fc2ブログ

2016年度 東日本大会


5月28日から29日に渡り、宮城県秋保リゾートホテルクレセント森林スポーツ公園 総合グラウンドで第27回全日本学生アーチェリー東日本大会が行われました。早稲田大学からは男子は池田(3)、鬼塚(2)、野村(2)の3名、女子からは福井(4)、富田(3)、狐塚(2)、舩見(2)の4名、計7名が出場しました。

以下、試合結果となります。

《男子》
池田(3)
1日目
70m①:326
70m②:333(N.R.)
Total:659(N.R.)
2日目
70m①:326
70m②:303
Total:629
【Total: 1288】(2位)

鬼塚(2)
1日目
70m①:326
70m②:320
Total:646
2日目
70m①:320
70m②:285
Total:605
【Total:1251】(7位)

野村(2)
1日目
70m①:313
70m②:298
Total:611
2日目
70m①:304
70m②:310
Total:614
【Total: 1225】(15位)

《女子》
福井(4)
1日目
70m①:282
70m②:255
Total:537
2日目
70m①: 264
70m②: 257
Total: 521
【Total: 1058】(29位)

富田(3)
1日目
70m①:269
70m②:271
Total:540
2日目
70m①:286
70m②:286
Total:572
【Total:1112 】(21位)

狐塚(2)
1日目
70m①:295
70m②:290
Total:585
2日目
70m①:294
70m②:301
Total:595
【Total:1180】(10位)

舩見(2)
1日目
70m①:309
70m②:303
Total:612
2日目
70m①:296
70m②:284
2日目Total:580
【Total:1192 】(7位)

今回の試合を終えての感想を出場者に伺いました。

福井(4)
2年振りの出場となった今回の東日本大会では、思い通りの射ができず点数が伸び悩み不本意な結果となりました。
1ヶ月後の王座決定戦においては、現役最後の試合にもなりますので納得のできる結果に終わらせるべく引き続き練習に励んでまいります。
今後とも、ご支援・ご声援の程よろしくお願い致します。

池田(3)
昨年に引き続き出場した東日本大会は、入賞と650以上射つことを目標に臨みました。
天候にも恵まれ1日目の結果は良かったものの、2日続けての試合や慣れない144本というものにより2日目は大きく点数を落としてしまいました。
結果としては2位入賞はできたものの、自分の弱さを認識できた試合だったと思います。
この経験を生かし来たる王座に焦点を当てて努力して参ります。

富田(3)
初めての出場となった東日本大会ですが、納得のいく結果を残すことは出来ませんでした。
不思議と緊張はなく、程よく締まった雰囲気の中で試合に臨んだものの、射形面での課題に対処しきれないままの144射となりました。
今回の試合を通じて、掴めたものも多くあります。今後さらなるレベルアップのために日々精進して参ります。ご声援ありがとうございました。

野村(2)
初出場となった今回の東日本大会では満足できる結果を残すことができませんでした。風の中で自分の思うように射つことができず、多くの課題が残る試合となりました。今回の試合で得られた経験を大切にし、王座までの残された期間で王座制覇に向けて調整して参ります。今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。

鬼塚(2)
今回の東日本大会では7位という結果で入賞は出来ませんでした。原因は最後まで集中出来なかったことにあります。しかし、それ以外の3ラウンドで良い点数を出したことは自信になりました。今回の経験と反省を生かし、王座制覇に向けて練習していきます。ご声援ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。

狐塚(2)
今回の東日本大会はあまり点数を伸ばすことはできませんでしたが、試合が始まる前から試合中の時間の使い方を確認でき、王座決定戦へつなげられる良い試合にできたと思います。しかし、風への対応の甘さが自分の弱さの原因になりました。緊張感の中でもブレずに射つことができるよう改善していきます。応援ありがとうございました。

舩見(2)
東日本大会では7位という結果で終わり、自分の納得のいく射ができず悔いの残る試合となりました。射ち方を安定させることができず大きく外し、点数をしっかりと出すことが出来ませんでした。王座に向けて今回の反省を活かし、自分の射型を一から見直していき日々の練習に取り組んでいきたいと思います。


左上から鬼塚(2)、池田(3)、野村(2)、福井(4)、富田(3)、狐塚(2)、舩見(2)



助川 茜

----------------------------------------
男女揃って王座出場が決定したことに伴いまして、OBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。
皆様のご期待に結果でお応え出来るようチーム一丸となり努力して参りますので、何とぞご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

下記口座にお振込みをお願いいたします。

振込先:三井住友銀行 麹町支店 (店番号218)
口座番号:普通9041396
口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ ダイヒョウ サイトウ ヨシオ

* 通常の会員口座と異なりますので、ご注意ください。

* OB・OGの方々は振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記入してください。
例)平成4年卒の早稲田太郎が振り込む場合の記入例 「4ワセダタロウ」

*OB・OGの方以外はお名前のみを記入してください。

6月10日までに振り込んでいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

2016年度新人パレード WAP表彰式

5月21日に早稲田大学体育各部の新入部生による新人パレードが行われました。
高田馬場の清水川公園から大隈講堂までの道のりを地域の方々からの声援を受けながら部旗を掲げ行進しました。私たち早稲田大学体育各部の新入部生は地域の方々から歓迎されており、また同時に期待されていることを実感しました。


パレード終了後には、大隈講堂にて体育各部入部式が行われました。式では、土屋 競技スポーツセンター所長より式辞、河野 稲門体育会会長より祝辞を頂きました。新入部生それぞれが早稲田大学の体育各部の一員となるにあたり、早稲田スポーツを担うことの誇りと自覚、その責任を考えるきっかけになりました。

式の後半では、石井 競技スポーツセンター副所長の早稲田アスリートプログラム講義を受講しました。

早稲田アスリートプログラムでは、毎年度、3年生以下の各学年、部員のうち上位10%のGPAを獲得した方に「年間優秀学業成績個人賞」を授賞することになっております。

今年の表彰式では、
優秀学業成績団体賞 アーチェリー部

3年次優秀学業成績個人賞
政治経済学部 西脇 壮亮(4)

2年次優秀学業成績個人賞
人間科学部 金子 泰徳(3)
スポーツ科学部 倉坪 絢(3)

1年次優秀学業成績個人賞
政治経済学部 川端 悠仁 (2)
スポーツ科学部 野村 翼 (2)
スポーツ科学部 舩見 真奈(2)

のアーチェリー部員6名が授賞致しました。


最後に、大隈ガーデンハウスにて体育各部新入部生の懇親会が行われました。他の体育各部の方々とより交流を深め、非常に有意義な時間を過ごすことができました。

新人パレード、早稲田アスリートプログラム表彰式を通して体育各部部員としてこれまで培われてきた早稲田スポーツの精神を継承すると共に学業でも他の模範となるよう努めなければならないことを再度認識しました。



これからの練習にさらに真摯に取り組んで参りますのでご声援のほど宜しくお願いいたします。


曽野 りさ子


ーーーーーーーーーーーーーーーー
男女揃って王座出場が決定したことに伴いまして、OBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。
皆様のご期待に結果でお応え出来るようチーム一丸となり努力して参りますので、何とぞご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

下記口座にお振込みをお願いいたします。

振込先:三井住友銀行 麹町支店 (店番号218)
口座番号:普通9041396
口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ ダイヒョウ サイトウ ヨシオ

* 通常の会員口座と異なりますので、ご注意ください。

* OB・OGの方々は振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記入してください。
例)平成4年卒の早稲田太郎が振り込む場合の記入例 「4ワセダタロウ」

*OB・OGの方以外はお名前のみを記入してください。

6月10日までに振り込んでいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。



2016年度 全日本フィールドアーチェリー選手権大会

5月14日から15日にかけて、ヤマハリゾートつま恋にて第45回全日本フィールドアーチェリー選手権大会が行われました。
以下、その結果です。


於:ヤマハリゾートつま恋 特設コース/つま恋ゴルフショートコース特設コース
天候:晴


《予選ラウンド》

池田 (3)
MK①:158
UMK②:174
【Total:332】(7位) 予選通過

舩見(2)
MK:155
UMK:154
【Total:309】(2位)予選通過

福井 (4)
MK:121
UMK:124
【Total: 245】(19位) 予選敗退

倉坪 (3)
MK①:127
UMK②:143
【Total:270】(13位) 予選敗退

狐塚 (2)
MK①:146
UMK②:125
【Total:271】(12位) 予選敗退


《決勝ラウンド》

池田 (3)
MK:119点(1位) ファイナルラウンド進出

舩見 (2)
MK:110点(1位) ファイナルラウンド進出


《ファイナルラウンド》

池田(3)

準決勝
vs遠藤良祐さん(専修・予選3位)
池田54○ - ●52遠藤

決勝戦
vs河田悠希さん(日本体育・予選5位)
池田50● - ○52河田

最終結果:2位


舩見 (2)

準決勝
vs高木香織さん(吉川病院・予選4位)
舩見57○ - ●41高木

決勝戦
vs織田真理子さん(専修・予選5位)
舩見52● - ○55織田

最終結果:2位


ikdikd.jpg
左から、河田選手(日本体育・1)、池田(早稲田・3)、大貫選手(立教・4)

フィールドふぃ
左から、織田選手(専修・3)、舩見(早稲田・2)、小城選手(日本体育・3)


今回は、2位を獲得した2人に感想をいただきました!
以下、そのコメントです。

池田 (3)
2回目となる全日フィールドは日本代表もかかっている大きな大会となりました。
リーグ戦後すぐのフィールドは、コースに悩まされ、予選はなんとかボーダー上の通過となりました。日本代表にはなれなかったものの、次の日のイリミネーションラウンドから切り替えられ思い通りに射つことができました。決勝ラウンドでは予想外の風に悩まされましたが、強い選手と良い勝負ができ大変嬉しく思います。
この経験を生かし東日本、王座に向けて万全の体制で臨めるよう頑張ってまいります。ご声援のほどよろしくお願いいたします。

舩見 (2)
今回の全日本フィールドアーチェリー選手権大会には初めて参加させていただきました。フィールドは経験が浅いためわからないこともあり不安も多くありましたが、あせることなく落ち着いて自分なりの試合運びができ良かったと思います。
結果としては準優勝で終わり、優勝に一歩届かず悔しい結果となってしまいました。今回の反省を活かし王座に繋げていきたいと思います。ご声援ありがとうございました。


フィールドはこの写真

今年度の全日本フィールドアーチェリー大会には5名が出場しました。そして、池田(3)が男子の部で、舩見(2)が女子の部で、見事準優勝に輝きました!

所沢射場で練習をしていた部員たちも、遠くから応援していました。早稲田大学の部員がこのような大きな大会で素晴らしい結果を残してくれたことをとても誇りに思います。これに刺激を受け、チーム全体がさらに盛り上がるのではないかと思います。
一ヶ月後には王座決定戦が控えています。そこでも皆さまに良いご報告ができるよう、残りの時間を大切に、頑張ってまいります。

今後ともご支援ご声援のほど、よろしくお願いします。



渡辺香蓮

ーーーーーーーーーーーーーーーー
男女揃って王座出場が決定したことに伴いまして、OBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。
皆様のご期待に結果でお応え出来るようチーム一丸となり努力して参りますので、何とぞご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

下記口座にお振込みをお願いいたします。

振込先:三井住友銀行 麹町支店 (店番号218)
口座番号:普通9041396
口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ ダイヒョウ サイトウ ヨシオ

* 通常の会員口座と異なりますので、ご注意ください。

* OB・OGの方々は振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記入してください。
例)平成4年卒の早稲田太郎が振り込む場合の記入例 「4ワセダタロウ」

*OB・OGの方以外はお名前のみを記入してください。

6月10日までに振り込んでいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

王座寄付金のお願い

早稲田大学アーチェリー部を支えてくださっている皆様


日頃より皆様からの多大なるご支援ご声援を賜り、部員一同心より感謝申し上げます。

この度私たち早稲田大学アーチェリー部は、男子女子ともに王座決定戦の出場権を獲得することが出来ました!
ブログをご覧いただいている方々、応援してくださっている方々に良い報告ができ、とても嬉しく思います。

さて、王座出場に伴いましてOBOGの皆様、保護者の皆様には王座寄付金へのご協力をお願いしております。

例年のお願いとなり誠に恐縮ではございますが、皆様のご期待に結果でお応え出来るようチーム一丸となり努力して参りますので、何とぞご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーー
下記口座にお振込みをお願いいたします。

振込先:三井住友銀行 麹町支店 (店番号218)
口座番号:普通9041396
口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ ダイヒョウ サイトウ ヨシオ

* 通常の会員口座と異なりますので、ご注意ください。
* OB・OGの方々は振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記入してください。

例)平成4年卒の早稲田太郎が振り込む場合の記入例 「4ワセダタロウ」

*OB・OGの方以外はお名前のみを記入してください。







羽生 千春

【女子】2016年度 リーグ戦優勝決定戦

日曜日に、帝京大学レンジにて日本体育大学と行われました関東女子リーグ戦優勝決定戦の結果をご報告いたします。


対 日本体育大学
於 帝京大学レンジ
天候 晴

【女子】
早稲田 2320●-○2520 日本体育

福井(4)
70m①:295
70m②:266
【Total:561】

舩見(2)
70m①:306
70m②:312
【Total:618】

狐塚(2)
70m①:291
70m②:278
【Total:569】

葛原(4)
70m①:254
70m②:258
【Total:512】

川部(2)
70m①:259
70m②:271
【Total:530】

渡辺(3)
70m①:272(G.R.)
70m②:255
【Total:527(G.R.)】

倉坪(3)
70m①:293
70m②:279
【Total:572】

富田(3)
70m①:259
70m②:257
【Total:516】


無題
FotorCreated.jpg
1462802243552[1]


早稲田の女子チームは、リーグ戦全勝、そして優勝決定戦で日本体育大学に負けてしまうという流れをまた今年も繰り返してしまいました。
強いチームに対してどのように準備をして戦っていくのかという、王座決定戦にもつながる大きな課題が残った試合となりました。
各個人でも、リーグ戦全戦を通して決して満足のいく結果が残せたとは言えません。しかし、王座決定戦は 間近に迫っています。
残りの1ヶ月間でもう一度基本から見つめ直して磨きをかけ、選手と応援がひとつになって戦っていけるチームにしていきたいと思います。

最後になりますが、会場までお越しくださった監督、コーチ、OBの方々、応援してくださった皆さま、ありがとうございました。
王座決定戦でも、ご支援ご声援をよろしくお願いします。




渡辺 香蓮

【男子】 2016年度 リーグ戦3位決定戦

昨日、東洋大学レンジにて慶應義塾大学とリーグ戦3位決定戦が行われましたので結果をご報告させていただきます。

対:慶應義塾大学
於:東洋大学レンジ
天候:晴

《男子》
早稲田 3835○-● 3816 慶應義塾

池田(3)
50m :326
30m :342
【Total:668】

森(2)
50m :254
30m :325
【Total:579】

仙譽(4)
50m :274
30m :329
【Total:603】

衣斐(4)
50m :297
30m :338
【Total:635】

野村(2)
50m :313
30m :345
【Total:658】

鬼塚(2)
50m :297
30m :344
【Total:641】

松村(1)
50m :289
30m :341
【Total:630】(G.R)

小仲(2)
50m :268
30m :329
【Total:597】







今回の3位決定戦は3年連続で春の早慶戦となりました。風が強く、厳しいコンディションの中ではありましたが、大接戦を制し、関東リーグ戦3位という結果になりました。
また、55代最後のエイト制であった今回の試合では、自分達の理想としてきた試合運びをすることができ、良い形でリーグ戦を終えることができました。
王座決定戦までの残された期間でより一層チーム力を高め、本番で最高のパフォーマンスができるように練習に励んで参ります。今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。

最後になりますが、お越しいただいた監督、コーチ、OBの皆様ありがとうございました。


野村 翼

東日本大会出場者決定!!

東日本大会の出場者が決定しましたので、ご報告させていただきます。

以下、点数はリーグ戦第1戦~5戦(50m,30m)の上2本の合計です。

【男子】  (ボーダー 1299点)
池田 亮(3) 1368点
野村 翼(2) 1351点
鬼塚 聡(2) 1317点

【女子】  (ボーダー 1261点)
舩見 真奈(2) 1331点
狐塚 佑姫(2) 1298点
富田 芽生(3) 1270点
福井 瑞生(4) 1267点

【日程】
2016年5月28日~29日

【会場】
宮城県 秋保リゾートホテルクレセント森林スポーツ公園 総合グラウンド

〒982-0241
仙台市太白区秋保町湯元青山33-1

TEL 022-398-2345

※ 本大会は例年とは異なり、西日本大会が熊本地震の発生を受け中止になったため、東日本大会の上位入賞者が全日本学生アーチェリー個人選手権大会への出場権を得ることはございません。


本大会では2日間にわたり70mダブルラウンドを2回行います。(72本×2回)

ご声援のほど、よろしくお願いいたします。



羽生 千春
プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR