fc2ブログ

9/30早立定期戦中止のお知らせ

‪9/30に予定されていました早立定期戦及び早立新人戦は台風24号の接近による悪天候が予想されるため中止となりました。夏練の成果を発揮する場と位置づけていた当試合の中止は非常に残念ですが、気持ちを切り替え、次の目標へ向け努力してまいります。‬

夏季強化練習終了

昨日9/26、夏季強化練習期間が終了しました。

夏練最終日ということで、午前中はグループ対抗戦が行われました。試合は30mで行われたため、この夏季強化練習期間に距離を射ちはじめた新人も参加しました。全てのチームが接戦を繰り広げ、雨の中でしたが大いに盛り上がりました。



午後は夏練を振り返るミーティングが行われました。グループ対抗戦の優勝チームには景品が贈られました。



秋の定期戦が目の前に控えています。授業期間中も練習に励みつつ、高い目標を持ってこれからも邁進して参ります。引き続きご声援宜しくお願い致します。

小栗円香

2018年度 王座打ち上げ

9月24日に王座の打ち上げを行いました。
小金井公園にてバーベキューを行い、楽しいひと時を過ごしました。



夏季強化練習も大詰めを迎え、27日からは通常練習が始まります。授業が始まり、練習時間を確保することが難しい期間となりますが、この先六大学戦や定期戦なども始まります。良い結果が得られるよう限られた時間のなかでも集中して練習に取り組んで参ります。



最後になりますが、今回の王座の打ち上げに参加してくださった監督、コーチの皆さま、ありがとうございました。

篠原純弥

六大学二年生戦

昨日、六大学二年生戦が行われました。
結果をご報告致します。

9/23
(六大学2年生戦)
於:早稲田大レンジ
天候:曇り
出場者数:10名

アベレージ
1位 早稲田大学 594.4
2位 慶應義塾大学 576
3位 明治大学 566.5
4位 東京大学 554.8
5位 立教大学 553
6位 法政大学 537.6

市川(2)
50m : 314
30m : 346
【Total : 660】(2位)

飛戸(2)
50m : 306
30m : 321
【Total : 627】(4位)

谷口(2)
50m : 256
30m : 317
【Total :573】(8位)

吉田(2)
50m : 261
30m : 291
【Total : 552】(9位)

小栗(2)
50m : 266
30m : 316
【Total : 582】(7位)

小池(2)
50m : 298
30m : 336
【Total : 634】(3位)

村上(2)
50m : 219
30m : 230
【Total : 449】(10位)

高岡(2)
50m : 270
30m : 313
【Total : 583】(6位)

相木(2)
50m : 300
30m : 316
【Total : 616】(5位)

棚田(2)
50m : 321
30m : 347

【Total : 668】(1位)







《選手コメント》
市川遼治(2)
この六大二年生戦は最後の学年試合ということで、最後まで楽しめたと思います。結果としても優勝ということで終わることができ満足している一方、目標としていたアベレージに達しなかったことや、私を含め試合で出し切れなかった者もいるためまだまだ課題が残るものでした。
この試合を通じて得たことを踏まえ今後の練習も精進してまいりたいと思います。ご声援ありがとうございました。

相木将寛(2)
六大2年生戦は自分にとっても大きな意味を持つ試合でした。そのため、学年の結果として優勝できたのは嬉しかったのですが、個人としてはふがいない結果となってしまったため、更なる精進が必要だと感じました。これからの定期戦に向けて個人としてもっと成長できるように頑張っていきたいです。

高岡祐典(2)
本日は最後の学年試合ということで、点数もそうですが、とにかく雰囲気を大事にして楽しい試合にしたいと考えておりました。結果として、私たちの代らしい明るい雰囲気で試合を進めることができ、加えて対抗戦としても1位という結果を残せたので、学年試合を締めくくるにあたって納得のいく終わり方が出来たと思っています。この後も早立戦、六大学戦と定期戦がつづきますが、そこでもしっかり結果を残せるよう全力で取り組んで参ります。



二年生一丸となって試合に臨み、優勝という結果を得ることができました。また成績上位者として、男子からは棚田、市川の2名、女子からは小池が表彰されました。
アベレージ戦ということで、各々がチームに貢献できるよう高い意識を持って取り組むことができたと思います。二年生として、また早稲田の一員として、これからも大きな目標に向け練習に励んでまいります。
最後になりますが、応援にお越しいただいた監督、コーチ、OBOGの皆様、ありがとうございました。



粟田夏生













王座打ち上げBBQのお知らせ

王座決定戦打ち上げのお知らせを致します。

先日は王座決定戦の応援にお越し頂き、誠にありがとうございました。

多くのOB、OGさんのご支援、ご声援に支えられ、アーチェリー部は全国三位という結果を残す事が出来ました。

これを祝しまして、王座打ち上げを開催したいと思います。

日時:9月24日(月)11:00~
場所:小金井公園バーベキュー場
(https://www.tokyo-park.or.jp/special/bbq/koganei/index.html)
会費:5000円

お越し頂ける方は、こちらまでご連絡下さい。
9月22日までによろしくお願いします。(joetakecchi◻gmail.com)
◻のの所に@をお入れください。

直前のご連絡となり、大変申し訳ございません。

多くの方のご参加お待ちしております。

有村 俊祐

2018年度インカレフィールド出場者決定

10月12日から14日に行われます2018年度インカレフィールドの出場者が決定しましたので、ご報告させていただきます。 

【男子】(ボーダー148点)

鬼塚 聡(4)
169点(全国7位)

吉永 剛(4)
160点(全国21位)

竹内 寛人(3)
157点(全国30位)

棚田 歩(2)
174点(全国3位)

市川 遼治(2)
149点(全国53位)


【女子】(ボーダー138点)

舩見 真奈(4)
157点(全国4位)

狐塚 佑姫(4)
155点(全国5位)

助川 茜(3)
149点(全国9位)

曽野 りさ子(3)
145点(全国16位)

三好 夏実(3)
145点(全国17位)

小栗 円香(2)
138点(全国26位)

高木 陽菜(1)
145点(全国15位)

以上、男子5名、女子7名、計12名が出場いたします。

2018年度インカレフィールド要項は以下になります。
http://www.student-archery.jp/18inkare-field-youkou.docx

初出場となる2名からコメントを頂きましたので、ご紹介させて頂きます。

市川 遼治(2)
今回インカレフィールドに初出場させていただきます。昨年は出場できなかった分、今年は楽しみつつ良い成績を出せるよう努めてまいりたいと思います。
ご声援のほどよろしくお願いいたします。


高木 陽菜(1)
初めてのインカレ出場になりますが自分の最大限を発揮できるよう全力を尽くします。また、フィールドならではの雰囲気を楽しみながらリラックスして励んで参ります。
ご声援よろしくお願いいたします。



応援よろしくお願い致します。

小栗 円香

スポーツフェスタ2018in東伏見

昨日、早稲田大学東伏見キャンパスでスポーツフェスタが開催されました。スポーツフェスタは部員と地域の皆様の交流をはかることを目的としたイベントです。

アーチェリー部では、恒例であるアーチェリー体験を行いました。日差しが強く、汗ばむ陽気の中で行われたイベントでしたが沢山の方々にお越し頂き、アーチェリーの魅力を伝えることができました。


この度のスポーツフェスタに参加したことで、我々の日々の活動は地域の方々の支えによりできているということを実感しました。これからもアーチェリー部は感謝の気持ちを忘れず、さらなる高みを目指し尽力して参ります。引き続きご声援の程宜しくお願い致します。

最後になりますが、スポーツフェスタにお越しいただいた監督、イベントを主催していただいた競技スポーツセンターの皆様、ありがとうございました。

篠原純弥

明治学院大学練習試合

昨日、男女明治学院大学練習試合および二年生戦が行われました。結果をご報告致します。

9/16
(男子明治学院大学練習試合)
対:明治学院大学
於:早稲田大レンジ
天候:晴れ
出場者数:10名

〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3545 ○-● 3356明治学院大学

小澤(3)
50m : 274
30m : 317
【Total : 591】(3位)

大石(3)
50m : 257
30m : 310
【Total :567】(7位)

山縣(3)
50m : 242
30m : 329
【Total : 571】(6位)

和田(3)
50m : 273
30m : 313
【Total : 586】(4位)

三国(3)
50m : 242
30m : 338
【Total : 580】(5位)

篠原(1)
50m : 272
30m : 323
【Total : 595】(2位)

北(1)
50m : 293
30m : 329
【Total : 622】(1位)

松村(3)
50m : 234
30m : 299
【Total : 533】(8位)

<オープン>

田辺(1)
50m : 234
30m : 300
【Total : 534】

竹内(3)
50m : 202
30m : 299
【Total : 501】



9/16
(女子明治学院大学練習試合)
対:明治学院大学
於:早稲田大レンジ
天候:晴れ
出場者数:7名

〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2437 ○-● 2321明治学院大学

助川(3)
50m : 284
30m : 327
【Total : 611】(2位)

直井(1)
50m : 140
30m : 260
【Total :400】(7位)

小栗(2)
50m : 266
30m : 293
【Total : 559】(6位)

曽野(3)
50m : 270
30m : 332
【Total : 602】(4位)

横塚(1)
50m : 284
30m : 323
【Total : 607】(3位)

三好(3)
50m : 249
30m : 321
【Total : 570】(5位)

澤枝(1)
50m : 290
30m : 327
【Total : 617】(1位)



9/16
(明治学院大学2年生戦)
対:明治学院大学
於:早稲田大レンジ
天候:晴れ
出場者数:7名

アベレージ
早稲田大学 573.3○-● 548.7 明治学院大学

飛戸(2)
50m : 306
30m : 348(N.R)
【Total : 654(N.R.)】(1位)

谷口(2)
50m : 282
30m : 312
【Total :594】(3位)

吉田(2)
50m : 244
30m : 304
【Total : 548】(6位)

小栗(2)
50m : 247
30m : 302
【Total : 549】(5位)

村上(2)
50m : 184
30m : 269
【Total : 453】(7位)

高岡(2)
50m : 280
30m : 310
【Total : 590】(4位)

相木(2)
50m : 301
30m : 324
【Total : 625】(2位)



《選手コメント》
北 遼祐(1)
今回の練習試合は自分にとって初めてのエイト戦でありとても緊張しましたが、先輩方や同期に支えられて楽しんで射つことが出来ました。結果としては自己新に近い点数を出せたものの課題も見つかり、今後に繋がる良い練習試合となりました。ここでの経験を糧に頑張っていきます。

曽野 りさ子(3)
今回は人数の少ない中での練習試合になりましたが、だからこそチーム全員で頑張ることを意識できたと思います。まだまだチームの実力を上げていかなければならないので練習に励んでまいります。

飛戸 大知(2)
今回の明治学院大学二年生戦では先輩方、後輩たちのおかげで大変良い雰囲気でうつことができ、勝利をおさめることができました。六大学二年生戦まで残りの時間は少ないですが、やれることを全力でやっていきたいと思います。今後とも応援のほどよろしくお願い致します。


夏季強化練習も大詰めとなりました。試合を経験する中で、各々がたくさんの課題にぶつかっています。秋の定期戦シーズンに向け、まだまだ部員一丸となって躍進して参りますので、引き続きご声援のほど宜しくお願い致します。
最後になりますが、お越しいただいたコーチの方ありがとうございました。

小栗円香

2018年度同志社大学定期戦

昨日、同志社大学定期戦が行われましたので結果をご報告させていただきます。

9/11
(2018年度同志社大学定期戦)
対:同志社大学
於:早稲田大レンジ
天候:曇
出場者数:16名

〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3864 ●-◯ 3889同志社大学

竹内(3)
50m : 264
30m : 323
【Total : 587】(8位)

前田(1)
50m : 293
30m : 336(G.R)
【Total : 629(G.R.)】(5位)

清水(3)
50m : 299
30m : 332
【Total : 631】(4位)

有村(3)
50m : 304
30m : 323
【Total : 627】(6位)

市川(2)
50m : 319
30m : 340
【Total : 659】(2位)

相木(2)
50m : 294
30m : 315
【Total : 609】(7位)

飛戸(2)
50m : 310(G.R.)
30m : 338(G.R.)
【Total : 648(N.R.)】(3位)

棚田(2)
50m : 322
30m : 348(N.R.)
【Total : 670】(1位)


〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2524 ●-◯ 2598同志社大学

助川(3)
50m : 283
30m : 317
【Total : 600】(6位)

中村(1)
50m : 309
30m : 335
【Total : 644】(2位)

三好(3)
50m : 278
30m : 334
【Total : 612】(4位)

小池(2)
50m : 311
30m : 337
【Total : 648】(1位)

横塚(1)
50m : 288
30m : 332
【Total : 620】(3位)

曽野(3)
50m : 257
30m : 326
【Total : 583】(8位)

澤枝(1)
50m : 270
30m : 323(G.R.)
【Total : 593】(7位)

高木(1)
50m : 281
30m : 329
【Total : 610】(5位)

試合に出場した選手4名のコメントをご紹介します。

棚田歩(2)
今回の同志社定期戦では、普段戦うことのあまりない相手との試合で慣れないこともありましたが、落ち着いて試合に臨むことが出来ました。50mでは点数を伸ばしきることが出来ませんでしたが、30mで自己新記録を射つことができ、自分の中では満足のいく結果となりました。ただ、チームとしては負けてしまったので、今回の反省を活かして早立戦などの試合に備えていきたいと思います。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。

飛戸大知(2)
今回は58代として臨む初めての定期戦でした。個人としては試合で自己ベストを更新することができ、夏練の成果を発揮できました。チームとしては負けてしまいましたが、これからの定期戦にむけて得たものは多かったと感じています。今回の反省を生かし個人としてもチームとしてもより成長していきたいと思います。今後ともご声援よろしくお願い致します。

三好夏美(3)
今回悔しい結果となってしまいましたが、レベルの高い異なる地区のチームと対戦、合同練習を行うことで、良い刺激を得られたのではないかと思います。今回の試合を通じて得たものを活かし、個人・チームの強化に繋げていきたいです。そして、これからの定期戦を勝利で飾ることのできるよう、チーム一丸となって努力して参ります。
今後ともご声援の程よろしくお願い致します。

小池美朝(2)
今回関西の強豪校である同志社大学と試合をし、沢山の刺激をもらうことができた定期戦だったと思います。
チームとしても個人としても課題が見つかったので次の試合につなげてゆきたいと思います。








本日の試合は、58代として臨む初の定期戦となりました。残念な結果に終わってしまったものの、選手と応援が一丸となって試合を進めていくことができました。また、定期戦の後には合同練習を行いました。普段関わることができない関西の強豪校と交流、練習を行うまたとない機会となりました。

同志社大学との定期戦、合同練習での経験と反省をいかし、これからの定期戦シーズンで勝利を収めるため、部員一同精進してまいりますので、これからもご声援のほどよろしくお願いいたします。

最後になりますが、遠くまでお越しくださいました同志社大学の皆様、ありがとうございました。



粟田夏生


2018年度全日本学生アーチェリー個人選手権大会

9月8日、9日にかけまして第57回全日本学生アーチェリー個人選手権大会が行われましたのでご報告させて頂きます。


9/8
(第57回全日本学生アーチェリー個人選手権大会)
於: 中ノ口緑地公園
天候:雨
出場者数:7名

《男子》
(ボーダー:610点・上位32名まで)

野村(4)
70m①:310
70m②:313
【Total:623】(12位) 予選通過

市川(2)
70m①:309
70m②:310
【Total:619】(21位) 予選通過

棚田(2)
70m①:299
70m②:297
【Total:596】(50位) 予選敗退

《女子》
(ボーダー:614点・上位16名まで)

狐塚(4)
70m①:284
70m②:279
【Total:563】 (54位) 予選敗退

舩見(4)
70m①:313
70m②:320
【Total:633】(6位) 予選通過

小池(2)
70m①:293
70m②:308
【Total:601】(25位) 予選敗退

中村(1)
70m①:296
70m②:289
【Total:585】(40位) 予選敗退


9/9
(第57回全日本学生アーチェリー個人選手権大会)
於: 中ノ口緑地公園
天候:雨
出場者数:3名

【決勝ラウンド】
《男子》
1回戦(32名)
野村● 3-7 市川遼治(早稲田大学)
市川○ 7-3 野村翼(早稲田大学)

2回戦(16名)
市川● 0-6 武藤弘樹さん(慶應義塾大学)


最終順位
野村 17位
市川 9位

《女子》
1回戦(16名)
舩見○ 7-3 ●奥村佳子さん(長崎国際大学)

2回戦(8名)
舩見● 0-6 ○大橋朋花さん(近畿大学)

最終順位
舩見 5位

今回インカレに出場した現役部員のコメントを紹介させていただきます。
《選手コメント》
市川遼治(2)
今回のインカレは自分にとって初めての出場で、悪天候の中ではありましたが落ち着いて自分に集中しながら行射できたと思います。しかし風の読みが甘いことや、テンポが悪く妥協して射ってしまった射があるなどまだまだ出来たことはあったと思うのと同時に、自分の実力不足も感じた試合でありました。
この先も試合が多い時期ではありますが普段の練習の質を高め、今後良い成績を納められるよう努力してまいります。ご声援のほどありがとうございました。

小池美朝(2)
今回二度目のインカレ出場でした。練習時と比べて試合では大きく落とすことはありませんでしたが、自分自身の実力を最大限発揮できればもっと上に行けないことはなかったと思うと情けないの一言です。
しっかりを気持ちを切り替えて次の試合に繋げていきたいと思います。

棚田歩(2)
今回初めてインカレターゲットに参加しました。予選ラウンドでの雨と風に悩まされ、いつもの自分の射が出来ず、結果として予選敗退となってしまいました。ただ、鬼塚先輩が準優勝しレベルの高い環境で過ごせていることを確認できたとともに自分の実力の足りなさを実感できました。
今回の反省を活かして次の試合に向けて取り組んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。

中村美優(1)
今回のインカレターゲットは悪天候の中での試合となりました。予選の最初は自分としていいスタートではあったものの、天候や点数に気を取られ、自分らしい射を最後まで続けることができませんでした。結果として予選通過はなりませんでしたが、今回の試合で得られたものを、必ず次に繋げていきたいと思います。ご声援ありがとうございました。

今回のインカレは終始悪天候が続く目まぐるしい試合でした。
今回のインカレを通じて、各々の選手が自分の課題を見つけられたと思います。今後の試合でより良い成績を上げられるよう出場した選手のみならず、部員一同精進してまいりたいと思いますので、引き続きご声援のほど宜しくお願い致します。


市川遼治

広報からのご挨拶

2018年度総会を持ちまして、Twitter、Facebook、ブログ、HPなどを担当する広報とブログ班のメンバーも代替わりを致しました。遅くなりましたが、広報よりご挨拶をさせて頂きたいと思います。




日頃より応援して下さる皆様、平素よりお世話になっております。第57代記録広報の蓼沼 佳斗です。
先日の王座決定戦を持ちまして、私の広報としての役目が終わりました。この一年間、Facebook、ブログ、Twitterを見てくださり誠にありがとうございました。僭越ながら、私から最後のご挨拶をさせて頂きます。

私にとっての広報活動は、ちょうど一年前、右も左もわからない状態でスタートしました。実は、もともとは記録のみを担当し、広報は担当する予定ではありませんでした。事情があり、第57代に代替わりする間際になって広報も担当することとなりました。それまでは、広報に関わっていたことはなかったので、正直何をどうすれば良いのかわかっていませんでした。スタートしてしばらくは、自分のことで一杯一杯でした。それでも、ブログ班のメンバーに助けてもらい、少しずつ慣れていきました。今、ブログ記事を読み返すと、もっとここはこうした方が良かったと思うことは多々ありますが、それでもいつもたくさんの方に読んで頂き、いいねやコメントをして下さったこと、「いつも良い記事だね」と声かけて頂いたこと、全てに感謝の思いしかございません。
何よりもこの広報活動は自分自身を大きく変えました。今思えば、私は一年前まで、このアーチェリー部がどれだけの方に支えて頂いているのか、応援して下さっているのか全くわかっていませんでした。それでも、この広報活動を通して、皆様の支えや応援を直に知ることができました。そして、深い感謝の気持ちが生まれました。部活に対する思いも変わりました。私自身、人として成長することができたのは、間違いなく広報が大きな要因の一つです。一年間、広報という素晴らしい仕事を担当できたことは私の誇りです。

私は、ブログの良いところの一つに、歴代の先輩方、そして自分たちの思い、積み重ねを何年も伝えていくことができることだと思います。守屋さんによくお話して頂いたのですが、2012年5月9日にこんな記事があります。この年は、男子は2部リーグで、5戦全勝し入れ替え戦に臨みましたが、僅か3点差で二部残留となりました。その時の記事の一部をそのまま引用すると
『試合後、現役最後の円陣、私は「ここでやめたらこの一年間は失敗、ここで諦めないで来年、一部昇格を達成すれば今日の負けは失敗じゃなく、一部昇格、その先の王座出場のために必要なことだったと言える日がくる」そう後輩たちに伝えました。彼らなら必ず来年の一部昇格、再来年の王座出場を達成してくれると私は信じています。なぜなら、忘れることなんて絶対できない今回の悔しさを共に知っているからです。』
とあります。今の部員でこの試合を実際に見た人はいません。しかし、間違いなくこういった思いや行動、変化の積み重ねがあったからこそ、例えば、男女リーグ戦ブロックアベック優勝や女子のリーグ優勝ができ、王座の舞台で男女ともに戦えたのだと思います。ブログは、応援してくださる皆様、そして後輩たちに私たちの足跡を、思いを言葉で伝えることができるのだと私は思います。そうやってこのブログが続いていくことを私は願っています。

最後に、私は「チーム早稲田」という言葉を大事にしてきました。OBOGの方々のみならず、このアーチェリー部に関わって下さる全ての皆様を含めた一つのワセダというチームでありたい、そんな気持ちを込めて使っていました。今後ともチーム早稲田でアーチェリー部を後押しして下されば幸いです。

これからは、広報の有村、記録の三國を中心に広報活動は続いていきます。彼らならきっと素晴らしい広報をしていってくれるはずです。今後ともよろしくお願いいたします。

第57代記録広報 蓼沼 佳斗




第58代広報を務めさせて頂きます、有村俊祐と申します。これから一年間、早稲田大学アーチェリー部の活動を発信して参りますのでよろしくお願いいたしたます。
私はこれまで広報活動に直接携わってはきませんでしたが、この数ヶ月関わらせていただいて、どれだけ多くの方がアーチェリー部を応援してくださっているのかを知りました。
また以前新歓担当を務めた際、多くの新入生、高校生がブログやツイッターを通して私達早稲田大学アーチェリー部の活動を知り、興味を持ってくれている事を知りました。
これらの経験を通して私は、そのような方々に私たちの活動をより知っていただきたいと強く感じるようになりました。
これからはブログ班の力も借りながら一年間、応援してくださる全ての方に活動を発信し、私たちの魅力をお伝えできたらと思います。
よろしくお願いいたします。

第58代広報 有村 俊祐



有村 俊祐

第57回全日本学生アーチェリー個人選手権大会出場部員のお知らせ

9月7日(金)から9日(日)にかけて行われます第57回全日本学生アーチェリー個人選手権大会に以下の7名が出場致します。

【男子】(通過点599点)
野村翼(4)

棚田 歩(2)

市川 遼治(2)

【女子】(通過点573点)
狐塚 佑姫(4)

舩見 真奈(4)

小池 美朝(2)

中村 美優(1)

以上、男子3名、女子4名、計7名が出場いたします。

野村翼(4)

棚田 歩(2)

市川 遼治(2)

狐塚 佑姫(4)

舩見 真奈(4)

小池 美朝(2)

中村 美優(1)


また、第57回全日本学生アーチェリー選手権大会の要綱は以下になります。


第57回全日本学生アーチェリー選手権大会要項
http://www.student-archery.jp/18inkare-target-youkou.doc


応援よろしくお願い致します。

有村 俊祐

2018年度夏合宿納射会

先日行われました夏合宿納射会の結果をご報告させていただきます。

8/31
(2018年度夏合宿納射会)
於:メイプルハイム
天候:雨
出場者数:36名

< 70mWの部>

有村(3)
70m① : 296
70m② : 258
【Total : 554】(13位)

大石(3)
70m① : 241
70m② : 196
【Total : 437】(27位)

小澤(3)
70m① : 274
70m② : 245
【Total : 519】(18位)

清水(3)
70m① : 304
70m② : 271
【Total : 575】(7位)

助川(3)
70m① : 289
70m② : 284
【Total : 573】(8位)

曽野(3)
70m① : 291(G.R.)
70m② : 275
【Total : 566(G.R.)】(11位)

竹内丈(3)
70m① : 264
70m② : 257
【Total : 521】(16位)

竹内寛(3)
70m① : 284
70m② : 304
【Total : 588】(6位)

松村(3)
70m① : 247
70m② : 242
【Total : 489】(25位)

三国(3)
棄権

三好(3)
70m① : 284
70m② : 269
【Total : 553】(14位)

山縣(3)
70m① : 221
70m② : 203
【Total : 424】(28位)

和田(3)
70m① : 239
70m② : 271
【Total : 510】(20位)

相木(2)
70m① : 280
70m② : 252
【Total : 532】(15位)

市川(2)
70m① : 308
70m② : 299
【Total : 607】(3位)

小栗(2)
70m① : 255
70m② : 243
【Total : 498】(23位)

小池(2)
70m① : 312
70m② : 296
【Total : 608】(2位)

高岡(2)
70m① : 280
70m② : 241
【Total : 521】(17位)

棚田(2)
70m① : 323
70m② : 311
【Total : 634】(1位)

谷口(2)
70m① : 252
70m② : 249
【Total : 501(G.R)】(22位)

飛戸(2)
70m① : 309(G.R.)
70m② : 279
【Total : 588】(5位)

吉田(2)
70m① : 205
70m② : 260
【Total : 465】(26位)

北(1)
70m① : 271
70m② : 237
【Total : 508】(21位)

駒崎(1)
70m① : 256
70m② : 236
【Total : 492】(24位)

澤枝(1)
70m① : 269
70m② : 248
【Total : 517】(19位)

篠原(1)
70m① : 292
70m② : 279
【Total : 571】(10位)

高木(1)
70m① : 289
70m② : 282
【Total : 571】(9位)

前田(1)
70m① : 309(G.R)
70m② : 290
【Total : 599(G.R)】(4位)

横塚(1)
70m① : 270
70m② : 291
【Total : 561】(12位)

< SHの部>

田辺(1)
50m : 182
30m : 296
【Total : 478】

<30mWの部>

粟田(1)
30m① : 281(N.R)
30m② : 261
【Total : 542(N.R.)】

直井(1)
30m① : 252
30m② : 248
【Total : 500】

藤澤(1)
30m① : 286
30m② : 296
【Total : 582】

<20mW>

板倉(1)
20m① : 251
20m② : 262
【Total : 513】

久山(1)
20m① : 231
20m② : 254
【Total : 485】

西(1)
20m① : 283
20m② : 295
【Total : 578】

午後に予定されていた個人トーナメントは、雷雨のため中止となりました。

夏合宿中は、悪天候に見舞われることもありましたがミニゲームや納射会を通して多くの経験を積むことができました。部員一人一人が夏合宿前に立てた目標の達成を目指し、練習してきました。その成果を納射会においてそれぞれの形で発揮することができ、嬉しく思います。


昨日を以って7泊8日の夏合宿は終了となりました。普段の全体練習とは違った環境の中で約1週間を共に過ごすことにより、一層結束力を深めることができました。また、夏季練習期間も残り1ヶ月を切りましたが今回の夏合宿での気づきを今後の練習に活かし更に成長できるよう部員全員で精一杯練習に励んで参ります。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。

最後にはなりますが、遠いところまでおこしくださった監督、コーチの皆様、そして、とても親切にしてくださったメイプルハイムの皆様、本当にありがとうございました。


高木陽菜
プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR