fc2ブログ

男子 明治大学練習試合

昨日、男子は明治大学と練習試合を行いましたので結果をご報告させていただきます。



11/27
(明治大学練習試合)
於: 早稲田大学
天候: 晴
出場者数: 10名

早稲田 ● 3769 - 3843 ○ 明治

野村(2)
50m: 324
30m: 353(G.R.)
【Total: 677】

吉永(2)
50m: 294
30m: 326
【Total: 620】

島(3)
50m: 277
30m: 323
【Total: 600】

川端(2)
50m: 287(G.R.)
30m: 333(G.R.)
【Total: 620(G.R.)】

森(2)
50m: 281
30m: 328
【Total: 609】

小仲(2)
50m: 307
30m: 336
【Total: 643】

柿沼(3)
50m: 268
30m: 297
【Total: 565】

和田(1)
50m: 257(G.R.)
30m: 290
【Total: 547(G.R.)】

【オープン】
三国(1)
50m: 242
30m: 315(G.R.)
【Total: 557】

小澤(1)
50m: 247
30m: 297
【Total: 544】

今回の試合はインドアシーズン前最後のSHの試合となりました。初めて上級生と一緒に試合に出る1年生も多く、普段とは少し違う新たな早稲田の雰囲気を作り出すことができました。

残念ながら明治大学に敗れてしまいましたが、各々が実力を発揮し、試合新や自己新を更新した選手もたくさん見られました。今回の試合で出た課題を活かし、春のリーグ戦に向けてチーム一丸となって練習に励んで参ります。






また、今回試合に出場した和田健誠(1)からコメントをもらいました。

「今回出場した1年生は初めてのリーグ戦形式の試合となりました。個人的にはいい緊張感を持ちつつ、落ち着いて射つことができたと感じています。結果としても試合新を更新することができ満足の行く結果とすることができましたが、課題も多く見つかった試合となりました。今回の試合で得た経験を糧に来年のリーグ戦では選手として出れるように練習に励んで行きたいです。」




今後しばらくはインドアがメインの時期となりますが、インドアでも、全日、インカレ等の試合で早稲田の部員が活躍できるよう精進して参ります。
今後ともご声援の程よろしくお願い致します。


野村 翼

2016年度 オールワセダ

11月20日に、オールワセダ競射会ならびに懇親会が行われましたので結果をご報告させていただきます。

11/20
(オールワセダ)
於: 早稲田大学アーチェリー場
天候: 晴
出場者: 74名

《OBの部》

二位 山中コーチ
50m: 305
30m: 342
【Total: 647】

三位 青柳コーチ
50m: 288
30m: 329
【Total: 617】

《現役の部》

一位 野村 翼(2)
50m: 327
30m: 346
【Total: 673】

二位 池田 亮(3)
50m : 321
30m : 342
【Total: 663】

三位 狐塚 佑姫(2)
50m: 310
30m: 346
【Total: 656】

《学院生の部》

一位 篠原くん(高2)
50m: 308
30m: 331
【Total: 639】

二位 大西くん(高3)
50m: 303
30m: 336
【Total: 639】

三位 中野くん(高1)
50m: 289
30m: 330
【Total: 619】

《OBの部》

田中さん
50m: 268
30m: 318
【Total: 586】

崎田さん
50m: 272
30m: 312
【Total: 584】

青山さん
50m: 262
30m: 301
【Total: 563】

遠藤さん
50m: 229
30m: 301
【Total: 530】

長沢さん
50m: 266
30m: 321
【Total: 587】

青柳コーチ
50m: 288
30m: 329
【Total: 617】

山中コーチ
50m: 305
30m: 342
【Total: 647】

金島さん
50m: 275
30m: 325
【Total: 600】

阿部さん
50m: 227
30m: 292
【Total: 519】

島田さん
50m: 308
30m: 340
【Total: 648】

鈴木さん
50m: 288
30m: 320
【Total: 608】

田寺さん
50m: 272
30m: 325
【Total: 597】

寺澤さん
50m: 316
30m: 346
【Total: 662】

山本さん
50m: 266
30m: 316
【Total: 582】

小田さん(CP)
50m: 196
30m: 283
【Total:479】

《現役の部》

衣斐(4)
50m : 300
30m : 323
【Total: 623】

仙譽(4)
50m : 243
30m : 272
【Total: 515】

橋本(4)
50m : 262
30m : 298
【Total: 560】

山下(4)
50m : 152
30m : 242
【Total: 394】

葛原(4)
50m : 170
30m : 184
【Total: 354】

羽生(4)
50m : 172
30m : 253
【Total: 425】

福井(4)
50m : 216
30m : 312
【Total: 528】

池田(3)
50m : 321
30m : 342
【Total: 663】

柿沼(3)
50m : 261
30m : 319
【Total: 580】

金子(3)
50m : 286
30m : 318
【Total: 604】

佐野(3)
50m : 284
30m : 330
【Total: 614】

島(3)
50m : 279
30m : 322
【Total: 601】

辻丸(3)
50m : 251
30m : 297
【Total: 548】

倉坪(3)
50m : 254
30m : 331
【Total: 585】

渡辺(3)
50m : 263
30m : 327 (G.R)
【Total: 590】

鬼塚(2)
50m: 313
30m: 342
【Total: 655】

小仲(2)
50m: 309
30m: 332
【Total: 641】

蓼沼(2)
50m: 283
30m: 328
【Total: 611】

新村(2)
50m: 256
30m: 323
【Total: 579】

野村(2)
50m: 327
30m: 346
【Total: 673】

吉永(2)
50m: 287
30m: 331
【Total: 618】

川部(2)
50m: 305 (G.R)
30m: 308
【Total: 613】

狐塚(2)
50m: 310
30m: 346
【Total: 656】

舩見(2)
50m: 295
30m: 334
【Total: 629】

有村(1)
50m: 280 (G.R)
30m: 312
【Total: 592 (G.R)】

大石(1)
50m: 199
30m: 278
【Total: 477】

小澤(1)
50m: 241
30m: 281
【Total: 522】

清水(1)
50m: 208
30m: 275
【Total: 483】

竹内丈(1)
50m: 207
30m: 301 (G.R)
【Total: 508】

竹内寛(1)
50m: 312
30m: 343
【Total: 655】

三国(1)
50m: 224
30m: 310
【Total: 534】

山縣(1)
50m: 210
30m: 243
【Total: 453】

和田(1)
50m: 238
30m: 296
【Total: 534】

曽野(1)
50m: 194
30m: 274
【Total: 468】

三好(1)
50m: 214
30m: 314
【Total: 528】

《学院生の部》

石井くん(高3)
50m: 238
30m: 315
【Total: 553】

大西くん(高3)
50m: 303
30m: 336
【Total: 639】

高岡くん(高3)
50m: 240
30m: 308
【Total: 548】

篠原くん(高2)
50m: 308
30m: 331
【Total: 639】

田原くん(高2)
50m: 242
30m: 288
【Total: 530】

前田くん(高2)
50m: 260
30m: 320
【Total: 580】

五十嵐くん(高1)
50m: 186
30m: 286
【Total: 472】

江崎くん(高1)
50m: 199
30m: 279
【Total: 478】

遠藤くん(高1)
50m: 224
30m: 319
【Total: 543】

小田原くん(高1)
50m: 37
30m: 188
【Total: 225】

小野くん(高1)
50m: 211
30m: 272
【Total: 483】

近藤くん(高1)
50m: 176
30m: 275
【Total: 451】

曽我部くん(高1)
50m: 147
30m: 236
【Total: 383】

富田くん(高1)
50m: 230
30m: 297
【Total: 527】

中谷くん(高1)
50m: 235
30m: 285
【Total: 520】

中野くん(高1)
50m: 289
30m: 330
【Total: 619】

並木くん(高1)
50m: 281
30m: 330
【Total: 611】

野田くん(高1)
50m: 256
30m: 265
【Total: 521】

吉村くん(高1)
50m: 140
30m: 260
【Total: 400】



今回のオールワセダでは、大勢のOBの方々や学院生の皆さんに参加していただきました。お互いに声を掛け合ったり応援しあったりして交流を深めることができ、良い競射会になりました。

その後に行われた懇親会にも、多くのOBの方々にお越しいただきました。OBの方々からお話をいただく中で、我々現役が普段から支えられていることを改めて実感し感謝するとともに、これからも期待に応える結果を出したいと感じました。
来年のリーグ戦や王座を始め、様々な試合で良い結果を残すことが出来るよう奮起して参りますので、これからもご支援ご声援のほどをよろしくお願いします。

最後になりますが、本日お越ししくださった監督、コーチ、OB、そして学院生の皆様ありがとうございました。



三国 杜


2017年 U-20ナショナルチーム選考会

11月14日から16日にかけて2017年U-20ナショナルチーム選考会が行われましたので結果をご報告させていただきます。

以下試合結果となります。

舩見(2)
《1日目》
70m①:309
70m②:308
【Total:617】

70m③:286
70m④:309
【Total:595】

1日目Total:1212 (9位)

《2日目》
70m①:307
70m②:313
【Total:620】

70m③:323
70m④:316
【Total:639】

2日目Total:1259 (3位)

総合計2471点 (7位)



この試合は申請点による選考で通過した上位12名が出場し、その中から来年度のU-20ナショナルチームメンバー6名を決定するものです。早稲田大学からは2年生の舩見真奈が出場いたしました。

1日目は点数に伸び悩み9位という結果でしたが、2日目に猛烈な追い上げをして最終的に7位で選考会を終えました。残念ながら6位まであと2点及ばずメンバー入りを逃してしまいましたが、健闘した姿に部員一同感銘を受けました。


今回は選考会を終えた舩見にコメントをいただきました。

「今回のU-20ナショナルチーム選考会は、去年に引き続き2回目の出場であり、最後となる試合でした。結果としては7位で終わり、惜しくも通過することは出来ず、とても悔しい結果となりました。
しかし、昨年に比べると落ち着いて試合に臨むことができ、自分のベストを尽くすことができたことは自分自身の成長を感じることが出来たと思います。 今回の試合で今後の課題をより明確にすることができたため、これからのインドアシーズンやリーグ戦、王座に繋げられるよう努力していきます。
ご声援ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。」




最後になりますが、3日間応援に来てくださった守屋監督ありがとうございました。


野村 翼

大学入試体験記~その②~

高校生の皆さん、こんにちは。

今回は推薦入試とスポーツ推薦で入学した二人の体験記を見ていきたいと思います。

二人ともしっかりと勉強、そしてアーチェリーに取り組んでいた事が伺えます。


助川 茜(1)

政治経済学部、政治学科
入試形態 推薦入試

1,大学に入る前は何をしていましたか?

小学校ではテニス、中学ではバレーボールをしていました。アーチェリーは高校に入ってから始めました。

2,早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?

わたしは、中学生の頃から漠然と“早稲田”という大学に憧れがありました。そのまま高校生になり自然と早稲田大学を目指すようになりました。それに加えて高校の時に憧れていた人が早稲田のアーチェリー部に入部し、その人から実際に早稲田大学のアーチェリー部のお話を聞いたことでさらに早稲田大学に入りたいという気持ちが強くなりました。

3,受験生活、入試はどうでしたか?

国体まで出る機会をいただいて、高3の10月まで部活動をしていたので、同級生が本格的に受験勉強をしている中で自分は何をすればいいのかを考えました。それに加えて、わたしは元々勉強はあまり好きではなかったので、授業をいかに集中して受けるかということと少ない時間で効率よくやる方法を考えて勉強していました。部活動もやりきることで私生活にメリハリができて、結果として効率よく勉強に取り組めたのではないかと思っています。

4 ,早稲田大学アーチェリー部に入部してどうでしたか?

監督やコーチだけでなく、先輩や同期にも様々なことを聞きながらより高いところを目指して練習することができています。さらに、競技の面だけでなく、様々な面でこの人みたいになりたいと思えるような先輩方がたくさんいます。
早稲田大学アーチェリー部に入部してよかったと思っています。

5,学部、学科ではどのような事を学びますか?

政治や経済についての制度や理論・歴史や思想・地域や国際関係などについて学ぶことはもちろん、文化、言語、芸術についての授業もたくさんあります。

6,高校生に言いたいこと

大学では勉強も部活も遊びもやりたいことが思いっきりできます。‘受験’のためではなく‘自分’のために勉強をして、楽しい大学生活を送りましょう!





竹内 寛人(1)

スポーツ科学部、スポーツ科学科
入試形態 スポーツ推薦入試

1,大学に入る前は何をしていましたか?

私は中学からアーチェリーを始め、高校もアーチェリーを部活でしていました。

2,早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?

アーチェリーを大学でも続けたいと考えていて、さらにスポーツに関する勉強もしたいと思っていたので、競技レベルも高くスポーツの勉強もできる早稲田大学を志望しました。

3,受験生活、入試はどうでしたか?

スポーツ推薦は面接形式の試験であったので高校の担任の先生に手伝ってもらって面接の練習をしていました。

入試については始まるまでは緊張しましたが、面接では落ち着いてしっかりと話すことができました。

4 ,早稲田大学アーチェリー部に入部してどうでしたか?

競技レベルも高く、部員の意識も高いのでここでなら自分を高めていけるなと思いました。また、部の規律もしっかりしているので人間的にも成長できるなと思いました。

5,学部、学科ではどのような事を学びますか?

スポーツ科学部ではスポーツ医科学といった医学や心理学などを扱う分野から、スポーツ文化やビジネスといった分野まで幅広く学ぶことができます。また、座学だけでなくスポーツ実習などもあり担当の先生からわかりやすく、楽しい指導を受けることができます。

6,高校生に言いたいこと

私のような経験者であっても未経験であっても、楽しく真剣に取り組める部活です。ぜひ、一緒に楽しくアーチェリーをしましょう。




柿沼 峻介

2016年度 早慶明新人戦

昨日、早稲田大学レンジにて早慶明新人戦が行われましたので結果をご報告させていただきます。



11/13
(2016年度早慶明新人戦)
於: 早稲田大学
天候: 晴
出場者数: 13名

【団体アベレージ戦】
《50m AVG と 30m AVG の合計》
1位 早稲田大学 AVG 552.9
2位 明治大学 AVG 501.4
3位 慶應義塾大学 AVG 495.3

【経験者個人の部】
1位 竹内寛人 646点
2位 松村陸斗 621点
3位 助川 茜 588点

(左から竹内、松村、助川)

竹内丈(1)
50m: 209
30m: 302(G.R.)
【Total: 511】

山縣(1)
30m: 291(G.R.)

和田(1)
50m: 223
30m: 299
【Total: 522】

助川(1)
50m: 275
30m: 313
【Total: 588】

松村(1)
50m: 291
30m: 330
【Total: 621】

小澤(1)
50m: 251
30m: 308
【Total: 559】

清水(1)
30m: 303  (G.R.)

三国(1)
50m: 206
30m: 250
【Total: 456】

大石(1)
30m: 312

竹内寛人(1)
50m: 303
30m: 343
【Total: 646】

三好(1)
50m: 259
30m: 327(G.R.)
【Total: 586(G.R.)】

曽野(1)
50m: 202
30m: 278
【Total: 480】

有村(1)
50m: 266(G.R.)
30m: 301
【Total: 567(G.R.)】



今回は1年生2名からコメントを頂きました。

竹内丈(1)
早慶明新人戦でチームとしての目標点数を上回り、大差で優勝できたことを大変嬉しく思います。しかし、未経験者の早稲田の選手が表彰されることが叶わず、悔しさの残る部分もありました。今回で新人としての試合は最後となりましたが、今回得た経験を糧に来季のリーグ戦では選手として活躍できるよう頑張ります。

助川茜(1)
新人戦の最終戦ということもあり夏から1年生全員で目標にしていた試合でした。結果としてはアベレージの目標点も達成し勝利を収めることができました。しかし、個人としては課題が残る試合となりました。これから自分の課題に向き合いながら春のリーグ戦に向けてより良いパフォーマンスができるよう練習に励んで参ります。







最後の新人戦となった今回の試合は、天候にも恵まれ、心地良く試合を迎えることができました。選手と応援が声を掛け合い、1年生を上級生がサポートしながら、全員で試合を楽しみました。

結果としましてはアベレージで2位と50点以上差をつけ、見事優勝を飾りました。

今回の試合で自己新や試合新を更新した者も多く、1年生の成長を実感する試合となりました。また、上級生にとっても良い刺激となりました。本日活躍した1年生が来年のリーグ戦に出場し、チームの点数に貢献してくれることを期待しています。

最後になりますが、応援にいらしてくださった守屋監督ありがとうございました。

今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。





野村 翼

2016年度 早慶戦

11月6日に行われた早慶戦の結果をご報告させていただきます。

11/6
(第二十六回早慶定期戦)
於: 慶應義塾大学
天候: 晴
出場者数: 29名

《男子》

早稲田 3754 ○ - ● 3750 慶應

池田(3)
50m: 324
30m: 343
【Total: 667】

吉永(2)
50m: 293
30m: 320
【Total: 613】

島(3)
50m: 299
30m: 319
【Total: 618】

蓼沼(2)
50m: 279
30m: 323
【Total: 602】

野村(2)
50m: 305
30m: 336
【Total: 641】

小仲(2)
50m: 269
30m: 317
【Total: 586】

竹内寛人(1)
50m: 285
30m: 306
【Total: 591】

鬼塚(2)
50m: 286
30m: 327
【Total: 613】




《女子》

早稲田 2286 ○ - ● 2200 慶應

倉坪(3)
50m: 259
30m: 311
【Total: 570】

川部(2)
50m: 235
30m: 304
【Total: 539】

狐塚(2)
50m: 285
30m: 331
【Total: 606】

助川(1)
50m: 238
30m: 277
【Total: 515】

福井(4)
50m: 258
30m: 292
【Total: 550】

渡辺(3)
50m: 220
30m: 270
【Total: 490】

三好(1)
50m: 193
30m: 292
【Total: 485】

舩見(2)
50m: 242
30m: 318
【Total: 560】




OB戦では、コーチやOBの方々に参加していただけました。OBの方々の熱気に我々現役も刺激され、楽しい雰囲気での試合となりました。参加してくださったOBの皆様、ありがとうございました。

《OB》

早稲田 3589 ● - ○ 3635 慶應

山中コーチ
50m: 313
30m: 319
【Total: 632】

田寺さん
50m: 298
30m: 310
【Total: 608】

鈴木さん
50m: 269
30m: 294
【Total: 563】

戸田さん
50m: 238
30m: 282
【Total: 520】

寺澤さん
50m: 296
30m: 333
【Total: 629】

山本さん
50m: 264
30m: 282
【Total: 546】

島田さん
50m: 255
30m: 303
【Total: 558】

阿部さん
50m: 229
30m: 291
【Total: 520】

金島さん
50m: 285
30m: 314
【Total: 599】

小田さん
50m: 208
30m: 274
【Total: 482】

崎田さん
50m: 267
30m: 286
【Total: 553】

遠藤さん
50m: 237
30m: 294
【Total: 531】

長沢さん
50m: 253
30m: 287
【Total: 540】








今回の早慶戦は慶應でのアウェーの試合となりました。
風が強く吹いて、普段より厳しいコンディションでの試合でしたが、昨年に続き男女ともに勝利することができました。

来年のリーグ戦でも勝利を収めることができるよう、引き続き精進して参りますのでご声援のほどをよろしくお願いします。

最後になりますが、お越しくださった監督、コーチ、OBの皆様、応援やOB戦に参加してくださりありがとうございました。

三国 杜

2016年度 学連新人戦

11月4、5日に2016年度関東学生アーチェリー新人個人選手権大会が開催されました。以下、結果をご報告させて頂きます。

【経験者男子の部】

有村(1)
50m: 202
30m: 295
【Total: 497】(60位)

竹内寛(1)
50m: 293
30m: 321
【Total: 614】(26位)

大石(1)
30m: 237(70位)

松村(1)
棄権

【経験者女子の部】

助川(1)
50m: 271
30m: 329
【Total: 600】(4位)

三好(1)
50m: 224点
30m: 311点
【Total: 535点】(8位)

【未経験者男子の部】

小澤(1)
50m: 250
30m: 303
【Total: 553】(19位)

竹内丈(1)
50m: 254 (G.R.)
30m: 296 (G.R.)
【Total: 550(G.R.) 】(24位)

三国(1)
50m: 259
30m: 314 (G.R.)
【Total: 573(N.R.) 】(8位)

清水(1)
30m: 231(157位)

山縣(1)
30m: 264(145位)

和田(1)
30m: 299 (G.R.) (135位)

【未経験者女子の部】

曽野(1)
50m: 249 (G.R.)
30m: 307 (G.R.)
【Total: 556(N.R.)】(3位)




今回は、三好さん、清水くん、小澤くんから試合の感想をいただきました。
以下、そのコメントです。

三好「今日までの練習の成果を発揮する機会として今回の学連新人戦をとても楽しみにしていたのですが、自分の納得のいく射ができず、悔しい結果となってしまいました。試合できちんと結果が残せるよう、今回見つけた課題を糧に練習に励んでいきたいと思います。」

清水「今回この試合に出場して私は良かったと感じています。点数は到底満足できるものではありませんでした。しかし、ここで得た経験は確実に明日以降の私に良い影響を与えてくれると信じています。」

小澤「今回の試合では、楽しんで射つことを目標としていました。結果は満足のいくようなものではなかったのですが、楽しんで射つことができ、今後の課題を見つけられた試合にすることができました。」



1年生にとって本試合は、夏季強化練習、定期戦での成長を確かめる絶好の機会でした。また、未経験者にとっては初の関東学連の試合となりました。今回試合を通して一人一人が自分、そして学年の課題を再確認することができました。
今回の反省を生かし夏からの最終目標である早慶明新人戦に向けて、さらに練習に励んで参ります。応援ありがとうございました。



助川 茜

大学入試体験記~その①~

高校生の皆様いかがお過ごしですか?

この時期、どの大学に入学しようか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで現役部員がどのように早稲田大学に入学したのかを紹介しようと思います。
是非これからの進路の参考にしてください。

その①としてまずブログ班の二人を紹介したいと思います。


野村 翼(2)


スポーツ科学部スポーツ科学科
入試形態 センター利用競技歴方式

1,大学に入る前は何をしていましたか?

中学校からアーチェリーをずっとやっています。中学生の頃は勉強をするのが好きだったので勉強とアーチェリー中心の生活でした。中学3年生の時に全国大会で優勝して、その時期くらいからアーチェリーにはまりすぎてやめられなくなりました。高校は進学校に入学したかったため、アーチェリー部が無い学校に入学しましたが、一人でアーチェリーをしていました。指導者もついていなかったので練習時間や方法も自分で考えて活動していました。効率が良い練習ができたため、インターハイや国体、全日本の試合にも出場し、結果を残すことができました。

2,早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?

志望大学を決める際に、高いレベルで勉強とアーチェリーをしてみたいと思い、それができる大学を探していました。早稲田大学のホームページやブログを発見し、自分もこのチームに入りたいと思い志望することに決めました。

3,受験生活、入試はどうでしたか?

受験に集中するために、高3の1年間はアーチェリーをやめていました。自分にとってアーチェリーをしてない1年間はとてもつらいものでしたが、早稲田大学に入学をしてアーチェリー部で活躍する自分の姿を想像して頑張ることができました。入試はセンター利用の競技歴方式という入試を利用しました。この入試はセンター試験の科目3科目と高校時代の部活動での成績が点数として加算されるため、高校で勉強と部活動を両方頑張った人に向いています。部活動の成績に自信がある人は是非利用してみてください。

4 ,早稲田大学アーチェリー部に入部してどうでしたか?

高校時代は一人で活動をしていたため、チームの仲間とアーチェリーを楽しめていることがとても幸せです。部員全員の意識が高く、充実した練習をすることができています。1年間アーチェリーにブランクがありましたが、現在では調子も上がってきて自己新も出すことができるようになりました。今年の6月に行われた王座決定戦では団体戦のメンバーに選ばれ、準優勝を果たしました。高校時代にはチームの仲間と団体戦を組んだことがなかったので、自分がチームのために活躍できることに喜びを感じています。早稲田大学アーチェリー部に入部して本当に良かったと思います。

5,高校生に言いたいこと

早稲田大学のアーチェリー部は誇りを持てる部活です。受験を乗り越えて私達と一緒に大学でアーチェリーを楽しみましょう!



川部 栞里(2)


文学部文学科考古学コース
入試形態 一般入試

1,大学に入る前は何をしていましたか?

中学ではオーケストラ部、高校ではアーチェリー部に入って、毎日部活をしていました。

2,早稲田大学を志望したきっかけは何ですか?

考古学とアーチェリー、両方を全力でやりたいという私にとって、早稲田大学が一番魅力的に思えたことがきっかけです。

3,受験生活、入試はどうでしたか?

高校でのアーチェリーの成績が全くなかったため、推薦などは考えず、一般入試での合格を目指しました。

受験生として勉強を始めたのは、高2の冬だったため、少し遅かったかもしれません。時間がなかったので、早稲田を受けることができる私立文系の三教科に絞って勉強を始めました。

周りの受験生は、高3の春に部活を引退していたので、その中で、インターハイのある夏までアーチェリーと勉強を両立するのは少し大変だったかもしれません。

4 ,早稲田大学アーチェリー部に入部してどうでしたか?

監督やコーチ、先輩方や同期、色んな方にアドバイスをもらうことができる環境は最高です。点数も高校生の時より伸びましたし、チームの雰囲気がとてもよくて、早稲田に入って良かったと思いました。

5,高校生に言いたいこと

ぜひ、早稲田大学のアーチェリー部に見学に来てください。早稲田に来たいという気持ちを持ってくだされば、全力でバックアップします!



柿沼 峻介

続きを読む

プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR