2018年度インカレインドア出場者決定
2月15日から16日に行われます第18回全日本学生室内アーチェリー個人選手権大会出場者が決定致しましたので、ご報告させていただきます。
【RC男子】(ボーダー561点)
鬼塚 聡(3)
575点(全国15位)
野村 翼(3)
579点(全国5位)
棚田 歩(1)
564点(全国45位)
【RC女子】(ボーダー554点)
倉坪 絢(4)
563点(全国9位)
舩見 真奈(3)
557点(全国20位)
助川 茜(2)
556点(全国24位)
小池 美朝(1)
558点(全国18位)
【CP男子】(ボーダー561点)
池田 亮(4)
565点(全国4位)
以上、男子4名、女子4名、計8名が出場いたします。
2018年度インカレインドア要綱は以下になります。
http://www.student-archery.jp/2018inkareindoayoukou.docx
出場者の内、棚田、小池の2名からコメントを頂きましたので、ご紹介致します。
棚田(1)
今回インカレインドアに出場することが決まりました。インドアの調子が上がってきているので自信を持って試合に臨んで参ります。ご声援の程よろしくお願い致します。

小池(1)
インカレインドアでは、今まで積み上げてきた練習の成果を少しでも結果に繋げれるように今持っている力を出しきりたいと思います。

応援よろしくお願い致します。
蓼沼 佳斗
【RC男子】(ボーダー561点)
鬼塚 聡(3)
575点(全国15位)
野村 翼(3)
579点(全国5位)
棚田 歩(1)
564点(全国45位)
【RC女子】(ボーダー554点)
倉坪 絢(4)
563点(全国9位)
舩見 真奈(3)
557点(全国20位)
助川 茜(2)
556点(全国24位)
小池 美朝(1)
558点(全国18位)
【CP男子】(ボーダー561点)
池田 亮(4)
565点(全国4位)
以上、男子4名、女子4名、計8名が出場いたします。
2018年度インカレインドア要綱は以下になります。
http://www.student-archery.jp/2018inkareindoayoukou.docx
出場者の内、棚田、小池の2名からコメントを頂きましたので、ご紹介致します。
棚田(1)
今回インカレインドアに出場することが決まりました。インドアの調子が上がってきているので自信を持って試合に臨んで参ります。ご声援の程よろしくお願い致します。

小池(1)
インカレインドアでは、今まで積み上げてきた練習の成果を少しでも結果に繋げれるように今持っている力を出しきりたいと思います。

応援よろしくお願い致します。
蓼沼 佳斗
大学入試体験記~その②~
高校生の皆さん、こんにちは。
前回に引き続き、部員の大学合格への道のりを紹介します。最終回となる今回は、スポーツ推薦・センター利用競技歴方式の入試を経験した2人に話を聞きました。
小池 美朝
スポーツ科学部
入試形態 スポーツ推薦
1.大学に入る前は何をしていましたか
小学6年生からずっとアーチェリーをしてきて他のスポーツはしたことがありません。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか
色んな分野で頑張っている人が集まっている早稲田で自分も高めていきたいと思い、志望しました。
3.受験生活、入試はどうでしたか
スポーツ推薦なので、面接の練習をひたすらしていて、受験というよりは就活みたいな感じでした。
4.早稲田大学アーチェリー部に入部してどうでしたか
先輩方が指導してくれたりしてチーム全員で上手くなろうと助け合っているのでとても良いチームだと思います。
5.学部、学科ではどのようなことを学びますか
スポーツというテーマを通して幅広い学問領域を科学的に学ぶことが出来ます。
6.高校生に言いたいことはありますか
早稲田大学には自分自身を高め合える環境が学校や部活動共に整っています。
文武両道したい、団結力があるチームで競技をしたい方にとても良いと思うので是非早稲田に来て頂き素晴らしさを感じてもらいたいです。


棚田 歩
スポーツ科学部
入試形態 センター利用競技歴方式
1.大学に入る前は何をしていましたか
小、中学は競泳、高校からアーチェリーです。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか
早稲田大学なら部活と勉強を高いレベルでやれると思ったからです。
3.受験生活、入試はどうでしたか
10月の国体まで出させていただいたため、センター試験まで時間がなく、とにかくセンター試験の対策をしていました。センター+競技歴はセンター3科目と競技歴で判定されるので3科目に集中して勉強したため、センター試験に間に合わせる事が出来ました。
4.早稲田大学アーチェリー部に入部してどうでしたか
色々な面でレベルが高いなと感じました。競技の面はもちろんのこと、組織としての役割をしっかりこなしていて、意識を高く持ちながら部活できます。
5.学部、学科ではどのようなことを学びますか
スポーツの分野を幅広く学んでいます。
6.高校生に言いたいことはありますか
早稲田大学アーチェリー部はみんなの意識が高く、切磋琢磨することができる部活です。充実した大学生活を送りたい人にオススメです!


小栗円香
前回に引き続き、部員の大学合格への道のりを紹介します。最終回となる今回は、スポーツ推薦・センター利用競技歴方式の入試を経験した2人に話を聞きました。
小池 美朝
スポーツ科学部
入試形態 スポーツ推薦
1.大学に入る前は何をしていましたか
小学6年生からずっとアーチェリーをしてきて他のスポーツはしたことがありません。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか
色んな分野で頑張っている人が集まっている早稲田で自分も高めていきたいと思い、志望しました。
3.受験生活、入試はどうでしたか
スポーツ推薦なので、面接の練習をひたすらしていて、受験というよりは就活みたいな感じでした。
4.早稲田大学アーチェリー部に入部してどうでしたか
先輩方が指導してくれたりしてチーム全員で上手くなろうと助け合っているのでとても良いチームだと思います。
5.学部、学科ではどのようなことを学びますか
スポーツというテーマを通して幅広い学問領域を科学的に学ぶことが出来ます。
6.高校生に言いたいことはありますか
早稲田大学には自分自身を高め合える環境が学校や部活動共に整っています。
文武両道したい、団結力があるチームで競技をしたい方にとても良いと思うので是非早稲田に来て頂き素晴らしさを感じてもらいたいです。


棚田 歩
スポーツ科学部
入試形態 センター利用競技歴方式
1.大学に入る前は何をしていましたか
小、中学は競泳、高校からアーチェリーです。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか
早稲田大学なら部活と勉強を高いレベルでやれると思ったからです。
3.受験生活、入試はどうでしたか
10月の国体まで出させていただいたため、センター試験まで時間がなく、とにかくセンター試験の対策をしていました。センター+競技歴はセンター3科目と競技歴で判定されるので3科目に集中して勉強したため、センター試験に間に合わせる事が出来ました。
4.早稲田大学アーチェリー部に入部してどうでしたか
色々な面でレベルが高いなと感じました。競技の面はもちろんのこと、組織としての役割をしっかりこなしていて、意識を高く持ちながら部活できます。
5.学部、学科ではどのようなことを学びますか
スポーツの分野を幅広く学んでいます。
6.高校生に言いたいことはありますか
早稲田大学アーチェリー部はみんなの意識が高く、切磋琢磨することができる部活です。充実した大学生活を送りたい人にオススメです!


小栗円香
大学入試体験記~その①~
高校生の皆様いかがお過ごしでしょうか?
この時期、どの大学に入学するのか悩んでいる方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
そこで現役部員がどのようにして早稲田大学に入学したのかを紹介したいと思います。
是非これからの進路の参考にしていただければと思います。
まず一般入試で入学した部員を紹介したいと思います。
相木 将寛(1)
創造理工学部経営システム工学科
入試形態 一般入試
1.大学に入る前は何をしていましたか
中学高校とアーチェリー部に在籍していましたが、中学の時の部活はゆるい雰囲気が強く、部活でアーチェリーじゃないことをしている時間がなかなか長かったです。高校の時は比較的まじめにやっていたのですが、結局これといった結果は何も残せませんでした。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか
大学で学びたいことが決められずいろいろな学科の紹介を見ている際に、早稲田大学に経営システム工学科というのがあるのを知りました。その時は理系なのに経営関係に興味があるかもしれないとか思い始めている時期だったので、これはちょうどいいと思い早稲田を志望することにしました。
3.受験生活、入試はどうでしたか
もともと国立志望だったので特にこれといった対策をすることが出来なかったのですが、早稲田の理系の問題は問題数が非常に多いと聞いていたので、全部を解こうとはせずとれる問題を選んでいこうと考えていました。合格者最低点が大体半分ぐらいなので、入試本番では半分でいいと気持ちを楽にして受けたのですが、最後の英語で焦ってしまい途中から半分あきらめてその日見に行く予定だった映画のことを考え始めていました。そのため、受かったのを知ったときは本当にうれしかったです。
4.早稲田大学アーチェリー部に入部してどうでしたか
入る前から、レベルが高くとてもいい部活だというのは聞いていたのですが、実際に入ってみると中学高校の部活と比べて全体のアーチェリーへの意識が圧倒的に高く、レベルも高いことに驚きました。また、学生同士での指導体制が出来ており、誰でも成長できるようになっています。この部活に入って、中学高校の時との差でアーチェリー部というものに対する世界が変わりました。
5.学部、学科ではどのようなことを学びますか
理系なので1年生のうちは理系の教養科目がほとんどなのですが、少しだけ経営システムにかかわる実験などもしています。起業計画や経営のシミュレーションゲームなどもあり面白かったです。
6.高校生に言いたいことはありますか
早稲田大学アーチェリー部はとても良い部活だと胸を張って言えます。アーチェリーを真剣にやりたいと考えている人には是非お勧めします。また、受験というものは最後の最後の合格発表までなかなか結果が予測できないものなので、最後まで諦めずに続けることが大事だと思います。頑張ってください!!


市川 遼治
この時期、どの大学に入学するのか悩んでいる方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
そこで現役部員がどのようにして早稲田大学に入学したのかを紹介したいと思います。
是非これからの進路の参考にしていただければと思います。
まず一般入試で入学した部員を紹介したいと思います。
相木 将寛(1)
創造理工学部経営システム工学科
入試形態 一般入試
1.大学に入る前は何をしていましたか
中学高校とアーチェリー部に在籍していましたが、中学の時の部活はゆるい雰囲気が強く、部活でアーチェリーじゃないことをしている時間がなかなか長かったです。高校の時は比較的まじめにやっていたのですが、結局これといった結果は何も残せませんでした。
2.早稲田大学を志望したきっかけは何ですか
大学で学びたいことが決められずいろいろな学科の紹介を見ている際に、早稲田大学に経営システム工学科というのがあるのを知りました。その時は理系なのに経営関係に興味があるかもしれないとか思い始めている時期だったので、これはちょうどいいと思い早稲田を志望することにしました。
3.受験生活、入試はどうでしたか
もともと国立志望だったので特にこれといった対策をすることが出来なかったのですが、早稲田の理系の問題は問題数が非常に多いと聞いていたので、全部を解こうとはせずとれる問題を選んでいこうと考えていました。合格者最低点が大体半分ぐらいなので、入試本番では半分でいいと気持ちを楽にして受けたのですが、最後の英語で焦ってしまい途中から半分あきらめてその日見に行く予定だった映画のことを考え始めていました。そのため、受かったのを知ったときは本当にうれしかったです。
4.早稲田大学アーチェリー部に入部してどうでしたか
入る前から、レベルが高くとてもいい部活だというのは聞いていたのですが、実際に入ってみると中学高校の部活と比べて全体のアーチェリーへの意識が圧倒的に高く、レベルも高いことに驚きました。また、学生同士での指導体制が出来ており、誰でも成長できるようになっています。この部活に入って、中学高校の時との差でアーチェリー部というものに対する世界が変わりました。
5.学部、学科ではどのようなことを学びますか
理系なので1年生のうちは理系の教養科目がほとんどなのですが、少しだけ経営システムにかかわる実験などもしています。起業計画や経営のシミュレーションゲームなどもあり面白かったです。
6.高校生に言いたいことはありますか
早稲田大学アーチェリー部はとても良い部活だと胸を張って言えます。アーチェリーを真剣にやりたいと考えている人には是非お勧めします。また、受験というものは最後の最後の合格発表までなかなか結果が予測できないものなので、最後まで諦めずに続けることが大事だと思います。頑張ってください!!


市川 遼治
お知らせ
2017年度射初め会
新年明けましておめでとうございます。
昨年は、皆さまのご支援やご声援、誠にありがとうございました。
今年こそはリーグ戦優勝、そして王座制覇を成し遂げますので、これからも応援の程をよろしくお願いします。
1月5日に射初め会及び守屋さんによるセミナーを行いましたので、ご報告させていただきます。
1/5
(2017年度射初め会)
於:早稲田大学
天候:曇
出場者数:31名
野村(3)
50m:327
30m:355
【Total:682】 (1位)
鬼塚(3)
50m:312
30m:345
【Total:657】 (2位)
川端(3)
50m:258
30m:326
【Total:584】 (20位)
小仲(3)
50m:285
30m:331
【Total:616】 (10位)
蓼沼(3)
50m:290
30m:341(G.R.)
【Total:631】 (6位)
森(3)
50m:238
30m:293
【Total:531】 (25位)
諸口(3)
50m:239
30m:棄権
【Total:239】 (29位)
吉永(3)
50m:303
30m:325
【Total:628】 (7位)
有村(2)
50m:279
30m:329
【Total:608】 (14位)
大石(2)
50m:242
30m:235
【Total:477】 (28位)
小澤(2)
50m:244
30m:306
【Total:550】 (24位)
清水(2)
50m:289
30m:325
【Total:614】 (12位)
竹内 丈(2)
50m:293(N.R.)
30m:314
【Total:607】 (15位)
竹内 寛人(2)
50m:280
30m:317
【Total:597】 (18位)
松村(2)
50m:266
30m:310
【Total:576】 (22位)
三國(2)
50m:296
30m:319
【Total:615】 (11位)
山縣(2)
50m:276
30m:311
【Total:587】 (19位)
和田(2)
50m:251
30m:310
【Total:561】 (23位)
相木(1)
50m:207
30m:311
【Total:518】 (26位)
高岡(1)
50m:288
30m:325
【Total:613】 (13位)
棚田(1)
50m:295
30m:328
【Total:623】 (8位)
飛戸(1)
50m:218
30m:293
【Total:511】 (27位)
村上(1)
50m:61
30m:161
【Total:222】 (30位)
吉田(1)
50m:278
30m:323
【Total:601】 (17位)
舩見(3)
50m:315
30m:342
【Total:657】 (3位)
狐塚(3)
50m:300
30m:350(N.R.)
【Total:650】 (4位)
助川(2)
50m:292
30m:328
【Total:620】 (9位)
曽野(2)
50m:281
30m:325
【Total:606】 (16位)
三好(2)
50m:267
30m:311
【Total:578】 (21位)
小池(1)
50m:305
30m:336
【Total:641】 (5位)
新村(3)
30m:293
30m:314
【Total:607】

また、射初め会の後に守屋さんによるセミナーが行われました。
チームの結束を確かめるアクティビティを行い、現在のチームの強みと弱み、そして目指すべきチームについて意見を交わしました。チームとして、個人として、何を活かしどう成長していくか、何を変えていくかを考える良い機会となりました。
非常に充実した話し合いとなりました。守屋さんありがとうございました。

リーグ戦もあと2ヶ月と迫りました。チームとして競技力も結束力もさらに強化して臨んで参りますので、今年も皆様よろしくお願いします。

三国 杜
昨年は、皆さまのご支援やご声援、誠にありがとうございました。
今年こそはリーグ戦優勝、そして王座制覇を成し遂げますので、これからも応援の程をよろしくお願いします。
1月5日に射初め会及び守屋さんによるセミナーを行いましたので、ご報告させていただきます。
1/5
(2017年度射初め会)
於:早稲田大学
天候:曇
出場者数:31名
野村(3)
50m:327
30m:355
【Total:682】 (1位)
鬼塚(3)
50m:312
30m:345
【Total:657】 (2位)
川端(3)
50m:258
30m:326
【Total:584】 (20位)
小仲(3)
50m:285
30m:331
【Total:616】 (10位)
蓼沼(3)
50m:290
30m:341(G.R.)
【Total:631】 (6位)
森(3)
50m:238
30m:293
【Total:531】 (25位)
諸口(3)
50m:239
30m:棄権
【Total:239】 (29位)
吉永(3)
50m:303
30m:325
【Total:628】 (7位)
有村(2)
50m:279
30m:329
【Total:608】 (14位)
大石(2)
50m:242
30m:235
【Total:477】 (28位)
小澤(2)
50m:244
30m:306
【Total:550】 (24位)
清水(2)
50m:289
30m:325
【Total:614】 (12位)
竹内 丈(2)
50m:293(N.R.)
30m:314
【Total:607】 (15位)
竹内 寛人(2)
50m:280
30m:317
【Total:597】 (18位)
松村(2)
50m:266
30m:310
【Total:576】 (22位)
三國(2)
50m:296
30m:319
【Total:615】 (11位)
山縣(2)
50m:276
30m:311
【Total:587】 (19位)
和田(2)
50m:251
30m:310
【Total:561】 (23位)
相木(1)
50m:207
30m:311
【Total:518】 (26位)
高岡(1)
50m:288
30m:325
【Total:613】 (13位)
棚田(1)
50m:295
30m:328
【Total:623】 (8位)
飛戸(1)
50m:218
30m:293
【Total:511】 (27位)
村上(1)
50m:61
30m:161
【Total:222】 (30位)
吉田(1)
50m:278
30m:323
【Total:601】 (17位)
舩見(3)
50m:315
30m:342
【Total:657】 (3位)
狐塚(3)
50m:300
30m:350(N.R.)
【Total:650】 (4位)
助川(2)
50m:292
30m:328
【Total:620】 (9位)
曽野(2)
50m:281
30m:325
【Total:606】 (16位)
三好(2)
50m:267
30m:311
【Total:578】 (21位)
小池(1)
50m:305
30m:336
【Total:641】 (5位)
新村(3)
30m:293
30m:314
【Total:607】

また、射初め会の後に守屋さんによるセミナーが行われました。
チームの結束を確かめるアクティビティを行い、現在のチームの強みと弱み、そして目指すべきチームについて意見を交わしました。チームとして、個人として、何を活かしどう成長していくか、何を変えていくかを考える良い機会となりました。
非常に充実した話し合いとなりました。守屋さんありがとうございました。

リーグ戦もあと2ヶ月と迫りました。チームとして競技力も結束力もさらに強化して臨んで参りますので、今年も皆様よろしくお願いします。

三国 杜
2018年度関東リーグ戦のブロック抽選結果
本日行われました代表者会議にて、2018年度関東リーグ戦のブロック抽選会が行われましたのでご報告させていただきます。
【男子リーグ1部】
「Aブロック 」
慶應義塾大学
早稲田大学
拓殖大学
立教大学
明治大学
東京大学
「Bブロック 」
日本体育大学
学習院大学
専修大学
日本工業大学
東京電機大学
東洋大学
【女子リーグ1部】
「Aブロック 」
早稲田大学
法政大学
明治大学
中央大学
学習院大学
一橋大学
「Bブロック 」
日本体育大学
東洋大学
明治学院大学
拓殖大学
専修大学
東京農業大学
3月25日から第一戦がスタートします。
いよいよリーグ戦の対戦相手が決定し、残りわずかの準備期間に入りました。
昨日の守屋さんによるセミナーで、チームの強みや課題、そして目指すチームを共有したり、本日個人戦を行いトーナメントに慣れる練習をしたりと2018年良いスタートをきれました。
しかし、リーグ戦で勝ち抜くには乗り越えなければならない壁、突き詰める点はまだまだ多くあります。
これからテスト期間にも入りますが、第一戦を迎える時にはチームとしても個人としても一皮も二皮もむけた姿で臨めるよう日々精進して参ります。
応援よろしくお願い致します。
蓼沼 佳斗
【男子リーグ1部】
「Aブロック 」
慶應義塾大学
早稲田大学
拓殖大学
立教大学
明治大学
東京大学
「Bブロック 」
日本体育大学
学習院大学
専修大学
日本工業大学
東京電機大学
東洋大学
【女子リーグ1部】
「Aブロック 」
早稲田大学
法政大学
明治大学
中央大学
学習院大学
一橋大学
「Bブロック 」
日本体育大学
東洋大学
明治学院大学
拓殖大学
専修大学
東京農業大学
3月25日から第一戦がスタートします。
いよいよリーグ戦の対戦相手が決定し、残りわずかの準備期間に入りました。
昨日の守屋さんによるセミナーで、チームの強みや課題、そして目指すチームを共有したり、本日個人戦を行いトーナメントに慣れる練習をしたりと2018年良いスタートをきれました。
しかし、リーグ戦で勝ち抜くには乗り越えなければならない壁、突き詰める点はまだまだ多くあります。
これからテスト期間にも入りますが、第一戦を迎える時にはチームとしても個人としても一皮も二皮もむけた姿で臨めるよう日々精進して参ります。
応援よろしくお願い致します。
蓼沼 佳斗