fc2ブログ

2017年度インカレターゲット出場者決定

本日、インカレターゲット出場者が決定しましたので、ご報告させて頂きます。

【男子】(ボーダー610点)

池田(4)
647点(10位)

鬼塚(3)
622点(48位)

野村(3)
650点(4位)

吉永(3)
621点(50位)

【女子】(ボーダー582点)

倉坪(4)
614点(11位)

狐塚(3)
592点(30位)

舩見(3)
(地区推薦枠)

小池(1)
584点(43位)

以上男子四名、女子四名がインカレターゲットに出場致します。

2017年度全日本学生アーチェリー個人選手権大会要項は以下になります。
http://www.student-archery.jp/2017inkaretargetyoukou.doc

応援よろしくお願い致します。

蓼沼 佳斗

2017年度早立定期戦のお知らせ

8月31日(木)に行われます、早立定期戦のお知らせです。

【会場】
早稲田大学所沢キャンパスレンジ

【時程】

9:45 選手集合

団体戦SH

13:00 昼休憩

14:00 選手集合

新人30mアベレージ戦

15:30 試合終了予定


大阪遠征も終わり、徐々に試合に慣れてきた中での試合となります。57代が掲げた目標点数を達成し、勝利ができますよう精一杯頑張ります。また、新人にとっても貴重な試合経験となりますので、実りあるものとして参ります。

応援よろしくお願い致します。

蓼沼 佳斗

2017年度桃山学院大学定期戦

昨日、桃山学院大学との定期戦が行われましたので結果をご報告させていただきます。


8/23
(桃山学院大学定期戦) 
於:桃山学院大学
天候:晴れ
出場者数:22名 

《男子》
8名総計
早稲田大学4476 ○-● 4349桃山学院大学

川端(3) 
50m : 285
30m : 336
【Total : 621】(2位) 
 
新村(3) 
50m : 197
30m : 250
【Total : 447】(8位)

諸口(3) 
50m : 195
30m : 309
【Total : 504】(6位) 

有村(2) 
50m : 276
30m : 323(G.R.)
【Total : 599】(3位) 

大石(2) 
50m : 250
30m : 308
【Total : 558】(5位) 

小澤(2) 
50m : 258
30m : 312
【Total : 570】(4位) 

山縣(2) 
50m : 189
30m : 307
【Total : 496】(7位) 

鬼塚(3) 
50m : 333(N.R.)
30m : 348
【Total : 681(N.R.)】(1位) 

《女子》
アベレージ戦
早稲田大学612.8 ○-● 486.0桃山学院大学

舩見(3) 
50m : 323
30m : 343
【Total : 666】(1位)

助川(2) 
50m : 295
30m : 336
【Total : 631】(3位)

三好(2) 
50m : 300
30m : 330
【Total : 630】(4位)

曽野(2) 
50m : 185
30m : 288
【Total : 473】(5位)

狐塚(3) 
50m : 316
30m : 348
【Total : 664(G.R.)】(2位)

※上位4名計2591(チーム歴代新)

《新人》
30mWアベレージ戦
早稲田大学601.9 ○-● 522.5桃山学院大学

吉田(1) 
30m : 318
30m : 297
【Total : 615】

小池(1) 
30m : 307
30m : 327
【Total : 634】

高岡(1) 
30m : 334(G.R.)
30m : 328
【Total : 662】

棚田(1) 
30m : 344
30m : 345
【Total : 689】

市川(1) 
30m : 323
30m : 332
【Total : 655】

飛戸(1) 
30m : 296
30m : 283
【Total : 579】

村上(1) 
30m : 263
30m : 257
【Total : 520】

大越(1) 
30m : 252
30m : 245
【Total : 497】

谷口(1) 
30m : 281
30m : 285
【Total : 566】


今回新人戦に出場した選手よりコメントをいただきました。

高岡佑典(1)
本日は、自分たちの代で最初の新人戦ということで、肩肘を張らずに楽しんで射っていくことが目標でした。結果として、出場した1年生全体で盛り上がることができ、一段と結束を強められたと思います。個人的にも、前半の競技で試合新を記録でき、実りの多い1日とすることが出来ました。今回の試合を機に、より一層1年生全体の士気を高め、次の目標である早立戦に向けて邁進していきます。応援宜しくお願い致します。




