fc2ブログ

女子 東洋大学練習試合

昨日、女子は東洋大学と練習試合を行いました。結果をご報告いたします。

5/28
(女子東洋大学練習試合)
於: 東洋大学
天候: 晴
出場者数: 7名

早稲田 2482 ○ ー ● 2288 東洋大学

渡辺(4)
70m①: 221
70m②: 275
【Total: 496】

助川(2)
70m①: 295
70m②: 287
【Total: 582】

小池(1)
70m①: 308
70m②: 309
【Total: 617】(3位)

倉坪(4)
70m①: 317
70m②: 323(G.R.)
【Total: 640(N.R.)】(1位)

三好(2)
70m①: 286
70m②: 283
【Total: 569】

狐塚(3)
70m①: 300
70m②: 304
【Total: 604】(4位)

舩見(3)
70m①: 313
70m②: 308
【Total: 621】(2位)


《選手コメント》
助川(2)
今日は王座の選考も兼ねた試合でした。緊張感のある中で集中して取り組むことができました。今回の試合を通して良かったところはさらに伸ばし、悪かったところを修正できるよう練習に励んでまいります。

三好(2)
今回の東洋大学との練習試合では、落ち着いて1射1射に集中して射つことができました。しかし、射型を安定させられず、個人としては満足のいく結果になりませんでした。今回でた課題をしっかりと反省し、調子を上げていけるよう練習に励んでいきたいと思います。



練習試合は王座を想定し、外部射場で選手選考も兼ねて行いました。ベストコンディションの中で臨めたこともあり、歴代チーム新記録2482点になりました。
70メートルの練習を積んできたことや、選手が自分に向き合い集中できたことがよかったと思います。
王座に向けて、1日1日を大切に練習に励んで参ります。引き継ぎ、ご支援ご声援のほどお願いいたします。

曽野りさ子

王座選考並びに王座寄付金についてのお知らせ

王座選考並びに王座寄付金のお知らせを致します。

王座選考メンバー
【男子】                               【女子】
野村                                           倉坪
池田                                           渡邉
鬼塚                                           川部
市川                                           狐塚
小仲                                           舩見
棚田                                           助川
竹内 寛人                                  三好
蓼沼                                           小池
吉永
有村
新村
松村
小澤
高岡
金子
三國


選考日程
①5/14(日)
②5/21(日)
③5/27(土)
④5/28(日)
⑤6/10(土)
⑥6/11(日)

選考方法例・女子
《2割》
5/14(日),21(日),27(土)の3回の練習でした点取りのうち、一番点数が高かったものを申請
*3分6射

《2割》
5/28(日)の練習試合の点数を申請
*4分6射
*応援も参加する

《3割》
6/10(土)
*3分6射

《3割》
6/11(日) 練習試合
*4分6射
*応援も参加。

★意図★
・点数でも行動でも、試合と練習ができるだけ変わらない人に出てほしい。
・射つのが早い方がいい。(3分6射)
・不公平感をなくすために、できるだけ全員が一緒に同じ条件で点取りできるようにしたい。
・最後の選考日は全員で点取りして、その場でメンバーを発表したい。

以上の日程で男女共に4名ずつの王座出場者を決定します。
大学からアーチェリーを始めた二年生も含め、皆鋭意努力しています。また、王座選考に参加しない部員、新たに入部した一年生も含め、チーム一丸となって王座決定戦に向けて精進していきたいと思います。
(ツイッターの動画は5/27の選考風景)


さて、続きまして王座寄付金についてお知らせ致します。

お陰様で今年も男女共に王座決定戦に出場する事が出来ました。それに伴い皆様からの御支援を頂き、男女王座制覇を目指したく、王座寄付金のお願いを致します。寄付して頂ける方がいらっしゃいましたら、下記の口座までよろしくお願いします。

ここで主将並びに女子リーダーからの御挨拶を掲載させて頂きます。

平素よりお世話になっております。

OBOGの皆様には日頃より多大なるご支援・ご声援のほど心より感謝申し上げます。 先日関東学生アーチェリーリーグ戦において、男子は3位、女子は2位という成績を残し、4年連続の男女王座決定戦への出場が決定いたしました。

私たちアーチェリー部一同はチームスローガン「Beyond the border」の元、未だ果たしていない王座制覇という目標を掲げ、練習に努めてまいりました。今まで足りなかった部員の個人の実力の向上や、先輩方から受け継がれてきたチーム力の強化を行うことで、日本一の選手の輩出や早慶戦の勝利など、壁を少しずつ超えられているのではないかと感じています。

来たる7月1日に行われる王座決定戦まで、あとわずかとなりましたが、これまで培ってきた成果を十二分に発揮し、王座の舞台では他校を圧倒して日本一の栄冠を早稲田のものにいたします。 今後ともOBOGの皆様からのご支援・ご声援をよろしくお願い致します。

平成29年5月11日

早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部
第56代主将  池田亮
第56代女子リーダー  倉坪絢

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お振込頂ける方は下記の口座までよろしくお願い致します。

■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)

■口座番号:普通9041396

■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ 

ダイヒョウ サイトウ ヨシオ

・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。

・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。

例えば、平成20年卒の早稲田太朗が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「20ワセダタロウ」となります。

※OBOGの方以外はお名前のみを記入して下さい。



柿沼 峻介

2017年度 東日本大会

5月20日から21日に渡り、北海道キロロリゾートにて第28回全日本学生アーチェリー東日本大会が行われました。

以下、試合結果となります。

《男子》
池田(4)
1日目
70m①:301
70m②:305
Total:606

2日目
70m①:299
70m②:311
Total:610
【Total:1216 】(13位)

鬼塚(3)
1日目
70m①:307
70m②:310
Total:617

2日目
70m①:318
70m②:311
Total:629
【Total:1246】(8位)

野村(3)
1日目
70m①:314
70m②:309
Total:623

2日目
70m①:324
70m②:307
Total:631
【Total:1254】(5位)

《女子》
倉坪(4)
1日目
70m①:276
70m②:274
Total:550

2日目
70m①:297
70m②:298
Total:595
【Total:1145 】(13位)

舩見(3)
1日目
70m①:306
70m②:289
Total:595

2日目
70m①:314
70m②:297
Total:611
【Total:1206】(5位)


今回の試合を終えての感想を出場者に伺いました。

鬼塚(3)
昨年からSHの点数が安定するようになり、初めてキロロでの東日本大会に出ることが出来ました。話では風が強いと聞いていました。その中で風に対応でき、自己ベストとまでは行きませんでしたが、貴重な風の中での成功体験となりました。今年は、はらっパークでの王座決定戦となり風が勝負の鍵を握っていると考えています。今回での経験を生かし、王座優勝を目指し頑張って行きます。今後とも応援のほどよろしくお願いします。

舩見(3)
今回の東日本大会では、焦ることなく集中して試合に臨むことが出来ました。しかし、ミスをした後の対処をうまく行うことができず点数を大きく落としてしまいました。風のある会場での試合を体験できたのはとても良い経験になったと感じました。今回の反省を活かし王座に向けて、努力して参ります。応援、ご声援のほどよろしくお願い致します。






早稲田大学からは池田(4)、鬼塚(3)、野村(3)、倉坪(4)、舩見(3)の5名が出場しました。この東日本大会は2日間で70mWを2回行い、総合計で順位が決定します。リーグ戦も終了し、久々の70mでの試合となった今回の試合は王座前に自分達の実力を知る重要な試合となりました。結果としては男子で野村が5位、女子で舩見が5位となり、惜しくも入賞することはできませんでした。2日間にわたり風が強く、点数には伸び悩みましたが、風の対処など貴重な経験をすることができました。

7月に控える王座決定戦に向けて、現在の実力や課題を知ることができたので、残された期間で少しでも成長できるように練習に励んで参ります。今後ともご声援のほどよろしくお願いします。


(左から鬼塚、舩見、倉坪、野村、池田)



野村 翼

2017年度新人パレード WAP表彰式

5月20日に早稲田大学体育各部の新入部生による新人パレードが行われました。

初めに大隈講堂にて体育各部入部式が行われました。式では、岩井 競技スポーツセンター所長より式辞、河野 稲門体育会会長より祝辞を頂きました。新入部生それぞれが早稲田大学の体育各部の一員となるにあたり、早稲田スポーツを担うことの誇りと自覚、その責任を考えるきっかけになりました。



式の後半では、石井 競技スポーツセンター副所長の早稲田アスリートプログラム講義を受講しました。

早稲田アスリートプログラムでは、毎年度、3年生以下の各学年、部員のうち上位10%のGPAを獲得した方に「年間優秀学業成績個人賞」を授賞することになっております。

今年の表彰式では、
3年次優秀学業成績個人賞
人間科学部 金子 泰徳(4)
スポーツ科学部 倉坪 絢(4)

2年次優秀学業成績個人賞
政治経済学部 川端 悠仁(3)
スポーツ科学部 野村 翼(3)
スポーツ科学部 舩見 真奈(3)
人間科学部 吉永 剛(3)

1年次優秀学業成績個人賞
社会科学部 清水 亮太(2)
人間科学部 曽野 りさ子(2)

のアーチェリー部の8名が受賞致しました。




入部式終了後、新人パレードが行われました。高田馬場の清水川公園から大隈講堂までの道のりを地域の方々からの声援を受けながら部旗を掲げ行進しました。私たち早稲田大学体育各部の新入部生は地域の方々から歓迎されており、また同時に期待されていることを実感しました。



最後に、戸山キャンパスのカフェテリアにて体育各部新入部生の懇親会が行われました。他の体育各部の方々とより交流を深め、非常に有意義な時間を過ごすことができました。



新人パレード、早稲田アスリートプログラム表彰式を通して体育各部部員としてこれまで培われてきた早稲田スポーツの精神を継承すると共に学業でも他の模範となるよう努めなければならないことを再度認識しました。



これからの練習により真摯に取組んで参りますのでご声援のほどよろしくお願いします。


市川 遼治

東日本大会

5月20日~21日にかけて行われる東日本大会についてお知らせ致します。

出場者

【男子】  
池田 亮(4) 

野村 翼(3) 

鬼塚 聡(3) 

【女子】 
倉坪 絢(4)

舩見 真奈(3) 



(左上:池田 亮   左下:鬼塚 聡   右:野村 翼)


(左:倉坪 絢   右:舩見 真奈)


本大会では2日間に渡り、70mwを2回行います。その上位者が全日本学生ターゲット選手権に参加できる大会となっております。

リーグ戦で優れた結果を残した男子36名と女子18名が出場します。王座決定戦を見据えた中での試合となりますので、しっかりと結果を残して参ります。


柿沼 峻介

【男子】2017年度 リーグ戦3位決定戦 学習院大学戦

5月7日に、男子は武蔵大学レンジにて学習院大学とのリーグ戦3位決定戦を行いました。以下、その結果を報告させていただきます。

5/7
(2017年度関東学生アーチェリー男子リーグ1部3位決定戦対学習院大学)
於: 武蔵大学
天候: 曇
出場者数: 8名

早稲田 3956 ○ ー ● 3752 学習院

池田(4)
50m: 325
30m: 347
【Total: 672】(2位)

市川(1)
50m: 306
30m: 342
【Total: 648】(5位)

新村(3)
50m: 300
30m: 337
【Total: 637】

棚田(1)
50m: 316(G.R.)
30m: 341
【Total: 657(G.R.)】(3位)

野村(3)
50m: 336(G.R.)
30m: 352
【Total: 688】(1位)

小仲(3)
50m: 317(G.R.)
30m: 332
【Total: 649】(4位)

竹内寛人(2)
50m: 270
30m: 316
【Total: 586】

鬼塚(3)
50m: 293
30m: 349
【Total: 642】(6位)






【選手コメント】
野村翼(3)
リーグ戦の集大成となる今回の3位決定戦は、早稲田らしい雰囲気を保ちつつそれぞれがベストを尽くすことができた試合だったと思います。個人としては50mで、落ち着いて競技に臨むことができ試合新を更新することができました。今後は東日本大会や王座に向けて70mがメインの練習となってくるので今まで以上にしっかりと練習に取り組んで参ります。
今後もご声援のほどよろしくお願いします。

市川遼治(1)
今回初めて選手として有声での試合にでることができ、改めて早稲田大学の(声出しや行動等による)いい雰囲気を感じることができました。また、56代の先輩方の最後のリーグ戦に出場できたことは大変嬉しく楽しんで射つことができました。個人としては点数は前回よりも落ちてしまいましたが、顔向きも含め改善点が見つかったので王座へ向けてしっかりと修正していきたいです。



久々の有声というのもあり、選手と応援ともに盛り上がりを見せ、良い雰囲気で試合を行うことができました。結果としても大きく差をつけて勝つことができ、56代最後の8人制の試合として、素晴らしい、そして早稲田らしい試合になった思います。この先の王座決定戦を見据え、残された期間で更に競技力もチームの団結力も高めてまいりますので、これからもご支援ご声援のほどをよろしくお願いします。



 

最後になりますが、お越し下さったコーチ、OBの皆様、ありがとうございました。


○1部2部入替戦

[男子]
(1部6位-2部1位戦)
東京大学3801
東洋大学3740
中央大学3691
明治学院大学3616

よって来年度リーグは
1部 東京大学、東洋大学
2部 中央大学、明治学院大学 となります。

(1部5位-2部2位戦)
明治大学3813
東京電機大学3737
筑波大学3686
上智大学3610

よって来年度リーグは
1部 明治大学、東京電機大学
2部 筑波大学、上智大学 となります。


〇順位決定戦

[男子]
(優勝決定戦)
慶應義塾大学3851 ○-● 3844日本体育大学
(3位決定戦)
早稲田大学3956 ○-● 3752学習院大学
(5位決定戦)
拓殖大学3887 ○-● 3793専修大学

よって
1位 慶應義塾大学
2位 日本体育大学
3位 早稲田大学
4位 学習院大学
5位 拓殖大学
6位 専修大学
となります。

三国 杜

【女子】2017年度 リーグ戦優勝決定戦

昨日、帝京大学レンジにて女子リーグ戦優勝決定戦が行われました。結果をご報告いたします。

(2017年度関東学生アーチェリー女子リーグ1部優勝決定戦対日本体育大学)
於: 帝京大学
天候: 曇
出場者数: 8名

早稲田 2419 ● - ○ 2541 日本体育

倉坪(4)
70m①: 304
70m②: 312
【Total: 616】(2位)

小池(1)
70m①: 277
70m②: 283
【Total: 560】

狐塚(3)
70m①: 298
70m②: 298
【Total: 596】(3位)

三好(2)
70m①: 297
70m②: 287
【Total: 584(G.R.)】(4位)

川部(3)
70m①: 268
70m②: 282
【Total: 550】

渡辺(4)
70m①: 288(G.R.)
70m②: 276
【Total: 564(G.R.)】

助川(2)
70m①: 292
70m②: 291
【Total: 583】

舩見(3)
70m①: 307
70m②: 316
【Total: 623】(1位)





昨日出場した選手からコメントをいただきました。

倉坪 絢(4)
今回の試合は個人としてもチームとしても実力を発揮できた試合になったのではないかと思います。関東で一番強い学校との対戦でしたが早稲田らしい雰囲気の中、笑顔を絶やさずに試合を進めることができました。しかし、実力を発揮した上で100点以上差をつけられるということで日本一になるにはまだまだ点数が足りないことも痛感しました。残り2ヶ月弱ではありますができる限りのことをやって王座に備えていきたいも思います。今後もご声援のほど宜しくお願い致します。

川部 栞里(3)
本日は個人としてはとても悔しい結果に終わってしまいましたが、早稲田全体が着実に力をつけていることを感じた試合となりました。毎日毎日、アーチェリーのことを考え続けた日々を送って来たことは、揺るぎない自信となっています。今年の早稲田は練習量でも、チーム力でも、トップクラスです。王座に向け、残り約二ヶ月間気を緩めることなく本日の結果を糧にして邁進して参ります。

昨日の試合を終え、女子は関東女子リーグ第2位という結果になりました。今回の試合はチームの成長を感じるとともに実力の差が見えた試合となりました。しかし、相手に呑まれることなく早稲田らしい雰囲気で試合を進めることができたと感じています。

今回の試合の反省を生かし王座まで残り2ヶ月、立ち止まることなくチーム一丸となって練習に励んで参ります。
最後になりましたが、お越しいただいた監督、コーチ、OB・OGの皆様、ありがとうございました。
今後も王座へ向けてご声援のほどよろしくお願い致します。




○1部2部入替戦

[女子]
(1部6位-2部1位戦)
学習院大学2422
東京農業大学2389
成城大学2373
上智大学2367

よって来年度リーグは
1部 学習院大学、東京農業大学
2部 成城大学、上智大学 となります。

(1部5位-2部2位戦)
専修大学2475
一橋大学2417
慶應義塾大学2401
成蹊大学2329

よって来年度リーグは
1部 専修大学、一橋大学
2部 慶應義塾大学、成蹊大学 となります。

〇順位決定戦

[女子]
(優勝決定戦)
日本体育大学2541 ○-● 2419早稲田大学
(3位決定戦)
東洋大学2471 ○-● 2466法政大学
(5位決定戦)
明治大学2475 ○-● 2426明治学院大学

よって
1位 日本体育大学
2位 早稲田大学
3位 東洋大学
4位 法政大学
5位 明治大学
6位 明治学院大学
となります。

助川 茜

順位決定戦並びリーグ戦打ち上げのお知らせ

いよいよリーグ戦も最終戦に差し迫って参りました。これまで多くのOBOGの方々から応援して頂き、本当に感謝申し上げます。順位決定戦でも全力を出し切って、悔いのない試合にしていきたいと思います。

【女子】

優勝決定戦 日本体育大学戦

日程:5月7日(日) 競技開始13:45
場所:帝京大学
アクセス:帝京大学八王子キャンパス
(https://www.teikyo-u.ac.jp/access/hachioji.html)

【男子】

三位決定戦 学習院大学戦 

日程:5月7日(日) 競技開始13:45
場所:武蔵大学Aレンジ
アクセス:武蔵大学朝霞グラウンド
(http://www.musashigakuen.jp/sp/access.html)
※江古田キャンパスではございませんのでご注意下さい。

また、順位決定戦後にリーグ戦の打ち上げを行います。リーグ戦を振り返り、王座決定戦へと気持ちを切り替えていく会になりますので、是非こちらもお越し下さい。

【詳細】

日時: 5月7日 19:30~21:30 

場所:個室居酒屋 柚柚~yuyu~ 池袋店
(https://www.google.co.jp/amp/s/amp.gnavi.co.jp) 

会費:3500円

連絡先:主務 島 裕人  (shimayuto.waseda○gmail.com)                         ○を@に変換してご連絡下さい。



新入生も加わり、チームが変化していく時期ではございますが、日々集中して練習に取り組む中で、早稲田大学のチームの雰囲気を作りだしていきます。そして順位決定戦におきましても、チーム一丸となって勝利して参りますので、引き続きご声援の程よろしくお願い致します。



柿沼 峻介

新ユニフォームに関するご報告

5戦にわたるリーグ戦を終え、順位決定戦を残すのみとなりました。今年度も多くのOB・OGの皆様が応援にお越しくださり、心より感謝申し上げます。

さて、この度現ユニフォームが廃盤となるため、第57代より新ユニフォームへ一新いたしますことをご報告させていただきます。それにあたって、応援してくださるOB・OGの皆様にも新ユニフォームを着ていただきチーム一体となって試合へ臨みたいと思っております。

新ユニフォームはDESCENTEへ依頼しました。デザインは添付画像をご覧ください。

【サイズ】
ユニフォーム:140、150、SS、S、M、O、XO、XA、XB、XC
ジャージ上下:140、150、SS、S、M、L、O、XO、XA、XB、XC
(添付画像のモデルは172cmでLサイズを着用)

【価格】
ユニフォーム長袖:7,400円
ユニフォーム半袖:7,000円
ジャージ上:12,700円
ジャージ下:7,500円

【お支払い】
お振込となります。
振込先とお支払いの期限は、ご注文いただいた方へ、連絡申し上げます。

【受け渡し】
直接受け渡しか、発送となります。
発送の場合は着払いにて発送させていただきます。ご了承ください。


ご購入をご希望の方は、【種類とサイズ、枚数、お支払い方法とお受け渡し方法】をご記入の上、3年狐塚(yuki.kitsunezuka817◯gmail.com)までご連絡ください。◯を@に変えてください。
注文の期限は5月14日とさせていただきます。

注文から完成までは1ヶ月程お時間をいただきます。
なお、期限を過ぎましても随時注文をすることは可能です。
ご質問がある方も狐塚までご連絡ください。

よろしくお願いします。









狐塚佑姫

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR