2016年度 総長招待 早慶戦優勝部 表彰式及び祝賀会
昨日、「2016年度 総長招待 早慶戦優勝部 表彰式及び祝賀会」に参加致しました。
総長招待とは鎌田総長より早慶戦で勝利をした部が招待され、表彰される会です。
表彰式では鎌田総長が祝辞を述べられた後、各部門の主将、女子リーダーに賞状を贈呈され、記念撮影を行いました。
鎌田総長から激励のお言葉を頂く中で、早慶戦での勝利の重さを再認識し、改めてアーチェリー部が早慶戦を勝利した事を誇りに思いました。
次に大隈ガーデンハウスにおいて祝賀会が開かれました。
本庄で採れた野菜が入ったカレーなど、食事を楽しみ、歓談した後は、応援部の先導の下、全員で肩を組み校歌を歌いました。
祝賀会で話された中でも、伝統は火を守り続ける事であるという言葉が印象に残りました。自分達の代だけでなく、その次の代もまた早慶戦優勝という伝統を守り続ける事が出来るよう、残された時間の中でより良いチームを築いていきたいと思います。
年が明けましたら程なくリーグ戦、王座がやって参ります。アーチェリー部が他の部に対しても誇れる部になれるよう、王座優勝を目指して全力で取り組んでいきます。
今後とも変わらぬご支援、ご声援の程よろしくお願い致します。
柿沼 峻介
2016年度後期納射会
昨日、後期納射会及び納会が行われましたのでご報告させて頂きます。
12/18
(2016年度後期納射会)
於: 早稲田大学
天候: 晴
出場者数: 34名
《18m/60 ランキングラウンド》
衣斐(4)
18m①: 265
18m②: 248
【Total: 513】
池田(3)
18m①: 282
18m②: 288
【Total: 570】
奥野(3)
18m①: 232
18m②: 215
【Total: 447】
柿沼(3)
18m①: 265
18m②: 246
【Total: 511】
金子(3)
18m①: 239
18m②: 251
【Total: 490】
佐野(3)
18m①: 256
18m②: 256
【Total: 512】
島(3)
18m①: 264
18m②: 273
【Total: 537】
辻丸(3)
18m①: 205
18m②: 223
【Total: 428】
鬼塚(2)
18m①: 288
18m②: 285
【Total: 573】
川端(2)
18m①: 271
18m②: 251
【Total: 522】
小仲(2)
18m①: 252
18m②: 252
【Total: 504】
蓼沼(2)
18m①: 254
18m②: 278
【Total: 532】
新村(2)
18m①: 228
18m②: 252
【Total: 480】
野村(2)
18m①: 289
18m②: 281
【Total: 570】
森(2)
18m①: 223
18m②: 202
【Total: 425】
諸口(2)
18m①: 246
18m②: 260
【Total: 506】
吉永(2)
18m①: 268
18m②: 256
【Total: 524】
有村(1)
18m①: 258
18m②: 255
【Total: 513】
小澤(1)
18m①: 227
18m②: 212
【Total: 439】
清水(1)
18m①: 218
18m②: 202
【Total: 420】
竹内丈(1)
18m①: 237
18m②: 233
【Total: 470】
松村(1)
18m①: 269
18m②: 264
【Total: 533】
三国(1)
18m①: 232
18m②: 235
【Total: 467 (G.R.)】
和田(1)
18m①: 227
18m②: 260 (N.R.)
【Total: 487 (N.R.)】
倉坪(3)
18m①: 275
18m②: 283
【Total: 558】
矢野(3)
18m①: 203
18m②: 199
【Total: 402】
渡辺(3)
18m①: 241
18m②: 255
【Total: 496】
川部(2)
18m①: 217
18m②: 268 (G.R.)
【Total: 485】
狐塚(2)
18m①: 279
18m②: 269
【Total: 548】
舩見(2)
18m①: 279
18m②: 274
【Total: 553】
助川(1)
18m①: 269
18m②: 256
【Total: 525】
曽野(1)
18m①: 214
18m②: 226
【Total: 440】
三好(1)
18m①: 257
18m②: 271 (N.R.)
【Total: 528】
山中コーチ
18m①: 279
18m②: 280
【Total: 559】
《18m 個人トーナメント》
1位 野村 翼
2位 鬼塚 聡
3位 池田 亮
4位 倉坪 絢
昨日の納射会は学連インドア予選に向けた個人戦という位置付けではありますが、大変盛り上がった試合となりました。天候にも恵まれ、部としては1年の良い射ち納めになったのではないかと思います。
今年もリーグ戦、王座、オールワセダなどを通し、部員がこれまで以上に日頃応援してくださっている皆さまとの繋がりを強く感じられた年となりました。本年もたくさんのご支援、ご声援をありがとうございました。
これから冬期休業期間に入りますがこの期間で個人としてもチームとしても更なる進化を遂げ、来年度、良い結果をご報告できるよう、邁進してまいります。
助川茜
大学入試体験記~その③~
高校生の皆さん、こんにちは。
今回は入試体験記~その③~ということで3人を紹介します。理工学部から経験者、未経験者の2人と、女子の未経験者1人です。
受験生の皆さんは一般入試も近づいてきていますが、体調管理に気をつけて頑張ってください!
大石 一尚(1)
先進理工学部応用化学科
入試形態 一般入試
1,大学に入る前は何をしていましたか?
小学校は水泳、中高は部活でアーチェリー、習い事でたまにチェロをやっていました。
2,早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
自分は国立大学を志望していたので早稲田大学は併願校として受けたのですが、私立大学の第一志望は偏差値も高く、オープンキャンパスが楽しかった早稲田にしました。
3,受験生活、入試はどうでしたか?
自分の高校のアーチェリー部は引退が高校2年の冬と早く、その頃には周りの友達も本格的に受験勉強を始めていたので自分もそれに刺激を受けて勉強を始めました。最初はどの科目も基本があまりできておらず大変でしたが、高校3年生の夏休みが終わる頃には最も苦手だった英語もある程度点数が取れるようになりました。入試の直前期になると「本当に合格するのか」などと不安になりましたが、「現役生は最後まで伸びる」という言葉を信じて勉強していました。
入試当日は数学の問題で高校のテキストとほぼ同じ問題が出たのでテンションが上がり、その後の科目も気分良く受けられました。今思えばそのお陰で合格できたのだと思います。
4 ,早稲田大学アーチェリー部に入部してどうでしたか?
レベルが高く指導もしっかりしていて、1年以上のブランクがある自分にも優しく指導して頂いています。また点数があまり出ていない時にも先輩に相談に乗ってもらえるので、楽しくアーチェリーをできています。
5,学部、学科でどのようなことを学びますか?
化学の様々な分野の基本的なことに加えて、理工学部全員が履修する実験と応用化学科の実験の週2回の実験を行っています。
6,高校生に言いたいこと
理工学部は比較的忙しいと言われますが、アーチェリー部との両立は可能です。自分は理工だから部活は無理だなどと決めつけずにチャレンジして下さい!
曽野 りさ子(1)
人間科学部人間環境化学科
入部形態 指定校推薦
1,大学に入る前は何をしていましたか?
中学、高校と陸上部に所属して短距離を専門としていました。
2,早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
大きな大学で伝統がある早稲田に憧れを持っていました。実家を離れて一人暮らしをしたいという思いもあり、志望しました。
3,受験生活、入試はどうでしたか?
早稲田にいきたい気持ちは早い時期からあり、真面目に勉強していました。部活動は忙しかったですが、朝と夜に最低限勉強する時間を決めていました。高校生活を一生懸命頑張れたことが、指定校推薦の枠をいただけることにつながったと思います。
4,早稲田大学アーチェリー部に入部してどうでしたか?
大学生になり、新しいことに挑戦したいと思い、アーチェリー部に入部しました。アーチェリーの知識や技術はまだまだ未熟ですが、監督、コーチ方、先輩方、同期に教えてもらいながら頑張っています。
何でも相談できる仲間ができたり、信頼できる先輩方がいるアーチェリー部が大好きです。
5,学部、学科でどのようなことを学びますか?
人間科学とは人間が抱える問題を様々なアプローチで取り組む総合的な学問です。人間科学部では広い分野の授業があり、私も社会学や情報学、心理学などの授業を履修しました。1年生では広く学び、上級生になるとゼミで専門的に研究します。
6,高校生に言いたいこと
大学入学をきっかけに新しいことを始めるチャンスです。早稲田大学なら何でもできると思います。その中でも、アーチェリーは楽しくできるスポーツだと思います。アーチェリー部は経験者はもちろん、未経験でも入部を歓迎します!
三国 杜(1)
基幹理工学部
入試形態 一般入試
1,大学に入る前は何をしていましたか?
中学で卓球をしていて、高校でも初めのうちはやっていましたが途中で辞め、勉強をしていました。
2,早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?
なんとなくですね。最初は早稲田について全く詳しくなかったのですが、有名だったので名前は知っているくらい感じでした。その後志望校を決める時期になり、早稲田について調べていくうちに、良い大学だな、楽しそうだな、と行きたい気持ちが強くなり、今に至ります。
3,受験生活、入試はどうでしたか?
部活もしておらず、結構勉強に割ける時間があったため、勉強時間で困ることはなかったです。
早稲田の入試では得意な数学でしっかり得点することができたので、自分の武器となる科目があるのは大切だと思いました。
4 ,早稲田大学アーチェリー部に入部してどうでしたか?
新人として大学からアーチェリーを始めたため最初のうちは不安があったのですが、先輩方が丁寧に1から教えてくださり、上達することができました。
競技面だけでなく人間面としても先輩方は自分のお手本であり憧れなので、この部に入って良かったと思っています。
また、もし部に入っていなかったら生活のリズムが狂っていたかもしれないので、そこも良かったことだと思います。
5,学部、学科でどのようなことを学びますか?
基幹理工学部1年はまだ学科に分かれず、幅広い分野で学ぶことができます。数学、物理、化学、情報など、理系科目は大体学べます。2年生以降に、その中から学びたい分野を深く学んでいくといきます。
理系なので実験もやりますが、これがとても面白いです。先週は、過去にノーベル賞を取った研究の実験を行いました。
6,高校生に言いたいこと
このアーチェリー部は、経験者も未経験者も楽しみあい切磋琢磨しあうことのできる部です。ぜひアーチェリー部に入り、一緒に刺激的な大学生活を送りましょう。
そして受験生の方はラストスパートの時期ですね、頑張って下さい。
曽野りさ子