大阪遠征最終日は桃山学院大学の方と練習試合を組ませていただきました。1日目、2日目の反省を活かしスムーズな試合運びができたと思います。昨日の試合では初の新人戦が行われ、チーム全体として盛り上がり、早稲田らしいよい雰囲気が作れたと思います。試合後は桃山学院大学の方々とレセプションを行い、ペナント交換をしました。お互いに意見を交換し合い交流を深め合うことができました。




この3日間の遠征での反省を活かしこれからも精進して参りたいと思いますので、引き続きご声援のほど宜しくお願い致します。


市川 遼治

2017年度同志社大学定期戦

本日、同志社大学定期戦が行われましたので結果をご報告させていただきます。


8/22
(同志社大学定期戦) 
於:同志社大学
天候:晴れ
出場者数:17名 

《男子》
8名総計
早稲田大学5037●-○5198同志社大学

野村(3) 
50m : 329
30m : 348 
【Total : 677】(1位) 
 
小仲(3) 
50m : 288
30m : 336
【Total : 624】(5位)

吉永(3) 
50m : 302
30m : 337
【Total : 639】(4位) 

竹内 寛人(2) 
50m : 263
30m : 310
【Total : 573】(8位) 

松村(2) 
50m : 311(G.R.)
30m : 333
【Total : 644】(3位) 

市川(1) 
50m : 285
30m : 331
【Total : 616】(6位) 

高岡(1) 
50m : 284(G.R.)
30m : 324(G.R.)
【Total : 608(G.R.)】(7位) 

棚田(1) 
50m : 317
30m : 339
【Total : 656】(2位) 

〈OP〉
川端(3) 
50m : 299
30m : 325
【Total : 624】

有村(2) 
50m : 279
30m : 309
【Total : 588】

蓼沼(3) 
50m : 279
棄権
【Total : 279】

《女子》
5名総計
早稲田大学2976●-○3193同志社大学

狐塚(3) 
50m : 309
30m : 339
【Total : 648】(1位)

三好(2) 
50m : 289
30m : 331
【Total : 620】(3位)

曽野(2) 
50m : 208
30m : 275
【Total : 483】(5位)

助川(2) 
50m : 296
30m : 333
【Total : 629】(2位)

小池(1) 
50m : 268
30m : 328
【Total : 596】(4位)

〈OP〉
舩見(3) 
50m : 306
30m : 339
【Total : 645】

本日試合に出場した選手2名よりコメントをいただきました。

野村翼(3)
本日の試合は慣れない関西ルールの中での試合でしたが、昨日の試合での反省を活かすことができ、落ち着いて試合に臨めました。50m、30m共に前半では感覚良く射てていたのですが、後半では調子を上げ切ることができず、点数を伸ばすことができませんでした。今月末に控える早立戦まで残り期間は少ないですが、しっかり調整をし、自分のベストパフォーマンスを発揮できるよう練習に励んで参ります。今後ともご声援の程よろしくお願い致します。

狐塚佑姫(3)
本日の同志社大学戦は、個人としては最近の射型面の課題を克服することができ、有意義な試合となりました。また団体戦の結果は負けとなってしまいましたが、良い雰囲気の中それぞれが自分に集中することができたと思います。
今後の試合ではさらにレベルアップできるようこれからの練習に取り組んでまいります。応援よろしくお願いいたします。




今回の同志社大学定期戦は大阪遠征の一環として行われ、関西ルールでのアウェイ戦でした。慣れないルール、射場の中でも昨日の反省を活かし、スムーズな試合運営をおこなうことができました。しかし、結果としては敗北となり、応援においても反省が残る試合となりました。

定期戦の後には、射場を開放していただき、合同練習を行うことができました。関西の強豪校と交流、練習を行うまたとない機会となりました。同志社大学の皆様、ありがとうございました。

同志社大学との定期戦、合同練習での経験と反省をいかし、まずは明日の桃山大学定期戦、ひいてはこれからの定期戦シーズンで勝利を収めるため、部員一同精進してまいりますので、これからもご声援のほどよろしくお願いいたします。




竹内丈

2017年度関西大学戦

本日行われました、関西大学戦の結果をご報告させていただきます。

8/21 
対:関西大学
於:関西大学
天候:晴れ
出場者数:13名 

《男子》
8名総計
早稲田大学4716●-○4732関西大学

野村(3) 
50m : 323 
30m : 352 
【Total : 675】(1位) 
 
吉田(1) 
50m : 236
30m : 317
【Total : 553】(7位)

竹内 丈(2) 
50m : 284(G.R.)
30m : 312
【Total : 596(G.R.)】(3位) 

清水(2) 
50m : 286
30m : 328(N.R.)
【Total : 614(N.R.)】(2位) 

和田(2) 
50m : 230
30m : 313
【Total : 543】(8位) 

森(3) 
50m : 264
30m : 309
【Total : 573】(6位) 

三國(2) 
50m : 254
30m : 323(G.R.)
【Total : 577】(5位) 

蓼沼(3) 
50m : 266
30m : 319
【Total : 585】(4位) 



《女子》
5名総計
早稲田大学2895●-○2997関西大学

舩見(3) 
50m : 320
30m : 341
【Total : 661】(1位)

曽野(2) 
50m : 158
30m : 279
【Total : 437】(5位)

小池(1) 
50m : 239
30m : 332
【Total : 571】(4位)

三好(2) 
50m : 269
30m : 330
【Total : 599】(3位)

助川(2) 
50m : 297
30m : 330
【Total : 627】(2位)



本日出場した2名からコメントをいただきました。

清水亮太(2)
本日の試合は大阪遠征の最初の試合ということで幾分緊張しておりましたが、試合が進むにつれその緊張もほぐれ良い力加減で射てました。結果としましては私の自己新記録となる点数を射つことができましたが、まだまだトップ層の選手とは大きな差があり、力の差を見せつけられた試合でもありました。今後は我が部に限らず他大学のトップ層の選手達と争えるような実力をつけていくべく、向上心を持って練習に励みたいと思います。応援よろしくお願い致します。

三好夏実(2)
はじめての関西の大学との試合で、普段とは違う雰囲気、ルールの中で射たせてもらうことができ、とても良い経験になりました。アンカーからリリースまでの流れが悪いなど、課題もみつかったので、明日からの練習試合で改善していきたいと思います。

今回の試合は第57代になってから初の試合となりました。試合は関西ルールで行われ、慣れない動きがある中での試合となりましたが、集中して試合に挑むことができました。新チームとなり戸惑うこともありましたが、普段試合をすることのない関西の強豪校との試合を通して良い経験を積むことができました。
明日、明後日と大阪遠征は続きます。今日の試合での反省を活かして今後の試合に臨んで行きたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。



助川 茜

関東学生アーチェリー個人選手権大会本選出場者

8月9日から11日にかけて、はらっパーク宮代にて、関東学生アーチェリー個人選手権大会予選が行われました。
この試合で個人選手権大会本選出場者が決定致しましたので、ご報告させて頂きます。

【男子】(ボーダー:599点)

池田 (4)(4位)
50m: 321
30m: 345 
【Total: 666】 

鬼塚 (3)(3位)
50m: 322
30m: 345
【Total: 667】

川端 (3)(31位)
50m: 295(G.R.)
30m: 344(N.R.)
【Total: 639(N.R.)】 

蓼沼 (3)(87位)
50m: 277 
30m: 333 
【Total: 610】 

野村 (3)(1位)
50m: 333 
30m: 352 
【Total: 685】

吉永 (3)(72位)
50m: 296 
30m: 320 
【Total: 616】 

清水 (2)(113位)
50m: 291(N.R.)
30m: 312
【Total: 603(G.R.)】 

竹内 寛人 (2)(102位)
50m: 276
30m: 329
【Total: 605】 

松村 (2)(55位)
50m: 298
30m: 327
【Total: 625】 

市川 (1)(118位)
50m: 288
30m: 312
【Total: 600】 

棚田 (1)(62位)
50m: 300
30m: 322 
【Total: 622】  


【女子】(ボーダー:557点)

倉坪 (4)(9位)
50m: 298
30m: 338
【Total: 636】

渡辺 (4)(48位)
50m: 278
30m: 304
【Total: 582】

狐塚 (3)(10位)
50m: 296 
30m: 339 
【total: 635】 

舩見 (3)(1位)
50m: 318
30m: 346
【Total: 664】

助川 (2)(12位)
50m: 303(G.R.)
30m: 330
【Total: 633(G.R.)】

三好 (2)(27位)
50m: 275
30m: 328
【Total: 603】 

小池 (1)(21位)
50m: 293
30m: 324
【Total: 617】 

以上男子11名、女子7名が本選に出場致します。

8月17日に行われる本選の実施要綱は以下になります。
http://ksaf.tsukaeru.info/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=150&lid=1581

個選本選の出場者全員がインカレターゲットの切符を獲得できるよう練習に励んで参ります。
ご声援の程よろしくお願い致します。

蓼沼 佳斗

夏合宿のお知らせ

夏合宿のお知らせをさせて頂きます。

日程:9月2日(土)~ 9月9日(土)

宿泊先

メイプルハイム(9月2日夕食~9月5日昼食まで)

〒389-2411 長野県飯山市太田五荷

TEL:0269-65-3123

FAX:0269-65-3123


スノーマスコテージ(9月5日夕食~9月9日昼食まで)

〒389-2411 長野県飯山市豊田6510

TEL:0269-65-2128

FAX:0269-65-3478


専用駐車場有(要問合わせ)


食事は朝食、昼食および夕食を宿泊先で召し上がれます。

ご連絡をいただける方は、何日の〇食(朝、昼、夜)から何日の〇食までという書式で送っていただけるとありがたく存じます。また、上記の通り、9月5日に近隣の宿に移動いたします。ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。


以上の内容で、食事や宿泊をご希望のお方は8月21日までに、以下の連絡先までご連絡いただけますようお願いいたします。


連絡先:主務 森 雄陽

Mail:y.warc57△gmail.com
(△の部分を@に変換し、お送りください。)
TEL:080-2376-6123

多くの方のご参加をお待ちしております。

蓼沼 佳斗

2017年度大阪遠征

8月21日から24日にかけて、大阪遠征を行います。以下、詳細の日程です。

8月21日
関西大学戦
AM:移動
PM:男子・女子団体戦

8月22日
同志社大学定期戦
AM:男子・女子団体戦
PM:合同練習

8月23日
桃山学院大学定期戦
AM:男子・女子団体戦
PM:新人戦

関西の強豪校と試合が行えることや新人が初めて試合に出場できるといった貴重な機会となりますので、有意義な遠征としていきたいと思います。
応援よろしくお願い致します。

蓼沼 佳斗

監督交代のご挨拶

7月31日をもちまして、守屋前監督が早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部監督を退任され、後任として遠藤監督が就任されました。守屋前監督、遠藤監督よりご挨拶を頂きましたので、掲載させていただきます。


いつもアーチェリー部を応援頂きましてありがとうございます。

私は、2004年に本田元監督からコーチを拝命し、その後2010年からは、監督としてアーチェリー部に関わらせて頂いておりましたが、7月31日をもって退任いたしました。

これまでお世話になったすべての皆様には心からお礼申し上げます。

コーチ就任当初は、部員数も10数名にまで減少し、部としての規律が失われたり、男女ともに二部に降格したりと組織の存続そのものが危ぶまれる状態でした。その後、3点差で二部残留となってしまった入替戦での敗北、その翌年のチーム一丸となった入替戦での勝利、初めての王座出場や入賞など、当時の部員たちやOBOGの皆様とともに喜怒哀楽を共有できたことは、一生忘れることができない豊かな経験でした。

この間、大学関係者の皆様、稲梓会の皆様、学生の家族の皆様、その他早稲田大学アーチェリー部を応援してくださる様々な方からの変わらぬご支援、温かい励ましの言葉のおかげで、私がコーチ就任当初に持っていた願い(「学生たちが、自ら考え、リーダーシップを発揮するようになること」「4年間で人として大きく成長すること、アーチェリー部はその成長のための場となること」「他のどのチームにも勝る素晴らしいチームを作ること」)を叶えることができました。

13年間を学生たちと過ごすプロセスの中で、私自身が大切にしてきた言葉があります。

「学ぶことをやめたら教えることをやめなければならない」

サッカーフランス元代表監督のロジェ・ルメール氏の言葉で、サッカーの指導者の間では有名な言葉です。

コーチや監督は、チームの中の単なる役割に過ぎず、決して「偉い人」ではありません。「学生たちを指導する」という役割を全うしようとした時、指導者自身も新しいことを学び、また成長しなければならないのです。この考えを知った時、「自分自身のあり方を見直し、学生達とともに自分自身が成長することがチームを強くすることにつながる。そして、私は学生達のおかげで『自らが成長する機会』という素晴らしいギフトを頂いたのだ」ということに感謝の気持ちでいっぱいになりました。

13年間、学生達から本当に多くのことを学ばせてもらいました。未熟な私に大いなる気づきを与えてくれたのも純粋な想いを持って目標に向かって邁進する彼らでした。私自身の人生が彼らとの出会いのおかげで大きく変わったと言っても過言ではありません。

今後につきましては、1人のOGとしてアーチェリー部を見守り、支援していきたいと思います。と同時に、日本のアーチェリー界発展のために微力ながら、貢献できればと思っております。

幸いなことに、人格者である遠藤監督にバトンを渡すことができたのは、アーチェリー部にとっても喜ばしいことだと思っております。

どうか今まで同様に、後任の監督や学生へのご支援をよろしくお願いします。

重ね重ねのお礼となりますが、今まで本当にありがとうございました。

早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部前監督
守屋 麻樹

 
この度、早稲田大学アーチェリー部監督に就任しました遠藤宏之です。
私は早稲田大学政治経済学部を平成4年春に卒業、早大アーチェリー部では第30代として活動していました。
 
これまで、私は附属の早稲田大学高等学院の洋弓部コーチとして、高校生の指導にあたってきました。(彼らのほぼ全員が高校から競技スタートの部活です)
また、大学生部員による高校部員への指導・交流も盛んで、自然に大学アーチェリー部の部員・活動が近くにあるなかで、今般、守屋前監督の後任の運びとなりました。
 
平日の私は企業に勤めるビジネスマンです。監督としての私は、週末の全体練習に合流する形となります。(学生達も、平日は学部講義を受けつつ個々のスケジュールのなかで一定の練習をこなし、週末の全体練習に参集するのが我が部の基本形です。)
 
早稲田大学アーチェリー部は、学生達の豊かな資質と高い意識によって、伝統的に部員による自治・自律のチームであり、そこに守屋前監督をはじめコーチ陣の献身的サポートと、OBOG会(稲梓会)の堅実なバックアップを受けて、学生スポーツとしての王道、文武両道を追求してきました。
 
アーチェリー競技における栄達と、競技活動を通じた人間的成長により部員一人ひとりが拓く自らの人生の充実こそが、私を動機づけるものです。
私が企業人として想うところ、また、アーチェリー競技と早大アーチェリー部への想いを注ぎ、部員達がその大学時代という青春を過ごすに相応しい、歓びと成長の場として、部の発展に尽くして参ります。

――――――――

(追伸)

このブログから早稲田大学アーチェリー部に関心を寄せて下さった、高校生・ジュニアの方(また、その保護者の方)へ

私個人の連盟登録は東京都・江戸川区アーチェリー協会で登録、主に東京都アーチェリー協会主催の公式戦にエントリーし、日常では地元江戸川区の射場で弓を愉しむ者でもあります。
また、早稲田大学高等学院洋弓部への関わりも継続することから、東京都高体連の試合で同校洋弓部に帯同する場面もあろうかと思います。
これら射場・試合会場におきましても、どうぞ遠慮なくお声がけを頂ければ、早稲田大学アーチェリー部についてご案内、また練習見学等のご相談に預からせていただきます。

早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部監督
遠藤 宏之


蓼沼 佳斗

夏季練習開始

8月4日(金)から、第57代による夏季練習期間が始まりました。

初日は全体ミーティングを行い、本日5日より行射練習がスタートしました。
ミーティングの内容は、夏練期間中の主な試合、大阪遠征、グループ練習、熱中症対策、王座の反省についてです。午後には、男女別で活動方針の話し合いもしました。



現在は8月9日から行われる個戦予選に向け、SHを中心に練習をしています。新人も先輩方の指導を受けながら、短い距離を射つなどの練習に励んでいます。



また、57代の発案により、この夏からグループ練習が行われることになりました。部員を6人程度の少人数で括り、お互いにアドバイスをし合いながら練習をします。練習ノートの共有もこのグループごとに行います。




早稲田大学アーチェリー部のホームページでは、夏季練習期間中の予定が更新されています。
http://www.w-archery.info/schedule/

暑い日が続きますが、熱中症等体調管理に気をつけながら、日々練習して参ります。これからも、応援のほど宜しくお願い致します。

小栗円香
プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR