優勝決定戦及びリーグ戦打ち上げのお知らせ
いよいよ今週末に迫りましたリーグ戦優勝決定戦ならびにリーグ戦打ち上げの詳細が決定しましたので、お知らせ致します。
【男子】
優勝決定戦 日本体育大学戦
日程:5月6日(日) 競技開始9:00
場所:帝京大学レンジ
アクセス:帝京大学八王子キャンパス
(https://www.teikyo-u.ac.jp/access/hachioji.html)(https://www.teikyo-u.ac.jp/access/hachioji.html)
【女子】
優勝決定戦 日本体育大学戦
日程:5月6日(日) 競技開始13:45
場所:帝京大学レンジ
アクセス:帝京大学八王子キャンパス
(https://www.teikyo-u.ac.jp/access/hachioji.html)
また、優勝決定戦後にリーグ戦の打ち上げを行います。約1ヶ月にわたって行われたリーグ戦を振り返りつつ、最大の目標である王座決定戦へと気持ちを一つにする会になります。
是非こちらもお越し下さい。
【詳細】
日時: 5月6日 19:30~21:30
場所:池袋 隠れんぼ 池袋東口店
(https://kakurenbo-ikebukuro.owst.jp)
会費:3000円
連絡:主務 森 雄陽
(y.warc57○gmail.com)
○に@を入れて下さい。
男女共に優勝決定戦で勝利し、リーグ戦を全勝で締めくくり、アベック優勝を飾りたいと思います。部員一同、一日一日大切に練習して参りますので、応援の程よろしくお願い致します。
蓼沼 佳斗
【男子】
優勝決定戦 日本体育大学戦
日程:5月6日(日) 競技開始9:00
場所:帝京大学レンジ
アクセス:帝京大学八王子キャンパス
(https://www.teikyo-u.ac.jp/access/hachioji.html)(https://www.teikyo-u.ac.jp/access/hachioji.html)
【女子】
優勝決定戦 日本体育大学戦
日程:5月6日(日) 競技開始13:45
場所:帝京大学レンジ
アクセス:帝京大学八王子キャンパス
(https://www.teikyo-u.ac.jp/access/hachioji.html)
また、優勝決定戦後にリーグ戦の打ち上げを行います。約1ヶ月にわたって行われたリーグ戦を振り返りつつ、最大の目標である王座決定戦へと気持ちを一つにする会になります。
是非こちらもお越し下さい。
【詳細】
日時: 5月6日 19:30~21:30
場所:池袋 隠れんぼ 池袋東口店
(https://kakurenbo-ikebukuro.owst.jp)
会費:3000円
連絡:主務 森 雄陽
(y.warc57○gmail.com)
○に@を入れて下さい。
男女共に優勝決定戦で勝利し、リーグ戦を全勝で締めくくり、アベック優勝を飾りたいと思います。部員一同、一日一日大切に練習して参りますので、応援の程よろしくお願い致します。
蓼沼 佳斗
ゴールデンウイーク練習開始
リーグ戦総括
4/22のリーグ戦第五戦をもちまして、約一ヶ月にわたって行われたリーグ戦五試合も終わりました。
結果としましては、早稲田大学史上初となる男女でのブロックのアベック優勝を果たすことができました。
応援してくださいました全ての方に深く感謝申し上げます。
そこで、男子チーム、女子チームそれぞれで五戦全勝を果たせたリーグ戦を振り返っていきたいと思います。
男子チームは、五戦を通してどちらに勝利が転んでもおかしくない接戦を制してきました。毎試合毎試合、ワセダの雰囲気はどうだったか、チームの点数を上げるにはどうすれば良いか、反省をし試行錯誤を重ねて参りました。それが、少しずつかたちとなり、第四、五戦には初戦とは比べものにならないほど点数を上げることができました。これは、部員一人一人が、私達がスローガンに掲げた「昇華一心」を体現しようと努力した賜物だと思います。なかなか結果として残せてこられなかった男子チームがブロック優勝というかたちあるものを残せたこと、そしてそれが史上初であるということは大いなる自信となりました。また、男子チームがここまで成長することができたターニングポイントである早慶定期戦での敗北から、こうしてリーグ戦でその慶應義塾大学さんにリベンジすることができたのは誇りに思います。

一方、女子チームは、まさに盤石の試合運びで五連勝を果たしました。どの試合においても全く油断することがなく、しっかりと自分達の実力を発揮していました。特に第四戦で記録した2615点は、早稲田大学歴代新記録であり、本当に素晴らしい結果です。人数が少ない中でもコミュニケーションをとって雰囲気作りをする、もっとやれるもっと点数を出せると貪欲になる、そういった努力の積み重ねがこういった結果に繋がったのだと思います。女子チームに限れば、今年「も」ブロック優勝ではありますが、一つ一つ見れば歴史を塗り替える素晴らしい結果も残しましたし、女子チームがそして個人個人が大きく成長し成熟したチームにならなければこのような形は残せなかったのだと思います。

また、男子チーム、女子チームともに新入部員の活躍に目を引くものがありました。選手として点数で大きく貢献してくれた人もいれば、応援としてチームのサポートに全力を出してくれた人もいました。チームに入って間もない中で、チームにしっかり貢献してくれる非常に頼もしい存在となりました。

最後に、リーグ戦だけでなくこれまでの第57代の活動全てにおいて、支えて下さいました監督、コーチ、OBOG、応援してくださる皆様、すべての方々の存在をとても大きく感じました。
広報を担当している者としましては、SNSでいいねやコメントをくださることが何よりも嬉しく、支えとなりました。それだけでなく、試合に応援に駆けつけて下さったりと、多くのご支援ご声援を賜りました。特に第五戦でかつてないほど多くの方に応援に来ていただくなど、私達のことを力強く支えてくださることに深い感謝の念を抱きました。同時に、何十年もの間歴代の先輩方が築きあげて下さった伝統あるチームにこうしてさらに新たな歴史を刻むことができたということに誇りを感じましたし、これまでの歴史の積み重ねがこうしてかたちとして現れたのだと感じました。これからも、多くの方に応援していただいていること、支えて下さっていることを胸に刻み活動していきたいと思います。
こうしてブロック優勝を果たすことができましたが、現状に満足している部員は一人もいません。むしろ、次のステージに向けて走り出しています。これからが本当の戦いであり、厳しい戦いであります。私達にとって、悲願の王座制覇が最大の目標であります。しかし、王座制覇を成し遂げるには、まだまだあらゆる点で未熟です。残り1ヶ月と少しの調整期間の中で、一歩でも前に進めるよう努力して参ります。
その一方で、皆様の支え無しに私達だけで、この悲願達成はできません。何卒今後とも、一つのチーム早稲田としてお力添えの程よろしくお願い致します。
まずは、5/6に行われます優勝決定戦に全力を注ぎますので、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
昇華一心をスローガンに掲げた私達第57代のことを今後ともよろしくお願い致します。
蓼沼 佳斗
結果としましては、早稲田大学史上初となる男女でのブロックのアベック優勝を果たすことができました。
応援してくださいました全ての方に深く感謝申し上げます。
そこで、男子チーム、女子チームそれぞれで五戦全勝を果たせたリーグ戦を振り返っていきたいと思います。
男子チームは、五戦を通してどちらに勝利が転んでもおかしくない接戦を制してきました。毎試合毎試合、ワセダの雰囲気はどうだったか、チームの点数を上げるにはどうすれば良いか、反省をし試行錯誤を重ねて参りました。それが、少しずつかたちとなり、第四、五戦には初戦とは比べものにならないほど点数を上げることができました。これは、部員一人一人が、私達がスローガンに掲げた「昇華一心」を体現しようと努力した賜物だと思います。なかなか結果として残せてこられなかった男子チームがブロック優勝というかたちあるものを残せたこと、そしてそれが史上初であるということは大いなる自信となりました。また、男子チームがここまで成長することができたターニングポイントである早慶定期戦での敗北から、こうしてリーグ戦でその慶應義塾大学さんにリベンジすることができたのは誇りに思います。

一方、女子チームは、まさに盤石の試合運びで五連勝を果たしました。どの試合においても全く油断することがなく、しっかりと自分達の実力を発揮していました。特に第四戦で記録した2615点は、早稲田大学歴代新記録であり、本当に素晴らしい結果です。人数が少ない中でもコミュニケーションをとって雰囲気作りをする、もっとやれるもっと点数を出せると貪欲になる、そういった努力の積み重ねがこういった結果に繋がったのだと思います。女子チームに限れば、今年「も」ブロック優勝ではありますが、一つ一つ見れば歴史を塗り替える素晴らしい結果も残しましたし、女子チームがそして個人個人が大きく成長し成熟したチームにならなければこのような形は残せなかったのだと思います。

また、男子チーム、女子チームともに新入部員の活躍に目を引くものがありました。選手として点数で大きく貢献してくれた人もいれば、応援としてチームのサポートに全力を出してくれた人もいました。チームに入って間もない中で、チームにしっかり貢献してくれる非常に頼もしい存在となりました。

最後に、リーグ戦だけでなくこれまでの第57代の活動全てにおいて、支えて下さいました監督、コーチ、OBOG、応援してくださる皆様、すべての方々の存在をとても大きく感じました。
広報を担当している者としましては、SNSでいいねやコメントをくださることが何よりも嬉しく、支えとなりました。それだけでなく、試合に応援に駆けつけて下さったりと、多くのご支援ご声援を賜りました。特に第五戦でかつてないほど多くの方に応援に来ていただくなど、私達のことを力強く支えてくださることに深い感謝の念を抱きました。同時に、何十年もの間歴代の先輩方が築きあげて下さった伝統あるチームにこうしてさらに新たな歴史を刻むことができたということに誇りを感じましたし、これまでの歴史の積み重ねがこうしてかたちとして現れたのだと感じました。これからも、多くの方に応援していただいていること、支えて下さっていることを胸に刻み活動していきたいと思います。
こうしてブロック優勝を果たすことができましたが、現状に満足している部員は一人もいません。むしろ、次のステージに向けて走り出しています。これからが本当の戦いであり、厳しい戦いであります。私達にとって、悲願の王座制覇が最大の目標であります。しかし、王座制覇を成し遂げるには、まだまだあらゆる点で未熟です。残り1ヶ月と少しの調整期間の中で、一歩でも前に進めるよう努力して参ります。
その一方で、皆様の支え無しに私達だけで、この悲願達成はできません。何卒今後とも、一つのチーム早稲田としてお力添えの程よろしくお願い致します。
まずは、5/6に行われます優勝決定戦に全力を注ぎますので、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
昇華一心をスローガンに掲げた私達第57代のことを今後ともよろしくお願い致します。
蓼沼 佳斗
【女子】2018年度リーグ戦第五戦 法政大学戦
昨日、リーグ戦第五戦が行われました。結果をご報告いたします。
4/22
(女子リーグ戦第五戦)
対:法政大学
於:慶應義塾大学Bレンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2606 ○-● 2403法政大学
舩見(4)
50m : 329
30m : 349
【Total : 678】(1位)
小栗(2)
50m : 275
30m : 300
【Total : 575】(8位)
曽野(3)
50m : 287(G.R.)
30m : 321
【Total : 608】(6位)
小池(2)
50m : 284
30m : 340
【Total : 624】(4位)
狐塚(4)
50m : 304
30m : 336
【Total : 640】(3位)
中村(1)
50m : 321
30m : 343
【Total : 664】(2位)
高木(1)
50m : 279
30m : 318
【Total : 597】(7位)
助川(3)
50m : 288
30m : 333
【Total : 621】(5位)

【選手コメント】
狐塚(4)
私達は良いチームだけでなく強いチームも同時に目指してきました。先週に続き2600点台を越えることができたのは、優勝決定戦や王座へ向けて自信に繋がります。また、4人の合計点数だけでなく8人のアベレージが625.8点とチーム新を更新しました。これは試合に出たメンバーだけでなく応援も含めた全員が2600点代へ貢献した成果だと思います。しかし本当に目標とする試合はこれからですので、スタートラインに立ったつもりで、今まで以上の結果を出せるよう、チーム全員で準備していきます。今後ともご支援、ご声援のほどよろしくお願い致します。
高木(1)
今回、初めてリーグ戦に出てみて、高校の団体戦とはまた違う一体感を感じました。先輩方が声をかけて下さったり、同期にも元気をもらったりして、個人の実力も大事だけど、みんなで戦っているということを強く実感することができました。個人的には良い結果を出すことができなかったのでとても悔しいですが、今後の目標と課題がたくさん見つかったので選手として参加することができてよかったです。これからの試合で今回のような悔しい思いをしないため、また、今回の試合で支えてくださった先輩方のためにも地道に努力していきたいです。
優勝決定戦、王座もみんなで支え合いながら頑張りますので、ご声援よろしくお願い致します。


今回は、非常に暑い中での試合になりましたが、ベストコンディションでチーム全体で点数を伸ばすことができました。リーグ戦第4戦に引き続き、2600点の大台を超えることができ、優勝決定戦、王座に自信をもって臨めると思います。
一ヶ月にわたるリーグ戦を戦う中で、女子チームは点数、雰囲気共ににどんどん良くなっていきました。「私たちはもっとやれるはず」と遠藤監督の言葉を胸に一丸となって頑張ってきました。1年生も加えてさらに活気のあるチームになってきました。優勝決定戦、王座に向けて、これからも貪欲に向上していきたいと思います。
リーグ戦を通して、監督、コーチをはじめ多くのOBOGの皆様に応援にお越しくださいました。時には、スコーパーや弓持ちなど人数が少ない女子チームを助けていただきました。本当にありがとうございました。
今後ともご声援、ご支援のほどよろしくお願いします。
曽野りさ子
【女子】
[Aブロック]
早稲田大学2606〇-●2403法政大学
明治大学2478〇-●2433学習院大学
中央大学2402〇-●2304一橋大学
[Bブロック]
日本体育大学2569〇-●2545東洋大学
専修大学2467 〇-●2369明治学院大学
拓殖大学2361〇-●2330東京農業大学
4/22
(女子リーグ戦第五戦)
対:法政大学
於:慶應義塾大学Bレンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2606 ○-● 2403法政大学
舩見(4)
50m : 329
30m : 349
【Total : 678】(1位)
小栗(2)
50m : 275
30m : 300
【Total : 575】(8位)
曽野(3)
50m : 287(G.R.)
30m : 321
【Total : 608】(6位)
小池(2)
50m : 284
30m : 340
【Total : 624】(4位)
狐塚(4)
50m : 304
30m : 336
【Total : 640】(3位)
中村(1)
50m : 321
30m : 343
【Total : 664】(2位)
高木(1)
50m : 279
30m : 318
【Total : 597】(7位)
助川(3)
50m : 288
30m : 333
【Total : 621】(5位)

【選手コメント】
狐塚(4)
私達は良いチームだけでなく強いチームも同時に目指してきました。先週に続き2600点台を越えることができたのは、優勝決定戦や王座へ向けて自信に繋がります。また、4人の合計点数だけでなく8人のアベレージが625.8点とチーム新を更新しました。これは試合に出たメンバーだけでなく応援も含めた全員が2600点代へ貢献した成果だと思います。しかし本当に目標とする試合はこれからですので、スタートラインに立ったつもりで、今まで以上の結果を出せるよう、チーム全員で準備していきます。今後ともご支援、ご声援のほどよろしくお願い致します。
高木(1)
今回、初めてリーグ戦に出てみて、高校の団体戦とはまた違う一体感を感じました。先輩方が声をかけて下さったり、同期にも元気をもらったりして、個人の実力も大事だけど、みんなで戦っているということを強く実感することができました。個人的には良い結果を出すことができなかったのでとても悔しいですが、今後の目標と課題がたくさん見つかったので選手として参加することができてよかったです。これからの試合で今回のような悔しい思いをしないため、また、今回の試合で支えてくださった先輩方のためにも地道に努力していきたいです。
優勝決定戦、王座もみんなで支え合いながら頑張りますので、ご声援よろしくお願い致します。


今回は、非常に暑い中での試合になりましたが、ベストコンディションでチーム全体で点数を伸ばすことができました。リーグ戦第4戦に引き続き、2600点の大台を超えることができ、優勝決定戦、王座に自信をもって臨めると思います。
一ヶ月にわたるリーグ戦を戦う中で、女子チームは点数、雰囲気共ににどんどん良くなっていきました。「私たちはもっとやれるはず」と遠藤監督の言葉を胸に一丸となって頑張ってきました。1年生も加えてさらに活気のあるチームになってきました。優勝決定戦、王座に向けて、これからも貪欲に向上していきたいと思います。
リーグ戦を通して、監督、コーチをはじめ多くのOBOGの皆様に応援にお越しくださいました。時には、スコーパーや弓持ちなど人数が少ない女子チームを助けていただきました。本当にありがとうございました。
今後ともご声援、ご支援のほどよろしくお願いします。
曽野りさ子
【女子】
[Aブロック]
早稲田大学2606〇-●2403法政大学
明治大学2478〇-●2433学習院大学
中央大学2402〇-●2304一橋大学
[Bブロック]
日本体育大学2569〇-●2545東洋大学
専修大学2467 〇-●2369明治学院大学
拓殖大学2361〇-●2330東京農業大学
【男子】2018年度リーグ戦第五戦 慶應義塾大学戦
4月22日、男子はリーグ戦第五戦の慶應義塾大学戦を行いました。以下、結果を報告させていただきます。
4/22
(男子リーグ戦第五戦)
対:慶應義塾大学
於:成蹊大学レンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3943 ○-● 3909慶應義塾大学
野村(4)
50m : 333
30m : 352
【Total : 685】(1位)
吉永(4)
50m : 305
30m : 338
【Total : 643】(5位)
川端(4)
50m : 301
30m : 339
【Total : 640】(7位)
鬼塚(4)
50m : 319
30m : 337
【Total : 656】(4位)
市川(2)
50m : 316
30m : 341
【Total : 657】(3位)
棚田(2)
50m : 318
30m : 341
【Total : 659(G.R.)】(2位)
小仲(4)
50m : 308
30m : 335
【Total : 643】(6位)
竹内 寛人(3)
50m : 260
30m : 333
【Total : 593】(8位)

【選手コメント】
野村(4)
今回の試合は優勝決定戦への出場をかけた試合であり、慶應義塾大学さんへのリベンジ戦でもある重要な試合でした。結果としては勝利を収め、男女揃って優勝決定戦へ駒を進めることができました。無声試合であったため、雰囲気作りが難しい環境ではありましたが、試合後の女子部員が応援に来てくれたり、多くのOB・OGの皆様の応援を頂けたことにより、早稲田という一つのチームとして一致団結して戦うことができました。そして何より全員が試合を楽しんでいたと感じています。次は優勝決定戦となり、選手に求められるレベルも今まで以上に高くなります。部員一人一人が自分にできることを実行し、さらに進化したチームとして試合に臨みたいと思います。今後ともご声援よろしくお願い致します。
川端(4)
自分はリーグ戦初出場ということもあり、緊張の中での試合となりましたが、応援に来て下さった監督、コーチ、多くのOB、OGさん方や部員の支えのおかげで最後まで強い気持ちで射ちきることができました。本当にありがとうございました。今回の試合では、無声ながらも部員それぞれが雰囲気を作り、互いのサポートをできていたと思います。男子チームのもつポテンシャルは示せたと思うので、再来週に控える優勝決定戦、そしてその先の王座に向けて、よりチームとしての完成度を高められるよう精進して参ります。

今回の試合は、早慶戦のリベンジ戦ということもあり、選手応援ともに格段と熱と緊張感を持って試合に臨むこととなりました。第1戦から第4戦にかけて着実に調子を上げ続けて望んだこの試合は、3943点の57代チーム新を記録して勝利を収めることができました。

午前にすでに第五戦に勝利して優勝決定戦進出を決めた女子も、男子の応援に駆けつけました。OBOGの皆様も非常に多くの方々がお越しくださり、全員の力で試合に臨んでいることを強く実感しました。

再来週には、早稲田史上初となる男女揃っての優勝決定戦となります。この全勝の勢いのままリーグ戦優勝を果たしてまいりますので、応援よろしくお願いします。
最後になりますが、お越しくださいました監督、コーチ、OBOGの皆様、ありがとうございました。
三国 杜
【男子】
[Aブロック]
早稲田大学3943〇-●3909慶應義塾大学
拓殖大学3858〇-●3840明治大学
立教大学3838○-●3776東京大学
[Bブロック]
日本体育大学4028〇-●3843学習院大学
専修大学3822〇-●3629東京電機大学
東洋大学3757〇-●3751日本工業大学
4/22
(男子リーグ戦第五戦)
対:慶應義塾大学
於:成蹊大学レンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3943 ○-● 3909慶應義塾大学
野村(4)
50m : 333
30m : 352
【Total : 685】(1位)
吉永(4)
50m : 305
30m : 338
【Total : 643】(5位)
川端(4)
50m : 301
30m : 339
【Total : 640】(7位)
鬼塚(4)
50m : 319
30m : 337
【Total : 656】(4位)
市川(2)
50m : 316
30m : 341
【Total : 657】(3位)
棚田(2)
50m : 318
30m : 341
【Total : 659(G.R.)】(2位)
小仲(4)
50m : 308
30m : 335
【Total : 643】(6位)
竹内 寛人(3)
50m : 260
30m : 333
【Total : 593】(8位)

【選手コメント】
野村(4)
今回の試合は優勝決定戦への出場をかけた試合であり、慶應義塾大学さんへのリベンジ戦でもある重要な試合でした。結果としては勝利を収め、男女揃って優勝決定戦へ駒を進めることができました。無声試合であったため、雰囲気作りが難しい環境ではありましたが、試合後の女子部員が応援に来てくれたり、多くのOB・OGの皆様の応援を頂けたことにより、早稲田という一つのチームとして一致団結して戦うことができました。そして何より全員が試合を楽しんでいたと感じています。次は優勝決定戦となり、選手に求められるレベルも今まで以上に高くなります。部員一人一人が自分にできることを実行し、さらに進化したチームとして試合に臨みたいと思います。今後ともご声援よろしくお願い致します。
川端(4)
自分はリーグ戦初出場ということもあり、緊張の中での試合となりましたが、応援に来て下さった監督、コーチ、多くのOB、OGさん方や部員の支えのおかげで最後まで強い気持ちで射ちきることができました。本当にありがとうございました。今回の試合では、無声ながらも部員それぞれが雰囲気を作り、互いのサポートをできていたと思います。男子チームのもつポテンシャルは示せたと思うので、再来週に控える優勝決定戦、そしてその先の王座に向けて、よりチームとしての完成度を高められるよう精進して参ります。

今回の試合は、早慶戦のリベンジ戦ということもあり、選手応援ともに格段と熱と緊張感を持って試合に臨むこととなりました。第1戦から第4戦にかけて着実に調子を上げ続けて望んだこの試合は、3943点の57代チーム新を記録して勝利を収めることができました。

午前にすでに第五戦に勝利して優勝決定戦進出を決めた女子も、男子の応援に駆けつけました。OBOGの皆様も非常に多くの方々がお越しくださり、全員の力で試合に臨んでいることを強く実感しました。

再来週には、早稲田史上初となる男女揃っての優勝決定戦となります。この全勝の勢いのままリーグ戦優勝を果たしてまいりますので、応援よろしくお願いします。
最後になりますが、お越しくださいました監督、コーチ、OBOGの皆様、ありがとうございました。
三国 杜
【男子】
[Aブロック]
早稲田大学3943〇-●3909慶應義塾大学
拓殖大学3858〇-●3840明治大学
立教大学3838○-●3776東京大学
[Bブロック]
日本体育大学4028〇-●3843学習院大学
専修大学3822〇-●3629東京電機大学
東洋大学3757〇-●3751日本工業大学
【男子】2018年度リーグ戦第四戦 東京大学戦
4月15日に、男子はリーグ戦戦第4戦となる東京大学戦が行われました。以下、結果を報告させていただきます。
4/15
(男子リーグ戦第四戦)
対:東京大学
於:拓殖大学Aレンジ
天候:曇
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3923 ○-● 3711東京大学
野村(4)
50m : 335
30m : 353
【Total : 688】(1位)
吉永(4)
50m : 307
30m : 335
【Total : 642】(5位)
三國(3)
50m : 266
30m : 322
【Total : 588】(8位)
鬼塚(4)
50m : 294
30m : 343
【Total : 637】(6位)
市川(2)
50m : 312
30m : 337
【Total : 649】(3位)
棚田(2)
50m : 320
30m : 338
【Total : 658】(2位)
小仲(4)
50m : 309
30m : 340
【Total : 649】(4位)
竹内 寛人(3)
50m : 286
30m : 326
【Total : 612】(7位)

【選手コメント】
竹内寛(3)
今回のリーグ戦第四戦の結果はチームの試合新をうち勝利することができて良かったと思います。しかし、個人としては試合と練習の点数の差が大きいという課題があるのでそこをしっかり一週間で考え、来週に繋げていきたいと思います。いよいよ慶應義塾大学との第五戦ですが、早慶戦の借りを返して優勝決定戦に進みたいと思います。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。
市川(2)
まずリーグ戦第4戦を勝利で納め、王座出場が決まったことに嬉しく思っています。しかし57代が目標に掲げる点数にはまだまだ及ばず、自分を含め選手の試合での実力発揮が十分でないことが言えると思います。来週の第5戦を勝利し、優勝決定戦に進むためにも精進して参りますので引き続きご声援の程宜しくお願いします。


今回の試合の勝利により、王座決定戦へ進出することが確定いたしました。点数もチーム試合新となり、リーグ戦の試合を経るにつれてチームとしてどんどん成長していっているように思います。次の第5戦の早慶戦は無声での試合となりますが、その中でも早稲田の雰囲気を作って勝利して参ります。
これからも応援よろしくお願いします。
最後になりますが、お越しいただいた山中コーチ、ありがとうございました。
三国 杜
【男子】
[Aブロック]
慶應義塾大学3929〇-●3871拓殖大学
早稲田大学3923〇-●3713東京大学
立教大学-明治大学(順延)
[Bブロック]
日本体育大学4036〇-●3862専修大学
学習院大学3864〇-●3725東洋大学
日本工業大学3828〇-●3637東京電機大学
4/15
(男子リーグ戦第四戦)
対:東京大学
於:拓殖大学Aレンジ
天候:曇
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3923 ○-● 3711東京大学
野村(4)
50m : 335
30m : 353
【Total : 688】(1位)
吉永(4)
50m : 307
30m : 335
【Total : 642】(5位)
三國(3)
50m : 266
30m : 322
【Total : 588】(8位)
鬼塚(4)
50m : 294
30m : 343
【Total : 637】(6位)
市川(2)
50m : 312
30m : 337
【Total : 649】(3位)
棚田(2)
50m : 320
30m : 338
【Total : 658】(2位)
小仲(4)
50m : 309
30m : 340
【Total : 649】(4位)
竹内 寛人(3)
50m : 286
30m : 326
【Total : 612】(7位)

【選手コメント】
竹内寛(3)
今回のリーグ戦第四戦の結果はチームの試合新をうち勝利することができて良かったと思います。しかし、個人としては試合と練習の点数の差が大きいという課題があるのでそこをしっかり一週間で考え、来週に繋げていきたいと思います。いよいよ慶應義塾大学との第五戦ですが、早慶戦の借りを返して優勝決定戦に進みたいと思います。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。
市川(2)
まずリーグ戦第4戦を勝利で納め、王座出場が決まったことに嬉しく思っています。しかし57代が目標に掲げる点数にはまだまだ及ばず、自分を含め選手の試合での実力発揮が十分でないことが言えると思います。来週の第5戦を勝利し、優勝決定戦に進むためにも精進して参りますので引き続きご声援の程宜しくお願いします。


今回の試合の勝利により、王座決定戦へ進出することが確定いたしました。点数もチーム試合新となり、リーグ戦の試合を経るにつれてチームとしてどんどん成長していっているように思います。次の第5戦の早慶戦は無声での試合となりますが、その中でも早稲田の雰囲気を作って勝利して参ります。
これからも応援よろしくお願いします。
最後になりますが、お越しいただいた山中コーチ、ありがとうございました。
三国 杜
【男子】
[Aブロック]
慶應義塾大学3929〇-●3871拓殖大学
早稲田大学3923〇-●3713東京大学
立教大学-明治大学(順延)
[Bブロック]
日本体育大学4036〇-●3862専修大学
学習院大学3864〇-●3725東洋大学
日本工業大学3828〇-●3637東京電機大学
【女子】2018年度リーグ戦第四戦 明治大学戦
昨日、女子はリーグ戦第四戦の明治大学戦が行われました。結果をご報告致します。
4/15
(女子リーグ戦第四戦)
対:明治大学
於:立教大学Aレンジ
天候:曇
出場者数:8名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2615 ○-● 2474明治大学
(早稲田歴代チーム新)
舩見(4)
50m : 326
30m : 349
【Total : 675】(1位)
小栗(2)
50m : 275(N.R.)
30m : 313
【Total : 588】(7位)
曽野(3)
50m : 276
30m : 321
【Total : 597】(6位)
小池(2)
50m : 309
30m : 331
【Total : 640】(4位)
狐塚(4)
50m : 314
30m : 330
【Total : 644】(3位)
中村(1)
50m : 314
30m : 342
【Total : 656】(2位)
助川(3)
50m : 291
30m : 330
【Total : 621】(5位)
三好(3)
50m : 260
30m : 307
【Total : 567】(8位)


《選手コメント》
舩見 真奈(4)
今回の試合では歴代新である2615点を出すことが出来非常に嬉しく思います。毎年なかなか越えることが出来なかった2600点を達成できたことは今後の自信にも繋がると感じています。
また、チームの雰囲気も終始明るく非常に良い試合だったと感じました。応援と選手のコミュニケーションもしっかりととれており、私自身非常に安心して試合に臨めました。今回の歴代新はチーム全員で掴みとれたものだと強く感じました。
リーグ戦残り1戦も気を引き締めて、またその先にある王座も見据えつつチーム一丸となり頑張っていきたいと思います。
今後もご声援よろしくお願い致します。
中村 美優(1)
今回、早大女子アーチェリー部史上最高得点を記録することができ、大変嬉しく思います。悪天候が予想されていましたが、先輩方が前日・当日に、だからこそ笑顔で元気にいこうと声をかけてくれたおかげで、終始とても射ちやすい良い雰囲気で試合をすることが出来ました。現状に満足せず、残す第5戦もまだまだ上を目指して頑張りますので、ご声援の程よろしくお願い致します。

本試合では日々の練習の成果、チームの力を点数で示すことができました。順位決定戦、王座に向けて前進してまいりますので、引き続き応援宜しくお願い致します。
最後になりますが、お越しいただいた監督、OGの方、ありがとうございました。
小栗円香
【女子】
[Aブロック]
早稲田大学2615〇-●2474明治大学
法政大学2384〇-●2340一橋大学
学習院大学2490〇-●2410中央大学
[Bブロック]
日本体育大学2576〇-●2397明治学院大学
東洋大学2484〇-●2316東京農業大学
専修大学2509〇-●2352拓殖大学
4/15
(女子リーグ戦第四戦)
対:明治大学
於:立教大学Aレンジ
天候:曇
出場者数:8名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2615 ○-● 2474明治大学
(早稲田歴代チーム新)
舩見(4)
50m : 326
30m : 349
【Total : 675】(1位)
小栗(2)
50m : 275(N.R.)
30m : 313
【Total : 588】(7位)
曽野(3)
50m : 276
30m : 321
【Total : 597】(6位)
小池(2)
50m : 309
30m : 331
【Total : 640】(4位)
狐塚(4)
50m : 314
30m : 330
【Total : 644】(3位)
中村(1)
50m : 314
30m : 342
【Total : 656】(2位)
助川(3)
50m : 291
30m : 330
【Total : 621】(5位)
三好(3)
50m : 260
30m : 307
【Total : 567】(8位)


《選手コメント》
舩見 真奈(4)
今回の試合では歴代新である2615点を出すことが出来非常に嬉しく思います。毎年なかなか越えることが出来なかった2600点を達成できたことは今後の自信にも繋がると感じています。
また、チームの雰囲気も終始明るく非常に良い試合だったと感じました。応援と選手のコミュニケーションもしっかりととれており、私自身非常に安心して試合に臨めました。今回の歴代新はチーム全員で掴みとれたものだと強く感じました。
リーグ戦残り1戦も気を引き締めて、またその先にある王座も見据えつつチーム一丸となり頑張っていきたいと思います。
今後もご声援よろしくお願い致します。
中村 美優(1)
今回、早大女子アーチェリー部史上最高得点を記録することができ、大変嬉しく思います。悪天候が予想されていましたが、先輩方が前日・当日に、だからこそ笑顔で元気にいこうと声をかけてくれたおかげで、終始とても射ちやすい良い雰囲気で試合をすることが出来ました。現状に満足せず、残す第5戦もまだまだ上を目指して頑張りますので、ご声援の程よろしくお願い致します。

本試合では日々の練習の成果、チームの力を点数で示すことができました。順位決定戦、王座に向けて前進してまいりますので、引き続き応援宜しくお願い致します。
最後になりますが、お越しいただいた監督、OGの方、ありがとうございました。
小栗円香
【女子】
[Aブロック]
早稲田大学2615〇-●2474明治大学
法政大学2384〇-●2340一橋大学
学習院大学2490〇-●2410中央大学
[Bブロック]
日本体育大学2576〇-●2397明治学院大学
東洋大学2484〇-●2316東京農業大学
専修大学2509〇-●2352拓殖大学
新歓特集~2018ver~ part2
新入生のみなさん、新しい大学生活はいかがですか?
ここでは、私達アーチェリー部の新歓情報についてお伝えします。
4月5日には、新宿スポーツセンターでアーチェリーの体験会を行いました。


体験会では、部員によるデモンストレーションをみることができたり(写真:上)、実際に弓を使って的を射ったり(写真:下)、風船を割ったりすることができます。
明日、新宿スポーツセンターにて体験会を行いますので、興味があればぜひ気軽に来てください!
また、この時期は私達部員はリーグ戦を毎週日曜日に戦っています。

アーチェリーは個人競技のイメージが強いですが、大学のアーチェリー部では、このように団体戦としてチームで戦う試合があります。団体競技が好きだとか団体競技をやりたいという人にもぴったりの競技だと思います。
最後に、まだまだ体験会や食事会などたくさん行いますので、興味があればぜひご連絡ください。
部員一同、お待ちしております!

【連絡先(新歓用Twitter)】
@wasedarchery18
蓼沼 佳斗
ここでは、私達アーチェリー部の新歓情報についてお伝えします。
4月5日には、新宿スポーツセンターでアーチェリーの体験会を行いました。


体験会では、部員によるデモンストレーションをみることができたり(写真:上)、実際に弓を使って的を射ったり(写真:下)、風船を割ったりすることができます。
明日、新宿スポーツセンターにて体験会を行いますので、興味があればぜひ気軽に来てください!
また、この時期は私達部員はリーグ戦を毎週日曜日に戦っています。

アーチェリーは個人競技のイメージが強いですが、大学のアーチェリー部では、このように団体戦としてチームで戦う試合があります。団体競技が好きだとか団体競技をやりたいという人にもぴったりの競技だと思います。
最後に、まだまだ体験会や食事会などたくさん行いますので、興味があればぜひご連絡ください。
部員一同、お待ちしております!

【連絡先(新歓用Twitter)】
@wasedarchery18
蓼沼 佳斗
【女子】2018年度リーグ戦第三戦 中央大学戦
昨日、女子はリーグ戦第三戦中央大学戦が行われました。結果をご報告致します。
4/8
(女子リーグ戦第三戦)
対:中央大学
於:立教大学Aレンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2566 ○-● 2334中央大学
舩見(4)
50m : 320
30m : 340
【Total : 660】(1位)
小栗(2)
50m : 257
30m : 301
【Total : 558】(8位)
曽野(3)
50m : 265
30m : 327
【Total : 592】(7位)
小池(2)
50m : 309
30m : 328
【Total : 637】(3位)
狐塚(4)
50m : 293
30m : 332
【Total : 625】(4位)
中村(1)
50m : 308
30m : 336
【Total : 644】(2位)
助川(3)
50m : 288
30m : 331
【Total : 619】(5位)
三好(3)
50m : 280
30m : 317
【Total : 597】(6位)


《選手コメント》
助川(3)
リーグ戦三戦は今季初の有声試合ということで、終始声をかけあいながら早稲田らしい雰囲気の中試合を進めることができました。
個人としましては、前半守りに入ってしまう部分が多く、攻め切ることのできなかった試合となりました。今回の反省を生かし残る2試合、今よりもさらにチームに貢献できるようしっかりと準備して参ります。
精一杯頑張りますので、これからもご声援のほどよろしくお願いいたします。
曽野(3)
今回の試合は新しいメンバーも加わって良い雰囲気で進めることができたと思います。上級生を中心に早稲田らしいチームをつくっていきます。個人としては、まだまだ点数を伸ばせると思うので、現状に満足せず貪欲に取り組んでいきたいと思います。

リーグ戦も半分を過ぎました。残り2戦、リーグ優勝に向けチーム一丸となって挑みます。
最後になりますが、お越しいただいたコーチ、OBの方、応援ありがとうございました。

小栗円香
【女子】
[Aブロック]
早稲田大学2566〇-●2334中央大学
明治大学2471〇-●2392法政大学
学習院大学2459〇-●2387一橋大学
[Bブロック]
日本体育大学2595〇-●2381拓殖大学
東洋大学2531〇-●2394明治学院大学
専修大学2447〇-●2338東京農業大学
4/8
(女子リーグ戦第三戦)
対:中央大学
於:立教大学Aレンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2566 ○-● 2334中央大学
舩見(4)
50m : 320
30m : 340
【Total : 660】(1位)
小栗(2)
50m : 257
30m : 301
【Total : 558】(8位)
曽野(3)
50m : 265
30m : 327
【Total : 592】(7位)
小池(2)
50m : 309
30m : 328
【Total : 637】(3位)
狐塚(4)
50m : 293
30m : 332
【Total : 625】(4位)
中村(1)
50m : 308
30m : 336
【Total : 644】(2位)
助川(3)
50m : 288
30m : 331
【Total : 619】(5位)
三好(3)
50m : 280
30m : 317
【Total : 597】(6位)


《選手コメント》
助川(3)
リーグ戦三戦は今季初の有声試合ということで、終始声をかけあいながら早稲田らしい雰囲気の中試合を進めることができました。
個人としましては、前半守りに入ってしまう部分が多く、攻め切ることのできなかった試合となりました。今回の反省を生かし残る2試合、今よりもさらにチームに貢献できるようしっかりと準備して参ります。
精一杯頑張りますので、これからもご声援のほどよろしくお願いいたします。
曽野(3)
今回の試合は新しいメンバーも加わって良い雰囲気で進めることができたと思います。上級生を中心に早稲田らしいチームをつくっていきます。個人としては、まだまだ点数を伸ばせると思うので、現状に満足せず貪欲に取り組んでいきたいと思います。

リーグ戦も半分を過ぎました。残り2戦、リーグ優勝に向けチーム一丸となって挑みます。
最後になりますが、お越しいただいたコーチ、OBの方、応援ありがとうございました。

小栗円香
【女子】
[Aブロック]
早稲田大学2566〇-●2334中央大学
明治大学2471〇-●2392法政大学
学習院大学2459〇-●2387一橋大学
[Bブロック]
日本体育大学2595〇-●2381拓殖大学
東洋大学2531〇-●2394明治学院大学
専修大学2447〇-●2338東京農業大学
【男子】2018年度 リーグ戦第三戦 拓殖大学戦
4月8日に東洋大学レンジにてリーグ戦第三戦の拓殖大学戦が行われました。以下、その結果を報告させていただきます。
4/8
(男子リーグ戦第三戦)
対:拓殖大学
於:東洋大学Aレンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3860 ○-● 3825拓殖大学
野村(4)
50m : 324
30m : 349
【Total : 673】(1位)
吉永(4)
50m : 318(G.R.)
30m : 332
【Total : 650】(2位)
三國(3)
50m : 288
30m : 331
【Total : 619】(7位)
有村(3)
50m : 285
30m : 325
【Total : 610】(8位)
小仲(4)
50m : 286
30m : 337
【Total : 623】(6位)
鬼塚(4)
50m : 299
30m : 346
【Total : 645】(3位)
市川(2)
50m : 306
30m : 327
【Total : 633】(5位)
棚田(2)
50m : 297
30m : 339
【Total : 636】(4位)

【選手コメント】
有村(3)
今回僕は初めて選手としてリーグ戦に出場するということで、とても緊張しテンパってしまう場面も多くありましたが、応援、選手、監督・コーチ、OBOGの方々の応援のおかげで最後はリラックスして射つことができました。また、チームとしては拓殖大学に勝利する事ができ、非常に嬉しく思います。しかしながら肝心の点数は振るわなかったため残り2戦、また出場し、チームに貢献できるよう努力していきます。
棚田(2)
今回リーグ戦第3戦の結果としては無事勝利を掴むことが出来ましたが、まだまだ実力不足な面が見られた試合となりました。個人としては点数を大きく落としてしまいましたが、チームで助け合った結果、勝利を掴むことが出来たためチーム全員に感謝したいです。リーグ戦は長丁場で疲れも溜まってくる頃だとは思いますが、みんなで助け合って勝利を掴んでいきたいと思います。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。

今回の試合も良い天気に恵まれた絶好のアーチェリー日和での試合となりました。点数が伸び悩む選手が多い中でも、応援の力で雰囲気は良いまま試合を行うことができたと思います。また、今回は選手間のコミュニケーションも活発で盛り上がっていたと思います。
次の第4戦も有声の試合となるため、今回のように選手間のコミュニケーションも活発にし、団結力を発揮させて勝利できるよう臨みます。皆様応援の程をよろしくお願いします。
最後になりますが、お越しいただいた監督、コーチ、OBOGの皆様、ありがとうございました。

三国 杜
【男子】
[Aブロック]
慶應義塾大学3935〇-●3872立教大学
早稲田大学3860〇-●3825拓殖大学
明治大学3839〇-●3742東京大学
[Bブロック]
日本体育大学3952〇-●3741日本工業大学
専修大学3830〇-●3777学習院大学
東洋大学3742〇-●3581東京電機大学
4/8
(男子リーグ戦第三戦)
対:拓殖大学
於:東洋大学Aレンジ
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3860 ○-● 3825拓殖大学
野村(4)
50m : 324
30m : 349
【Total : 673】(1位)
吉永(4)
50m : 318(G.R.)
30m : 332
【Total : 650】(2位)
三國(3)
50m : 288
30m : 331
【Total : 619】(7位)
有村(3)
50m : 285
30m : 325
【Total : 610】(8位)
小仲(4)
50m : 286
30m : 337
【Total : 623】(6位)
鬼塚(4)
50m : 299
30m : 346
【Total : 645】(3位)
市川(2)
50m : 306
30m : 327
【Total : 633】(5位)
棚田(2)
50m : 297
30m : 339
【Total : 636】(4位)

【選手コメント】
有村(3)
今回僕は初めて選手としてリーグ戦に出場するということで、とても緊張しテンパってしまう場面も多くありましたが、応援、選手、監督・コーチ、OBOGの方々の応援のおかげで最後はリラックスして射つことができました。また、チームとしては拓殖大学に勝利する事ができ、非常に嬉しく思います。しかしながら肝心の点数は振るわなかったため残り2戦、また出場し、チームに貢献できるよう努力していきます。
棚田(2)
今回リーグ戦第3戦の結果としては無事勝利を掴むことが出来ましたが、まだまだ実力不足な面が見られた試合となりました。個人としては点数を大きく落としてしまいましたが、チームで助け合った結果、勝利を掴むことが出来たためチーム全員に感謝したいです。リーグ戦は長丁場で疲れも溜まってくる頃だとは思いますが、みんなで助け合って勝利を掴んでいきたいと思います。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。

今回の試合も良い天気に恵まれた絶好のアーチェリー日和での試合となりました。点数が伸び悩む選手が多い中でも、応援の力で雰囲気は良いまま試合を行うことができたと思います。また、今回は選手間のコミュニケーションも活発で盛り上がっていたと思います。
次の第4戦も有声の試合となるため、今回のように選手間のコミュニケーションも活発にし、団結力を発揮させて勝利できるよう臨みます。皆様応援の程をよろしくお願いします。
最後になりますが、お越しいただいた監督、コーチ、OBOGの皆様、ありがとうございました。

三国 杜
【男子】
[Aブロック]
慶應義塾大学3935〇-●3872立教大学
早稲田大学3860〇-●3825拓殖大学
明治大学3839〇-●3742東京大学
[Bブロック]
日本体育大学3952〇-●3741日本工業大学
専修大学3830〇-●3777学習院大学
東洋大学3742〇-●3581東京電機大学
【男子】2018年度 リーグ戦第二戦 立教大学戦
4月1日に、2018年度男子リーグ戦第二戦が行われましたので、結果をご報告させて頂きます。
4/1
(男子リーグ戦第二戦)
対:立教大学
於:明治学院大学
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3880 ○-● 3867立教大学
野村(4)
50m : 329
30m : 349
【Total : 678】(1位)
吉永(4)
50m : 306
30m : 331
【Total : 637】(5位)
三國(3)
50m : 294
30m : 331
【Total : 625】(7位)
竹内 寛人(3)
50m : 279
30m : 330
【Total : 609】(8位)
小仲(4)
50m : 293
30m : 341
【Total : 634】(6位)
鬼塚(4)
50m : 314
30m : 326
【Total : 640】(3位)
市川(2)
50m : 303
30m : 334
【Total : 637】(4位)
棚田(2)
50m : 317
30m : 337
【Total : 654】(2位)

【選手コメント】
小仲(4)
本日は点数の出ている立教大学との試合ということでチーム全体に緊張感が漂う中で試合が始まりました。そうした状況下で選手・応援が一体となって試合に臨むことができ、最高の雰囲気で試合をすることが出来ました。私個人もかなり緊張して試合に入りましたが、応援の後押しを受けて30mではリラックスして射つことが出来ました。この試合の結果を自信に持ちながら、気を緩めることなく残りの3戦も全力で臨みたいと思います。今後ともご声援のほど宜しくお願い致します。
吉永(4)
今回の試合はリーグ戦第二戦であり、また有声応援ということで、個人としてもチームとしても終始良い雰囲気で戦うことができました。私自身は前日の練習の際に感覚が合わなかった中で、試合に向けて良いイメージを作って望めたことで、スタートからしっかりと射つことができました。反面30mでは強気で攻めることが出来ず、点数を伸ばすことができませんでした。個人としてもチームとしても、まだまだ成長できるので残りのリーグ戦や王座に向けて全力を尽くしてまいります。
今後とも応援のほどよろしくお願い致します。

今回の試合は接戦の勝負となりましたが、勝利を収めることができました。有声試合で最初から早稲田の雰囲気を創り上げることができて、選手応援の一体感が出たことで勝つことができたと思います。

残りの3戦も早稲田らしい試合をして、一体となって勝っていこうと思います。皆様応援よろしくお願いします。
最後になりますが、お越しいただいた監督、コーチ、OBの皆様、ありがとうございました。
三国 杜
【男子】
[Aブロック]
慶應義塾大学3842〇-●3802明治大学
早稲田大学3880〇-●3867立教大学
拓殖大学3815〇-●3763東京大学
[Bブロック]
日本体育大学4014〇-●3595東京電機大学
日本工業大学3862〇-●3821学習院大学
専修大学3903〇-●3745東洋大学
4/1
(男子リーグ戦第二戦)
対:立教大学
於:明治学院大学
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3880 ○-● 3867立教大学
野村(4)
50m : 329
30m : 349
【Total : 678】(1位)
吉永(4)
50m : 306
30m : 331
【Total : 637】(5位)
三國(3)
50m : 294
30m : 331
【Total : 625】(7位)
竹内 寛人(3)
50m : 279
30m : 330
【Total : 609】(8位)
小仲(4)
50m : 293
30m : 341
【Total : 634】(6位)
鬼塚(4)
50m : 314
30m : 326
【Total : 640】(3位)
市川(2)
50m : 303
30m : 334
【Total : 637】(4位)
棚田(2)
50m : 317
30m : 337
【Total : 654】(2位)

【選手コメント】
小仲(4)
本日は点数の出ている立教大学との試合ということでチーム全体に緊張感が漂う中で試合が始まりました。そうした状況下で選手・応援が一体となって試合に臨むことができ、最高の雰囲気で試合をすることが出来ました。私個人もかなり緊張して試合に入りましたが、応援の後押しを受けて30mではリラックスして射つことが出来ました。この試合の結果を自信に持ちながら、気を緩めることなく残りの3戦も全力で臨みたいと思います。今後ともご声援のほど宜しくお願い致します。
吉永(4)
今回の試合はリーグ戦第二戦であり、また有声応援ということで、個人としてもチームとしても終始良い雰囲気で戦うことができました。私自身は前日の練習の際に感覚が合わなかった中で、試合に向けて良いイメージを作って望めたことで、スタートからしっかりと射つことができました。反面30mでは強気で攻めることが出来ず、点数を伸ばすことができませんでした。個人としてもチームとしても、まだまだ成長できるので残りのリーグ戦や王座に向けて全力を尽くしてまいります。
今後とも応援のほどよろしくお願い致します。

今回の試合は接戦の勝負となりましたが、勝利を収めることができました。有声試合で最初から早稲田の雰囲気を創り上げることができて、選手応援の一体感が出たことで勝つことができたと思います。

残りの3戦も早稲田らしい試合をして、一体となって勝っていこうと思います。皆様応援よろしくお願いします。
最後になりますが、お越しいただいた監督、コーチ、OBの皆様、ありがとうございました。
三国 杜
【男子】
[Aブロック]
慶應義塾大学3842〇-●3802明治大学
早稲田大学3880〇-●3867立教大学
拓殖大学3815〇-●3763東京大学
[Bブロック]
日本体育大学4014〇-●3595東京電機大学
日本工業大学3862〇-●3821学習院大学
専修大学3903〇-●3745東洋大学
【女子】2018年度 リーグ戦第二戦 学習院大学戦
昨日、帝京大学レンジにて関東女子リーグ戦第二戦、学習院大学戦が行われましたので、結果をご報告いたします。
4/1
(リーグ戦第二戦)
対:学習院大学
於:帝京大学
天候:晴
出場者数:8名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2582 ○-● 2480学習院大学
舩見(4)
50m : 306
30m : 346
【Total : 652】(2位)
小栗(2)
50m : 265
30m : 316
【Total : 581】(7位)
曽野(3)
50m : 280
30m : 307
【Total : 587】(6位)
横塚(1)
50m : 265
30m : 316
【Total : 581】(8位)
狐塚(4)
50m : 299
30m : 338
【Total : 637】(4位)
中村(1)
50m : 312
30m : 344
【Total : 656】(1位)
小池(2)
50m : 278
30m : 340
【Total : 618】(5位)
三好(3)
50m : 305
30m : 332
【Total : 637(N.R.)】(3位)

出場した選手2名からコメントをいただきました。
中村美優(1)
今回の試合は自分にとって、大学生としての初試合でした。無声応援ではありましたが、高校時代とは異なった雰囲気に呑まれてしまいそうになることもありました。ですが先輩や応援の方々に沢山の言葉をかけていただいたおかげで、最後まで自分らしく射ち切ることができたと思います。3戦以降の試合も自分の力を十分に発揮し、チームに貢献できるよう頑張ります。応援の程よろしくお願い致します。
横塚葵(1)
今回の試合は私にとって大学生として初めての試合となり、わからないことが多く、戸惑ってしまう部分も多かったのですが、先輩方がいつも声を掛けてくださり、リラックスして試合に臨むことができました。また、OBOGの方々も多く応援に来てくださったのを見て高校のときには無かった団体で戦うということをより強く実感しました。今回は自分の満足いく結果ではなかったので、練習を重ねてチームに貢献していけるように頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。

昨日は無声レンジでの試合となりましたが、それぞれに声をかけあい良い雰囲気の中試合を進めることができました。
さらに一年生も新戦力として加わりこれからさらにチームとして成長の可能性を感じることのできた試合となりました。
残るリーグ戦でもより高い点数を目指し、練習に励んでまいります。今後ともご声援ご支援のほどよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、昨日お越しいただいた監督、コーチ、OB•OGの皆様、ありがとうございました。

助川 茜
【女子】
[Aブロック]
早稲田大学2582 〇-● 2480学習院大学
中央大学2365 〇-● 2343法政大学
明治大学2450 〇-● 2344一橋大学
[Bブロック]
日本体育大学2591 〇-● 2456専修大学
東洋大学2547 〇-● 2411拓殖大学
明治学院大学2422 〇-● 2368東京農業大学
4/1
(リーグ戦第二戦)
対:学習院大学
於:帝京大学
天候:晴
出場者数:8名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2582 ○-● 2480学習院大学
舩見(4)
50m : 306
30m : 346
【Total : 652】(2位)
小栗(2)
50m : 265
30m : 316
【Total : 581】(7位)
曽野(3)
50m : 280
30m : 307
【Total : 587】(6位)
横塚(1)
50m : 265
30m : 316
【Total : 581】(8位)
狐塚(4)
50m : 299
30m : 338
【Total : 637】(4位)
中村(1)
50m : 312
30m : 344
【Total : 656】(1位)
小池(2)
50m : 278
30m : 340
【Total : 618】(5位)
三好(3)
50m : 305
30m : 332
【Total : 637(N.R.)】(3位)

出場した選手2名からコメントをいただきました。
中村美優(1)
今回の試合は自分にとって、大学生としての初試合でした。無声応援ではありましたが、高校時代とは異なった雰囲気に呑まれてしまいそうになることもありました。ですが先輩や応援の方々に沢山の言葉をかけていただいたおかげで、最後まで自分らしく射ち切ることができたと思います。3戦以降の試合も自分の力を十分に発揮し、チームに貢献できるよう頑張ります。応援の程よろしくお願い致します。
横塚葵(1)
今回の試合は私にとって大学生として初めての試合となり、わからないことが多く、戸惑ってしまう部分も多かったのですが、先輩方がいつも声を掛けてくださり、リラックスして試合に臨むことができました。また、OBOGの方々も多く応援に来てくださったのを見て高校のときには無かった団体で戦うということをより強く実感しました。今回は自分の満足いく結果ではなかったので、練習を重ねてチームに貢献していけるように頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。

昨日は無声レンジでの試合となりましたが、それぞれに声をかけあい良い雰囲気の中試合を進めることができました。
さらに一年生も新戦力として加わりこれからさらにチームとして成長の可能性を感じることのできた試合となりました。
残るリーグ戦でもより高い点数を目指し、練習に励んでまいります。今後ともご声援ご支援のほどよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、昨日お越しいただいた監督、コーチ、OB•OGの皆様、ありがとうございました。

助川 茜
【女子】
[Aブロック]
早稲田大学2582 〇-● 2480学習院大学
中央大学2365 〇-● 2343法政大学
明治大学2450 〇-● 2344一橋大学
[Bブロック]
日本体育大学2591 〇-● 2456専修大学
東洋大学2547 〇-● 2411拓殖大学
明治学院大学2422 〇-● 2368東京農業大学