最後のインカレとなります。昨年は自分の実力を出しきれず、準決勝で敗れ3位という結果でした。今回の試合では自分の力を信じて、最高のパフォーマンスを発揮したいと思います。ご声援よろしくお願い致します。
北(1)
今回インカレインドアに出場することになりました。大学での上級大会は初めてなので緊張もありますが精一杯頑張ります。ご声援の程よろしくお願いします。
第19回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会要項、選手名簿は以下になります。
第19回全日本学生室内 大会要項
http://www.student-archery.jp/2019-inkare-indoor-youkou.docx
第19回全日本学生室内 出場選手名簿
http://www.student-archery.jp/2019-inkare-indoor-senkou.xlsx
応援よろしくお願い致します。
高木陽菜
第28回全日室内アーチェリー選手権大会のお知らせ
2月16日(土)から17日(日)に行われる第28回全日本インドアアーチェリー選手権大会の出場者が決定しましたのでご報告させていただきます。
【リカーブ男子】(通過点569点)
棚田 歩(2)
市川 遼治(2)

【リカーブ女子】(通過点563)
舩見 真奈(4)
中村 美優(1)

以上、男子3名、女子2名、計5名が出場いたします。
出場選手の内、棚田と中村のコメントをご紹介させていただきます。
中村(1)
今回で3度目となる全日本室内選手権への出場が決まりました。去年までの大会では思うような結果を残すことができなかったので、今年こそ自分のベストなパフォーマンスを発揮し良い結果を残せるよう頑張ります。ご声援のほどよろしくお願いいたします。
棚田(2)
今回、全日室内は2回目の出場となります。去年は予選落ちという悔しい結果となったので今年は去年の反省を活かし、より多く勝ち進めるよう努力してまいります。ご声援の程よろしくお願い致します。
第28回全日室内選手権大会選手名簿は以下になります。
第28回全日室内出場選手名簿
https://www.dropbox.com/sh/rdg1rsr9txrbvb9/AAA_mFiP5lStOUWdprYXJ3DJa/%EF%BC%91%EF%BC%8E%E7%AC%AC28%E5%9B%9E%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AE%A4%E5%86%85_%E5%87%BA%E5%A0%B4%E8%80%85%E5%90%8D%E7%B0%BF.pdf?dl=0
応援よろしくお願い致します。
有村俊祐
【リカーブ男子】(通過点569点)
棚田 歩(2)
市川 遼治(2)

【リカーブ女子】(通過点563)
舩見 真奈(4)
中村 美優(1)

