新歓特集 ~2018ver~
新入生の皆さん、こんにちは。
ご入学おめでとうございます。
今回は新入生の皆さんにアーチェリー部の活動、そしてアーチェリーの魅力をご紹介します。
アーチェリー部は基本土日に全員で集まり所沢キャンパスの射場にて練習しています。平日は自由に練習場所や日程を選べるためアルバイトや授業、またその他のやりたいこととの両立も可能です。

部員の半数は未経験で始めますが全国大会などで実績を残している先輩から、指導をもらいメキメキと上達しています。70m先の的のど真ん中を射抜く爽快感は格別で、皆さんもアーチェリーをはじめれば、すぐその魅力にとりつかれるでしょう。

また、アーチェリー部は文武両道を掲げています。部活動が忙し過ぎて勉強ができないということはありません。部員の中には成績優秀者としてWAPに表彰される者も多数います。

私達は日本一になるという目標に向かって日々努力しています。共に熱い気持ちを持って大学生活をアーチェリーに捧げてみませんか?もちろん、アーチェリーに限ったことではありませんが、本気で物事に取り組み自らの限界に挑戦する事で必ず大きく成長できるはずです。早稲田大学アーチェリー部一同、皆さまの入部をお待ちしております。

アーチェリー部にちょっと興味が出て来たな…という方は、ぜひ食事会や体験会にお越しください!

有村 俊祐
ご入学おめでとうございます。
今回は新入生の皆さんにアーチェリー部の活動、そしてアーチェリーの魅力をご紹介します。
アーチェリー部は基本土日に全員で集まり所沢キャンパスの射場にて練習しています。平日は自由に練習場所や日程を選べるためアルバイトや授業、またその他のやりたいこととの両立も可能です。

部員の半数は未経験で始めますが全国大会などで実績を残している先輩から、指導をもらいメキメキと上達しています。70m先の的のど真ん中を射抜く爽快感は格別で、皆さんもアーチェリーをはじめれば、すぐその魅力にとりつかれるでしょう。

また、アーチェリー部は文武両道を掲げています。部活動が忙し過ぎて勉強ができないということはありません。部員の中には成績優秀者としてWAPに表彰される者も多数います。

私達は日本一になるという目標に向かって日々努力しています。共に熱い気持ちを持って大学生活をアーチェリーに捧げてみませんか?もちろん、アーチェリーに限ったことではありませんが、本気で物事に取り組み自らの限界に挑戦する事で必ず大きく成長できるはずです。早稲田大学アーチェリー部一同、皆さまの入部をお待ちしております。

アーチェリー部にちょっと興味が出て来たな…という方は、ぜひ食事会や体験会にお越しください!

有村 俊祐
【女子】2018年度 リーグ戦第一戦 一橋大学戦
昨日、女子リーグ戦第一戦の一橋大学戦が行われました。結果をご報告致します。
3/25
(女子リーグ戦第一戦)
対:一橋大学
於:東京農工大学
天候:晴
出場者数:6名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2538 ○-● 2371一橋大学
舩見(4)
50m : 330(N.R.)
30m : 348
【Total : 678(N.R.)】(1位)
小栗(2)
50m : 263
30m : 321(G.R)
【Total : 584(G.R.)】(6位)
曽野(3)
50m : 276
30m : 314
【Total : 590】(5位)
小池(2)
50m : 267
30m : 332
【Total : 599】(4位)
狐塚(4)
50m : 308
30m : 337
【Total : 645】(2位)
三好(3)
50m : 284
30m : 332
【Total : 616】(3位)


《選手コメント》
舩見 真奈(4)
今回の試合は無声応援の中の試合となり、普段とは少し違う雰囲気のなかでの試合となりましたが、落ち着いて射つことができました。無声のなかでも、選手や応援で声を掛け合いながら試合を進めることができ良かったと思いました。また、個人としても自己ベストを試合で更新することができ、良いスタートをきれたと感じました。今回の結果に満足することなく、残り4戦も全力を尽くしたいと思います。ご声援ありがとうございました。
三好 夏実(3)
今回の試合では、監督・コーチ、OBOG、保護者の方など、たくさんの方々に応援に来ていただき、とても心強い環境の中で、のびのびと射つことができました。本当にありがとうございました。今回新たな改善点も見つかったので、修正を加えて、これからのリーグ戦でよりチームに貢献できるよう努力していきます。2戦目以降も全力で頑張りますので、ご声援のほど宜しくお願い致します。

今年もリーグ戦が始まり、無事初戦の勝利を収めることができました。チーム全員がリーグ優勝、王座に向けて戦ってまいりますので、今後ともご声援のほど宜しくお願い致します。
最後になりますが、お越しいただいた監督、コーチ、OBOG、保護者の皆様、岡野さん、応援ありがとうございました。

小栗円香
【女子】
[Aブロック]
早稲田大学2538 〇-● 2371一橋大学
学習院大学大学2409 〇-● 2356法政大学
明治大学2444 〇-● 2356中央大学
[Bブロック]
日本体育大学2557 〇-● 2413東京農業大学
東洋大学2549 〇-● 2431専修大学
拓殖大学2358 〇-● 2266明治学院大学
3/25
(女子リーグ戦第一戦)
対:一橋大学
於:東京農工大学
天候:晴
出場者数:6名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2538 ○-● 2371一橋大学
舩見(4)
50m : 330(N.R.)
30m : 348
【Total : 678(N.R.)】(1位)
小栗(2)
50m : 263
30m : 321(G.R)
【Total : 584(G.R.)】(6位)
曽野(3)
50m : 276
30m : 314
【Total : 590】(5位)
小池(2)
50m : 267
30m : 332
【Total : 599】(4位)
狐塚(4)
50m : 308
30m : 337
【Total : 645】(2位)
三好(3)
50m : 284
30m : 332
【Total : 616】(3位)


《選手コメント》
舩見 真奈(4)
今回の試合は無声応援の中の試合となり、普段とは少し違う雰囲気のなかでの試合となりましたが、落ち着いて射つことができました。無声のなかでも、選手や応援で声を掛け合いながら試合を進めることができ良かったと思いました。また、個人としても自己ベストを試合で更新することができ、良いスタートをきれたと感じました。今回の結果に満足することなく、残り4戦も全力を尽くしたいと思います。ご声援ありがとうございました。
三好 夏実(3)
今回の試合では、監督・コーチ、OBOG、保護者の方など、たくさんの方々に応援に来ていただき、とても心強い環境の中で、のびのびと射つことができました。本当にありがとうございました。今回新たな改善点も見つかったので、修正を加えて、これからのリーグ戦でよりチームに貢献できるよう努力していきます。2戦目以降も全力で頑張りますので、ご声援のほど宜しくお願い致します。

今年もリーグ戦が始まり、無事初戦の勝利を収めることができました。チーム全員がリーグ優勝、王座に向けて戦ってまいりますので、今後ともご声援のほど宜しくお願い致します。
最後になりますが、お越しいただいた監督、コーチ、OBOG、保護者の皆様、岡野さん、応援ありがとうございました。

小栗円香
【女子】
[Aブロック]
早稲田大学2538 〇-● 2371一橋大学
学習院大学大学2409 〇-● 2356法政大学
明治大学2444 〇-● 2356中央大学
[Bブロック]
日本体育大学2557 〇-● 2413東京農業大学
東洋大学2549 〇-● 2431専修大学
拓殖大学2358 〇-● 2266明治学院大学
【男子】2018年度 リーグ戦第一戦 明治大学戦
昨日、2018年度男子リーグ戦第一戦が行われましたので、結果をご報告させて頂きます。
3/25
(男子リーグ戦第一戦)
対:明治大学
於:成蹊大学
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3857 ○-● 3795明治大学
野村(4)
50m : 328
30m : 349
【Total : 677】(1位)
竹内 寛人(3)
50m : 280
30m : 320
【Total : 600】(8位)
吉永(4)
50m : 279
30m : 332
【Total : 611】(6位)
鬼塚(4)
50m : 320
30m : 350(G.R.)
【Total : 670】(2位)
小仲(4)
50m : 294
30m : 317
【Total : 611】(5位)
蓼沼(4)
50m : 272
30m : 336
【Total : 608】(7位)
市川(2)
50m : 299
30m : 338
【Total : 637】(4位)
棚田(2)
50m : 307
30m : 344
【Total : 651】(3位)
【選手コメント】
野村(4)
今回の試合はリーグ戦初戦ではありましたが、緊張しすぎることなく終始落ち着いて試合に臨むことができました。個人の点数としてはやや伸び悩みましたが、これから順調に点数を伸ばしたいと思います。チームとしては普段通りの実力を出し切ることができず、課題の残る試合となりました。第2戦に向けて残り1週間でしっかりと調整をして参ります。ご声援よろしくお願い致します。
鬼塚(4)
今回の試合は、直前まで調子が良くなく不安がありました。しかし、前日に点数が戻ってきて、本番も自身の試合新記録を射てました。また、チームも勝利することが出来ました。ただその中で、最上級生としてチームの力を最大限に引き出すことが出来ませんでした。この反省を今後のリーグ戦・王座に生かし、ベストを尽くせるよう頑張っていきます。今後とも応援の程よろしくお願い致します。

昨日より五週間に渡るリーグ戦が始まりました。初戦である昨日は、目標としていた点数よりも低いものでしたが、無事勝利することができました。
無声試合ではありましたが、応援も工夫を凝らして選手達を盛り上げサポートすることができ、早稲田らしい試合をすることができたと思います。


リーグ優勝を達成するためにも、チーム一丸となってこれからも精進して参りますので、引き続きご声援の程宜しくお願い致します。
最後になりましたが、お越しいただいた監督、コーチ、OBの皆様、岡野さん、ありがとうございました。


市川遼治
【男子】
[Aブロック]
慶應義塾大学3828 〇-● 3738東京大学
早稲田大学3857 〇-● 3795明治大学
立教大学3872 〇-● 3738拓殖大学
[Bブロック]
日本体育大学4022 〇-● 3706東洋大学
学習院大学3767 〇-● 3598東京電機大学
日本工業大学3799 〇-● 3768専修大学
3/25
(男子リーグ戦第一戦)
対:明治大学
於:成蹊大学
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3857 ○-● 3795明治大学
野村(4)
50m : 328
30m : 349
【Total : 677】(1位)
竹内 寛人(3)
50m : 280
30m : 320
【Total : 600】(8位)
吉永(4)
50m : 279
30m : 332
【Total : 611】(6位)
鬼塚(4)
50m : 320
30m : 350(G.R.)
【Total : 670】(2位)
小仲(4)
50m : 294
30m : 317
【Total : 611】(5位)
蓼沼(4)
50m : 272
30m : 336
【Total : 608】(7位)
市川(2)
50m : 299
30m : 338
【Total : 637】(4位)
棚田(2)
50m : 307
30m : 344
【Total : 651】(3位)
【選手コメント】
野村(4)
今回の試合はリーグ戦初戦ではありましたが、緊張しすぎることなく終始落ち着いて試合に臨むことができました。個人の点数としてはやや伸び悩みましたが、これから順調に点数を伸ばしたいと思います。チームとしては普段通りの実力を出し切ることができず、課題の残る試合となりました。第2戦に向けて残り1週間でしっかりと調整をして参ります。ご声援よろしくお願い致します。
鬼塚(4)
今回の試合は、直前まで調子が良くなく不安がありました。しかし、前日に点数が戻ってきて、本番も自身の試合新記録を射てました。また、チームも勝利することが出来ました。ただその中で、最上級生としてチームの力を最大限に引き出すことが出来ませんでした。この反省を今後のリーグ戦・王座に生かし、ベストを尽くせるよう頑張っていきます。今後とも応援の程よろしくお願い致します。

昨日より五週間に渡るリーグ戦が始まりました。初戦である昨日は、目標としていた点数よりも低いものでしたが、無事勝利することができました。
無声試合ではありましたが、応援も工夫を凝らして選手達を盛り上げサポートすることができ、早稲田らしい試合をすることができたと思います。


リーグ優勝を達成するためにも、チーム一丸となってこれからも精進して参りますので、引き続きご声援の程宜しくお願い致します。
最後になりましたが、お越しいただいた監督、コーチ、OBの皆様、岡野さん、ありがとうございました。


市川遼治
【男子】
[Aブロック]
慶應義塾大学3828 〇-● 3738東京大学
早稲田大学3857 〇-● 3795明治大学
立教大学3872 〇-● 3738拓殖大学
[Bブロック]
日本体育大学4022 〇-● 3706東洋大学
学習院大学3767 〇-● 3598東京電機大学
日本工業大学3799 〇-● 3768専修大学
リーグ戦のお知らせ
いよいよ明後日からリーグ戦が始まります。
以下に、その詳細についてお知らせ致します。
【男子】
第1戦
明治大学戦
日程:3月25日(日) 競技開始13:45
場所:成蹊大学レンジ
(http://www.seikei.ac.jp/university/aboutus/campus_uni.html)
アクセス:成蹊大学
(http://www.seikei.ac.jp/university/accessmap/)
第2戦
立教大学戦
日程:4月1日(日) 競技開始09:00
場所:明治学院大学Aレンジ
(https://www.meijigakuin.ac.jp/campus/yokohama/)
アクセス:明治学院大学横浜キャンパス(http://www.meijigakuin.ac.jp/access/#yokohama)
第3戦
拓殖大学戦
日程:4月8日(日) 競技開始09:00
場所:東洋大学Aレンジ
アクセス:東洋大学朝霞キャンパス
(http://www.toyo.ac.jp/site/access/access-asaka.html)
第4戦
東京大学戦
日程:4月15日(日) 競技開始09:00
場所:拓殖大学Aレンジ
(http://www.takushoku-u.ac.jp/summary/hachioji-campus.html)
アクセス:拓殖大学八王子国際キャンパス
(http://www.takushoku-u.ac.jp/access.html)
第5戦
慶應義塾大学戦
日程:4月22日(日) 競技開始13:45
場所:成蹊大学レンジ
(http://www.seikei.ac.jp/university/aboutus/campus_uni.html)
アクセス:成蹊大学
(http://www.seikei.ac.jp/university/accessmap/)
【女子】
第1戦
一橋大学戦
日程:3月25日(日) 競技開始09:00
場所:東京農工大学レンジ
アクセス:東京農工大学小金井キャンパス
(https://www.tuat.ac.jp/outline/overview/access/)
第2戦
学習院大学戦
日程:4月1日(日) 競技開始13:45
場所:帝京大学Aレンジ
アクセス:帝京大学八王子キャンパス
(http://www.teikyo-u.ac.jp/access/hachioji.html)
第3戦
中央大学戦
日程:4月8日(日) 競技開始09:00
場所:立教大学Aレンジ
アクセス:立教大学富士見総合グラウンド
(http://www.rikkyo.ac.jp/access/fujimi/)
第4戦
明治大学戦
日程:4月15日(日) 競技開始09:00
場所:立教大学Aレンジ
アクセス:立教大学富士見総合グラウンド
(http://www.rikkyo.ac.jp/access/fujimi/)
第5戦
法政大学戦
日程:4月25日(日) 競技開始09:00
場所:慶應義塾大学Bレンジ
アクセス:慶應義塾大学日吉キャンパス(https://www.keio.ac.jp/ja/maps/hiyoshi.html)
第57代となってから昇華一心を掲げ、リーグ戦・王座に向けて日々成長してきました。
いよいよ今まで培ってきたものをぶつける時がやって参りました。
我々部員一同、一戦一戦全力で戦って参りますので、ご声援のほどよろしくお願い致します。また、もしお時間があれば、ぜひ応援にいらして下さい。
蓼沼 佳斗
以下に、その詳細についてお知らせ致します。
【男子】
第1戦
明治大学戦
日程:3月25日(日) 競技開始13:45
場所:成蹊大学レンジ
(http://www.seikei.ac.jp/university/aboutus/campus_uni.html)
アクセス:成蹊大学
(http://www.seikei.ac.jp/university/accessmap/)
第2戦
立教大学戦
日程:4月1日(日) 競技開始09:00
場所:明治学院大学Aレンジ
(https://www.meijigakuin.ac.jp/campus/yokohama/)
アクセス:明治学院大学横浜キャンパス(http://www.meijigakuin.ac.jp/access/#yokohama)
第3戦
拓殖大学戦
日程:4月8日(日) 競技開始09:00
場所:東洋大学Aレンジ
アクセス:東洋大学朝霞キャンパス
(http://www.toyo.ac.jp/site/access/access-asaka.html)
第4戦
東京大学戦
日程:4月15日(日) 競技開始09:00
場所:拓殖大学Aレンジ
(http://www.takushoku-u.ac.jp/summary/hachioji-campus.html)
アクセス:拓殖大学八王子国際キャンパス
(http://www.takushoku-u.ac.jp/access.html)
第5戦
慶應義塾大学戦
日程:4月22日(日) 競技開始13:45
場所:成蹊大学レンジ
(http://www.seikei.ac.jp/university/aboutus/campus_uni.html)
アクセス:成蹊大学
(http://www.seikei.ac.jp/university/accessmap/)
【女子】
第1戦
一橋大学戦
日程:3月25日(日) 競技開始09:00
場所:東京農工大学レンジ
アクセス:東京農工大学小金井キャンパス
(https://www.tuat.ac.jp/outline/overview/access/)
第2戦
学習院大学戦
日程:4月1日(日) 競技開始13:45
場所:帝京大学Aレンジ
アクセス:帝京大学八王子キャンパス
(http://www.teikyo-u.ac.jp/access/hachioji.html)
第3戦
中央大学戦
日程:4月8日(日) 競技開始09:00
場所:立教大学Aレンジ
アクセス:立教大学富士見総合グラウンド
(http://www.rikkyo.ac.jp/access/fujimi/)
第4戦
明治大学戦
日程:4月15日(日) 競技開始09:00
場所:立教大学Aレンジ
アクセス:立教大学富士見総合グラウンド
(http://www.rikkyo.ac.jp/access/fujimi/)
第5戦
法政大学戦
日程:4月25日(日) 競技開始09:00
場所:慶應義塾大学Bレンジ
アクセス:慶應義塾大学日吉キャンパス(https://www.keio.ac.jp/ja/maps/hiyoshi.html)
第57代となってから昇華一心を掲げ、リーグ戦・王座に向けて日々成長してきました。
いよいよ今まで培ってきたものをぶつける時がやって参りました。
我々部員一同、一戦一戦全力で戦って参りますので、ご声援のほどよろしくお願い致します。また、もしお時間があれば、ぜひ応援にいらして下さい。
蓼沼 佳斗
2018年 歓送会
昨日、歓送会が行われました。
今回の歓送会を持ちまして56代の先輩方はご卒部となりました。

この数年、我が部は王座出場を続け、王座まであと一歩まで迫る安定した実力をつけています。これもチームとしてのバランスを鑑み、個人個人が実力をのびのび発揮できるよう運営にご尽力くださったおかげだと思います。
我々下級生も、4月から加わる新入生と共に先輩方が繋いでくださったバトンをしっかりと受け継ぎ、今年こそは王座制覇を達成できるよう精進してまいります。
最後になりますが4年生の皆様、ご卒部おめでとうございます。
また、お越しくださった部長、会長、監督、コーチ、OB・OGの皆様、ありがとうございました。

竹内丈
今回の歓送会を持ちまして56代の先輩方はご卒部となりました。

この数年、我が部は王座出場を続け、王座まであと一歩まで迫る安定した実力をつけています。これもチームとしてのバランスを鑑み、個人個人が実力をのびのび発揮できるよう運営にご尽力くださったおかげだと思います。
我々下級生も、4月から加わる新入生と共に先輩方が繋いでくださったバトンをしっかりと受け継ぎ、今年こそは王座制覇を達成できるよう精進してまいります。
最後になりますが4年生の皆様、ご卒部おめでとうございます。
また、お越しくださった部長、会長、監督、コーチ、OB・OGの皆様、ありがとうございました。

竹内丈
女子 東洋大学練習試合
昨日、女子は東洋大学と練習試合を行いました。結果をご報告いたします。
3/19
(東洋大学練習試合)
於:東洋大学
天候:曇
出場者数:5名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2550 ○-● 2549東洋大学
舩見(3)
50m : 313
30m : 347
【Total : 660】(1位)
曽野(2)
50m : 284(G.R.)
30m : 326
【Total : 610(G.R.)】(5位)
小池(1)
50m : 293
30m : 329
【Total : 622】(3位)
狐塚(3)
50m : 307
30m : 340
【Total : 647】(2位)
三好(2)
50m : 287
30m : 334(G.R.)
【Total : 621】(4位)
【選手コメント】
曽野 りさ子(2)
今回の試合はリーグ戦の予行練習として自分の出来ること、するべきことができたと思っています。これまでと春練習を乗り越えてきたことから自信を持ってリーグ戦に臨みたいと思います。これからのシーズンで活躍できるよう努力してまいります。


今回の練習試合はリーグ戦直前ということもあり、良い緊張感をもって臨むことができました。最後まで結果が分からない接戦を勝利することができ、リーグ戦に向けて弾みになりました。
チームの調子は上がりつつありますが、リーグ戦の目標点数にはまだまだ及んでいません。リーグ戦に向けて残り少ない日数で調整していきたいと思います。

今後ともご声援お願いいたします。
曽野りさ子
3/19
(東洋大学練習試合)
於:東洋大学
天候:曇
出場者数:5名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2550 ○-● 2549東洋大学
舩見(3)
50m : 313
30m : 347
【Total : 660】(1位)
曽野(2)
50m : 284(G.R.)
30m : 326
【Total : 610(G.R.)】(5位)
小池(1)
50m : 293
30m : 329
【Total : 622】(3位)
狐塚(3)
50m : 307
30m : 340
【Total : 647】(2位)
三好(2)
50m : 287
30m : 334(G.R.)
【Total : 621】(4位)
【選手コメント】
曽野 りさ子(2)
今回の試合はリーグ戦の予行練習として自分の出来ること、するべきことができたと思っています。これまでと春練習を乗り越えてきたことから自信を持ってリーグ戦に臨みたいと思います。これからのシーズンで活躍できるよう努力してまいります。


今回の練習試合はリーグ戦直前ということもあり、良い緊張感をもって臨むことができました。最後まで結果が分からない接戦を勝利することができ、リーグ戦に向けて弾みになりました。
チームの調子は上がりつつありますが、リーグ戦の目標点数にはまだまだ及んでいません。リーグ戦に向けて残り少ない日数で調整していきたいと思います。

今後ともご声援お願いいたします。
曽野りさ子
第27回全日本室内アーチェリー選手権大会
3/17(土)~18(日)にかけて、第27回全日本室内アーチェリー選手権大会が行われました。以下に結果をご報告致します。
3/17
(第27回全日本室内アーチェリー選手権大会)
於:町田市立総合体育館
出場者数:5名
【予選ラウンド】
《RC男子》
(ボーダー:570点・上位32名まで)
池田(4)
18m①:275
18m②:282
【Total:557】(55位)予選敗退
鬼塚(3)
18m①:287
18m②:282
【Total:569】(36位)予選敗退
野村(3)
18m①:290
18m②:291
【Total:581】(5位)予選通過
棚田(1)
18m①:279
18m②:281
【Total:560】(51位)予選敗退
《RC女子》
(ボーダー:565点・上位20位まで)
舩見(3)
18m①:276
18m②:278
【Total:554】(32位)予選敗退
3/18
(第27回全日本室内アーチェリー選手権大会)
於:町田市総合体育館
出場者数:1名
【決勝ラウンド】
《RC男子》
野村(3)
1回戦
野村○ 6-0 ●大塚謙史さん(株式会社拓新)
2回戦
野村○ 6-0 ●山本博さん(日本体育大学教員)
準々決勝
野村○ 6-2 ●佐々木和真さん(サンメッセ株式会社)
準決勝
野村● 5-6 ○村上龍之介さん(近畿大学)
3位決定戦
野村● 3-7 ○石川竜也さん(山形県立鶴岡南高等学校)
最終結果:4位

《選手コメント》
野村(3)
今回の全日本室内では昨年に引き続き優勝を目標としていました。予選ラウンドでは、良い射の感覚を掴みきれず点数を伸ばすことはできませんでしたが、5位という好順位で終了することができました。2日目の決勝ラウンドでは相手のペースに惑わされることはなく、終始自分のペースで試合に臨むことができました。残念ながら準決勝、3位決定戦共に敗れてしまいましたが収穫のある試合となりました。多くのご声援ありがとうございました。
これからは来週からスタートするリーグ戦に向けて精一杯練習に取り組んで参ります。今後ともよろしくお願い致します。
舩見(3)
今回の全日室内では、なかなか思うような射が出来ず苦しい試合だったと感じました。試合中の焦りや不安が大きくなってしまい、冷静に自分の状況を判断し対処できなかったことが予選敗退という結果になったのだと思います。自分の弱さが露骨に出てしまったので、この試合の反省を活かし次の試合に繋げていきます。
リーグ戦まで残り1週間をきり、できることは限られていますがしっかりと調整していきベストを尽くせるよう取り組んでいきます。
ご声援ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
今大会では、初日の予選ラウンドで多くの選手が苦戦しました。その中で、連覇を狙う野村が見事予選通過を果たしました。
2日目の決勝ラウンドでは、順調に勝ち進みましたが、準決勝、3位決定戦と惜敗し、4位となりました。
この大会をもって、今シーズンのインドアの試合は終わりとなります。いよいよ6日後に迫ったリーグ戦に向けてしっかりと切り替えて調整して参ります。
応援ありがとうございました。引き続き、ご声援よろしくお願い致します。
最後になりますが、お越し下さいました監督、OBの皆様、誠にありがとうございました。

蓼沼 佳斗
3/17
(第27回全日本室内アーチェリー選手権大会)
於:町田市立総合体育館
出場者数:5名
【予選ラウンド】
《RC男子》
(ボーダー:570点・上位32名まで)
池田(4)
18m①:275
18m②:282
【Total:557】(55位)予選敗退
鬼塚(3)
18m①:287
18m②:282
【Total:569】(36位)予選敗退
野村(3)
18m①:290
18m②:291
【Total:581】(5位)予選通過
棚田(1)
18m①:279
18m②:281
【Total:560】(51位)予選敗退
《RC女子》
(ボーダー:565点・上位20位まで)
舩見(3)
18m①:276
18m②:278
【Total:554】(32位)予選敗退
3/18
(第27回全日本室内アーチェリー選手権大会)
於:町田市総合体育館
出場者数:1名
【決勝ラウンド】
《RC男子》
野村(3)
1回戦
野村○ 6-0 ●大塚謙史さん(株式会社拓新)
2回戦
野村○ 6-0 ●山本博さん(日本体育大学教員)
準々決勝
野村○ 6-2 ●佐々木和真さん(サンメッセ株式会社)
準決勝
野村● 5-6 ○村上龍之介さん(近畿大学)
3位決定戦
野村● 3-7 ○石川竜也さん(山形県立鶴岡南高等学校)
最終結果:4位

《選手コメント》
野村(3)
今回の全日本室内では昨年に引き続き優勝を目標としていました。予選ラウンドでは、良い射の感覚を掴みきれず点数を伸ばすことはできませんでしたが、5位という好順位で終了することができました。2日目の決勝ラウンドでは相手のペースに惑わされることはなく、終始自分のペースで試合に臨むことができました。残念ながら準決勝、3位決定戦共に敗れてしまいましたが収穫のある試合となりました。多くのご声援ありがとうございました。
これからは来週からスタートするリーグ戦に向けて精一杯練習に取り組んで参ります。今後ともよろしくお願い致します。
舩見(3)
今回の全日室内では、なかなか思うような射が出来ず苦しい試合だったと感じました。試合中の焦りや不安が大きくなってしまい、冷静に自分の状況を判断し対処できなかったことが予選敗退という結果になったのだと思います。自分の弱さが露骨に出てしまったので、この試合の反省を活かし次の試合に繋げていきます。
リーグ戦まで残り1週間をきり、できることは限られていますがしっかりと調整していきベストを尽くせるよう取り組んでいきます。
ご声援ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
今大会では、初日の予選ラウンドで多くの選手が苦戦しました。その中で、連覇を狙う野村が見事予選通過を果たしました。
2日目の決勝ラウンドでは、順調に勝ち進みましたが、準決勝、3位決定戦と惜敗し、4位となりました。
この大会をもって、今シーズンのインドアの試合は終わりとなります。いよいよ6日後に迫ったリーグ戦に向けてしっかりと切り替えて調整して参ります。
応援ありがとうございました。引き続き、ご声援よろしくお願い致します。
最後になりますが、お越し下さいました監督、OBの皆様、誠にありがとうございました。

蓼沼 佳斗
男子 東洋大学練習試合
3月18日に、男子は東洋大学レンジにて東洋大学との練習試合を行いました。以下、その結果を報告させていただきます。
3/18
(東洋大学練習試合)
於:東洋大学
天候:晴
出場者数:10名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3542 ●-○ 3629東洋大学
小澤(2)
50m : 286(G.R.)
30m : 297
【Total : 583】(5位)
松村(2)
50m : 208
30m : 302
【Total : 510】(7位)
新村(3)
50m : 174
30m : 265
【Total : 439】(8位)
清水(2)
50m : 272
30m : 317
【Total : 589】(4位)
高岡(1)
50m : 248
30m : 309
【Total : 557】(6位)
飛戸(1)
50m : 272
30m : 318
【Total : 590】(3位)
山縣(2)
50m : 293
30m : 313
【Total : 606】(2位)
和田(2)
50m : 293(G.R.)
30m : 324
【Total : 617(G.R.)】(1位)
諸口(3)
50m : 248
30m : 267
【Total : 515】(OP)
竹内 丈(2)
50m : 268
30m : 333
【Total : 601】(OP)

【選手コメント】
飛戸(1)
今回の試合は普段でていないメンバーが出場しましたが、選手、応援一体となって非常に良い雰囲気の中で射たせていただきました。結果としては負けてしまいましたが、リーグ戦に向けて良い経験となりました。今回の試合で得た経験を糧にチームに少しでも貢献できるよう全力で取り組んでいきたいと思います。
今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。
小澤(2)
今回の試合は久々の出場となりましたが、良い緊張感を持って試合に臨むことができました。1的1番を初めて務めさせていただきましたが、周りのサポートもあり、楽しく射つことができました。リーグ戦まで残りわずかですが、本番でも選手として試合に出場できるよう、練習に励んでいきたいと思います。

今回の試合は、風もなく良い天候での試合となりました。選手も応援もいつも以上に盛り上がっていたと思います。今回は2年生が主導する試合でしたが、スムーズな試合運びをすることができ、良い収穫となりました。
この練習試合を最後に、来週にはリーグ戦が始まります。これまでの練習、これまでの試合、これまでの経験全てを糧として、リーグ戦に向かっていきたいと思います。
皆さま、応援よろしくお願いします。
最後になりますが、お越しいただいた遠藤監督、ありがとうございました。
三国 杜
3/18
(東洋大学練習試合)
於:東洋大学
天候:晴
出場者数:10名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3542 ●-○ 3629東洋大学
小澤(2)
50m : 286(G.R.)
30m : 297
【Total : 583】(5位)
松村(2)
50m : 208
30m : 302
【Total : 510】(7位)
新村(3)
50m : 174
30m : 265
【Total : 439】(8位)
清水(2)
50m : 272
30m : 317
【Total : 589】(4位)
高岡(1)
50m : 248
30m : 309
【Total : 557】(6位)
飛戸(1)
50m : 272
30m : 318
【Total : 590】(3位)
山縣(2)
50m : 293
30m : 313
【Total : 606】(2位)
和田(2)
50m : 293(G.R.)
30m : 324
【Total : 617(G.R.)】(1位)
諸口(3)
50m : 248
30m : 267
【Total : 515】(OP)
竹内 丈(2)
50m : 268
30m : 333
【Total : 601】(OP)

【選手コメント】
飛戸(1)
今回の試合は普段でていないメンバーが出場しましたが、選手、応援一体となって非常に良い雰囲気の中で射たせていただきました。結果としては負けてしまいましたが、リーグ戦に向けて良い経験となりました。今回の試合で得た経験を糧にチームに少しでも貢献できるよう全力で取り組んでいきたいと思います。
今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。
小澤(2)
今回の試合は久々の出場となりましたが、良い緊張感を持って試合に臨むことができました。1的1番を初めて務めさせていただきましたが、周りのサポートもあり、楽しく射つことができました。リーグ戦まで残りわずかですが、本番でも選手として試合に出場できるよう、練習に励んでいきたいと思います。

今回の試合は、風もなく良い天候での試合となりました。選手も応援もいつも以上に盛り上がっていたと思います。今回は2年生が主導する試合でしたが、スムーズな試合運びをすることができ、良い収穫となりました。
この練習試合を最後に、来週にはリーグ戦が始まります。これまでの練習、これまでの試合、これまでの経験全てを糧として、リーグ戦に向かっていきたいと思います。
皆さま、応援よろしくお願いします。
最後になりますが、お越しいただいた遠藤監督、ありがとうございました。
三国 杜
男子一橋大学練習試合
3月14日に、男子は一橋大学レンジにて、一橋大学との練習試合を行いました。以下、その結果を報告させていただきます。
3/14
(一橋大学練習試合)
於:一橋大学
天候:晴
出場者数:10名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3737 ●-○ 3747一橋大学
小仲(3)
50m : 310
30m : 337
【Total : 647】(1位)
篠原(高3)
50m : 300
30m : 329
【Total : 629】(3位)
市川(1)
50m : 308
30m : 322
【Total : 630】(2位)
相木(1)
50m : 299(G.R.)
30m : 330(G.R.)
【Total : 629(G.R.)】(4位)
有村(2)
50m : 294
30m : 334
【Total : 628】(5位)
大石(2)
50m : 257
30m : 317
【Total : 574】(6位)
森(3)
50m : 245
30m : 286
【Total : 531】(8位)
吉田(1)
50m : 236
30m : 306
【Total : 542】(7位)
吉永(3)
50m : 305
30m : 339
【Total : 644】(OP)
竹内 寛人(2)
50m : 319
30m : 330
【Total : 649】(OP)

【選手コメント】
相木(1)
久しぶりの練習試合ということもあり予想以上に緊張してしまいました。また、調子が上がりたてということもあり、点数が出るか不安でしたが、前日と同じ点数を出すことができたので個人的にはうまくいったと思っています。しかし、チームとしては負けてしまったので、もっとチームに貢献できるように実力をつけていきたいと思います。引き続きご声援のほどよろしくお願いします。
篠原(高3)
今回は自分にとって大学での初めての試合でした。試合の形式などでわからないことが多々ありましたが、先輩方のサポートのおかげでリラックスして試合に臨むことが出来きました。これからリーグ戦が始まりますが、少しでもチームに貢献することができるよう尽力していきたいと思います。

今回の試合は無声での試合となり、また、新一年生も出場するなど、普段とは違った経験が多く得られる機会となりました。普段と違う中で、選手応援ともに工夫して良い雰囲気を作ることができていたと思います。リーグ戦でも無声での試合はいくつかあるため、今回の経験を活かしていきます。
リーグ戦まで残り10日と、残された時間は僅かとなりました。選手として、応援として、各々がリーグ戦に向けて残された時間を大切にし、調整してまいります。
皆さま応援よろしくお願いします。

三国 杜
3/14
(一橋大学練習試合)
於:一橋大学
天候:晴
出場者数:10名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3737 ●-○ 3747一橋大学
小仲(3)
50m : 310
30m : 337
【Total : 647】(1位)
篠原(高3)
50m : 300
30m : 329
【Total : 629】(3位)
市川(1)
50m : 308
30m : 322
【Total : 630】(2位)
相木(1)
50m : 299(G.R.)
30m : 330(G.R.)
【Total : 629(G.R.)】(4位)
有村(2)
50m : 294
30m : 334
【Total : 628】(5位)
大石(2)
50m : 257
30m : 317
【Total : 574】(6位)
森(3)
50m : 245
30m : 286
【Total : 531】(8位)
吉田(1)
50m : 236
30m : 306
【Total : 542】(7位)
吉永(3)
50m : 305
30m : 339
【Total : 644】(OP)
竹内 寛人(2)
50m : 319
30m : 330
【Total : 649】(OP)

【選手コメント】
相木(1)
久しぶりの練習試合ということもあり予想以上に緊張してしまいました。また、調子が上がりたてということもあり、点数が出るか不安でしたが、前日と同じ点数を出すことができたので個人的にはうまくいったと思っています。しかし、チームとしては負けてしまったので、もっとチームに貢献できるように実力をつけていきたいと思います。引き続きご声援のほどよろしくお願いします。
篠原(高3)
今回は自分にとって大学での初めての試合でした。試合の形式などでわからないことが多々ありましたが、先輩方のサポートのおかげでリラックスして試合に臨むことが出来きました。これからリーグ戦が始まりますが、少しでもチームに貢献することができるよう尽力していきたいと思います。

今回の試合は無声での試合となり、また、新一年生も出場するなど、普段とは違った経験が多く得られる機会となりました。普段と違う中で、選手応援ともに工夫して良い雰囲気を作ることができていたと思います。リーグ戦でも無声での試合はいくつかあるため、今回の経験を活かしていきます。
リーグ戦まで残り10日と、残された時間は僅かとなりました。選手として、応援として、各々がリーグ戦に向けて残された時間を大切にし、調整してまいります。
皆さま応援よろしくお願いします。

三国 杜
歓送会のお知らせ
3月21日に行われます歓送会についてお知らせ致します。
《日程》
3月21日(水) 18:00~20:00
《場所》
クルーズ・クルーズ新宿店
(http://www.ginza-cruise.co.jp/shinjuku/)
《費用》
1万円
この歓送会では、早稲田大学アーチェリー部を一年間率いて下さいました第56代のご卒業、ご卒部を祝う会となります。会長、監督、コーチ、参与の方々もご出席されますので、是非この機会に参加してみてはいかがでしょうか。
参加をご希望される方は3月14日までに以下の連絡先までご連絡下さい。
主務 森 雄陽(y.warc57○gmail.com)
○に@を入れて下さい。
皆様のご参加お待ちしております。
蓼沼 佳斗
《日程》
3月21日(水) 18:00~20:00
《場所》
クルーズ・クルーズ新宿店
(http://www.ginza-cruise.co.jp/shinjuku/)
《費用》
1万円
この歓送会では、早稲田大学アーチェリー部を一年間率いて下さいました第56代のご卒業、ご卒部を祝う会となります。会長、監督、コーチ、参与の方々もご出席されますので、是非この機会に参加してみてはいかがでしょうか。
参加をご希望される方は3月14日までに以下の連絡先までご連絡下さい。
主務 森 雄陽(y.warc57○gmail.com)
○に@を入れて下さい。
皆様のご参加お待ちしております。
蓼沼 佳斗
男子日本体育大学練習試合
3月7日に、男子は日本体育大学と練習試合を行いました。以下、結果をご報告致します。
3/7
(日本体育大学練習試合)
於:早稲田大学
天候:曇
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3891 ●-○ 3938日本体育大学
野村(3)
50m : 329
30m : 349
【Total : 678】(1位)
吉永(3)
50m : 312
30m : 333
【Total : 645】(4位)
川端(3)
50m : 290
30m : 336
【Total : 626】(7位)
棚田(1)
50m : 313
30m : 344
【Total : 657】(2位)
蓼沼(3)
50m : 268
30m : 323
【Total : 591】(8位)
清水(2)
50m : 298
30m : 329
【Total : 627】(6位)
竹内 寛人(2)
50m : 297
30m : 341
【Total : 638】(5位)
鬼塚(3)
50m : 308
30m : 338
【Total : 646】(3位)
《選手コメント》
清水(2)
今回は日本体育大学の方々に胸を借り、数少ない格上の相手と対戦できる貴重な機会となりました。チームとして、また私個人としても独特の緊張感を味わうことができました。私は今回、初めて選考を通過して選手として選ばれました。チームを代表して闘うということがどれほどの重圧であるのかをひしひしと感じました。点数は決して満足のいくものではありませんでしたが、合宿で取り組んできたことを出せたと感じています。今回の経験を糧に来たるリーグ戦では一つでも多く試合に出場し、一点でも多く点数を出すことでチームに貢献していく所存です。最後になりますが今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。
竹内 寛人(2)
リーグ戦前にフルメンバーで挑む、格上の相手ということでかなり本番のリーグ戦を意識してのぞみました。試合内容としては満足ではありませんでしたが、得るものが多い試合であったと思います。リーグ戦まで残りわずかとなりましたが、本番でベストが出せるように日々努力して行きたいと思います。

本試合は、春合宿を終えて初の練習試合となりました。強豪校相手との試合でしたが、本来の実力を発揮することができず、力の差を見せつけられる結果となりました。
また、チームの雰囲気としても試合の入りから自分たちの雰囲気を作ることに対して課題が残りました。
その中でも、試合の中でチームの雰囲気から巻き返していけたことや春合宿で取り組んだことを活かせたことなど、成長も見られました。

午後には、合同練習を行いました。
日本体育大学の皆さんに教えていただく場面が多く、非常に実りのある練習となりました。
今回得られた課題を一つ一つ克服し、リーグ戦では最高の状態で迎えられるよう残りわずかの準備期間で調整して参ります。
引き続き、ご声援よろしくお願い致します。

蓼沼 佳斗
3/7
(日本体育大学練習試合)
於:早稲田大学
天候:曇
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3891 ●-○ 3938日本体育大学
野村(3)
50m : 329
30m : 349
【Total : 678】(1位)
吉永(3)
50m : 312
30m : 333
【Total : 645】(4位)
川端(3)
50m : 290
30m : 336
【Total : 626】(7位)
棚田(1)
50m : 313
30m : 344
【Total : 657】(2位)
蓼沼(3)
50m : 268
30m : 323
【Total : 591】(8位)
清水(2)
50m : 298
30m : 329
【Total : 627】(6位)
竹内 寛人(2)
50m : 297
30m : 341
【Total : 638】(5位)
鬼塚(3)
50m : 308
30m : 338
【Total : 646】(3位)

《選手コメント》
清水(2)
今回は日本体育大学の方々に胸を借り、数少ない格上の相手と対戦できる貴重な機会となりました。チームとして、また私個人としても独特の緊張感を味わうことができました。私は今回、初めて選考を通過して選手として選ばれました。チームを代表して闘うということがどれほどの重圧であるのかをひしひしと感じました。点数は決して満足のいくものではありませんでしたが、合宿で取り組んできたことを出せたと感じています。今回の経験を糧に来たるリーグ戦では一つでも多く試合に出場し、一点でも多く点数を出すことでチームに貢献していく所存です。最後になりますが今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。
竹内 寛人(2)
リーグ戦前にフルメンバーで挑む、格上の相手ということでかなり本番のリーグ戦を意識してのぞみました。試合内容としては満足ではありませんでしたが、得るものが多い試合であったと思います。リーグ戦まで残りわずかとなりましたが、本番でベストが出せるように日々努力して行きたいと思います。

本試合は、春合宿を終えて初の練習試合となりました。強豪校相手との試合でしたが、本来の実力を発揮することができず、力の差を見せつけられる結果となりました。
また、チームの雰囲気としても試合の入りから自分たちの雰囲気を作ることに対して課題が残りました。
その中でも、試合の中でチームの雰囲気から巻き返していけたことや春合宿で取り組んだことを活かせたことなど、成長も見られました。

午後には、合同練習を行いました。
日本体育大学の皆さんに教えていただく場面が多く、非常に実りのある練習となりました。
今回得られた課題を一つ一つ克服し、リーグ戦では最高の状態で迎えられるよう残りわずかの準備期間で調整して参ります。
引き続き、ご声援よろしくお願い致します。

蓼沼 佳斗
女子日本体育大学練習試合
昨日、女子は日本体育大学との練習試合がありました。結果をご報告致します。
3/7
(日本体育大学練習試合)
於:日本体育大学
天候:曇
出場者数:6名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2519 ●-○ 2585日本体育大学
舩見(3)
50m : 323
30m : 348
【Total : 671】(1位)
小栗(1)
50m : 270(N.R.)
30m : 312
【Total : 582(G.R.)】(5位)
三好(2)
50m : 254
30m : 325
【Total : 579】(6位)
狐塚(3)
50m : 286
30m : 336
【Total : 622】(3位)
曽野(2)
50m : 267
30m : 327(G.R.)
【Total : 594】(4位)
小池(1)
50m : 298
30m : 334
【Total : 632】(2位)

また、午後には合同練習を行いました。選手同士で積極的にコミュニケーションをとりながら、有意義な練習をすることができました。

《選手コメント》
三好夏実(2)
今回の練習試合では、思うように自分の射が出来ず、悔しい結果となりました。午後の合同練習では、日体大の選手の方々と交流を深めることができ、とても有意義な時間を過ごせました。リーグ戦まで時間は限られていますが、しっかり調整して、ベストを尽くせるように頑張ります。
小池美朝(1)
今回の練習試合では、個人的には納得のいく点数は出せませんでしたが、内容としては今改善しているフォームに意識が向けられ練習と同じような感覚でうてたのでこれから点数に繋げられるように練習していきたいと思います。
その後の合同練習では、上位校の普段の練習の仕方など様々な刺激を受けるいい機会になったと思います。リーグ戦まで残り少ないですが今回の学びを繋げて優勝できるようにチーム一丸となっていきたいです。

春合宿を終えて初めての練習試合でしたが、各々が高い意識を持って臨めた試合だったと思います。春のリーグ戦、王座に向けてこれからも鍛錬して参りますので、引き続き応援の程よろしくお願い致します。
小栗円香
3/7
(日本体育大学練習試合)
於:日本体育大学
天候:曇
出場者数:6名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2519 ●-○ 2585日本体育大学
舩見(3)
50m : 323
30m : 348
【Total : 671】(1位)
小栗(1)
50m : 270(N.R.)
30m : 312
【Total : 582(G.R.)】(5位)
三好(2)
50m : 254
30m : 325
【Total : 579】(6位)
狐塚(3)
50m : 286
30m : 336
【Total : 622】(3位)
曽野(2)
50m : 267
30m : 327(G.R.)
【Total : 594】(4位)
小池(1)
50m : 298
30m : 334
【Total : 632】(2位)

また、午後には合同練習を行いました。選手同士で積極的にコミュニケーションをとりながら、有意義な練習をすることができました。

《選手コメント》
三好夏実(2)
今回の練習試合では、思うように自分の射が出来ず、悔しい結果となりました。午後の合同練習では、日体大の選手の方々と交流を深めることができ、とても有意義な時間を過ごせました。リーグ戦まで時間は限られていますが、しっかり調整して、ベストを尽くせるように頑張ります。
小池美朝(1)
今回の練習試合では、個人的には納得のいく点数は出せませんでしたが、内容としては今改善しているフォームに意識が向けられ練習と同じような感覚でうてたのでこれから点数に繋げられるように練習していきたいと思います。
その後の合同練習では、上位校の普段の練習の仕方など様々な刺激を受けるいい機会になったと思います。リーグ戦まで残り少ないですが今回の学びを繋げて優勝できるようにチーム一丸となっていきたいです。

春合宿を終えて初めての練習試合でしたが、各々が高い意識を持って臨めた試合だったと思います。春のリーグ戦、王座に向けてこれからも鍛錬して参りますので、引き続き応援の程よろしくお願い致します。
小栗円香
春合宿 納射会
本日、春合宿の全日程が終了いたしました。
2/28には納射会が行われましたので、ご報告いたします。
2/28
(2017年度春合宿納射会)
於:御目井戸荘
天候:晴
出場者数:34名
《個人トーナメント》
優勝: 野村(3)
準優勝: 舩見(3)
3位: 鬼塚(3)
4位: 川端(3)
《SH》
鬼塚(3)
50m:319
30m:337
【Total:656】(3位)
川端(3)
50m:295
30m:334
【Total:629】(12位)
小仲(3)
50m:306
30m:337
【Total:643】(7位)
蓼沼(3)
50m:294
30m:337
【Total:631】(11位)
新村(3)
50m:188
30m:279
【Total:467】(34位)
野村(3)
50m:336
30m:353
【Total:689(G.R.)】(1位)
森(3)
50m:266
30m:307
【Total:573】(27位)
諸口(3)
50m:280
30m:312
【Total:592】(19位)
吉永(3)
50m:303
30m:334
【Total:637】(8位)
狐塚(3)
50m:311
30m:335
【Total:646】(5位)
舩見(3)
50m:322
30m:344
【Total:666】(2位)
有村(2)
50m:283
30m:335
【Total:618】(14位)
大石(2)
50m:245
30m:308
【Total:553】(30位)
小澤(2)
50m:272
30m:309
【Total:581】(23位)
清水(2)
50m:296
30m:325
【Total:621】(13位)
竹内 丈(2)
50m:276
30m:301
【Total:577】(25位)
竹内 寛人(2)
50m:298
30m:318
【Total:616】(15位)
松村(2)
50m:282
30m:297
【Total:579】(24位)
三國(2)
50m:298
30m:334
【Total:632】(10位)
山縣(2)
50m:300(G.R.)
30m:336(N.R.)
【Total:636(G.R.)】(9位)
和田(2)
50m:273
30m:310
【Total:583】(20位)
助川(2)
50m:283
30m:329
【Total:612】(16位)
曽野(2)
50m:253
30m:295
【Total:548】(32位)
三好(2)
50m:291
30m:311
【Total:602】(17位)
相木(1)
50m:242
30m:310
【Total:552】(31位)
市川(1)
50m:261
30m:315
【Total:576】(26位)
高岡(1)
50m:244
30m:311
【Total:555】(29位)
棚田(1)
50m:321
30m:333
【Total:654】(4位)
谷口(1)
50m:229
30m:306
【Total:535】(33位)
飛戸(1)
50m:261
30m:321
【Total:582】(21位)
吉田(1)
50m:264
30m:317
【Total:581】(22位)
小栗(1)
50m:260(G.R.)
30m:311(G.R.)
【Total:571(G.R.)】(28位)
小池(1)
50m:306
30m:338
【Total:644】(6位)
篠原(高3)
50m:279
30m:323
【Total:602】(18位)
【選手コメント】
川端悠仁(3)
この度の納射会は、事前に定めた目標を達成することができず不本意な結果となりました。ただ、この合宿中にセミナーや練習中の指導などを通して得た射型の改善点に集中することができたという点において、実りのある試合であったと考えています。個人トーナメントではそれらの改善点が形になっている実感を少しずつ得られたので、リーグ戦までの1ヶ月で実感をより確かなものにしていきたいと思います。
山縣裕喬(2)
かねてからの目標であり、この春合宿の目標でもあった点数を射てたことは非常に嬉しかったです。成長を実感した一方で、感覚の合わないところも少なくなかったので、今後に向けさらに精度を高めていいきたいと思います。

午後から行われたトーナメントでは、非常にレベルの高い戦いが行われました。盛り上がり楽しく真剣に、良い形で合宿を締めくくることができたと思います。

今回の春合宿には監督、コーチ、OBOGの皆様、渋谷アーチェリーの島田さん、岡野さんにお越しいただきました。お忙しい中ありがとうございました。

曽野りさ子
2/28には納射会が行われましたので、ご報告いたします。
2/28
(2017年度春合宿納射会)
於:御目井戸荘
天候:晴
出場者数:34名
《個人トーナメント》
優勝: 野村(3)
準優勝: 舩見(3)
3位: 鬼塚(3)
4位: 川端(3)
《SH》
鬼塚(3)
50m:319
30m:337
【Total:656】(3位)
川端(3)
50m:295
30m:334
【Total:629】(12位)
小仲(3)
50m:306
30m:337
【Total:643】(7位)
蓼沼(3)
50m:294
30m:337
【Total:631】(11位)
新村(3)
50m:188
30m:279
【Total:467】(34位)
野村(3)
50m:336
30m:353
【Total:689(G.R.)】(1位)
森(3)
50m:266
30m:307
【Total:573】(27位)
諸口(3)
50m:280
30m:312
【Total:592】(19位)
吉永(3)
50m:303
30m:334
【Total:637】(8位)
狐塚(3)
50m:311
30m:335
【Total:646】(5位)
舩見(3)
50m:322
30m:344
【Total:666】(2位)
有村(2)
50m:283
30m:335
【Total:618】(14位)
大石(2)
50m:245
30m:308
【Total:553】(30位)
小澤(2)
50m:272
30m:309
【Total:581】(23位)
清水(2)
50m:296
30m:325
【Total:621】(13位)
竹内 丈(2)
50m:276
30m:301
【Total:577】(25位)
竹内 寛人(2)
50m:298
30m:318
【Total:616】(15位)
松村(2)
50m:282
30m:297
【Total:579】(24位)
三國(2)
50m:298
30m:334
【Total:632】(10位)
山縣(2)
50m:300(G.R.)
30m:336(N.R.)
【Total:636(G.R.)】(9位)
和田(2)
50m:273
30m:310
【Total:583】(20位)
助川(2)
50m:283
30m:329
【Total:612】(16位)
曽野(2)
50m:253
30m:295
【Total:548】(32位)
三好(2)
50m:291
30m:311
【Total:602】(17位)
相木(1)
50m:242
30m:310
【Total:552】(31位)
市川(1)
50m:261
30m:315
【Total:576】(26位)
高岡(1)
50m:244
30m:311
【Total:555】(29位)
棚田(1)
50m:321
30m:333
【Total:654】(4位)
谷口(1)
50m:229
30m:306
【Total:535】(33位)
飛戸(1)
50m:261
30m:321
【Total:582】(21位)
吉田(1)
50m:264
30m:317
【Total:581】(22位)
小栗(1)
50m:260(G.R.)
30m:311(G.R.)
【Total:571(G.R.)】(28位)
小池(1)
50m:306
30m:338
【Total:644】(6位)
篠原(高3)
50m:279
30m:323
【Total:602】(18位)
【選手コメント】
川端悠仁(3)
この度の納射会は、事前に定めた目標を達成することができず不本意な結果となりました。ただ、この合宿中にセミナーや練習中の指導などを通して得た射型の改善点に集中することができたという点において、実りのある試合であったと考えています。個人トーナメントではそれらの改善点が形になっている実感を少しずつ得られたので、リーグ戦までの1ヶ月で実感をより確かなものにしていきたいと思います。
山縣裕喬(2)
かねてからの目標であり、この春合宿の目標でもあった点数を射てたことは非常に嬉しかったです。成長を実感した一方で、感覚の合わないところも少なくなかったので、今後に向けさらに精度を高めていいきたいと思います。

午後から行われたトーナメントでは、非常にレベルの高い戦いが行われました。盛り上がり楽しく真剣に、良い形で合宿を締めくくることができたと思います。

今回の春合宿には監督、コーチ、OBOGの皆様、渋谷アーチェリーの島田さん、岡野さんにお越しいただきました。お忙しい中ありがとうございました。

曽野りさ子