fc2ブログ

明治大学練習試合

昨日、明治大学八幡山グラウンドにて明治大学との練習試合を行いました。結果をご報告いたします。

10/28
(男子明治大学練習試合)
対:明治大学
於:明治大レンジ
天候:晴れ
出場者数:9名

〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3720 ○-● 3693明治大学

竹内寛(3)
50m : 306
30m : 347
【Total : 653】(1位)

谷口(2)
50m : 255
30m : 288
【Total :543】(8位)

山縣(3)
50m : 288
30m : 322
【Total : 610】(5位)

相木(2)
50m : 307
30m : 340
【Total : 647(N.R.)】(2位)

有村(3)
50m : 281
30m : 330
【Total : 611】(4位)

吉田(2)
50m : 269
30m : 290
【Total : 559】(7位)

飛戸(2)
50m : 295
30m : 317
【Total : 612】(3位)

竹内丈(3)
50m : 275
30m : 312
【Total : 587】(6位)

<オープン>

三国(3)
50m : 288
30m : 328
【Total : 616】





10/28
(女子明治大学練習試合)
対:明治大学
於:明治大レンジ
天候:晴れ
出場者数:7名

〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2458 ○-● 2299明治大学

助川(3)
50m : 291
30m : 319
【Total : 610】(5位)

直井(1)
50m : 226
30m : 304(G.R.)
【Total :530】(7位)

曽野(3)
50m : 279
30m : 326
【Total : 605】(6位)

横塚(1)
50m : 279
30m : 334
【Total : 613】(2位)

高木(1)
50m : 290
30m : 321
【Total : 611】(4位)

澤枝(1)
50m : 289
30m : 324
【Total : 613】(2位)

三好(3)
50m : 284
30m : 337(G.R.)
【Total : 621】(1位)





10/28
(明治大学練習試合新人戦)
対:明治大学
於:明治大レンジ
天候:晴れ
出場者数:14名

〈新人戦〉
アベレージ
早稲田大学 566.5○-● 437.5明治大学

横塚(1)
50m : 304
30m : 332
【Total : 636】

篠原(1)
50m : 268
30m : 320
【Total : 588】

高木(1)
50m : 290
30m : 321
【Total : 611】

藤澤(1)
50m : 254
30m : 296
【Total : 550】

直井(1)
50m : 204
30m : 292
【Total : 496】

北(1)
50m : 291
30m : 336 (G.R.)
【Total : 627】

澤枝(1)
50m : 279
30m : 322
【Total : 601】

駒崎(1)
50m : 265
30m : 317
【Total : 582】

前田(1)
50m : 266
30m : 320
【Total : 586】

田辺(1)
50m : 270
30m : 320(N.R.)
【Total : 590(N.R.)】

西(1)
30m : 257

板倉(1)
30m : 171

久山(1)
30m : 250(G.R.)

粟田(1)
30m : 310(G.R.)







《選手コメント》
相木将寛(2)
今回の明治大学練習試合では、調子があまり良くない中での試合だったため、不安を抱えたまま挑んでいました。しかしながら、結果的にはSHトータルの自己ベスト更新、早稲田男子の勝利と喜ばしいものになりました。これを機にさらなる飛躍を目指していきたいです。応援のほどよろしくお願いします。

三好夏実(3)
今回の明治大学練習試合では、エイト戦、新人戦共に勝利を収めることができ、今後の試合に向けて良い弾みとなったと思います。個人としては久しぶりに30mの試合新を出すことができ、良かったです。
これからも試合が続いていきますが、今回得た反省・課題を生かし、チーム一丸となってさらに邁進していきたいと思います。今後ともご声援の程宜しくお願い致します。

横塚葵(1)
今回の新人戦は初めてのアベレージ戦でしたが、先輩方の応援に後押しを受け、雰囲気も良く勝利という結果で終えることができました。しかし、目標としていたアベレージに達しなかったことなどから私を含め自分の納得のいく結果となった者は少なく、課題の残る試合となりました。2週間後には早慶明新人戦も控えておりますので、短い期間ですがさらなる精進を重ね、より良い結果を出せるよう努めてまいります。

今回の明治大学練習試合にて、男女エイト戦、新人戦全て早稲田大学が勝利を収めました。

アウェイでの試合でしたが、選手が自己新・試合新と自身のパフォーマンスを最大限に発揮できるような良い雰囲気での試合展開になりました。

新人は来月に学連新人戦、早慶明新人戦を控えます。今回の勝利を弾みに今後の試合でも良い結果を残せるように一層の努力をしていきます。

練習試合で気付いた伸ばすべき点・改善すべき点などにしっかり向き合い、来週の早慶戦での勝利を目標に精進してまいります。今後ともご声援よろしくお願いいたします。



最後になりますが、応援にお越しくださった遠藤監督ありがとうございました。

田辺正騎

第60回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会

10月27日,28日の2日間で、第60回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会が行われましたので、結果をご報告させていただきます。

10/27
(第60回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会)
於:静岡県掛川市つま恋リゾート彩の郷
天候:晴
出場者数:6名

狐塚(4)
70m①:308
70m②:286
【Total:594】(58位)

野村(4)
70m①:323
70m②:321
【Total:644】(35位)

舩見(4)
70m①:313
70m②:302
【Total:615】(36位)

市川(2)
70m①:323
70m②:322
【Total:645】(最終結果30位)
《シュートオフ》
市川 8○
山本 博さん(日本体育大学職員)9○
泉 雄也さん(長崎国際大学)8○
小笠原 琢磨さん(愛知産業大学)8●

1回戦
市川○6-4●小笠原 奨悟さん(同志社大学)

小池(2)
70m①:303
70m②:298
【Total:601】(53位)

中村(1)
70m①:302
70m②:304
【Total:606】(50位)



10/28
(第60回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会)
於:静岡県掛川市つま恋リゾート彩の郷
天候:晴
出場者数:1名

市川(2)
1/8イリミネーションラウンド
市川 ●5-6○ 近藤 直哉さん(長崎国際大学)
最終結果:9位



天候が不安定な中で行われた今回の試合では、初日の予選ラウンドで多くの選手が苦戦しましたが、その中でも市川(2)が予選を通過しました。結果といたしましては、市川が2日目に行われた1/8イリミネーションラウンドにて、シュートオフで惜しくも敗退し、9位という最終結果となりました。
ここで予選を通過した市川(2)のコメントをご紹介させていただきます。

《選手コメント》
市川(2)
自分としては2年ぶりの全日本の舞台ということで、入賞したいと意気込んでこの試合に臨んでいました。結果といたしましては9位ということで入賞には一歩届かず終わってしまいました。この悔しさをバネに今後控えてる試合で良い成績を納められるよう日々精進して参ります。引き続きご声援のほどよろしくお願いします。


来年の大会にはより多くの部員が出場できますよう、これからも練習・試合に真剣に取り組んで参りたいと思いますのでご声援の程宜しくお願い致します。
最後になりましたが、お越し下さった遠藤監督ありがとうございました。

中村美優

東京六大学本戦

10月20日から21日にかけて、六大学本戦が行われました。結果をご報告致します。

10/20~21
(六大学本戦)
於:東京大学検見川レンジ
天候:晴
出場者数:34名

《男子》

1位 立教大学 511.8
2位 慶應義塾大学 494.3
3位 早稲田大学 488.7
4位 東京大学 474.3
5位 法政大学 460.1
6位 明治大学 437.7

有村(3)
70m① : 251
70m② : 262
【Total : 513】

大石(3)
70m① : 186
70m② : 179
【Total : 365】

小澤(3)
70m① : 251
70m② : 249
【Total : 500】

清水(3)
70m① : 254
70m② : 271
【Total : 525】

竹内丈(3)
70m① : 260
70m② : 253
【Total : 513】

竹内寛(3)
70m① : 270
70m② : 267
【Total : 537】

松村(3)
70m① : 205
70m② : 225
【Total : 430】

三国(3)
70m① : 251
70m② : 235
【Total : 486】

和田(3)
70m① : 223
70m② : 204
【Total : 427】

相木(2)
70m① : 275
70m② : 267
【Total : 542】

市川(2)
70m① : 313
70m② : 306
【Total : 619】

棚田(2)
70m① : 306
70m② : 302
【Total : 608】

谷口(2)
70m① : 248
70m② : 242
【Total : 490】

飛戸(2)
70m① : 247
70m② : 248
【Total : 495】

村上(2)
70m① : 127
70m② : 141
【Total : 268】

吉田(2)
70m① : 224
70m② : 217
【Total : 441】

北(1)
70m① : 256
70m② : 256
【Total : 512】

駒崎(1)
70m①:252
70m②:265
【Total:517】

篠原(1)
70m① : 257
70m② : 218
【Total : 475】

前田(1)
70m① : 246
70m② : 268
【Total : 514】

《女子》

1位 早稲田大学 523.3
2位 立教大学 477.0
3位 慶應義塾大学 434.0
4位 東京大学 423.0
5位 法政大学 410.7
6位 明治大学 381.6

助川(3)
70m① : 258
70m② : 289
【Total : 547】

曽野(3)
70m① : 231
70m② : 259
【Total : 490】

小栗(2)
70m① : 208
70m② : 245
【Total : 453】

小池(2)
70m① : 257
70m② : 284
【Total : 541】

澤枝(1)
70m① : 257
70m② : 273
【Total : 530】

高木(1)
70m① : 294
70m② : 239
【Total : 533】

中村(1)
70m① : 285
70m② : 296
【Total : 581】

横塚(1)
70m① : 233
70m② : 278
【Total : 511】

《新人戦》
横塚(1)
50m : 280
30m : 308
【Total : 588】

篠原(1)
50m : 278
30m : 323
【Total : 601】

中村(1)
50m : 291
30m : 329
【Total : 620】

藤澤(1)
50m : 261
30m : 292
【Total : 553】

直井(1)
50m : 255
30m : 296
【Total : 551】

北(1)
50m : 293

澤枝(1)
50m : 270
30m : 317
【Total : 587】

駒崎(1)
50m : 256
30m : 324
【Total : 580】

前田(1)
50m : 268
30m : 297
【Total : 565】

田辺(1)
50m : 246
30m : 286
【Total : 532】

高木(1)
50m : 298
30m : 327
【Total : 625】

西(1)
30m : 258

粟田(1)
30m : 300

久山(1)
30m : 244

《70m団体戦》

男子
1位 慶應義塾大学 4勝1敗
2位 早稲田大学 3勝2敗(勝数17)
3位 立教大学 3勝2敗(勝数16)
4位 明治大学 3勝2敗(勝数12)
5位 東京大学 2勝3敗
6位 法政大学 0勝5敗

女子
1位 早稲田大学 5勝0敗
2位 立教大学 4勝1敗
3位 慶應義塾大学 3勝2敗
4位 法政大学 2勝3敗
5位 東京大学 1勝4敗
6位 明治大学 0勝5敗




風の強い中、チーム一丸となって健闘することができました。70m、新人戦ともに伸びしろの感じられる試合になりました。女子未経験の部で直井が一位、新人団体戦では田辺のチームが優勝することができました。一年生の成長を感じられる試合となったと思います。
また試合後のレセプションでは、他大学の選手と交流を深めることができました。

今回出場した選手3名のコメントをご紹介させていただきます。

助川(3)
今年の六大学本戦は1日目の70mW、2日目の団体戦共に風が吹く中での試合となりましたが、女子チームとして団体優勝できたことはとても嬉しく思います。特に2日目の団体戦においては、風の中でもそれぞれがしっかりと対応をし、早稲田の女子チームの強さを発揮することができました。今後、早慶戦そして王座と大事な試合での70mの行射が控えています。今回の試合の成果と課題を振り返り今後の試合へと繋げていきます。応援よろしくお願い致します。

田辺(1)
六大学本戦において自分は新人個人戦、新人団体戦に挑みました。普段の点取りとは違う試合の雰囲気に圧倒されてしまったのか、個人戦ではあまり自分らしくない点を取ってしまいました。ですが、気持ちを切り替え団体戦に臨んだことで自分のいるチームが優勝することが出来ました。今回の2日間でこれからに向けての反省点、そして次へ繋がる自信を得られたいい機会になったと思います。自分を含めた1年生はまだまだ成長することが出来ると思うので、今後とも応援のほどよろしくお願い致します。

直井(1)
今回は最初の新人戦ということで、楽しみつつ普段通り射つことを心がけておりました。結果としては、先輩方や同期のサポートのおかげで未経験の部で優勝することができ、とても嬉しく思います。今後も試合が続きますが、この経験を活かしてもっと成長できるよう練習に励んで参ります。



これから冬にかけてまだまだ定期戦が続きます。実戦で得た課題に取り組みながら各々努力してまいりますので、今後ともご声援宜しくお願い致します。
最後になりますが、お越しくださった監督、コーチ、OBの皆様、ありがとうございました。

中村美優

オール早稲田開催のお知らせ

2018 年度オールワセダの日程が決定しましたのでご案内いたします。また、本年も昨年同様、現役部員とOB・OGの皆様との交流を深めるため親睦会を開催させていただきます。 更に、今年は関東リーグ戦において女子が創部以来初の一部優勝を果たしたことを祝して、 優勝祝賀会を兼ねた親睦会とさせていただきます。オールワセダ・優勝祝賀会ともに是非ともご参加ください

日程
1. 2018 年度オールワセダ
日時:11 月 18 日(日) 9 時 35 分選手集合 会場:早稲田大学レンジ 種目:ショートハーフ(50m・30m)
射場にお越しの際は、小手指駅よりスクールバス(北口 8:15、8:55 発)または西武バス (南口 8:17、8:40 発)をご利用ください。
2. 2018 年度オールワセダ親睦会 兼 女子関東一部リーグ優勝祝賀会 日時:11 月 18 日(日) 開始:17 時 会場:大隈ガーデンハウス
東京都新宿区早稲田鶴巻町 538-13 会費:8,000 円

お手数ですが、ご参加いただける方はオールワセダ及び親睦会兼優勝祝賀会の出欠予定について、11月 2 日までに下記の連絡先まで、メールにてご連絡くださいますようお願い申し上げます。 ご不明点等ございましたら、下記の連絡先までご連絡ください。
早稲田大学 アーチェリー部

主務 竹内丈 E-mail : joetakeo○akane.waseda.jp
(◯の部分を@に変換し、お送りください。)

有村俊祐

2018年度インカレフィールド

10/12~14にかけて、全日本学生フィールドアーチェリー個人選手権が行われました。結果をご報告致します。

10/13
(第31回全日本学生フィールドアーチェリー個人選手権)
於:群馬国際フィールドアーチェリー
天候:晴れ
出場者数:12名

鬼塚(4)
MK:160
UM:155
【Total:315】(8位)

狐塚(4)
MK:145
UM:162
【Total:307】(2位)

舩見(4)
MK:152
UM:168
【Total:320】(1位)

吉永(4)
MK:116
UM:142
【Total:258】(54位)

助川(3)
MK:131
UM:137
【Total:268】(7位)

曽野(3)
MK:104
UM:130
【Total:234】(25位)

竹内(3)
MK:140
UM:144
【Total:284】(34位)

三好(3)
MK:117
UM:121
【Total:238】(23位)

市川(2)
MK:148
UM:156
【Total:304】(14位)

小栗(2)
MK:116
UM:110
【Total:226】(30位)

棚田(2)
MK:149
UM:136
【Total:285】(32位)

高木(1)
MK:118
UM:128
【Total:246】(19位)



10/14
(第31回全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会)
於:群馬国際アーチェリーランド
天候:晴れ
出場者数:4名

鬼塚(4)
イリミネーションラウンド
MK:101(8位)

最終結果:8位


狐塚(4)
イリミネーションラウンド
MK:85(4位)

準決勝
狐塚51 ○-● 50舩見真奈(早稲田大学)

優勝決定戦
狐塚44 ●-○ 52中村純銘(日本体育大学)

最終結果:2位


舩見(4)
イリミネーションラウンド
MK:115(1位)

準決勝
舩見50 ●-○ 51狐塚佑姫

3位決定戦
舩見62 ○-● 39中野遥(東洋大学)

最終結果:3位


助川(3)

イリミネーションラウンド
MK:77(8位)

最終結果:8位




《選手コメント》
棚田 歩(2)
今回、2回目のインカレフィールド出場でした。最近、自分の調子が良くなく不安な状態で挑んだ結果、予選敗退となり自分の満足のいく結果にはなりませんでした。ただ、今回多くの反省点が見つかったのでその反省を活かして、今後の試合に臨んで行きたいと思います。
今後ともご声援の程よろしくお願い致します。

助川 茜(3)
今年のインカレフィールドでは不安定な足場や、大きな角度が付いているなかでの行射など、初めてのコースを楽しみながらまわることができました。
また、予選に苦戦しながらもイリミネーションラウンドに進めたことはとても嬉しく思います。今後は準決勝の4人に残ることができるよう、さらに力をつけていきたいと思います。ご声援ありがとうございました。



今年は4人の選手が決勝に残り、2日間の試合を戦い抜きました。また、初出場の選手を含め全員が高低差の大きなフィールドで健闘しました。
インカレで受けた刺激をチームに持ち帰り、秋の定期戦に挑んで参ります。今後ともご声援のほど宜しくお願い致します。

小栗円香

早慶戦のお知らせ

2018年度早慶アーチェリー定期戦及びレセプションの詳細が決定しましたので、ご案内させていただきます。

日程

1. 2018 年度早慶アーチェリー定期戦
日時 : 11月4日(日)
 現役戦(女子) : 9時00分選手集合
 現役戦(男子) : 12時05 分選手集合
 OB戦 : 15時05分選手集合
会場 : 慶應義塾大学日吉キャンパスレンジ
種目 : 現役戦 70mW
   OB戦 30m

2. 2018 年度早慶アーチェリー定期戦レセプション
日時 : 11月4日(日)
開始 : 19時00分
会場 : ファカルティラウンジ
会費 : 10,000円

お手数ですが、ご参加いただける方は定期戦及びレセプションの出欠予定について、10月26日までに下記の連絡先までメールにてご連絡くださいますようお願い申し上げます。 ご不明点等ございましたら、下記の連絡先までご連絡ください。
早稲田大学 アーチェリー部
主務 竹内 丈
E-mail : joetakeo◯akane.waseda.jp
(◯の部分を@に変換し、お送りください。)


有村 俊祐

第73回国民体育大会2018

10月6日から8日にかけて第73回国民体育大会2018が行われましたので、結果をご報告させていただきます。

10/6~8
(第73回国民体育大会 福井しあわせ元気国体2018)
於:福井県福井市スポーツ公園サッカー場
出場者数:5名

《予選ラウンド》
〈成年男子〉
野村(4)
70m①:311
70m②:322
【Total:633】(18位)
愛知県:1933 (2位)

棚田(2)
70m①:304
70m②:315
【Total:619】(26位)
北海道:1826 (11位)

〈成年女子〉
舩見(4) 
70m①:289
70m②:304
【Total:593】(19位)
山形県:1843 (2位)

小池(2)
70m①:285
70m②:294
【Total:579】(29位)
大分県:1705 (11位)

中村(1)
70m①:283
70m②:293
【Total:576】(32位)
北海道:1224 (14位)

《クォーターファイナル》
〈成年男子〉
愛知県○ 6-0 ●青森県

〈成年女子〉
山形県○ 6-2 ●岩手県


《セミファイナル》
〈成年男子〉
愛知県○ 6-2 ●神奈川県

〈成年女子〉
山形県● 1-5 ○埼玉県


《ブロンズメダルマッチ》
〈成年女子〉
山形県● 2-6 ○福井県


《ゴールドメダルマッチ》
〈成年男子〉
愛知県● 1-5 ○大阪府

【最終結果】
野村(4)
愛知県:2位

舩見(4)
山形県:4位

棚田(2)
北海道:11位

小池(2)
大分県:11位

中村(1)
北海道:14位

国民体育大会は、都道府県の代表として出場する試合となります。今大会には野村、舩見、棚田、小池、中村の5名が出場しました。

結果といたしましては、野村が惜しくも優勝には届きませんでしたが、昨年に続き見事成年男子準優勝を果たしました。
また舩見がブロンズメダルマッチには破れてしまったものの、成年女子4位という好成績を納めることができました。

ここでトーナメントに出場した野村と舩見のコメントをご紹介させていただきます。

野村(4)
国体は3度目の出場となりました。今回の試合は台風の影響もあり風が強い中での試合となりました。
予選ラウンドでは風に上手く対応できずに点数を落としてしまいましたが、団体戦に向けてしっかりと気持ちを切り替えることができました。翌日からの団体戦では毎射強く射つことを考えて試合に臨んだ結果、自分の納得できる射を多く射つことができました。残念ながら決勝では敗れてしまいましたが、2年連続で準優勝できたことは嬉しく思います。
ご声援ありがとうございました。

舩見(4)
今回の国体では昨年に続き予選を通過することができました。予選ラウンドでは台風の影響も心配されていましたが、中止になることなく競技が行われました。風の強いなかで大きなミスも見られましたが、しっかり切り替え後半に臨めたのは良かったと思います。
団体戦ではブロンズメダルマッチに進みましたが、思うように当てきれず4位という結果で終わりました。昨年より順位を落とす結果となり非常に悔しく思いましたが、国体の舞台で最後まで射ちきれたことは自信に繋がると思うので良い経験が出来たと感じます。
国体が終わりすぐにインカレフィールドがあるため気持ちを切り替え、今後の試合に臨みたいと思います。
今後ともご声援の程よろしくお願い致します。


この経験を糧に更なる成長をし、今後続いていく試合に臨んで参りたいと思います。ご声援ありがとうございました。


市川遼治

アーチェリー体験教室

昨日、所沢市役所生涯学習センターに於いてアーチェリー教室が開催されました。

アーチェリー教室は、部員が地域の小・中学生にアーチェリーを教え、競技の体験をしてもらうイベントです。1、2部各10名ずつ、計20名の児童生徒さんにお越し頂きました。

実射に入る前に、相木将寛(2)によるデモンストレーションが行われました。30m先の風船に見事に命中させ、競技アーチェリーの迫力と緊迫感を子ども達に披露しました。


体験に来てくれた子ども達には部員の指導のもと近距離から弓を射ってもらいました。的や風船を狙って熱心に射ってくれました。イベントに参加してくださりありがとうございました。



今後、六大学戦や定期戦などがひかえておりますが、子ども達のように純粋にアーチェリーに取り組む気持ちを忘れず練習に励んでまいります。


最後になりますが、ご協力いただいた競技スポーツセンターの皆様、お越し頂いた遠藤監督、ありがとうございました。

篠原純弥

第60回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会のお知らせ

10月26日から28日に行われる第60回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会の出場者が決定しましたのでご報告させていただきます。

【男子】(通過点1284点)
鬼塚 聡(4)

野村 翼(4)

市川 遼治(2)



【女子】(通過点1240点)
狐塚 佑姫(4)

舩見 真奈(4)

小池 美朝(2)

中村 美優(1)



以上、男子3名、女子4名、計7名が出場いたします。
出場選手の内、小池のコメントをご紹介させていただきます。

小池(2)
今年は全日に出場することができたので、試合の雰囲気にのまれず、自分がすることに集中して少しでも上に行けるように残りの日数を過ごしていきたいと思います。
ご声援のほど宜しくお願い致します。

大会要項は以下となります。
http://www.archery.or.jp/wp-content/uploads/2018/08/b1a165bd32941636e556e35015cc4391.pdf

応援よろしくお願いします。

市川 遼治

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR