夏合宿のお知らせ
夏合宿のお知らせをさせていただきます。
8月10日~17日まで長野県のメイプルハイムにて夏合宿を行います。
以下に予定を掲載致しますのでOBOGの皆さま、是非お越しください。
~予定~
日程:8月10日~17日(中日13日、納射会16日)
宿舎:戸狩温泉 メイプルハイム
住所:389ー2411 長野県飯山市大字富田6379
TEL:0269-65-2008
FAX:0269-65-3123
お越しくださいますOBOGの方は、予め以下のアドレスまでご連絡ください。
連絡先 主務西脇
nishiwakisousuke△gmail.com
(△の部分を@に変換し、お送りください。)
羽生千春
8月10日~17日まで長野県のメイプルハイムにて夏合宿を行います。
以下に予定を掲載致しますのでOBOGの皆さま、是非お越しください。
~予定~
日程:8月10日~17日(中日13日、納射会16日)
宿舎:戸狩温泉 メイプルハイム
住所:389ー2411 長野県飯山市大字富田6379
TEL:0269-65-2008
FAX:0269-65-3123
お越しくださいますOBOGの方は、予め以下のアドレスまでご連絡ください。
連絡先 主務西脇
nishiwakisousuke△gmail.com
(△の部分を@に変換し、お送りください。)
羽生千春
2015年度前期納射会、納会
7月12日に前期納射会を行いました。

以下、今回の試合の記録です。





また、今回の納射会の上位入賞者は以下の通りです。
SHの部
1位 山本周平(4) 662
2位 衣斐直也(3) 654 (30mG.R.)
3位 野村翼 (1) 651
30mWの部
1位 森雄陽(1) 579
15mWの部
1位 新村寛生(1) 680 (N.R.)

大変暑い中での試合となりましたが、前期の射ち納めとしてこれまでの練習と成果を振り返ることができました。
今回の試合の反省をもとに今年の目標である個の力の強化を目指し、更に練習に励んで参りたいと思います。
最後になりますがお越し頂いた監督、コーチの方々ありがとうございました。
川部栞里

以下、今回の試合の記録です。





また、今回の納射会の上位入賞者は以下の通りです。
SHの部
1位 山本周平(4) 662
2位 衣斐直也(3) 654 (30mG.R.)
3位 野村翼 (1) 651
30mWの部
1位 森雄陽(1) 579
15mWの部
1位 新村寛生(1) 680 (N.R.)

大変暑い中での試合となりましたが、前期の射ち納めとしてこれまでの練習と成果を振り返ることができました。
今回の試合の反省をもとに今年の目標である個の力の強化を目指し、更に練習に励んで参りたいと思います。
最後になりますがお越し頂いた監督、コーチの方々ありがとうございました。
川部栞里
官学連携講座 ジュニア・アーチェリー初心者体験教室
昨日、生涯学習推進センターにて開かれましたジュニア・アーチェリー初心者体験教室にボランティアスタッフとして10名の部員が参加してきました。
小学4年生から中学3年生まで計20名が参加してくれました。
安全のための注意事項を説明した後、怪我を防ぐために一緒に準備運動を行いました。

それからは、指導をしながら近射をしてもらいました。皆さん上達がとても早く、的に貼った風船も全て割れました。
部員が行ったデモンストレーションでの風船割りでは、風船が割れると大きな拍手を頂きました。
アーチェリーに初めて挑戦した方々が目を輝かせながら矢を射つ姿を見て、アーチェリーを始めた頃を思い出し今後の練習への励みになりました。
参加者の皆様ありがとうございました。
島 裕人
小学4年生から中学3年生まで計20名が参加してくれました。
安全のための注意事項を説明した後、怪我を防ぐために一緒に準備運動を行いました。

それからは、指導をしながら近射をしてもらいました。皆さん上達がとても早く、的に貼った風船も全て割れました。
部員が行ったデモンストレーションでの風船割りでは、風船が割れると大きな拍手を頂きました。

アーチェリーに初めて挑戦した方々が目を輝かせながら矢を射つ姿を見て、アーチェリーを始めた頃を思い出し今後の練習への励みになりました。
参加者の皆様ありがとうございました。
島 裕人
第55代3年生あいさつ part2
前回に引き続き第55代の挨拶を掲載いたします。
今回のパートでは、主務の西脇(政経・3)、副将の仙譽(人科・3)、女子マネージャーの葛原(スポ科・3)の挨拶を掲載いたします。
西脇壮亮(政経・3)
役職:主務
〈コメント〉
この度、早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部55代主務を務めさせていただくことになりました、政治経済学部政治学科3年の西脇 壮亮と申します。
55代を支える裏方として、これから尽力して参ります。
OB・OGの方々におかれましては、これからも「応援しがいのあるチーム」を目指して参りますので、今後ともかわらぬご支援、ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
仙譽晋一郎(人科・3)
役職:副将
〈コメント〉
第55代副将を務めさせていただくことになりました仙譽晋一郎と申します。この1年間、副将という立場から部全体を見渡していき、王座制覇を果たせるよう自分のできることを精一杯やっていきたいと思います。
1年間よろしくお願い致します。
葛原鈴佳(スポ科・3)
役職:女子マネージャー
〈コメント〉
第55代女子マネージャーを務めさせていただくことになりました葛原鈴佳と申します。女子マネージャーとして部活が円滑に回るようにすると同時に、最高学年として自覚を持って王座制覇を目指します。1年間よろしくお願いいたします。
野村翼
今回のパートでは、主務の西脇(政経・3)、副将の仙譽(人科・3)、女子マネージャーの葛原(スポ科・3)の挨拶を掲載いたします。

西脇壮亮(政経・3)
役職:主務
〈コメント〉
この度、早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部55代主務を務めさせていただくことになりました、政治経済学部政治学科3年の西脇 壮亮と申します。
55代を支える裏方として、これから尽力して参ります。
OB・OGの方々におかれましては、これからも「応援しがいのあるチーム」を目指して参りますので、今後ともかわらぬご支援、ご声援のほど、よろしくお願いいたします。

仙譽晋一郎(人科・3)
役職:副将
〈コメント〉
第55代副将を務めさせていただくことになりました仙譽晋一郎と申します。この1年間、副将という立場から部全体を見渡していき、王座制覇を果たせるよう自分のできることを精一杯やっていきたいと思います。
1年間よろしくお願い致します。

葛原鈴佳(スポ科・3)
役職:女子マネージャー
〈コメント〉
第55代女子マネージャーを務めさせていただくことになりました葛原鈴佳と申します。女子マネージャーとして部活が円滑に回るようにすると同時に、最高学年として自覚を持って王座制覇を目指します。1年間よろしくお願いいたします。
野村翼
第55代3年生あいさつ part1
第55代が始動するにあたりまして、3パートに分けて第55代のあいさつを掲載いたします。
今回は、主将の橋本(政経・3)、女子リーダーの福井(スポ科・3)のあいさつです。

橋本尚記(政経・3)
役職:主将
<コメント>
本年度早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部第55代主将を務めさせていただきます、政治経済学部3年の橋本尚記と申します。
私が入部してすぐのリーグ戦で、男子は一部に昇格しました。今でもそのときの感動、興奮は忘れることができません。そこから二年間、私たちは「男女王座制覇」という目標を掲げて更なる努力をしてまいりました。次の年には創部以来初の男女王座出場を成し遂げ、さらにその翌年も男女共に王座に出場いたしました。しかし、王座制覇にはあと一歩届かず、先日の王座決定戦でも男女共にベスト8と、悔しい結果に終わってしまいました。しかし、私だけではなく、他の部員たちも自称するように、「チーム力」では他のどの大学よりも勝っていたと感じております。これは、第54代、さらには今までの早稲田大学の先輩方が築き上げてきてくださった努力の成果なのではないでしょうか。
さて、王座が終わると同時に第55代がスタートしたわけですが、私たち第55代が重きを置くのは、監督もおっしゃっているように個人の実力の強化です。これは昨年、いや一昨年から挙げられていた課題でした。早稲田大学の競技スポーツセンターに属している一部活である以上は、「いいチーム」で終わることは許されません。勝てるチーム、牽いては「強いチーム」である必要があります。部員1人1人の実力を向上させ、それをチームの点数へと結び付けていく、これが私たち第55代の幹部に与えられた仕事なのだと思っております。これまで先輩方の作り上げてきてくださった伝統を引き継ぎ、さらに強いチームを作り上げられるよう全力で取り組ませていただきます。
最後になりますが、今まで私たち早稲田大学アーチェリー部を支えてくださった皆様に心より感謝を申し上げます。これからも変わらぬご指導、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部 第55代主将 橋本尚記

福井瑞生(スポ科・3)
役職:女子リーダー
<コメント>
本年度第55代女子リーダーを務めさせていただきます福井瑞生と申します。
王座が終わると引退・入部によってチームはまた1からのスタートをきることになります。1年間でそのチームを完成させるというのは簡単なことではないと思います。
しかし、毎年1年後には更に成長したチームを見てきました。今までに歴代の先輩方が作り上げてくださったものを生かし、更なる成長を追求し、来年の王座ではチーム全員で成長を実感し、自信を持って王座制覇に向かえるるように努めて参りますので、引き続きご指導、ご声援の程よろしくお願い致します。
渡辺香蓮
今回は、主将の橋本(政経・3)、女子リーダーの福井(スポ科・3)のあいさつです。

橋本尚記(政経・3)
役職:主将
<コメント>
本年度早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部第55代主将を務めさせていただきます、政治経済学部3年の橋本尚記と申します。
私が入部してすぐのリーグ戦で、男子は一部に昇格しました。今でもそのときの感動、興奮は忘れることができません。そこから二年間、私たちは「男女王座制覇」という目標を掲げて更なる努力をしてまいりました。次の年には創部以来初の男女王座出場を成し遂げ、さらにその翌年も男女共に王座に出場いたしました。しかし、王座制覇にはあと一歩届かず、先日の王座決定戦でも男女共にベスト8と、悔しい結果に終わってしまいました。しかし、私だけではなく、他の部員たちも自称するように、「チーム力」では他のどの大学よりも勝っていたと感じております。これは、第54代、さらには今までの早稲田大学の先輩方が築き上げてきてくださった努力の成果なのではないでしょうか。
さて、王座が終わると同時に第55代がスタートしたわけですが、私たち第55代が重きを置くのは、監督もおっしゃっているように個人の実力の強化です。これは昨年、いや一昨年から挙げられていた課題でした。早稲田大学の競技スポーツセンターに属している一部活である以上は、「いいチーム」で終わることは許されません。勝てるチーム、牽いては「強いチーム」である必要があります。部員1人1人の実力を向上させ、それをチームの点数へと結び付けていく、これが私たち第55代の幹部に与えられた仕事なのだと思っております。これまで先輩方の作り上げてきてくださった伝統を引き継ぎ、さらに強いチームを作り上げられるよう全力で取り組ませていただきます。
最後になりますが、今まで私たち早稲田大学アーチェリー部を支えてくださった皆様に心より感謝を申し上げます。これからも変わらぬご指導、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
早稲田大学競技スポーツセンターアーチェリー部 第55代主将 橋本尚記

福井瑞生(スポ科・3)
役職:女子リーダー
<コメント>
本年度第55代女子リーダーを務めさせていただきます福井瑞生と申します。
王座が終わると引退・入部によってチームはまた1からのスタートをきることになります。1年間でそのチームを完成させるというのは簡単なことではないと思います。
しかし、毎年1年後には更に成長したチームを見てきました。今までに歴代の先輩方が作り上げてくださったものを生かし、更なる成長を追求し、来年の王座ではチーム全員で成長を実感し、自信を持って王座制覇に向かえるるように努めて参りますので、引き続きご指導、ご声援の程よろしくお願い致します。
渡辺香蓮
2015年度総会
昨日2015年度総会が行われました。
久塚部長、松原会長、守屋監督よりお話を頂きました。その後、リーグ戦を通して最も活躍した選手に贈られる村井杯の授与が行われました。今年は昨年から2年連続で山本周平(スポ科·4年)が受賞しました。今年も受賞者の山本には本田さんからクィーバーが贈呈されました。


また、今年度の幹部・役員が発表され、正式に第55代が始動しました。以下が新幹部、役員です。
【新幹部】
主将…橋本尚記(政経・3)
女子リーダー…福井瑞生(スポ科・3)
主務…西脇壮亮(政経・3)
副将…仙譽晋一郎(人科・3)
女子マネージャー…葛原鈴佳(スポ科・3)
【新役員】
副務…氏家千香子(人科・3)
会計…山下大智(基幹理工・3)
記録・広報…羽生千春(人科・3)
トレーナー…衣斐直也(スポ科・3)
新幹部・役員の挨拶は今後記事にしてアップさせていただきます。
最後に1年生の入部式が行われ、1年生はそれぞれ守屋監督から手渡しで部章を頂きました。この入部式をもちまして1年生は正式に部員になります。一人ひとり部員として頼もしい抱負を述べてくれました。

新チームが本格的にスタートしました。先日の王座での悔しさをバネにより一層練習に励んでまいります。今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。
島 裕人
久塚部長、松原会長、守屋監督よりお話を頂きました。その後、リーグ戦を通して最も活躍した選手に贈られる村井杯の授与が行われました。今年は昨年から2年連続で山本周平(スポ科·4年)が受賞しました。今年も受賞者の山本には本田さんからクィーバーが贈呈されました。


また、今年度の幹部・役員が発表され、正式に第55代が始動しました。以下が新幹部、役員です。
【新幹部】
主将…橋本尚記(政経・3)
女子リーダー…福井瑞生(スポ科・3)
主務…西脇壮亮(政経・3)
副将…仙譽晋一郎(人科・3)
女子マネージャー…葛原鈴佳(スポ科・3)
【新役員】
副務…氏家千香子(人科・3)
会計…山下大智(基幹理工・3)
記録・広報…羽生千春(人科・3)
トレーナー…衣斐直也(スポ科・3)

新幹部・役員の挨拶は今後記事にしてアップさせていただきます。
最後に1年生の入部式が行われ、1年生はそれぞれ守屋監督から手渡しで部章を頂きました。この入部式をもちまして1年生は正式に部員になります。一人ひとり部員として頼もしい抱負を述べてくれました。

新チームが本格的にスタートしました。先日の王座での悔しさをバネにより一層練習に励んでまいります。今後ともご声援のほどよろしくお願い致します。
島 裕人