fc2ブログ

【男子】2017年度 リーグ戦第5戦 日本体育大学戦

4月23日、男子は一橋大学レンジにて、日本体育大学とのリーグ戦第5戦を行いました。以下、その結果を報告させていただきます。

4/23
(2017年度関東学生アーチェリー男子リーグ1部 Aブロック第5戦対日本体育大学)
於: 一橋大学
天候: 晴
出場者数: 8名

早稲田 3941 ● ー ○ 3994 日本体育

池田(4)
50m: 320
30m: 348
【Total: 668】(2位)

市川(1)
50m: 315
30m: 338
【Total: 653】(3位)

新村(3)
50m: 287
30m: 339
【Total: 626】

棚田(1)
50m: 303
30m: 340
【Total: 643】(5位)

野村(3)
50m: 330
30m: 356(G.R.)
【Total: 686】(1位)

吉永(3)
50m: 304
30m: 335
【Total: 639】

竹内寛人(2)
50m: 271
30m: 316
【Total: 587】

鬼塚(3)
50m: 310
30m: 342
【Total: 652】(4位)

【男子】
[Aブロック]
日本体育大学3994〇-●3941早稲田大学
拓殖大学3933〇-●3715東京電機大学
立教大学3850〇-●3623明治学院大学
[Bブロック]
慶應義塾大学3951〇-●3777専修大学
学習院大学3779〇-●3773日本工業大学
明治大学3784〇-●3669中央大学




【選手コメント】
鬼塚聡(3)
本日は天候が良く、ベストコンディションと呼べる中での競技になりました。しかし、調子が合わず本調子ではない結果に終わってしまいました。ただ、試合の中で掴めたコツも多く、今後の試合に生かせる経験となりました。リーグ優勝には届きませんでしたが、男女王座優勝を目指して気持ちを切り替えて練習に励んでいきます。本日来て下さった監督、コーチ、OB、OG、応援して下さった皆様ありがとうございました。今後ともご声援の程よろしくお願いします。

棚田歩(1)
今回は試合にこそ負けてしまいましたが、今まで試合で同じミスをしていたところが改善でき、点数こそあまり出てはいなかったものの収穫の多い試合であり今後に繋がる試合でした。また試合に負けたこの悔しさを忘れず練習してこれからの試合に備えたいと思います。ご声援ありがとうございました。



今回の試合はリーグ戦の最終戦であるだけでなく、全勝同士の両チームが1位を争う重要な試合となりました。
天気も良く風も無く、良いのコンディションの中で試合となり、点数面や雰囲気の面などあらゆる面で早稲田の力を発揮できた試合だったと思います。
大変多くのOBの方々にも応援に来ていただき、無声試合ながらも、熱気あふれる試合となりました。
結果としては惜しくも敗れてしまいましたが、この後の3位決定戦や王座決定戦に向けて、この反省を生かしてさらなる成長をしていきますので、皆様応援の程をよろしくお願いします。

最後になりますが、お越しくださった監督・コーチ、OB・OGの皆様、ありがとうございました。




三国 杜(2)

【女子】2017年度 リーグ戦第5戦 明治大学戦

昨日、慶應大学レンジにてリーグ戦第5戦、明治大学戦が行われました。結果をご報告いたします。

(2017年度関東学生アーチェリー女子リーグ1部 Aブロック第5戦対明治大学)
於: 慶應義塾大学
天候: 晴
出場者数: 8名

早稲田 2496 ○ - ● 2439 明治


倉坪(4)
50m: 301
30m: 339
【Total: 640】(2位)

小池(1)
50m: 263
30m: 305
【Total: 568】

狐塚(3)
50m: 264
30m: 335
【Total: 599】(3位)

三好(2)
50m: 269
30m: 322
【Total: 591】

川部(3)
50m: 257
30m: 328
【Total: 585】

渡辺(4)
50m: 257
30m: 325
【Total: 582】

助川(2)
50m: 270
30m: 322
【Total: 592】(4位)

舩見(3)
50m: 313
30m: 352(N.R.)
【Total: 665】(1位)



本日出場した2名からコメントをいただきました。

舩見 真奈(3)
3戦、4戦では自分の課題を修正できず点数をあまり伸ばせませんでしたが、今回の試合では今までのリーグ戦での反省点をしっかりと改善できた試合になったと感じました。しかし、個人としてもチーム全体としても改善すべき点は多くあると思うので、優勝決定戦、王座に向けて努力して参ります。
ご声援ありがとうございました。

倉坪 絢(4)
今年もブロック優勝を果たし、王座出場を獲得できました。
今回の試合では風が吹くなか50mがスタートし、チームが不安定な状態で試合が始まりました。早稲田の最後まで諦めないメンタルや、30mの圧倒的な巻き返しは見事なものでしたが、今の早稲田の課題が露骨に浮き上がった試合にもなりました。二週間後には優勝決定戦を控えており苦手とする長距離での勝負になります。今回のリーグ戦を通して学んだ課題を克服できるような試合にしたいと思っております。
また、今回の試合では多くのOB・OGの方々に応援に来ていただき心強さを感じるなかで射つことができました。女子チーム一同、優勝に向けて頑張りますので今後もご声援のほど宜しくお願い致します。


昨日、勝利を納めたことでリーグ戦を全勝で終えることができました。終始相手に呑まれることなく、早稲田らしい雰囲気で試合を進めることができました。しかし、今後は点数面が課題となります。優勝決定、そして王座制覇へ向けて、自信を持って全国で戦えるよう、今後も練習に取り組んでいきます。



最後になりましたが、お越しいただいた監督、コーチ、OB・OGの皆様、ありがとうございました。

助川 茜


【女子】 

[Aブロック] 

早稲田大学2496〇-●2439明治大学 

法政大学2464〇-●2454専修大学 

拓殖大学2492〇-●2398東京農業大学 

[Bブロック] 

日本体育大学2599〇-●2473明治学院大学 

中央大学2438〇-●2329上智大学 

東洋大学2505〇-●2386慶應義塾大学

【男子】2017年度 リーグ戦第4戦 明治学院大学戦

昨日、男子は東京農工大学レンジにて、明治学院大学とのリーグ戦を行いましたので結果を報告させていただきます。

4/16
(2017年度関東学生アーチェリー男子リーグ1部 Aブロック第4戦対明治学院大学)
於: 東京農工大学
天候: 晴
出場者数: 8名

早稲田 3915 ○ - ● 3593 明治学院

池田(4)
50m: 326
30m: 353
【Total: 679】(1位)

市川(1)
50m: 309
30m: 328
【Total: 637】(5位)

新村(3)
50m: 308
30m: 325
【Total: 633】(6位)

棚田(1)
50m: 305
30m: 335
【Total: 640】(4位)

野村(3)
50m: 322
30m: 348
【Total: 670】(2位)

吉永(3)
50m: 299
30m: 331
【Total: 630】

大西(1)
50m: 300
30m: 329
【Total: 629】

鬼塚(3)
50m: 314
30m: 342
【Total: 656】(3位)

【選手コメント】
新村 寛生(3)
今回の試合を終えて改めて感じたのは、射型を維持することの大変さでした。選考での点取りも含め、点数からでは読み取れない射型の崩れが多くありました。毎週行われるリーグ戦とその選考を良い状態で迎えることは、大変ではありますが工夫を凝らして出来ることをやっていきたいです。

市川 遼治(1)
今回初めて選手として試合に出場したためとても緊張し、ミスが多く出てしまいました。しかし、先輩方が積極的に声をかけてくださったためミスをしてもなんとか踏ん張ることができました。今回でしてしまった失敗を練習で修正し、次にまた試合に出られた時は自信を持って射っていきたいと思います。





リーグ戦第4戦は、快晴の青空の下でコンディションの良い中での試合となりました。無声応援で初出場の選手もいる中でも終始いつも通りの試合運びができ、危なげなく勝利を収めることができました。

今回の勝利によりリーグ戦4連勝となり、王座出場を決めることができました。リーグ戦全勝優勝を目指し、次戦へ向けて万全の準備をしてまいりますので、暖かいご声援のほどよろしくお願い致します。

最後になりますが、お越しくださった監督・コーチ、OB・OGの皆様、ありがとうございました。

【男子】 
[Aブロック] 
日本体育大学3946〇-●3913拓殖大学 
早稲田大学3915〇-●3593明治学院大学 
立教大学3825〇-●3690東京電機大学 
[Bブロック] 
学習院大学3862〇-●3845専修大学 
慶應義塾大学3960〇-●3709中央大学 
明治大学3836〇-●3794日本工業大学 



竹内丈

【女子】2017年度 リーグ戦第4戦 法政大学戦

昨日、立教大学レンジにて関東女子リーグ戦第4戦が行われました。結果をご報告いたします。

(2017年度関東学生アーチェリー女子リーグ1部 Aブロック第4戦対法政大学)
於: 立教大学
天候: 晴
出場者数: 8名

早稲田 2504 ○ - ● 2437 法政

倉坪(4)
50m: 303
30m: 341
【Total: 644】(1位)

小池(1)
50m: 264
30m: 310
【Total: 574】

狐塚(3)
50m: 296
30m: 341
【Total: 637】(2位)

三好(2)
50m: 267
30m: 310
【Total: 577】

矢野(4)
50m: 141
30m: 287
【Total: 428】

渡辺(4)
50m: 276
30m: 311
【Total: 587】(4位)

助川(2)
50m: 247
30m: 304
【Total: 551】

舩見(3)
50m: 302
30m: 334
【Total: 636】(3位)




今回出場した2名からコメントをいただきました。

狐塚佑姫 (3)
本日の試合は、風が吹く中での行射となりました。
今回は、やるべきことをしっかりできた試合だったと思います。試合間の調整期間が短いリーグ戦ですが、貴重な平日練習でどうしたら当たるかを明確にできました。まだ個人としてもチームとしても目標点数には届いていないので、第5戦は心身ともに最高の状態で望み、自信を持って射ちたいです。

舩見真奈 (3)
今回の試合では焦ってしまう場面が多くあり、いつも通りの射が射てませんでした。試合の時の自分の課題をうまく改善することが出来ず悔いの残る試合となりました。しかし、応援の方々に支えられ暗くなりすぎることがなかったのは、とても良かったと思います。リーグ戦も残り1試合ですのでしっかりと調整していき、ベストを尽くせるよう努力して参ります。ご声援ありがとうございました。


昨日は少し汗ばむような気温の中での試合となりました。風も少し吹き、点数面、精神面共に課題の残る試合となりました。

昨日の試合を終えてリーグ戦4連勝を飾り、王座決定戦の出場権を獲得致しました。残り一戦、リーグ戦優勝を目指し、自信を持って試合に臨めるよう練習に励んでまいります。今後ともご声援ご支援のほどよろしくお願いいたします。



最後になりましたが、昨日お越しいただいた監督、コーチ、OB、保護者の皆様、ありがとうございました。

助川 茜

【女子】
[Aブロック]
早稲田大学2504〇-●2437法政大学
明治大学2487〇-●2303東京農業大学
拓殖大学2477〇-●2466専修大学
[Bブロック]
日本体育大学2606〇-●2431中央大学
東洋大学2494〇-●2489明治学院大学
慶應義塾大学2326〇-●2306上智大学

【男子】2017年度 リーグ戦第3戦 拓殖大学戦

昨日、男子は東京電機大学レンジにて、拓殖大学とリーグ戦第3戦を行いました。
以下、その結果を報告させていただきます。

4/9
(2017年度関東学生アーチェリー男子リーグ1部 Aブロック第3戦対拓殖大学)
於: 東京電機大学
天候: 雲
出場者数: 8名

早稲田 3936 ○ - ● 3922 拓殖

池田(4)
50m: 316
30m: 348
【Total: 664】(3位)

松村(2)
50m: 299
30m: 338
【Total: 637】(5位)

新村(3)
50m: 292
30m: 341
【Total: 633】

棚田(1)
50m: 301
30m: 334
【Total: 635】(6位)

野村(3)
50m: 334(G.R.)
30m: 354
【Total: 688(G.R.)】(1位)

吉永(3)
50m: 288
30m: 337
【Total: 625】

大西(1)
50m: 302
30m: 344(G.R.)
【Total: 646】(4位)

鬼塚(3)
50m: 317
30m: 349
【Total: 666】(2位)





【選手コメント】

吉永剛(3)
今日の試合はもう少し頑張れたと思います。最近調子の良い30mでいつも通りの点を射てたのは良かったのですが、50mで感覚が悪くそれを引きずってしまったのが失点につながったと思われます。この経験を生かして残りのリーグ戦も戦っていきたいです。

鬼塚聡(3)
今回、天候が悪く点数に響くのではないかと心配でしたが始まる頃には良くなり、気持ち良く射つことが出来ました。その結果、点数を1戦、2戦より上げることが出来ました。ただ、50m、30m共に違う課題が残ったので、今後の試合に向けて改善していきたいと思います。そして、目標であるリーグ戦優勝、王座優勝に向けて努力して参りますので、これからもご声援の程よろしくお願い致します。





今回の試合は接戦ではありましたが、無事勝利を収め、リーグ戦3連勝を飾ることができました。
心配されていた雨も試合開始前に止み、とても良いコンディションの中で試合を行えました。
50m終了時点では相手校に点差をつけられていましたが、選手と応援が一丸となって早稲田の雰囲気を作れたことにより、得意とする30mで逆転することができました。

また、新入生も試合の見学に来てくれました。これからチームにたくさんの新入生が入ってくれることを期待しています。

最後になりますが、本日お越しいただいたコーチ、OBの皆様ありがとうございました。今後ともご声援の程よろしくお願いします。

【男子】
[Aブロック]
日本体育大学3971〇-●3823立教大学
早稲田大学3936〇-●3922拓殖大学
東京電機大学3643〇-●3602明治学院大学
[Bブロック]
日本工業大学3801〇-●3702中央大学
慶應義塾大学3954〇-●3863学習院大学
専修大学3832〇-●3813明治大学


野村 翼

【女子】2017年度 リーグ戦第3戦 拓殖大学戦

昨日、東京理科大学レンジにて関東女子リーグ戦第3戦が行われました。結果をご報告いたします。

(2017年度関東学生アーチェリー女子リーグ1部 Aブロック第3戦対拓殖大学)
於: 東京理科大学
天候: 雨
出場者数: 8名

早稲田 2521 ○ - ● 2433 拓殖

倉坪(4)
50m: 308
30m: 339
【Total: 647】(1位)

小池(1)
50m: 230
30m: 332
【Total: 562】

狐塚(3)
50m: 300
30m: 326
【Total: 626】(3位)

三好(2)
50m: 283
30m: 329(G.R.)
【Total: 612】(4位)

川部(3)
50m: 249
30m: 323
【Total: 572】

渡辺(4)
50m: 266
30m: 313
【Total: 579】

助川(2)
50m: 232
30m: 322
【Total: 554】

舩見(3)
50m: 296
30m: 340
【Total: 636】(2位)


出場した2名からコメントをいただきました。

小池 美朝(1)
今回、初めてリーグ戦に参加しましたが、前半に臨機応変に対処出来ず、大幅に点数を落としてしまいました。午後は持ち直していつもの点数をうてましたが今後、点数ではなくしっかり自分の射ち方が出来るようにしていきたいです。次のリーグ戦では少しでもチームに貢献できるように今後の練習に取り組みたいです。よろしくお願いします。

舩見真奈(3)
今回の試合では足場が悪く悪天候のなかでの試合となりましたが、焦ることなく落ち着いて試合に望むことができました。しかし、50mでは自分の課題である体の軸を真っ直ぐにすることができず外してしまうことが多くありました。今回の試合の反省を活かし、残りのリーグ戦でベストを尽くし、チームに貢献できるよう努力して参ります。
ご声援ありがとうございました。


本日は雨でなかなか天候が安定しない中での試合となりました。しかし、声を掛け合いながら落ち着いた試合運びをすることができました。
さらに一年生も新戦力として加わりこれからさらにチームとして成長の可能性を感じることのできる試合となりました。




残りのリーグ戦でもより高い点数を目指し、練習に励んでまいります。今後ともご声援ご支援のほどよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、本日お越しいただいた監督、コーチ、保護者の皆様、ありがとうございました。



【女子】
[Aブロック]
早稲田大学2521〇-●2433拓殖大学
明治大学2331〇-●2355法政大学
専修大学2437〇-●2348東京農業大学
[Bブロック]
日本体育大学2601〇-●2382慶應義塾大学
明治学院大学2416〇-●2415中央大学
東洋大学2473〇-●2222上智大学

助川 茜

リーグ戦にお越しになるOBOGの皆様へ

これまで多くのOBOGの方々に応援に来て頂き、心より感謝申し上げます。
お陰様でリーグ戦男女共に2連勝と順調なスタートをきる事が出来ました。

さて、この度関東学生アーチェリー連盟より通告がございましたので、ご報告させて頂きます。

リーグ戦で使用する各大学の射場は基本的に革靴は禁止となっております。応援にいらっしゃるOBOGの方々は履いていく靴に気をつけてお越し下さい、との事です。

早稲田大学としましても、射場を貸して下さる大学へのマナーを守ると共に、安全な試合運営を行っていきたいと考えていますので、ご協力の程よろしくお願い致します。

今週末はリーグ戦第3戦が行われます。男女共に拓殖大学戦となります。

私たちは現役部員だけでなく、部を支えて下さっているOBOGの方々と一丸となって、リーグ戦優勝、そして王座制覇を目指していきたいと考えています。
拓殖大学戦も全力で挑んでいきたいと思いますので、是非応援に入らして下さい。お待ちしております。

【男子】
第3戦目
拓殖大学戦
日程:4月9日(日) 競技開始13:45
場所:東京電機大学Bレンジ
アクセス:東京電機大学埼玉鳩山キャンパス
(http://web.dendai.ac.jp/access/saitamahatoyama.html)

【女子】
第3戦目
拓殖大学戦
日程:4月9日(日) 競技開始13:45
場所:東京理科大学レンジ
アクセス:東京理科大学野田キャンパス(https://www.tus.ac.jp/info/access/nodcamp.html)


柿沼 峻介

新歓特集~アーチェリー部の練習~

新入生の皆さん、こんにちは!

今回は、アーチェリー部の練習と大学生活についてご紹介したいと思います!


アーチェリー部の活動は、土曜日と日曜日の全体練習が基本となります。

平日は、練習場所や練習時間が自由に選べるため、バイトや大学の講義との両立が可能です!


アーチェリー部の部員は、コンビニやドラッグストア、スーパーの店員、塾講師、おにぎり屋さん、アーチェリーショップ、スポーツジムなど、いろんなバイトと部活を両立しています。

アーチェリーも、大学で自分がやりたいことも両立できるのがアーチェリー部です!



もちろんアーチェリーも、とっても楽しいスポーツですので、ハマること間違いなし!(*^^*)
70m先の的、そのど真ん中に矢が当たった時のワクワク感はすごいですよ!

未経験から始めても、全国大会などで実績を残している先輩から、手厚い指導をいただけます。

新入生の皆さんが、一年後には公式戦で活躍できるよう、全国で戦えるよう、一緒に頑張っていきたいと思っています!






また、アーチェリー部は文武両道を掲げております。部活動が忙し過ぎて勉強ができないということはありません!


試験期間前は部活動がお休みになるため、しっかり試験対策をすることができますよ!


昨年、部員のGPA(成績)平均の高さを表彰していただく早稲田アスリートプログラムでは、44部ある全体育各部の中で2位に輝きました。

普段の部活動からオンとオフの切り替えを徹底しているアーチェリー部だからこそ、と言えるかもしれません!




四年生になったときの就職活動が心配…という方もご安心ください!アーチェリーも就活も両立することができるのが、我が部の推しでもあります!

今までの先輩方の就職実績は素晴らしく、参考になるお話もたくさん聞くことができますよ!(*´▽`*)

先輩方は、毎年シーズンでもリーグ戦と就活を両立なさっています。

教員を目指している方、国家試験を目指している方も、1,2年前に卒業されたOBOGの方々に実際に就職なさっている先輩がいますので、アーチェリー部を検討してみてくださいね!



アーチェリー部にちょっと興味が出て来たな…という方は、ぜひぜひ食事会や体験会にお越しください!(*^v^*)







*新歓のお知らせ*

~アーチェリー体験会~

新宿区スポーツセンター5階洋弓場
4月6日 12:30~18:30

4月18日 15:50~18:30

6日は12:40から、18日は15:40から一時間ごとに部員が「大隈講堂前」で待機していますのでお声がけください。
洋弓場へ直接お越しくださることも可能です!

所沢キャンパス内射場
4月10日~14日 13:00~16:30

バス乗り場前のペガサス像付近で、部員が待機していますのでお声がけください。
射場へ直接お越しくださることも可能です!
また、所沢キャンパス内射場は、上記日程に限らず10:30~16:30はお気軽にお越しください。



*新歓食事会の日程*
4/4(火)
高田馬場「口福」中華料理食べ飲み放題
18:30 大隈講堂前集合 19:00~21:00

4/10(月)
高田馬場 *女子会*「ROSSINI」
イタリアンのお料理と飲み放題
18:30 大隈講堂前集合 19:00~21:00

4/12(水)所沢 「甘太郎」焼肉食べ飲み放題
18:30 甘太郎所沢店前集合19:00~21:00

4/20(木)高田馬場「モーモーパラダイス」しゃぶしゃぶ食べ飲み放題
18:30 大隈講堂前集合 19:00~21:00

参加費は各500円です(*^ ^*)
ノンアルコール飲み放題になっていますので、安心して来てくださいね!


川部栞里

【男子】2017年度 リーグ戦第2戦 立教大学戦

男子は4月2日に、成蹊大学レンジにて立教大学とリーグ戦の第2戦を行いました。
以下、その結果を報告します。


4/2
(2017年度関東学生アーチェリー男子リーグ1部 Aブロック第2戦対立教大学)
於: 成蹊大学
天候: 晴
出場者数: 8名

早稲田 3953 ○ - ● 3862 立教

池田(4)
50m: 317
30m: 344
【Total: 661】(2位)

松村(2)
50m: 305
30m: 349(G.R.)
【Total: 654(G.R.)】(4位)

新村(3)
50m: 305
30m: 342
【Total: 647】(6位)

棚田(1)
50m: 308
30m: 340
【Total: 648】(5位)

野村(3)
50m: 332
30m: 354
【Total: 686(G.R.)】(1位)

小仲(3)
50m: 292
30m: 334
【Total: 626】

大西(1)
50m: 291
30m: 340
【Total: 631】

鬼塚(3)
50m: 309
30m: 348
【Total: 657】(3位)





大西 拓磨(1)
今回の試合は自分にとって初めてのリーグ戦となり、高校での試合とは異なる雰囲気や試合進行に、かなり緊張してしまいました。そのせいか、特に50mでは大きくのびのびと射てずに緩んでしまうことが多かったです。また30mに関しましては、点数はいつも通りだったものの大きく弓を振ることも多く、射型が安定しませんでした。反省点が多く残る試合となりましたが、リーグ戦はまだまだ続くのでしっかり改善し、1年生ではありますが先輩方に負けないような点数を射ってチームに貢献できるように練習していこうと思います。

棚田 歩(1)
今回のリーグ戦第2戦が自分にとって初めてのリーグ戦でとても緊張しましたが天気もベストコンディションであり、また応援の方々の助けもあり緊張したなかでも落ち着いて射つことができました。これからのリーグ戦でも勝利に貢献できるように努めたいと思います。ご声援ありがとうございました。

今回の試合は無声での試合となりましたが、普段とは違う状況でも選手と応援ともにスムーズな動きで早稲田らしい試合をすることができました。
天候にも恵まれ風も少なく、良好なコンディションでの試合でした。
結果としては、良い点数で勝利を飾ることができ、チームの力を発揮することができた結果だと思います。
この勢いで続く試合も勝利を収めていこうと思いますので、皆さん応援のほどよろしくお願いします。

最後になりますが、お越しいただいたコーチ、OBの方々、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

【男子】
[Aブロック]
日本体育大学3936〇-●3616東京電機大学
早稲田大学3953〇-●3862立教大学
拓殖大学3887〇-●3567明治学院大学

[Bブロック]
日本工業大学3853〇-●3848専修大学
慶應義塾大学3914〇-●3796明治大学
学習院大学3870〇-●3702中央大学


三国 杜 (2)

【女子】 2017年度 リーグ戦第2戦 専修大学戦

昨日、女子は玉川大学レンジにてリーグ戦第2戦、専修大学戦が行われました。結果をご報告いたします。

(2017年度関東学生アーチェリー女子リーグ1部 Aブロック第2戦対専修大学)
於: 玉川大学
天候: 晴
出場者数: 8名

早稲田 2549 ○ - ● 2497 専修

倉坪(4)
50m: 305
30m: 339
【Total: 644】(2位)

川部(3)
50m: 281
30m: 324
【Total: 605】

狐塚(3)
50m: 289
30m: 340
【Total: 629】(3位)

三好(2)
50m: 289 (G.R.)
30m: 325
【Total: 614(N.R.)】(4位)

曽野(2)
50m: 254 (G.R.)
30m: 288
【Total: 542】

渡辺(4)
50m: 275
30m: 324
【Total: 599】

助川(2)
50m: 250
30m: 318
【Total: 568】

舩見(3)
50m: 320
30m: 342
【Total: 662】(1位)



三好夏実(2)
今回の専修大学戦では、監督、コーチ、OB・OGの方々、新一年生に応援に来て頂き、射ちやすい環境で、落ち着いて試合に臨むことができました。また今回の試合で、自己新記録を出すことができ、とても嬉しく感じています。しかし、今日の結果に満足せず、残りのリーグ戦でもチームに貢献できるよう練習に励んで参りたいと思います。ご声援ありがとうございました。

曽野りさ子(2)
今回、私は初めてリーグ戦に出場することができ、非常に嬉しかったです。結果に関して多くの課題があり、悔しいデビューになりました。リーグ戦第3戦以降も、早稲田女子チーム全体の力が向上するように練習に励んで参ります。



昨日は天候にも恵まれ、ベストコンディションのなかで試合に臨むことができました。試合新や自己新記録を残す選手もいました。

無事に勝利をおさめることができましたが、女子チームの目標点数である2590点には届きませんでした。私たちの目標である「日本一」になるチームとして、競技だけでなく普段の行動から考えていく必要があると改めて痛感しました。

最後になりましたが、監督、コーチをはじめ多くのOB・OGの皆様に応援に来ていただきました。声援が力になり、良い雰囲気で試合に臨めました。ありがとうございました。

【女子】
[Aブロック]
早稲田大学2549〇-●2497専修大学
明治大学2519〇-●2444拓殖大学
法政大学2423〇-●2361東京農業大学

[Bブロック]
日本体育大学2594〇-●2226上智大学
明治学院大学2414〇-●2411慶應義塾大学
東洋大学2517〇-●2415中央大学

曽野りさ子
プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR