fc2ブログ

2017 総長招待 早慶戦優勝部 表彰式・祝賀会

本日、2017 総長招待 早慶戦優勝部 表彰式及び祝賀会が行われ、参加致しました。

総長招待とは、鎌田総長より早慶戦で勝利を収めた部が招待され表彰される会です。

表彰式では、女子主将が賞状を贈呈され、記念撮影が行われました。

祝賀会では、本庄の野菜が入ったカレーライスをはじめおいしい料理がふるまわれ、歓談しました。

総長招待に参加して、改めて早慶戦の伝統を自覚し、勝利したことを誇りに思いました。また、多くの方々のご支援や応援があり、活動ができていることを感じました。自分たちの代、その次の代と早慶戦で勝利し続けることができる、強いチームを作るよう精進してまいります。

2017年の活動は終了となります。2018年、今後ともご支援、ご声援のほどお願いいたします。

曽野りさ子

2017年度 後期納射会

12月17日に後期納射会および納会が行われましたので報告させていただきます。

12/17
(2017年度後期納射会)
於:早稲田大学
天候:晴
出場者数:37名

野村(3)
50m:318
30m:344
【Total:662】 (2位)

鬼塚(3)
50m:301
30m:棄権
【Total:301】 (30位)

川端(3)
50m:287
30m:336
【Total:623】 (9位)

小仲(3)
50m:270
30m:323
【Total:593】 (12位)

蓼沼(3)
50m:276
30m:328
【Total:604】 (11位)

森(3)
50m:248
30m:306
【Total:554】 (23位)

諸口(3)
50m:247
30m:314
【Total:561】 (20位)

吉永(3)
50m:293
30m:327
【Total:620】 (10位)

大石(2)
50m:246
30m:305
【Total:551】 (24位)

小澤(2)
50m:232
30m:281
【Total:513】 (27位)

清水(2)
50m:304(G.R.)
30m:332(G.R.)
【Total:636(N.R.)】 (5位)

竹内 丈(2)
50m:262
30m:311
【Total:573】 (19位)

松村(2)
50m:284
30m:301
【Total:585】 (16位)

三國(2)
50m:285
30m:338(G.R.)
【Total:623】 (8位)

和田(2)
50m:214
30m:305
【Total:519】 (26位)

相木(1)
50m:245
30m:311
【Total:556】 (21位)

市川(1)
50m:252
30m:292
【Total:544】 (25位)

大越(1)
50m:201
30m:266
【Total:467】 (28位)

高岡(1)
50m:279
30m:306
【Total:585】 (15位)

棚田(1)
50m:307
30m:341
【Total:648】 (3位)

谷口(1)
50m:246
30m:309
【Total:555】 (22位)

飛戸(1)
50m:277(G.R.)
30m:315
【Total:592(G.R.)】 (13位)

吉田(1)
50m:259
30m:320
【Total:579】 (18位)

狐塚(3)
50m:291
30m:332
【Total:623】 (7位)

舩見(3)
50m:318
30m:346
【Total:664】 (1位)

助川(2)
50m:295
30m:338(G.R.)
【Total:633】 (6位)

曽野(2)
50m:265
30m:324(G.R.)
【Total:589】 (14位)

三好(2)
50m:260
30m:321
【Total:581】 (17位)

小栗(1)
50m:145
30m:242
【Total:387】 (29位)

小池(1)
50m:298
30m:339
【Total:637】 (4位)

林コーチ
50m:271
30m:321
【Total:592】

奥野(4)
50m:218
30m:295
【Total:513】

柿沼(4)
50m:274
30m:316
【Total:590】

倉坪(4)
50m:315
30m:340
【Total:655】

池田(4) (CP)
50m:320
30m:343
【Total:663】

新村(3)
30m:289
30m:301
【Total:590】

村上(1)
30m:146
30m:134
【Total:280】



今回の納射会は風の強い中での行射となりましたが、自己新・試合新を出したものも多く、これまでの取り組みがしっかりと反映されていることを確認できました。しかし、チームとしての点数や動きを考えると未だ足りていない部分が多く、反省点も多くありました。



午後にはトレーニング講習会が行われました。今までのメニューを一新し、よりアーチェリーに必要な筋肉のトレーニングを追加しました。このメニューをしっかりこなし、点数向上につなげていきたいと思います。




冬期の中断期間を一度はさみ、3ヶ月後にはリーグ戦が迫っています。部としての活動は一旦終了しますが、年末年始も各部員が目的意識を持ち、技術向上に向けて準備をしてまいります。今後もご声援のほどよろしくお願いします。

最後になりますが、お越し下さいました監督、コーチ、OGの皆様、ありがとうございました。


竹内丈


第14回世界室内選手権大会最終選考会

12/7~8にかけて、第14回世界室内選手権大会最終選考会が行われましたので、結果をご報告致します。

12/7~8
(第14回世界室内選手権大会最終選考会)
於:岡崎中央総合公園総合体育館
出場者数:2名

《1日目》
〈リカーブ男子〉
野村(3)
18m①:289
18m②:295
【Total:584】 (4位)

〈リカーブ女子〉
狐塚(3)
18m①:278
18m②:274
【Total:552】(11位)

《2日目》
〈リカーブ男子〉
野村(3)
18m①:292
18m②:289
2日目 Total:581
【Total:1165】

〈リカーブ女子〉
狐塚(3)
18m①:278
18m②:266
2日目 Total:544
【Total:1096】

《最終順位》
〈リカーブ男子〉
野村 5位
〈リカーブ女子〉
狐塚 11位


選考会に出場しました野村、狐塚両選手からコメントを頂きましたので、ご紹介致します。

野村(3)
今回は試合は世界室内の選考試合であり、目標としていた重要な試合でした。結果としては5位となり非常に悔いの残る試合となりました。
残念な結果となってしまいましたが、トップ選手が集まるこの選考会で自分らしく堂々とプレーできたことは自信なりました。そして今後の自分の成長の可能性を広げることができたと思います。次の目標とする試合をしっかり見据え今後の練習に取り組んで参ります。ご声援ありがとうございました。

狐塚(3)
今回の世界室内選手権最終選考会では、結果こそ振るわず不甲斐なく思う反面、とても貴重な経験になりました。会場へ入った瞬間から普段の試合とは違った緊迫した雰囲気を感じ、その中で自分のペースを守って射ちきることができたことは今後の試合で自信に繋がると思います。また、世界大会へ出場する人との差を痛感させられ、一歩でも近付けるよう更に精進して参ります。ご声援、ありがとうございました。



2日間を通して選考会は行われましたが、結果としては両選手とも通過することはできませんでした。
しかし、緊迫する試合であっても、自分に集中し臆することなく堂々とプレーできたことは大きな収穫となりました。
また、今回の試合で次のステージに上がるための課題を新たに見つけることができました。今後、この経験をチームに還元し、さらなるレベルアップを図っていきます。

応援ありがとうございました。

蓼沼 佳斗

第14回世界室内選手権大会最終選考会のお知らせ

12月7日から8日に行われます第14回世界室内選手権大会最終選考会に本学から2名出場が決定致しましたので、ご報告させていただきます。 

【男子】(ボーダー583点)

野村 翼(3)

【女子】(ボーダー574点)

狐塚 佑姫(3)


第14回世界室内選手権大会最終選考会の要綱は以下になります。

http://ksaf.tsukaeru.info/modules/mydownloads/visit.php?cid=152&lid=1595

初出場となる2名からコメントを頂きましたので、ご紹介させて頂きます。

野村 翼(3)
今回初めて世界代表を決める選考会に出場することになり、他の全国大会とは少し違った緊張を感じています。ただ、自分が選手としてやるべきことには変わりがないので、選考会の当日も普段通りの射をし、自分の実力を出し切って参ります。ご声援よろしくお願いします。

狐塚 佑姫(3)
今回、世界室内の選考会に出場できることをとても嬉しく思います。緊張する反面、とても楽しみでもあります。選考会まで残された日数は少なくなりましたが、気を引き締めて自分にとって後悔のない試合となるよう精一杯努めます。ご声援、よろしくお願いいたします。



世界大会の選考会ということで、緊張はあるかと思いますが、良い準備をして、いつも通りの射で実力を発揮できればと思います。
応援よろしくお願い致します。

蓼沼 佳斗
プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR