春合宿 中日
2月22日から始まった春合宿も中日を迎えました。
23日には青柳コーチ、山中コーチによるセミナーが行われました。青柳コーチには射型や当て勘についてのお話をいただき、山中コーチからは人生で一番心に残った言葉はなにか、というお題をいただき、それぞれについて部員同士で意見を交換しました。自身の目指す射型や、軸とすべき価値観について改めて考える良い機会となりました。
24日には遠藤監督によるセミナーが行われました。チームビルディングについて、ビジネスの世界で用いられる手法を交えながら我々57代がどういうチームになるべきかについてのヒントをいただきました。その後、初心者向けのチューニングセミナーを行っていただきました。特に大学から始めた1年生には、道具に対する知識を深める良い機会となりました。
25日の午前には、グループ対抗戦を行いました。普段から指導をしあっているグループごとの試合となり、日頃の指導の成果を発揮しようと部員全員で楽しく盛り上がりのある試合となりました。
午後には守屋さんによるセミナーが行われました。自分だけでは中々トレーニングをしにくいメンタルについて、グループワークを交え、日頃からのメンタルに対する考え方や、自身のメンタルの動きについて深く考える貴重な機会となりました。
セミナーを開いてくださった、監督・コーチ・OGの皆様、ありがとうございました。



合宿も残り半分となりましたが、各々がリーグ戦優勝、王座制覇という目標に向かって精進してまいります。今後共ご声援のほどよろしくお願いします。
竹内丈
23日には青柳コーチ、山中コーチによるセミナーが行われました。青柳コーチには射型や当て勘についてのお話をいただき、山中コーチからは人生で一番心に残った言葉はなにか、というお題をいただき、それぞれについて部員同士で意見を交換しました。自身の目指す射型や、軸とすべき価値観について改めて考える良い機会となりました。
24日には遠藤監督によるセミナーが行われました。チームビルディングについて、ビジネスの世界で用いられる手法を交えながら我々57代がどういうチームになるべきかについてのヒントをいただきました。その後、初心者向けのチューニングセミナーを行っていただきました。特に大学から始めた1年生には、道具に対する知識を深める良い機会となりました。
25日の午前には、グループ対抗戦を行いました。普段から指導をしあっているグループごとの試合となり、日頃の指導の成果を発揮しようと部員全員で楽しく盛り上がりのある試合となりました。
午後には守屋さんによるセミナーが行われました。自分だけでは中々トレーニングをしにくいメンタルについて、グループワークを交え、日頃からのメンタルに対する考え方や、自身のメンタルの動きについて深く考える貴重な機会となりました。
セミナーを開いてくださった、監督・コーチ・OGの皆様、ありがとうございました。



合宿も残り半分となりましたが、各々がリーグ戦優勝、王座制覇という目標に向かって精進してまいります。今後共ご声援のほどよろしくお願いします。
竹内丈
春合宿 始動
本日、2月22日から千葉県南房総市の御目井戸荘にて1週間の春合宿が始まりました。
リーグ戦、王座に向けて個人の実力の強化、チームの一体感を深めることを目的にしています。


これから、監督やコーチによるセミナー、全体ミーティング、グループ対抗戦など行事が多く予定されています。王座制覇を達成するチームとしてふさわしい行動を考え過ごしていきたいと思います。
曽野 りさ子
リーグ戦、王座に向けて個人の実力の強化、チームの一体感を深めることを目的にしています。


これから、監督やコーチによるセミナー、全体ミーティング、グループ対抗戦など行事が多く予定されています。王座制覇を達成するチームとしてふさわしい行動を考え過ごしていきたいと思います。
曽野 りさ子
第27回全日本室内アーチェリー選手権大会のお知らせ
3月17日(土)から18日(日)に町田市立総合体育館にて行われる第27回全日本室内アーチェリー選手権大会の出場者が決定しましたのでお知らせ致します。
【男子】(通過点 575点)
池田 亮(4)
鬼塚 聡(3)
野村 翼(3)
棚田 歩(1)
【女子】(通過点 568点)
舩見 真奈(3)
以上、男子4名、女子1名、計5名が出場いたします。
出場選手の内、鬼塚、棚田よりコメントを頂きましたのでご紹介させていただきます。
鬼塚(3)
前回に引き続き、全日インドアに出場することが出来ました。昨年では、予選で力を発揮できず予選敗退となってしまいましたが、今年こそ予選通過、入賞出来るよう頑張っていきます。また、その1週間後にはリーグ戦が控えており、調整が上手くいくように練習して参ります。応援の程よろしくお願い致します。
棚田(1)
今回初めて全日本室内選手権に出場することが決まりました。今年度全国大会で結果というものをまだ手に入れることができていないのでインカレインドアの反省を活かし全日本室内では満足のいく試合になるよう努力して参ります。
ご声援の程よろしくお願い致します。
大会要項は以下となります。
http://www.archery.or.jp/competition/第27回全日本室内アーチェリー選手権大会/
応援よろしくお願い致します。
蓼沼 佳斗
【男子】(通過点 575点)
池田 亮(4)
鬼塚 聡(3)
野村 翼(3)
棚田 歩(1)
【女子】(通過点 568点)
舩見 真奈(3)
以上、男子4名、女子1名、計5名が出場いたします。
出場選手の内、鬼塚、棚田よりコメントを頂きましたのでご紹介させていただきます。
鬼塚(3)
前回に引き続き、全日インドアに出場することが出来ました。昨年では、予選で力を発揮できず予選敗退となってしまいましたが、今年こそ予選通過、入賞出来るよう頑張っていきます。また、その1週間後にはリーグ戦が控えており、調整が上手くいくように練習して参ります。応援の程よろしくお願い致します。
棚田(1)
今回初めて全日本室内選手権に出場することが決まりました。今年度全国大会で結果というものをまだ手に入れることができていないのでインカレインドアの反省を活かし全日本室内では満足のいく試合になるよう努力して参ります。
ご声援の程よろしくお願い致します。
大会要項は以下となります。
http://www.archery.or.jp/competition/第27回全日本室内アーチェリー選手権大会/
応援よろしくお願い致します。
蓼沼 佳斗
男子拓殖大学練習試合
2月18日に拓殖大学レンジにて、拓殖大学との練習試合を行いました。
以下、その結果を報告させていただきます。
2/18
(拓殖大学練習試合)
於:拓殖大学
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3891 ○-● 3775拓殖大学
野村(3)
50m : 322
30m : 343
【Total : 665】(1位)
吉永(3)
50m : 313
30m : 329
【Total : 642】(4位)
三國(2)
50m : 297
30m : 338(G.R.)
【Total : 635】(6位)
棚田(1)
50m : 311
30m : 347(G.R.)
【Total : 658(G.R.)】(2位)
竹内 丈(2)
50m : 294(G.R.)
30m : 341(N.R.)
【Total : 635(N.R.)】(5位)
蓼沼(3)
50m : 282
30m : 336
【Total : 618】(7位)
諸口(3)
50m : 272
30m : 323
【Total : 595】(8位)
鬼塚(3)
50m : 312
30m : 344
【Total : 656】(3位)


【選手コメント】
竹内 丈 (2)
初めてフルメンバーでの選考を通ったので試合に出るのがとても楽しみでした。点数はあまり気にせず最後まで楽しもうと思っていたのが功を奏して良い結果に繋がったと思います。この2ヶ月は調子が上向きなのでしっかりキープをしてリーグ戦でも活躍できるよう更に点数を伸ばしていければと思います。
棚田 (1)
今年初めてのエイト戦ということで、試合には勝てたものの多くの反省が見つかった試合となりました。リーグ戦に向けて春合宿や練習試合で経験を積み、実力をつけて参ります。
今後ともご声援よろしくお願い致します。
今回は春練始まってからの初めての練習試合となりました。チームの結束力を高めるための新たな取りくみも加わって、明るい雰囲気で試合をすることができました。選手と応援のコミュニケーションも豊富で、和気藹々とした雰囲気となったと思います。
リーグ戦まで残りわずかとなりましたが、合宿や練習試合などを経て、チームは更なる成長を果たしますので、皆さま応援のほどをよろしくお願いします。
最後になりますが、お越しいただいた遠藤監督、ありがとうございました。

三国 杜
以下、その結果を報告させていただきます。
2/18
(拓殖大学練習試合)
於:拓殖大学
天候:晴
出場者数:8名
〈男子〉
上位6名計
早稲田大学3891 ○-● 3775拓殖大学
野村(3)
50m : 322
30m : 343
【Total : 665】(1位)
吉永(3)
50m : 313
30m : 329
【Total : 642】(4位)
三國(2)
50m : 297
30m : 338(G.R.)
【Total : 635】(6位)
棚田(1)
50m : 311
30m : 347(G.R.)
【Total : 658(G.R.)】(2位)
竹内 丈(2)
50m : 294(G.R.)
30m : 341(N.R.)
【Total : 635(N.R.)】(5位)
蓼沼(3)
50m : 282
30m : 336
【Total : 618】(7位)
諸口(3)
50m : 272
30m : 323
【Total : 595】(8位)
鬼塚(3)
50m : 312
30m : 344
【Total : 656】(3位)


【選手コメント】
竹内 丈 (2)
初めてフルメンバーでの選考を通ったので試合に出るのがとても楽しみでした。点数はあまり気にせず最後まで楽しもうと思っていたのが功を奏して良い結果に繋がったと思います。この2ヶ月は調子が上向きなのでしっかりキープをしてリーグ戦でも活躍できるよう更に点数を伸ばしていければと思います。
棚田 (1)
今年初めてのエイト戦ということで、試合には勝てたものの多くの反省が見つかった試合となりました。リーグ戦に向けて春合宿や練習試合で経験を積み、実力をつけて参ります。
今後ともご声援よろしくお願い致します。
今回は春練始まってからの初めての練習試合となりました。チームの結束力を高めるための新たな取りくみも加わって、明るい雰囲気で試合をすることができました。選手と応援のコミュニケーションも豊富で、和気藹々とした雰囲気となったと思います。
リーグ戦まで残りわずかとなりましたが、合宿や練習試合などを経て、チームは更なる成長を果たしますので、皆さま応援のほどをよろしくお願いします。
最後になりますが、お越しいただいた遠藤監督、ありがとうございました。

三国 杜
女子明治大学練習試合
昨日、女子は明治大学との練習試合が行われました。結果をご報告致します。
2/18
(明治大学練習試合)
於:早稲田大学
天候:晴
出場者数:7名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2492 ○-● 2264明治大学
舩見(3)
50m : 303
30m : 339
【Total : 642】(1位)
小栗(1)
50m : 212
30m : 282
【Total : 494】(7位)
曽野(2)
50m : 246
30m : 306
【Total : 552】(6位)
小池(1)
50m : 299
30m : 337
【Total : 636】(2位)
助川(2)
50m : 245
30m : 320
【Total : 565】(5位)
三好(2)
50m : 289
30m : 323
【Total : 612】(3位)
狐塚(3)
50m : 273
30m : 329
【Total : 602】(4位)

《選手コメント》
曽野りさ子(2)
今回の試合は春合宿前に自分を見つめ直す良い機会になりました。点数、試合の流れなど、リーグ戦に向けて、多くの課題があります。前向きに一つ一つ改善していきたいと思います。
小池美朝(1)
久しぶりのチームの試合でしたが、私個人としてはインドアの試合があったためそんなにSHを練習してないわりに点数を出すことができたと思います。ですが、詰めの甘さや課題を見つけることができたのでリーグ戦までに直して点数を上げていきたいと思います。

春合宿前に、各々が課題を見つけられる試合となりました。この練習試合の結果を経て、リーグ戦に向けた練習を積んで参ります。
引き続き応援のほど宜しくお願い致します。
最後になりますが、お越し下さいました遠藤監督ありがとうございました。
小栗円香
2/18
(明治大学練習試合)
於:早稲田大学
天候:晴
出場者数:7名
〈女子〉
上位4名計
早稲田大学2492 ○-● 2264明治大学
舩見(3)
50m : 303
30m : 339
【Total : 642】(1位)
小栗(1)
50m : 212
30m : 282
【Total : 494】(7位)
曽野(2)
50m : 246
30m : 306
【Total : 552】(6位)
小池(1)
50m : 299
30m : 337
【Total : 636】(2位)
助川(2)
50m : 245
30m : 320
【Total : 565】(5位)
三好(2)
50m : 289
30m : 323
【Total : 612】(3位)
狐塚(3)
50m : 273
30m : 329
【Total : 602】(4位)

《選手コメント》
曽野りさ子(2)
今回の試合は春合宿前に自分を見つめ直す良い機会になりました。点数、試合の流れなど、リーグ戦に向けて、多くの課題があります。前向きに一つ一つ改善していきたいと思います。
小池美朝(1)
久しぶりのチームの試合でしたが、私個人としてはインドアの試合があったためそんなにSHを練習してないわりに点数を出すことができたと思います。ですが、詰めの甘さや課題を見つけることができたのでリーグ戦までに直して点数を上げていきたいと思います。

春合宿前に、各々が課題を見つけられる試合となりました。この練習試合の結果を経て、リーグ戦に向けた練習を積んで参ります。
引き続き応援のほど宜しくお願い致します。
最後になりますが、お越し下さいました遠藤監督ありがとうございました。
小栗円香
2018年度インカレインドア
2月15日と16日に、第18回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会が行われましたので、結果をご報告させていただきます。
2/15
(第18回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会)
於:近畿大学東大阪キャンパス 記念会館
出場者数:8名
《RC男子》
(ボーダー:565点・上位32名まで)
鬼塚(3)
18m①:287
18m②:286
【Total:573】(13位)予選通過
野村(3)
18m①:292
18m②:293
【Total:585】(1位)予選通過
棚田(1)
18m①:282
18m②:288
【Total:570】(20位)予選通過
《RC女子》
(ボーダー:558点・上位16位まで)
倉坪(4)
18m①:278
18m②:284
【Total:562】(11位)予選通過
舩見(3)
18m①:286
18m②:287
【Total:573】(4位)予選通過
助川(2)
18m①:267
18m②:273
【Total:540】(32位)予選敗退
小池(1)
18m①:276
18m②:280
【Total:556】(18位)予選敗退
《CP男子》
(ボーダー:564点・上位4名まで)
池田(4)
18m①:279
18m②:279
【Total:558】(9位)予選敗退
2/16
(第18回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会)
於:近畿大学東大阪キャンパス 記念会館
出場者数:5名
【決勝ラウンド】
《RC男子》
1回戦(32名)
鬼塚○ 6-2 ●棚田
野村○ 6-5 ●山田啓睦さん(近畿大学)
2回戦(16名)
鬼塚● 2-6 ◯武藤弘樹さん(慶應義塾大学)
野村◯ 6-0 ●玉澤諭さん(日本体育大学)
3回戦(8名)
野村○ 7-1 ●村上龍之介さん(近畿大学)
準決勝(4名)
野村● 4-6 ◯武藤弘樹さん(慶應義塾大学)
3位決定戦
野村○ 7-3 ●大井一輝さん(慶應義塾大学)
最終順位
鬼塚 9位
野村 3位
棚田 17位
《RC女子》
1回戦(16名)
倉坪● 0-6 ◯中村純銘さん(日本体育大学)
舩見● 0-6 ○喜連川朱音さん(徳山大学)
最終順位
倉坪 9位
舩見 9位
今回のインカレインドアには早稲田大学から池田(4)、倉坪(4)、鬼塚(3)、野村(3)、舩見(3)、助川(2)、小池(1)、棚田(1)の8名が出場しました。
予選ラウンドでは、男子は野村が585点で1位通過を果たしました。また、そのほかにも男子3名、女子2名の計5名が予選を突破しました。
決勝ラウンドでは、鬼塚、野村が1回戦を勝ち上がりましたが、鬼塚は惜しくも2回戦で敗退となりました。野村は1回戦目のシュートオフを制してからリズムに乗り、最終順位3位という結果となりました。

3位決定戦での野村(左)と慶應義塾大学の大井さん(右)
試合を終えての感想を頂きました。
野村(3)
昨年のインカレインドアでは予選1位だったにも関わらず、決勝ラウンドでは2回戦敗退となり非常に悔しい結果となりました。そのリベンジ戦として臨んだ今回のインカレインドアでは、3位入賞という結果を残すことができました。
予選ラウンドでは、序盤に少し出遅れたものの、しっかりと自分の射に集中し1位通過を果たすことができました。
また、決勝ラウンドでは、緊張し過ぎることもなく、常に落ち着いて自分のペースで試合運びが出来たことは非常に良かったと思います。
3月には全日室内があるので、連覇を達成できるように調整を行っていきます。
ご声援ありがとうございました。
倉坪(4)
今回のインカレインドアが学生生活最後の全国大会ということで、これを以て完全に引退となりました。
この四年間、点数が出せず全国大会に出場できない時期があり、「高校の頃よりアーチェリーが下手になってしまった。」、「点数が出せないなんて部活にいる意味がなくなってしまう。」と、焦っては空回りをして苦しい選手生活を送っていました。そんななか、全国で活躍する同期や後輩の姿を見て、自分ももう一回選手として活躍したいと強く思い続けました。
そして、遅くはなってしまいましたが三年生の後半から全国大会に出場できるようになり、今回インカレインドアにも出場が出来ました。結果としては予選を通過したものの、一回戦敗退と言うことで不甲斐ないものとなってしまいました。
最後に全国大会に出られた喜びの一方でやはり、大学生活で結果を残すことができず、調子が上がるのがもっと早ければ出場だけじゃなく結果も残せたのではないかと思っている自分もいます。
私が大学生の試合に出てもう一回チャレンジするということは出来なくなってしまいましたが、これからがある後輩たちのために少しでも出来ることがあればと思います。
最後になりましたが、いつも応援してくださった全ての方々に心からお礼申し上げます。

(左上から舩見、鬼塚、棚田、池田、左下、助川、小池、野村、倉坪)
3月には全日本室内アーチェリー選手権大会が控えております。今回の反省を活かし、万全の状態で試合に臨んで参ります。今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。
助川 茜
2/15
(第18回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会)
於:近畿大学東大阪キャンパス 記念会館
出場者数:8名
《RC男子》
(ボーダー:565点・上位32名まで)
鬼塚(3)
18m①:287
18m②:286
【Total:573】(13位)予選通過
野村(3)
18m①:292
18m②:293
【Total:585】(1位)予選通過
棚田(1)
18m①:282
18m②:288
【Total:570】(20位)予選通過
《RC女子》
(ボーダー:558点・上位16位まで)
倉坪(4)
18m①:278
18m②:284
【Total:562】(11位)予選通過
舩見(3)
18m①:286
18m②:287
【Total:573】(4位)予選通過
助川(2)
18m①:267
18m②:273
【Total:540】(32位)予選敗退
小池(1)
18m①:276
18m②:280
【Total:556】(18位)予選敗退
《CP男子》
(ボーダー:564点・上位4名まで)
池田(4)
18m①:279
18m②:279
【Total:558】(9位)予選敗退
2/16
(第18回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会)
於:近畿大学東大阪キャンパス 記念会館
出場者数:5名
【決勝ラウンド】
《RC男子》
1回戦(32名)
鬼塚○ 6-2 ●棚田
野村○ 6-5 ●山田啓睦さん(近畿大学)
2回戦(16名)
鬼塚● 2-6 ◯武藤弘樹さん(慶應義塾大学)
野村◯ 6-0 ●玉澤諭さん(日本体育大学)
3回戦(8名)
野村○ 7-1 ●村上龍之介さん(近畿大学)
準決勝(4名)
野村● 4-6 ◯武藤弘樹さん(慶應義塾大学)
3位決定戦
野村○ 7-3 ●大井一輝さん(慶應義塾大学)
最終順位
鬼塚 9位
野村 3位
棚田 17位
《RC女子》
1回戦(16名)
倉坪● 0-6 ◯中村純銘さん(日本体育大学)
舩見● 0-6 ○喜連川朱音さん(徳山大学)
最終順位
倉坪 9位
舩見 9位
今回のインカレインドアには早稲田大学から池田(4)、倉坪(4)、鬼塚(3)、野村(3)、舩見(3)、助川(2)、小池(1)、棚田(1)の8名が出場しました。
予選ラウンドでは、男子は野村が585点で1位通過を果たしました。また、そのほかにも男子3名、女子2名の計5名が予選を突破しました。
決勝ラウンドでは、鬼塚、野村が1回戦を勝ち上がりましたが、鬼塚は惜しくも2回戦で敗退となりました。野村は1回戦目のシュートオフを制してからリズムに乗り、最終順位3位という結果となりました。

3位決定戦での野村(左)と慶應義塾大学の大井さん(右)
試合を終えての感想を頂きました。
野村(3)
昨年のインカレインドアでは予選1位だったにも関わらず、決勝ラウンドでは2回戦敗退となり非常に悔しい結果となりました。そのリベンジ戦として臨んだ今回のインカレインドアでは、3位入賞という結果を残すことができました。
予選ラウンドでは、序盤に少し出遅れたものの、しっかりと自分の射に集中し1位通過を果たすことができました。
また、決勝ラウンドでは、緊張し過ぎることもなく、常に落ち着いて自分のペースで試合運びが出来たことは非常に良かったと思います。
3月には全日室内があるので、連覇を達成できるように調整を行っていきます。
ご声援ありがとうございました。
倉坪(4)
今回のインカレインドアが学生生活最後の全国大会ということで、これを以て完全に引退となりました。
この四年間、点数が出せず全国大会に出場できない時期があり、「高校の頃よりアーチェリーが下手になってしまった。」、「点数が出せないなんて部活にいる意味がなくなってしまう。」と、焦っては空回りをして苦しい選手生活を送っていました。そんななか、全国で活躍する同期や後輩の姿を見て、自分ももう一回選手として活躍したいと強く思い続けました。
そして、遅くはなってしまいましたが三年生の後半から全国大会に出場できるようになり、今回インカレインドアにも出場が出来ました。結果としては予選を通過したものの、一回戦敗退と言うことで不甲斐ないものとなってしまいました。
最後に全国大会に出られた喜びの一方でやはり、大学生活で結果を残すことができず、調子が上がるのがもっと早ければ出場だけじゃなく結果も残せたのではないかと思っている自分もいます。
私が大学生の試合に出てもう一回チャレンジするということは出来なくなってしまいましたが、これからがある後輩たちのために少しでも出来ることがあればと思います。
最後になりましたが、いつも応援してくださった全ての方々に心からお礼申し上げます。

(左上から舩見、鬼塚、棚田、池田、左下、助川、小池、野村、倉坪)
3月には全日本室内アーチェリー選手権大会が控えております。今回の反省を活かし、万全の状態で試合に臨んで参ります。今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。
助川 茜
春合宿のお知らせ
春合宿の予定が以下のように決定いたしましたので、お知らせいたします。掲載が遅くなり、大変申し訳ありません。
なお、宿舎の都合もございますので、ご来訪の折には主務までご一報くださいますようお願いいたします。
以下、合宿の詳細となります。
日程:2月22日(木)~ 3月1日(木)
宿泊先:御目井戸荘
住所 :〒299-2223
千葉県南房総市高崎 1175
TEL : 0470-57-2046
連絡先:森 雄陽(第57代主務)
Mail :y.warc57△gmail.com
(△の部分を@に変換し、お送りください。)
専用駐車場有(要問合わせ)
食事は朝食、昼食および夕食を宿泊先で召し上がれます。
ご連絡をいただける方は、何日の〇食(朝、昼、夜)から何日の〇食までという書式で送っていただけるとありがたく存じます。以上の内容で、食事や宿泊をご希望のお方は 2月16日 までに、主務までご連絡いただけますようお願いいたします。
蓼沼 佳斗
なお、宿舎の都合もございますので、ご来訪の折には主務までご一報くださいますようお願いいたします。
以下、合宿の詳細となります。
日程:2月22日(木)~ 3月1日(木)
宿泊先:御目井戸荘
住所 :〒299-2223
千葉県南房総市高崎 1175
TEL : 0470-57-2046
連絡先:森 雄陽(第57代主務)
Mail :y.warc57△gmail.com
(△の部分を@に変換し、お送りください。)
専用駐車場有(要問合わせ)
食事は朝食、昼食および夕食を宿泊先で召し上がれます。
ご連絡をいただける方は、何日の〇食(朝、昼、夜)から何日の〇食までという書式で送っていただけるとありがたく存じます。以上の内容で、食事や宿泊をご希望のお方は 2月16日 までに、主務までご連絡いただけますようお願いいたします。
蓼沼 佳斗
西村紗芳さんご来訪
横断幕について
この度、私達アーチェリー部の最高目標である王座制覇をよりイメージできるよう横断幕を作成致しました。

作成にあたり、目的としましたのは、チームの最高目標を部員一人一人が常に意識できるようにすることと、目標を目に見える形で共有することでチームとしての結束力を高めることであります。
また、王座制覇という目標を成し遂げるため、そしてスローガンである昇華一心を体現するチームを目指すために、具体的に何かできることはないかと考えて横断幕を作成することにしました。

今回作成しました横断幕は、稲梓会に資金援助を快諾していただいたことで完成まで漕ぎ着けることができました。
常日頃多大なるご支援を頂いておりますOBOGの皆様に、部員一同心より御礼申し上げます。

蓼沼 佳斗

作成にあたり、目的としましたのは、チームの最高目標を部員一人一人が常に意識できるようにすることと、目標を目に見える形で共有することでチームとしての結束力を高めることであります。
また、王座制覇という目標を成し遂げるため、そしてスローガンである昇華一心を体現するチームを目指すために、具体的に何かできることはないかと考えて横断幕を作成することにしました。

今回作成しました横断幕は、稲梓会に資金援助を快諾していただいたことで完成まで漕ぎ着けることができました。
常日頃多大なるご支援を頂いておりますOBOGの皆様に、部員一同心より御礼申し上げます。

蓼沼 佳斗