以上、男子3名、女子2名、計5名が出場いたします。
出場選手の内、棚田と中村のコメントをご紹介させていただきます。
中村(1)
今回で3度目となる全日本室内選手権への出場が決まりました。去年までの大会では思うような結果を残すことができなかったので、今年こそ自分のベストなパフォーマンスを発揮し良い結果を残せるよう頑張ります。ご声援のほどよろしくお願いいたします。
棚田(2)
今回、全日室内は2回目の出場となります。去年は予選落ちという悔しい結果となったので今年は去年の反省を活かし、より多く勝ち進めるよう努力してまいります。ご声援の程よろしくお願い致します。
第28回全日室内選手権大会選手名簿は以下になります。
第28回全日室内出場選手名簿
https://www.dropbox.com/sh/rdg1rsr9txrbvb9/AAA_mFiP5lStOUWdprYXJ3DJa/%EF%BC%91%EF%BC%8E%E7%AC%AC28%E5%9B%9E%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AE%A4%E5%86%85_%E5%87%BA%E5%A0%B4%E8%80%85%E5%90%8D%E7%B0%BF.pdf?dl=0
応援よろしくお願い致します。
有村俊祐
2019年度関東リーグ戦のブロック抽選結果
先日行われました代表者会議にて、2019年度関東リーグ戦のブロック抽選会が行われましたのでご報告させていただきます。
【男子リーグ1部】
「Aブロック 」
日本体育大学
慶應義塾大学
立教大学
学習院大学
東京農業大学
中央大学
「Bブロック 」
早稲田大学
日本工業大学
専修大学
拓殖大学
明治大学
東京大学
【女子リーグ1部】
「Aブロック 」
早稲田大学
明治大学
学習院大学
中央大学
成城大学
慶應義塾大学
「Bブロック 」
日本体育大学
東洋大学
専修大学
拓殖大学
法政大学
立教大学
3月31日からリーグ戦第一戦がスタートします。
対戦相手も決定し、リーグ戦・王座まで残りわずかとなりました。
春季休業日強化練習や春合宿等、残された練習時間を大切に、日々努力してまいります。
応援よろしくお願いします。
有村 俊祐
【男子リーグ1部】
「Aブロック 」
日本体育大学
慶應義塾大学
立教大学
学習院大学
東京農業大学
中央大学
「Bブロック 」
早稲田大学
日本工業大学
専修大学
拓殖大学
明治大学
東京大学
【女子リーグ1部】
「Aブロック 」
早稲田大学
明治大学
学習院大学
中央大学
成城大学
慶應義塾大学
「Bブロック 」
日本体育大学
東洋大学
専修大学
拓殖大学
法政大学
立教大学
3月31日からリーグ戦第一戦がスタートします。
対戦相手も決定し、リーグ戦・王座まで残りわずかとなりました。
春季休業日強化練習や春合宿等、残された練習時間を大切に、日々努力してまいります。
応援よろしくお願いします。
有村 俊祐
大学入試体験記~最終回~
高校生のみなさんこんにちは。
大学入試体験記も今回で最後となりました。
part4となる今回は、指定校推薦入試およびグローバル入試で合格した2人を紹介したいと思います。
松村陸斗(3)
政治経済学部
入試形態 グローバル入試
1.大学に入る前は何をしていましたか
中学校ではマーチングバンド、高校生でアーチェリーを始めました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか
高校の部活の顧問の先生に早稲田大学のアーチェリー部をオススメされ、志望しました。
3.受験生活、入試はどうでしたか
インハイや国体の強化メンバーであったため、夏の終わりに引退して受験勉強が始まりました。政治経済学部のグローバル入試という早期に行われる受験を受けると決めていたため、小論文の対策と事前にTOEICとTOEFLを受験しました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
高校の部活の顧問の先生がオススメしてくれたという点と、しっかりとした部活でアーチェリーをしてみたいと思ったからです。
5.実際に入部してみての感想は?
大変なことも多くありましたが、それ以上楽しいことが多く、満足しています。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
私は国際政治経済学科に所属しています。この学科では政治学科と経済学科の必修と国際政治経済学科独自の必修を履修する必要があり、必修がとても多いです。幅広く学びたい人にはオススメの学科だと思います!
7.高校生に向けて一言!
英語に自信がある人や帰国生は是非グローバル入試を受けてみてください!目安としてはTOEICで900点、TOEFLで100点あればチャンスが大きくなると思います。
そして興味がある人は大学から是非アーチェリーを始めてみてください!


横塚葵(1)
文化構想学部
入試形態 指定校推薦入試
1.大学に入る前は何をしていましたか
中学でアーチェリーを始めて高校もアーチェリー部でした。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか
大学は早慶しか考えていなかったのでご縁のあった早稲田大学に進学しました。
3.受験生活、入試はどうでしたか
高校3年生の最後まで部活は続けると決まっていたので、高校1年生から少しずつ勉強は始めていました。両立することはそこまで大変ではありませんでした。指定校推薦なので高校から合格をもらった後4000字の自己推薦書を大学に提出しました。担当の先生にもよると思いますが、これが一番大変でした。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
もともと早稲田大学アーチェリー部の前監督にお世話になったことがあったので特に迷うことも無く入部は決めました。
5.実際に入部してみての感想は?
中高時代とは全く違うメンバーということもあり、いろいろ戸惑うことも多いです。先輩方は優しいのでいろいろと相談に乗ってくださいます。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
文化構想学部は1年生は第2外国語と英語が中心で実践的に学ぶことができます。講義は自分の興味があるものを好きに選べるので自由度の高い学部です。2年生からは興味のある論系に進み専門的に学ぶことができます。文化構想学部の特徴はそれぞれの論系に進んだ後でもそこに縛られることなく興味がある事はなんでも学べることです。まだ何がしたいか決まっていない人にはオススメです。
7.高校生に向けて一言!
誰に何を言われても自分の人生なので自分で考えて決めることが大切です。自分がやりたいと思ったことは最後までやりきってください。勉強・部活どちらかを捨てる必要はありません。自分の手に余ると思ったらそれぞれのスペシャリストに相談して目標を実現するできるよう行動することも大切です。


受験体験記は今回が最終回です。
記事を通して早稲田大学、そしてアーチェリー部に興味を持っていただけたら幸いです。
受験生の皆さん、体調管理に気をつけて最後までがんばってください!
篠原純弥
大学入試体験記も今回で最後となりました。
part4となる今回は、指定校推薦入試およびグローバル入試で合格した2人を紹介したいと思います。
松村陸斗(3)
政治経済学部
入試形態 グローバル入試
1.大学に入る前は何をしていましたか
中学校ではマーチングバンド、高校生でアーチェリーを始めました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか
高校の部活の顧問の先生に早稲田大学のアーチェリー部をオススメされ、志望しました。
3.受験生活、入試はどうでしたか
インハイや国体の強化メンバーであったため、夏の終わりに引退して受験勉強が始まりました。政治経済学部のグローバル入試という早期に行われる受験を受けると決めていたため、小論文の対策と事前にTOEICとTOEFLを受験しました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
高校の部活の顧問の先生がオススメしてくれたという点と、しっかりとした部活でアーチェリーをしてみたいと思ったからです。
5.実際に入部してみての感想は?
大変なことも多くありましたが、それ以上楽しいことが多く、満足しています。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
私は国際政治経済学科に所属しています。この学科では政治学科と経済学科の必修と国際政治経済学科独自の必修を履修する必要があり、必修がとても多いです。幅広く学びたい人にはオススメの学科だと思います!
7.高校生に向けて一言!
英語に自信がある人や帰国生は是非グローバル入試を受けてみてください!目安としてはTOEICで900点、TOEFLで100点あればチャンスが大きくなると思います。
そして興味がある人は大学から是非アーチェリーを始めてみてください!


横塚葵(1)
文化構想学部
入試形態 指定校推薦入試
1.大学に入る前は何をしていましたか
中学でアーチェリーを始めて高校もアーチェリー部でした。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか
大学は早慶しか考えていなかったのでご縁のあった早稲田大学に進学しました。
3.受験生活、入試はどうでしたか
高校3年生の最後まで部活は続けると決まっていたので、高校1年生から少しずつ勉強は始めていました。両立することはそこまで大変ではありませんでした。指定校推薦なので高校から合格をもらった後4000字の自己推薦書を大学に提出しました。担当の先生にもよると思いますが、これが一番大変でした。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
もともと早稲田大学アーチェリー部の前監督にお世話になったことがあったので特に迷うことも無く入部は決めました。
5.実際に入部してみての感想は?
中高時代とは全く違うメンバーということもあり、いろいろ戸惑うことも多いです。先輩方は優しいのでいろいろと相談に乗ってくださいます。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
文化構想学部は1年生は第2外国語と英語が中心で実践的に学ぶことができます。講義は自分の興味があるものを好きに選べるので自由度の高い学部です。2年生からは興味のある論系に進み専門的に学ぶことができます。文化構想学部の特徴はそれぞれの論系に進んだ後でもそこに縛られることなく興味がある事はなんでも学べることです。まだ何がしたいか決まっていない人にはオススメです。
7.高校生に向けて一言!
誰に何を言われても自分の人生なので自分で考えて決めることが大切です。自分がやりたいと思ったことは最後までやりきってください。勉強・部活どちらかを捨てる必要はありません。自分の手に余ると思ったらそれぞれのスペシャリストに相談して目標を実現するできるよう行動することも大切です。


受験体験記は今回が最終回です。
記事を通して早稲田大学、そしてアーチェリー部に興味を持っていただけたら幸いです。
受験生の皆さん、体調管理に気をつけて最後までがんばってください!
篠原純弥
2019年射初め会
新年明けましておめでとうございます。
昨年は、皆さまの多くのご支援やご声援をいただき、女子リーグ優勝や男子王座三位など、良い成績を残すことができました。誠にありがとうございました。
本年もリーグ戦優勝を目指していくとともに、今年こそは王座制覇を成し遂げてまいります。今後とも応援の程よろしくお願いします。
1月6日に射初め会を行いましたので、ご報告させていただきます。
1/6
(2019年射初め会)
於:早稲田大レンジ
天候:晴
出場者数:33名
有村(3)
50m : 267
30m : 330
【Total : 597】(8位)
大石(3)
50m : 255
30m : 296
【Total : 551】(22位)
小澤(3)
50m : 254
30m : 320
【Total : 574】(18位)
清水(3)
50m : 266
30m : 319
【Total : 585】(15位)
助川(3)
50m : 273
30m : 318
【Total : 591】(11位)
曽野(3)
50m : 274
30m : 314
【Total : 588】(12位)
竹内丈(3)
50m : 276
30m : 325
【Total : 601】(7位)
竹内寛(3)
50m : 299
30m : 330
【Total : 629】(2位)
三国(3)
50m : 277
30m : 310
【Total : 587】(13位)
三好(3)
50m : 257
30m : 314
【Total : 571】(19位)
山縣(3)
50m : 271
30m : 315
【Total : 586】(14位)
和田(3)
50m : 243
30m : 304
【Total : 547】(24位)
相木(2)
50m : 253
30m : 301
【Total : 554】(21位)
小栗(2)
50m : 232
小池(2)
50m : 312
30m : 341
【Total : 653】(1位)
棚田(2)
50m : 302
30m : 323
【Total : 625】(3位)
谷口(2)
50m : 295
30m : 312
【Total : 607】(5位)
飛戸(2)
50m : 279
30m : 336
【Total : 615】(4位)
村上(2)
棄権
吉田(2)
50m : 232
30m : 308
【Total : 540】(25位)
北(1)
50m : 302
30m : 304
【Total : 606】(6位)
久山(1)
50m : 140
30m : 263
【Total : 403】(29位)
駒崎(1)
50m : 242
30m : 319
【Total : 561】(20位)
篠原(1)
50m : 270
30m : 326
【Total : 596】(10位)
高木(1)
50m : 270
30m : 327
【Total : 597】(8位)
田辺(1)
50m : 248
30m : 268
【Total : 516】(26位)
直井(1)
50m : 226
30m : 287
【Total : 513】(27位)
中村(1)
50m : 236
30m : 314
【Total : 550】(23位)
藤澤(1)
50m : 233
30m : 268
【Total : 501】(28位)
前田(1)
50m : 276
30m : 309
【Total : 585】(15位)
横塚(1)
50m : 273
30m : 309
【Total : 582】(17位)
《30mWの部》
板倉(1)
30m① : 248
30m② : 197
【Total : 445】
西(1)
30m① : 298
30m② : 207
【Total : 505】


また、午後には、守屋さんによるセミナーが行われました。

競技で実力を発揮するために必要なメンタルについてや、試合で緊張をほぐすためのトレーニングについて学びました。
また、チームとして成長していくために今後どのような取り組みを行うべきかについて、アクティビティを通して議論しました。
本年の活動をより良くしていくために必要なことを学ぶことができ、有意義なセミナーとなりました。
守屋さんありがとうございました。
今年のリーグ戦まであと2ヶ月となりましたが、チーム一丸となってリーグ優勝を目指してまいります。今年も応援のほどよろしくお願いします。

篠原純弥
今回記事の公開が遅れてしまいました。誠に申し訳ありません。
昨年は、皆さまの多くのご支援やご声援をいただき、女子リーグ優勝や男子王座三位など、良い成績を残すことができました。誠にありがとうございました。
本年もリーグ戦優勝を目指していくとともに、今年こそは王座制覇を成し遂げてまいります。今後とも応援の程よろしくお願いします。
1月6日に射初め会を行いましたので、ご報告させていただきます。
1/6
(2019年射初め会)
於:早稲田大レンジ
天候:晴
出場者数:33名
有村(3)
50m : 267
30m : 330
【Total : 597】(8位)
大石(3)
50m : 255
30m : 296
【Total : 551】(22位)
小澤(3)
50m : 254
30m : 320
【Total : 574】(18位)
清水(3)
50m : 266
30m : 319
【Total : 585】(15位)
助川(3)
50m : 273
30m : 318
【Total : 591】(11位)
曽野(3)
50m : 274
30m : 314
【Total : 588】(12位)
竹内丈(3)
50m : 276
30m : 325
【Total : 601】(7位)
竹内寛(3)
50m : 299
30m : 330
【Total : 629】(2位)
三国(3)
50m : 277
30m : 310
【Total : 587】(13位)
三好(3)
50m : 257
30m : 314
【Total : 571】(19位)
山縣(3)
50m : 271
30m : 315
【Total : 586】(14位)
和田(3)
50m : 243
30m : 304
【Total : 547】(24位)
相木(2)
50m : 253
30m : 301
【Total : 554】(21位)
小栗(2)
50m : 232
小池(2)
50m : 312
30m : 341
【Total : 653】(1位)
棚田(2)
50m : 302
30m : 323
【Total : 625】(3位)
谷口(2)
50m : 295
30m : 312
【Total : 607】(5位)
飛戸(2)
50m : 279
30m : 336
【Total : 615】(4位)
村上(2)
棄権
吉田(2)
50m : 232
30m : 308
【Total : 540】(25位)
北(1)
50m : 302
30m : 304
【Total : 606】(6位)
久山(1)
50m : 140
30m : 263
【Total : 403】(29位)
駒崎(1)
50m : 242
30m : 319
【Total : 561】(20位)
篠原(1)
50m : 270
30m : 326
【Total : 596】(10位)
高木(1)
50m : 270
30m : 327
【Total : 597】(8位)
田辺(1)
50m : 248
30m : 268
【Total : 516】(26位)
直井(1)
50m : 226
30m : 287
【Total : 513】(27位)
中村(1)
50m : 236
30m : 314
【Total : 550】(23位)
藤澤(1)
50m : 233
30m : 268
【Total : 501】(28位)
前田(1)
50m : 276
30m : 309
【Total : 585】(15位)
横塚(1)
50m : 273
30m : 309
【Total : 582】(17位)
《30mWの部》
板倉(1)
30m① : 248
30m② : 197
【Total : 445】
西(1)
30m① : 298
30m② : 207
【Total : 505】


また、午後には、守屋さんによるセミナーが行われました。

競技で実力を発揮するために必要なメンタルについてや、試合で緊張をほぐすためのトレーニングについて学びました。
また、チームとして成長していくために今後どのような取り組みを行うべきかについて、アクティビティを通して議論しました。
本年の活動をより良くしていくために必要なことを学ぶことができ、有意義なセミナーとなりました。
守屋さんありがとうございました。
今年のリーグ戦まであと2ヶ月となりましたが、チーム一丸となってリーグ優勝を目指してまいります。今年も応援のほどよろしくお願いします。

篠原純弥
今回記事の公開が遅れてしまいました。誠に申し訳ありません。
大学入試体験記~その③~
高校生の皆さん、明けましておめでとうございます。
年も変わりましてセンター試験の日程も近づいて参りました。そこで今回はセンター利用競技歴方式、そして一般入試で合格した2人を紹介したいと思います。
澤枝紀華(1)
スポーツ科学部
入試形態 センター利用競技歴方式
1.大学に入る前は何をしていましたか
高校でアーチェリーをはじめました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか
周りの友達が早稲田を志望していたことと高校の先輩が早稲田に合格したことがきっかけです。
3.受験生活、入試はどうでしたか
勉強はほとんど高校の自習室で行い、予備校には行きませんでした。早稲田が第一志望だったので一番受かりそうな競技歴方式に目を付け、私大の対策をしつつ、センター試験では世界史と理科基礎で満点を取れるように勉強していました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
女子が1部リーグで活躍していたことと、所沢キャンパスに射場があることです。
5.実際に入部してみての感想は?
部活全体の意識が非常に高く、強いチームであると感じました。また個人としては、監督、コーチ、先輩方によるご指導のおかげで高校生の時よりも大きく成長することが出来ました。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
ビジネス、教育、医化学など様々な視点からスポーツを学んでいます。
7.高校生に向けて一言!
早稲田大学アーチェリー部という素晴らしいチームで一緒に活動出来たらいいなと思います。受験がんばってください!


駒崎友彰(1)
先進理工学部 応用物理学科
入試形態 一般入試
1. 大学に入る前は何をしていましたか
小学校の頃は野球部に入っていました。中学の時に部活でアーチェリーを始めて、それからアーチェリー一筋でした。
2. 早稲田大学を志望したきっかけは何ですか
高3の時にオープンキャンパスに行き、学べる分野の多さや設備の良さを実際に目にして志望するようになりました。
3. 受験生活、入試はどうでしたか
かなりしんどかったです。特に、浪人の時の受験直前期は恐怖しかなく、もし落ちたら二浪か…などと考えてナイーブになってました。
4. アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
もともとアーチェリーを続けるつもりだったことと、高校時代から関わりがあった先輩方がいたことです。
5. 実際に入部してみての感想は?
まず、日本トップレベルの選手がたくさんいてやっぱ早稲田のアーチェリー部は強いなと実感しました。また、先輩も同期も面白い人ばかりでとても楽しいです。
6. 学部、学科ではどのようなことを学びますか?
この世の森羅万象を司る物理学と、物理を扱うために必要な知識、道具として数学を学びます。また、私は応用物理学科なので、純粋物理だけではなく、物理を利用した実学も学びの対象に入っています。
7. 高校生に向けて一言!
キラキラでまばゆいブリリアントな激アツの早稲田大学が君を待っている!ぜひアーチェリー部へ!


田辺正騎
年も変わりましてセンター試験の日程も近づいて参りました。そこで今回はセンター利用競技歴方式、そして一般入試で合格した2人を紹介したいと思います。
澤枝紀華(1)
スポーツ科学部
入試形態 センター利用競技歴方式
1.大学に入る前は何をしていましたか
高校でアーチェリーをはじめました。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか
周りの友達が早稲田を志望していたことと高校の先輩が早稲田に合格したことがきっかけです。
3.受験生活、入試はどうでしたか
勉強はほとんど高校の自習室で行い、予備校には行きませんでした。早稲田が第一志望だったので一番受かりそうな競技歴方式に目を付け、私大の対策をしつつ、センター試験では世界史と理科基礎で満点を取れるように勉強していました。
4.アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
女子が1部リーグで活躍していたことと、所沢キャンパスに射場があることです。
5.実際に入部してみての感想は?
部活全体の意識が非常に高く、強いチームであると感じました。また個人としては、監督、コーチ、先輩方によるご指導のおかげで高校生の時よりも大きく成長することが出来ました。
6.学部、学科ではどのようなことを学びますか?
ビジネス、教育、医化学など様々な視点からスポーツを学んでいます。
7.高校生に向けて一言!
早稲田大学アーチェリー部という素晴らしいチームで一緒に活動出来たらいいなと思います。受験がんばってください!


駒崎友彰(1)
先進理工学部 応用物理学科
入試形態 一般入試
1. 大学に入る前は何をしていましたか
小学校の頃は野球部に入っていました。中学の時に部活でアーチェリーを始めて、それからアーチェリー一筋でした。
2. 早稲田大学を志望したきっかけは何ですか
高3の時にオープンキャンパスに行き、学べる分野の多さや設備の良さを実際に目にして志望するようになりました。
3. 受験生活、入試はどうでしたか
かなりしんどかったです。特に、浪人の時の受験直前期は恐怖しかなく、もし落ちたら二浪か…などと考えてナイーブになってました。
4. アーチェリー部への入部の決め手は何でしたか?
もともとアーチェリーを続けるつもりだったことと、高校時代から関わりがあった先輩方がいたことです。
5. 実際に入部してみての感想は?
まず、日本トップレベルの選手がたくさんいてやっぱ早稲田のアーチェリー部は強いなと実感しました。また、先輩も同期も面白い人ばかりでとても楽しいです。
6. 学部、学科ではどのようなことを学びますか?
この世の森羅万象を司る物理学と、物理を扱うために必要な知識、道具として数学を学びます。また、私は応用物理学科なので、純粋物理だけではなく、物理を利用した実学も学びの対象に入っています。
7. 高校生に向けて一言!
キラキラでまばゆいブリリアントな激アツの早稲田大学が君を待っている!ぜひアーチェリー部へ!


田辺正騎