【男子】2014年度リーグ戦第1戦 日本工業大学戦
3/30にリーグ戦第一戦を成蹊大学レンジで行いました。
初戦の相手は前年度王座出場校であり、ブロック優勝校である日本工業大学との試合でした。
当日は雨風が強く試合運びが大変難しい試合となりましたが、春季強化練習の成果が発揮され42点差で勝利することが出来ました!
この貴重な白星は早稲田を王座へ導く大きな一歩となりました。
悪天候の中、応援に駆けつけてくださった多くのOBの皆様、心よりお礼申し上げます。
次のリーグ戦第二戦、学習院大学戦(東京理科大学レンジ)も部員全員で勝利を勝ち取りたいと思います!

以下試合結果です
鈴木(4)
50m 280
30m 321
gt.601
田寺(3)
50m 295
30m 331
gt.626⑤
東郷(3)
50m 287
30m 329
gt.616⑥
衣斐(2)
50m 285
30m 330
gt.615
寺澤(3)
50m 316
30m 337
gt.653①
山本(3)
50m 308
30m 333
gt.641②
根本(4)
50m 308
30m 332
gt.640③
中川(4)
50m 306
30m 334
gt.640③
早稲田3816○-●日本工業3774
田寺洋貴
初戦の相手は前年度王座出場校であり、ブロック優勝校である日本工業大学との試合でした。
当日は雨風が強く試合運びが大変難しい試合となりましたが、春季強化練習の成果が発揮され42点差で勝利することが出来ました!
この貴重な白星は早稲田を王座へ導く大きな一歩となりました。
悪天候の中、応援に駆けつけてくださった多くのOBの皆様、心よりお礼申し上げます。
次のリーグ戦第二戦、学習院大学戦(東京理科大学レンジ)も部員全員で勝利を勝ち取りたいと思います!

以下試合結果です
鈴木(4)
50m 280
30m 321
gt.601
田寺(3)
50m 295
30m 331
gt.626⑤
東郷(3)
50m 287
30m 329
gt.616⑥
衣斐(2)
50m 285
30m 330
gt.615
寺澤(3)
50m 316
30m 337
gt.653①
山本(3)
50m 308
30m 333
gt.641②
根本(4)
50m 308
30m 332
gt.640③
中川(4)
50m 306
30m 334
gt.640③
早稲田3816○-●日本工業3774
田寺洋貴
【女子】2014年度リーグ戦第1戦 青山学院大学戦
3月30日に女子リーグ戦第1戦青山学院大学戦が武蔵大学レンジで行われました。

以下結果です。
林 (4)
50m 302
30m 334
gt.636①
葛原 (2)
50m 205
30m 282
gt.487
池上 (3)
50m 268
30m 321
gt.589③
羽生 (2)
50m 210
30m 311
gt.521
中村 (3)
50m 252
30m 299
gt.551
福井 (2)
50m 283
30m 316
gt.599②
山口 (4)
50m 236
30m 271
gt.507
吉峰 (3)
50m 245
30m 313
gt.558④
早稲田2382○-⚫︎2246青学
当日は雨と強風の中での試合となり、点数は伸びませんでしたが、早稲田らしい雰囲気での試合運びができ、見事初戦を勝利することができました。
いよいよリーグ戦が始まりましたが、今までの練習で培ってきたものを自信に変えて全力で取り組んで参りますので、応援よろしくお願い致します。
また、悪天候の中遠いところまで応援に来てくださったOB・OGの方々、ありがとうございました。
葛原鈴佳

以下結果です。
林 (4)
50m 302
30m 334
gt.636①
葛原 (2)
50m 205
30m 282
gt.487
池上 (3)
50m 268
30m 321
gt.589③
羽生 (2)
50m 210
30m 311
gt.521
中村 (3)
50m 252
30m 299
gt.551
福井 (2)
50m 283
30m 316
gt.599②
山口 (4)
50m 236
30m 271
gt.507
吉峰 (3)
50m 245
30m 313
gt.558④
早稲田2382○-⚫︎2246青学
当日は雨と強風の中での試合となり、点数は伸びませんでしたが、早稲田らしい雰囲気での試合運びができ、見事初戦を勝利することができました。
いよいよリーグ戦が始まりましたが、今までの練習で培ってきたものを自信に変えて全力で取り組んで参りますので、応援よろしくお願い致します。
また、悪天候の中遠いところまで応援に来てくださったOB・OGの方々、ありがとうございました。
葛原鈴佳
新歓特集2014 Vol.3 ~試合編~
こんにちは!
今回はアーチェリーの試合を紹介をしたいと思います!
アーチェリーというと個人種目の印象が強いですが、むしろ大学の部活動では団体戦をメインに行います。
今回はその団体戦に焦点を当てて紹介していきたいと思います。
主に大学で行う団体戦は男子は選手8人で6人の点数合計、女子は選手8人で4人の点数合計で競いあうものです。
団体戦は選手と応援が一丸となって臨み、とても盛り上がる試合となります。
以下はその団体戦の動画です。
動画では伝わりきらない白熱した試合会場の雰囲気をぜひ肌で感じてほしいと思います。
団体戦関東リーグ戦を勝ち抜いた先には、団体戦の全国大会であり部としての最大目標である王座決定戦が行われます。
関東リーグ戦では男女が別々の試合会場で戦いますが、王座では男女が1つの試合会場で一丸となって試合に臨むため
より一層の盛り上がりがあります。
以下は王座の試合動画です。
どうでしょうか?動画越しでも部が一丸となって戦っている姿が伝わってくると思います。
すでにお気づきかもしれませんが、王座の団体戦は3人で臨み、1人ずつ交代で射っていきます。
後ろの声援や周囲の視線を一身に受けたなかで10点にいれた瞬間ほど嬉しい瞬間ははないのではと思います。 自身もその瞬間、そしてその先の王座制覇の瞬間を目指して、日々の練習に取り組んでいます。
入部1年目には、関東学連や六大学、早慶明で行う新人戦など関東の大学の新人が競い合う試合が数多くあり、部内・部外の選手で互いに交流を深めつつも、高めあい、競い合う4年間となります。
そのせいか大学から初めて団体戦で活躍する者も少なくありません。
もちろん個人戦においても全国大会があるだけではなく、各地域で開催される試合など活躍の舞台は数多くあります。
本番で自己新記録をだした瞬間、団体で勝利した瞬間、個人で勝利した瞬間など、数多くの歓喜の瞬間を大学生活で味わってみませんか?
さらに詳しく知りたい方は1度ブースへお越しいただくか、wasedaunivarchery@gmail.comまで連絡をお願いします。
葛原鈴佳
新歓コンパ&アーチェリー体験会開催決定!!
詳しくは下記ブログへ
http://wasedarchery.blog.fc2.com/blog-entry-237.html
各連絡は下記へお願いします
wasedaunivarchery*gmail.com
(*を@に変えてください。)
公式HPやTwitterやFacebookにて情報を随時更新中!!
公式HP(http://www.waseda.jp/9a-wasedarchery/index.html)
※公式HPから各ページへ行くことができます。
今回はアーチェリーの試合を紹介をしたいと思います!
アーチェリーというと個人種目の印象が強いですが、むしろ大学の部活動では団体戦をメインに行います。
今回はその団体戦に焦点を当てて紹介していきたいと思います。
主に大学で行う団体戦は男子は選手8人で6人の点数合計、女子は選手8人で4人の点数合計で競いあうものです。
団体戦は選手と応援が一丸となって臨み、とても盛り上がる試合となります。
以下はその団体戦の動画です。
動画では伝わりきらない白熱した試合会場の雰囲気をぜひ肌で感じてほしいと思います。
団体戦関東リーグ戦を勝ち抜いた先には、団体戦の全国大会であり部としての最大目標である王座決定戦が行われます。
関東リーグ戦では男女が別々の試合会場で戦いますが、王座では男女が1つの試合会場で一丸となって試合に臨むため
より一層の盛り上がりがあります。
以下は王座の試合動画です。
どうでしょうか?動画越しでも部が一丸となって戦っている姿が伝わってくると思います。
すでにお気づきかもしれませんが、王座の団体戦は3人で臨み、1人ずつ交代で射っていきます。
後ろの声援や周囲の視線を一身に受けたなかで10点にいれた瞬間ほど嬉しい瞬間ははないのではと思います。 自身もその瞬間、そしてその先の王座制覇の瞬間を目指して、日々の練習に取り組んでいます。
入部1年目には、関東学連や六大学、早慶明で行う新人戦など関東の大学の新人が競い合う試合が数多くあり、部内・部外の選手で互いに交流を深めつつも、高めあい、競い合う4年間となります。
そのせいか大学から初めて団体戦で活躍する者も少なくありません。
もちろん個人戦においても全国大会があるだけではなく、各地域で開催される試合など活躍の舞台は数多くあります。
本番で自己新記録をだした瞬間、団体で勝利した瞬間、個人で勝利した瞬間など、数多くの歓喜の瞬間を大学生活で味わってみませんか?
さらに詳しく知りたい方は1度ブースへお越しいただくか、wasedaunivarchery@gmail.comまで連絡をお願いします。
葛原鈴佳
新歓コンパ&アーチェリー体験会開催決定!!
詳しくは下記ブログへ
http://wasedarchery.blog.fc2.com/blog-entry-237.html
各連絡は下記へお願いします
wasedaunivarchery*gmail.com
(*を@に変えてください。)
公式HPやTwitterやFacebookにて情報を随時更新中!!
公式HP(http://www.waseda.jp/9a-wasedarchery/index.html)
※公式HPから各ページへ行くことができます。
新歓特集2014 vol.2 ~練習編!~
こんにちは!新歓特集第二弾、練習編では、アーチェリー部の練習内容、練習場所について特集します!
まず練習内容についてですが、平日は基本個人での練習となります。練習する時間も自由なので、練習予定を自分の時間割やバイトなどの予定に合わせてフレキシブルに組むことが出来ます。
次に、練習場所について。これから紹介していくように様々な練習場所がありますが、どの練習場所でも未経験者には練習時には必ず指導の部員がつくので、初心者でも安心して始められます。
では早速、紹介していきたいと思います。
〈所沢キャンパス〉
所沢キャンパスには、アーチェリー部の射場があります。スポーツ科学部・人間科学部所属の部員は、平日は基本的に授業の合間などにここで練習しています。もちろん本キャン生も、時間割や予定によっては所沢キャンパスの射場に練習に来ています。練習時間は自由ですが、被ることも多いので、みんなでアーチェリーを楽しみながら、教え合ったりなどして充実した練習をしています!
また週末は、全部員がここに集まって全体練習が行われます(土曜日に授業があれば、授業が優先です)。平日とはまた違った雰囲気で、全員で高め合えるよう練習に取り組んでいます。


練習の様子
〈戸山キャンパス〉
戸山キャンパス、通称文キャンの36号館1階には、アーチェリー部の部室があります。早稲田キャンパスに通っている部員は、空き時間にここで練習します。所キャン同様、練習時間が被れば雑談しつつ指導し合いつつ、和気藹々と練習しています!
また、こちらは室内なので、遅くまで授業があっても利用可能時間内であれば明るい中で夜でも練習することが出来るのも特徴です。
〈外部射場〉
早稲田大学のキャンパス以外にも、アーチェリーの練習ができる施設があります。こういった外部の公共射場には、個人で空いている時間に行ったり、授業後などに時間を合わせて何人かで一緒に練習に行ったりしています。色々なところにあるので、ぜひ下記のリンクも参照してみてください!
☆射場情報一覧
http://www2.cc22.ne.jp/enjoy-archery/syajou.htm
学業やバイトも両立しつつ、大学生活でなにか打ち込めることをしたい、新しいことに挑戦してみたいという方は、アーチェリー部へ!
実際に射場を見てみたい、練習を体験してみたいなど、なにかありましたらwasedaunivarchery@gmail.comまでお気軽にご連絡ください♪
仙譽 晋一郎
まず練習内容についてですが、平日は基本個人での練習となります。練習する時間も自由なので、練習予定を自分の時間割やバイトなどの予定に合わせてフレキシブルに組むことが出来ます。
次に、練習場所について。これから紹介していくように様々な練習場所がありますが、どの練習場所でも未経験者には練習時には必ず指導の部員がつくので、初心者でも安心して始められます。
では早速、紹介していきたいと思います。
〈所沢キャンパス〉
所沢キャンパスには、アーチェリー部の射場があります。スポーツ科学部・人間科学部所属の部員は、平日は基本的に授業の合間などにここで練習しています。もちろん本キャン生も、時間割や予定によっては所沢キャンパスの射場に練習に来ています。練習時間は自由ですが、被ることも多いので、みんなでアーチェリーを楽しみながら、教え合ったりなどして充実した練習をしています!
また週末は、全部員がここに集まって全体練習が行われます(土曜日に授業があれば、授業が優先です)。平日とはまた違った雰囲気で、全員で高め合えるよう練習に取り組んでいます。


練習の様子
〈戸山キャンパス〉
戸山キャンパス、通称文キャンの36号館1階には、アーチェリー部の部室があります。早稲田キャンパスに通っている部員は、空き時間にここで練習します。所キャン同様、練習時間が被れば雑談しつつ指導し合いつつ、和気藹々と練習しています!
また、こちらは室内なので、遅くまで授業があっても利用可能時間内であれば明るい中で夜でも練習することが出来るのも特徴です。
〈外部射場〉
早稲田大学のキャンパス以外にも、アーチェリーの練習ができる施設があります。こういった外部の公共射場には、個人で空いている時間に行ったり、授業後などに時間を合わせて何人かで一緒に練習に行ったりしています。色々なところにあるので、ぜひ下記のリンクも参照してみてください!
☆射場情報一覧
http://www2.cc22.ne.jp/enjoy-archery/syajou.htm
学業やバイトも両立しつつ、大学生活でなにか打ち込めることをしたい、新しいことに挑戦してみたいという方は、アーチェリー部へ!
実際に射場を見てみたい、練習を体験してみたいなど、なにかありましたらwasedaunivarchery@gmail.comまでお気軽にご連絡ください♪
仙譽 晋一郎
新歓特集2014 Vol.1 ~アーチェリーとは~
こんにちは!今回は新歓特集の第一弾ということで、アーチェリーとはどんなスポーツなのかを紹介させていただきたいとおもいます!
ロンドンオリンピックでの日本代表選手の活躍もあって、アーチェリーを知ってくれているという方は多いと思います。
アーチェリーは個人競技というイメージが強いと思いますが、チーム戦も行うんですよ!下の写真がチーム戦の様子になります。
上の写真を見ていただいたらわかると思うのですが、アーチェリーで使う弓はけっこう大きくて自分の身長くらいあるんです!それをどのように持ち歩くのかというと、実は弓は分解することができて、ケースのなかに収納することができてしまうんです。
↓これらを組み立てると、こうなります。
最後にアーチェリーをどんな方におすすめしたいかというと、大学から新たにスポーツを始めたいと思っている方にお勧めしたいと思います。この記事を書いている私自身も去年大学に入学してからアーチェリーを始めました。それでもアーチェリーは本当に楽しくて、今では大学生活の中心となっています。運動神経に自信がないという方でもやる気さえあれば活躍できること間違いなしです!
少しでも興味を持ってくださった方、ぜひぜひ見学にいらしてください。
お待ちしてます!
葛原鈴佳
新歓コンパ&アーチェリー体験会開催決定!!
詳しくは下記ブログへ
http://wasedarchery.blog.fc2.com/blog-entry-237.html
各連絡は下記へお願いします
wasedaunivarchery*gmail.com
(*を@に変えてください。)
公式HPやTwitterやFacebookにて情報を随時更新中!!
公式HP(http://www.waseda.jp/9a-wasedarchery/index.html)
※公式HPから各ページへ行くことができます。
ロンドンオリンピックでの日本代表選手の活躍もあって、アーチェリーを知ってくれているという方は多いと思います。
アーチェリーは個人競技というイメージが強いと思いますが、チーム戦も行うんですよ!下の写真がチーム戦の様子になります。

上の写真を見ていただいたらわかると思うのですが、アーチェリーで使う弓はけっこう大きくて自分の身長くらいあるんです!それをどのように持ち歩くのかというと、実は弓は分解することができて、ケースのなかに収納することができてしまうんです。

↓これらを組み立てると、こうなります。

最後にアーチェリーをどんな方におすすめしたいかというと、大学から新たにスポーツを始めたいと思っている方にお勧めしたいと思います。この記事を書いている私自身も去年大学に入学してからアーチェリーを始めました。それでもアーチェリーは本当に楽しくて、今では大学生活の中心となっています。運動神経に自信がないという方でもやる気さえあれば活躍できること間違いなしです!
少しでも興味を持ってくださった方、ぜひぜひ見学にいらしてください。
お待ちしてます!
葛原鈴佳
新歓コンパ&アーチェリー体験会開催決定!!
詳しくは下記ブログへ
http://wasedarchery.blog.fc2.com/blog-entry-237.html
各連絡は下記へお願いします
wasedaunivarchery*gmail.com
(*を@に変えてください。)
公式HPやTwitterやFacebookにて情報を随時更新中!!
公式HP(http://www.waseda.jp/9a-wasedarchery/index.html)
※公式HPから各ページへ行くことができます。
新歓特集2014 ~新歓日程詳細~
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!!!!
アーチェリー部では各学部のガイダンスが行われるキャンパスにおいて、新歓活動を行います!
また新歓コンパやアーチェリー体験会、アーチェリー部説明会などさまざまなイベントも企画しています。
新入生・在学生問わず
少しでも興味のある方・質問のある方、 各イベント参加・練習見学等希望の方 は
下記のアドレスにご連絡ください!!
wasedaunivarchery*gmail.com
(*を@に変えてください。)
以下が2014年度の新歓予定となります。
どのイベントも途中参加・途中退室が可能です
お気軽にご参加ください!!
•ブース位置情報

早稲田キャンパス
期間:3月29日(土)~4月4日(木) ※日曜、3月31日を除く
位置:大隈銅像と7号館の間(地図参照)
時間: 9:00~17:00
所沢キャンパス
期間:3月29日(金)~4月3日(水) ※日曜および3月31日を除く
位置:アーチェリー場
時間:9:00~17:00
西早稲田キャンパス
期間:4月1日(月)
・アーチェリー体験会(参加費無料!!)
早稲田キャンパス体験会
位置:新宿スポーツセンター5階
日時:4月4日(金) 12:30~18:30
(12:30~18:00まで30分おきに西早稲田キャンパス西門前まで部員が迎えに行きます)
4月17日(木) 16:30~19:00
(16:30~18:30まで30分おきに西早稲田キャンパス西門前まで部員が迎えに行きます)
所沢キャンパス体験会
位置:所沢キャンパスアーチェリー場(地図参照)
日時:新歓期間中全日 9:00~17:00
※所沢キャンパスにつきましては、新歓期間以外でもアーチェリーの体験・練習見学をすることができます。
参加希望の方は先ほどのアドレスまでご連絡ください
・説明会&新歓コンパ(新入生参加無料‼︎)
新歓コンパ
4月1日:ぶあいそ@高田馬場 (17:40早稲田キャンパス正門前集合)
4月9日:甘太郎@所沢 (18:15所沢駅中央改札前集合)
4月22日:丸八@高田馬場(18:10早稲田キャンパス正門前集合)
説明会(途中入場、途中退室可)
4月9日:17:00~17:30@所沢キャンパス(16:50 100号間警備室前集合)
また、このブログにおいても、少しでも興味を抱いていただけるよう
早稲田大学アーチェリー部、そしてアーチェリーについて紹介していく予定なので、こうご期待!!
以下各新歓リンク(順次公開予定!!)
Vol.1 アーチェリーとは
Vol.2 練習編
Vol.3 試合編
アーチェリーは単純なようでとても奥深く、非常におもしろいスポーツです。
共にアーチェリーで喜び合える日が来ることを部員一同心待ちにしています 。

アーチェリー部では各学部のガイダンスが行われるキャンパスにおいて、新歓活動を行います!
また新歓コンパやアーチェリー体験会、アーチェリー部説明会などさまざまなイベントも企画しています。
新入生・在学生問わず
少しでも興味のある方・質問のある方、 各イベント参加・練習見学等希望の方 は
下記のアドレスにご連絡ください!!
wasedaunivarchery*gmail.com
(*を@に変えてください。)
以下が2014年度の新歓予定となります。
どのイベントも途中参加・途中退室が可能です
お気軽にご参加ください!!
•ブース位置情報

早稲田キャンパス
期間:3月29日(土)~4月4日(木) ※日曜、3月31日を除く
位置:大隈銅像と7号館の間(地図参照)
時間: 9:00~17:00
所沢キャンパス
期間:3月29日(金)~4月3日(水) ※日曜および3月31日を除く
位置:アーチェリー場
時間:9:00~17:00
西早稲田キャンパス
期間:4月1日(月)
・アーチェリー体験会(参加費無料!!)
早稲田キャンパス体験会
位置:新宿スポーツセンター5階
日時:4月4日(金) 12:30~18:30
(12:30~18:00まで30分おきに西早稲田キャンパス西門前まで部員が迎えに行きます)
4月17日(木) 16:30~19:00
(16:30~18:30まで30分おきに西早稲田キャンパス西門前まで部員が迎えに行きます)
所沢キャンパス体験会
位置:所沢キャンパスアーチェリー場(地図参照)
日時:新歓期間中全日 9:00~17:00
※所沢キャンパスにつきましては、新歓期間以外でもアーチェリーの体験・練習見学をすることができます。
参加希望の方は先ほどのアドレスまでご連絡ください
・説明会&新歓コンパ(新入生参加無料‼︎)
新歓コンパ
4月1日:ぶあいそ@高田馬場 (17:40早稲田キャンパス正門前集合)
4月9日:甘太郎@所沢 (18:15所沢駅中央改札前集合)
4月22日:丸八@高田馬場(18:10早稲田キャンパス正門前集合)
説明会(途中入場、途中退室可)
4月9日:17:00~17:30@所沢キャンパス(16:50 100号間警備室前集合)
また、このブログにおいても、少しでも興味を抱いていただけるよう
早稲田大学アーチェリー部、そしてアーチェリーについて紹介していく予定なので、こうご期待!!
以下各新歓リンク(順次公開予定!!)
Vol.1 アーチェリーとは
Vol.2 練習編
Vol.3 試合編
アーチェリーは単純なようでとても奥深く、非常におもしろいスポーツです。
共にアーチェリーで喜び合える日が来ることを部員一同心待ちにしています 。

リーグ第1戦のお知らせ2014
3月30日(日)のリーグ第1戦の詳細です。
【男子】
日本工業大学戦
日程:3月30日(日)AM 競技開始09:00
場所:成蹊大学レンジ
アクセス:
・西武新宿線『西武柳沢』駅南口より、関東バス・吉祥寺駅行きで約20分『成蹊学園前』下車
・JR中央線・総武線(東京メトロ東西線)・京王井の頭線『吉祥寺』駅北口バスのりば1・2番より 、関東バスで約5分『成蹊学園前』下車
http://www.seikei.ac.jp/gakuen/facility/campus/university/
《『成蹊学園前』下車後、正門まで進み、左手にあるケヤキ並木を進んだ先、ラグビー場(400m競技場)、野球場を横切った先、右手に射場があります(徒歩約20分)》
【女子】
青山学院大学戦
日程:3月30日(日)AM 競技開始09:00
場所:武蔵大学Bレンジ
アクセス:
・東武東上線『朝霞』駅より、西武バス・大泉学園行きで7分『朝霞警察署前』下車、キャンパスまで徒歩約3分。
・西武池袋線『大泉学園』駅北口より、西武バス・朝霞駅行き25分、『朝霞警察署前』下車、キャンパスまで徒歩約3分。
http://www.musashi.ac.jp/annai/campus/asaka.html《大学入口入って、朝霞プラザ手前を右手奥に進んだ先に射場があります(徒歩2分)》
ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
中川裕太
【男子】
日本工業大学戦
日程:3月30日(日)AM 競技開始09:00
場所:成蹊大学レンジ
アクセス:
・西武新宿線『西武柳沢』駅南口より、関東バス・吉祥寺駅行きで約20分『成蹊学園前』下車
・JR中央線・総武線(東京メトロ東西線)・京王井の頭線『吉祥寺』駅北口バスのりば1・2番より 、関東バスで約5分『成蹊学園前』下車
http://www.seikei.ac.jp/gakuen/facility/campus/university/
《『成蹊学園前』下車後、正門まで進み、左手にあるケヤキ並木を進んだ先、ラグビー場(400m競技場)、野球場を横切った先、右手に射場があります(徒歩約20分)》
【女子】
青山学院大学戦
日程:3月30日(日)AM 競技開始09:00
場所:武蔵大学Bレンジ
アクセス:
・東武東上線『朝霞』駅より、西武バス・大泉学園行きで7分『朝霞警察署前』下車、キャンパスまで徒歩約3分。
・西武池袋線『大泉学園』駅北口より、西武バス・朝霞駅行き25分、『朝霞警察署前』下車、キャンパスまで徒歩約3分。
http://www.musashi.ac.jp/annai/campus/asaka.html《大学入口入って、朝霞プラザ手前を右手奥に進んだ先に射場があります(徒歩2分)》
ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
中川裕太
【女子】中央大学戦
3月25日、早稲田大学レンジにて中央大学戦が行われました。
以下、結果になります。
山口(3)
50m 234
30m 319
gt.553
富田(高3)
50m 282
30m 328
gt.610
池上(2)
50m 262
30m 326
gt.588
羽生(1)
50m 229
30m 319
gt.548
氏家(1)
50m 212
30m 293
gt.505
葛原(1)
50m 215
30m 301
gt.516
中村(2)
50m 269
30m 309
gt.578
倉坪(高3)
50m 315
30m 326
gt.641
早稲田2417○-●中央2263
今回の試合は、下級生や未経験の部員を中心としたチーム編成で臨みました。
そのようななかで、新一年生の二人の活躍がみられ、また勝利も収めることができ、いよいよ一週間を切ったリーグ第一戦に向け、大きな自信となったのではないかと思います。
残りの春練も頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
池上友里恵
以下、結果になります。
山口(3)
50m 234
30m 319
gt.553
富田(高3)
50m 282
30m 328
gt.610
池上(2)
50m 262
30m 326
gt.588
羽生(1)
50m 229
30m 319
gt.548
氏家(1)
50m 212
30m 293
gt.505
葛原(1)
50m 215
30m 301
gt.516
中村(2)
50m 269
30m 309
gt.578
倉坪(高3)
50m 315
30m 326
gt.641
早稲田2417○-●中央2263
今回の試合は、下級生や未経験の部員を中心としたチーム編成で臨みました。
そのようななかで、新一年生の二人の活躍がみられ、また勝利も収めることができ、いよいよ一週間を切ったリーグ第一戦に向け、大きな自信となったのではないかと思います。
残りの春練も頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
池上友里恵
(追加有)2014年度リーグ戦日程・場所のお知らせ
2014年度リーグ戦の日程・場所に関する詳細が決定いたしましたので、ご報告いたします。
※本記事下部に競技開始時間、試合会場へのアクセスの情報を追加致しましたので、再度ご確認をよろしくお願いします。
【男子】
・第1戦
日本工業大学戦
日程:3月30日(日)AM
場所:成蹊大学レンジ
・第2戦
学習院大学戦
日程:4月6日(日)AM
場所:東京理科大学レンジ
・第3戦
明治大学戦
日程:4月13日(日)PM
場所:東洋大学Bレンジ
・第4戦
専修大学戦
日程:4月20日(日)AM
場所:成蹊大学レンジ
・第5戦
拓殖大学戦
日程:4月27日(日)AM
場所:東洋大学Bレンジ
・優勝決定戦
対戦校未定
日程:5月11日(日)時間未定
場所未定
【女子】
・第1戦
青山学院大学戦
日程:3月30日(日)AM
場所:武蔵大学Bレンジ
・第2戦
立教大学戦
日程:4月6日(日)PM
場所:慶應義塾大学Bレンジ
↓
振替日
立教大学戦
日程:5月4日(日)AM 競技開始09:00
場所:東洋大学Bレンジ
・第3戦
東洋大学戦
日程:4月13日(日)AM
場所:武蔵大学Aレンジ
・第4戦
上智大学戦
日程:4月20日(日)AM
場所:立教大学Aレンジ
・第5戦
明治大学戦
日程:4月27日(日)AM
場所:慶應義塾大学Aレンジ
・優勝決定戦
対戦校未定
日程:5月11日(日)時間未定
場所未定
【試合開始時間】
午前試合(選手集合08:45 競技開始09:00)
午後試合(選手集合13:30 競技開始13:45)
【試合会場アクセス】
※射場内は革靴ではなく、運動靴での入場が義務付けられております。
ご理解の程、よろしくお願い致します。
※リーグ戦会場へお車でお越しになる場合は、射場提供校(リーグ戦会場校)に確認をとる。または大学外の駐車場をご利用するなどの方法をおとりいただきますよう、よろしくお願いいたします。
"成蹊大学レンジ"
・西武新宿線『西武柳沢』駅南口より、関東バス・吉祥寺駅行きで約20分『成蹊学園前』下車
・JR中央線・総武線(東京メトロ東西線)・京王井の頭線『吉祥寺』駅北口バスのりば1・2番より 、関東バスで約5分『成蹊学園前』下車
http://www.seikei.ac.jp/gakuen/facility/campus/university/
《『成蹊学園前』下車後、正門まで進み、左手にあるケヤキ並木に沿って進みます。
ケヤキ並木を越えた先、右手に見えるラグビー場(400m競技場)、野球場を越えた、右手奥に射場があります(徒歩約20分)》
"東京理科大学レンジ(野田キャンパス)"
東武野田線『運河』駅より、キャンパスまで徒歩5分
http://www.tus.ac.jp/info/access/gmap/noda_gmap.html
http://www.ed.noda.tus.ac.jp/~archery/profile/img/map_n.gif
《正門より右側の道(1号館と4号館の間)をキャンパス端まで進み左折し、その進んだ先にある突き当りを左折します。
進んだ先にある一つ目の曲がり角を右折し、進んだ先の右手にある門を通ります。
左手に見える森戸記念体育館を超えた先を左折、進んだ先の右手側に射場があります(徒歩20分)》
"東洋大学レンジ(朝霞キャンパス)"
・東武東上線『朝霞台』駅より、キャンパスまで徒歩10分
・JR武蔵野線『北朝霞』駅より、キャンパスまで徒歩10分
http://www.toyo.ac.jp/site/access/access-asaka.html
《下記リンクの矢印の通りに進んだ先、キャンパス内に入って左に進んでいただき、右手にサッカー場が見えましたら右折し、サッカー場横の細い路地を進んだ先の左手に射場があります(徒歩5分)》
"武蔵大学レンジ(朝霞グラウンド)"
・東武東上線『朝霞』駅より、西武バス・大泉学園行きで7分『朝霞警察署前』下車、キャンパスまで徒歩約3分。
・西武池袋線『大泉学園』駅北口より、西武バス・朝霞駅行き25分、『朝霞警察署前』下車、キャンパスまで徒歩約3分。
http://www.musashi.ac.jp/annai/campus/asaka.html
《大学入口入って、朝霞プラザ手前を右手奥に進んだ先に射場があります(徒歩2分)》
"慶應義塾大学レンジ(日吉キャンパス)"
東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン『日吉』駅より、射場まで徒歩15分。
http://www.bbweb-arena.com/users/keioarchery/keio121_048.htm
《正門から坂を登り切り、キャンパス正面奥の蝮谷へ向かう石段を下ります。
その先にあるテニスコートを迂回して進み、右手にある階段を上った先に射場があります(徒歩約15分)》
"立教大学レンジ(富士見総合グラウンド)"
東武東上線『志木』駅より
志木駅南口よりスクールバス「立教富士見総合グラウンド行き」で約20分
(日曜ダイヤの運行本数が少ないため、タクシーのご利用がお勧めです)
http://www2.rikkyo.ac.jp/web/stpauls-archery/access.html
《入口から見て左手前の奥に射場があります(徒歩約2分)》
各大学ごとにアクセス表示が異なるため、場所によっては経路が分かりづらい場合があります。
その際はお手数ですが、当日各大学の警備員にお聞き願えますよう、よろしくお願いいたします。
以上です。
ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
中川裕太
※本記事下部に競技開始時間、試合会場へのアクセスの情報を追加致しましたので、再度ご確認をよろしくお願いします。
【男子】
・第1戦
日本工業大学戦
日程:3月30日(日)AM
場所:成蹊大学レンジ
・第2戦
学習院大学戦
日程:4月6日(日)AM
場所:東京理科大学レンジ
・第3戦
明治大学戦
日程:4月13日(日)PM
場所:東洋大学Bレンジ
・第4戦
専修大学戦
日程:4月20日(日)AM
場所:成蹊大学レンジ
・第5戦
拓殖大学戦
日程:4月27日(日)AM
場所:東洋大学Bレンジ
・優勝決定戦
対戦校未定
日程:5月11日(日)時間未定
場所未定
【女子】
・第1戦
青山学院大学戦
日程:3月30日(日)AM
場所:武蔵大学Bレンジ
・第2戦
立教大学戦
日程:
場所:
↓
振替日
立教大学戦
日程:5月4日(日)AM 競技開始09:00
場所:東洋大学Bレンジ
・第3戦
東洋大学戦
日程:4月13日(日)AM
場所:武蔵大学Aレンジ
・第4戦
上智大学戦
日程:4月20日(日)AM
場所:立教大学Aレンジ
・第5戦
明治大学戦
日程:4月27日(日)AM
場所:慶應義塾大学Aレンジ
・優勝決定戦
対戦校未定
日程:5月11日(日)時間未定
場所未定
【試合開始時間】
午前試合(選手集合08:45 競技開始09:00)
午後試合(選手集合13:30 競技開始13:45)
【試合会場アクセス】
※射場内は革靴ではなく、運動靴での入場が義務付けられております。
ご理解の程、よろしくお願い致します。
※リーグ戦会場へお車でお越しになる場合は、射場提供校(リーグ戦会場校)に確認をとる。または大学外の駐車場をご利用するなどの方法をおとりいただきますよう、よろしくお願いいたします。
"成蹊大学レンジ"
・西武新宿線『西武柳沢』駅南口より、関東バス・吉祥寺駅行きで約20分『成蹊学園前』下車
・JR中央線・総武線(東京メトロ東西線)・京王井の頭線『吉祥寺』駅北口バスのりば1・2番より 、関東バスで約5分『成蹊学園前』下車
http://www.seikei.ac.jp/gakuen/facility/campus/university/
《『成蹊学園前』下車後、正門まで進み、左手にあるケヤキ並木に沿って進みます。
ケヤキ並木を越えた先、右手に見えるラグビー場(400m競技場)、野球場を越えた、右手奥に射場があります(徒歩約20分)》
"東京理科大学レンジ(野田キャンパス)"
東武野田線『運河』駅より、キャンパスまで徒歩5分
http://www.tus.ac.jp/info/access/gmap/noda_gmap.html
http://www.ed.noda.tus.ac.jp/~archery/profile/img/map_n.gif
《正門より右側の道(1号館と4号館の間)をキャンパス端まで進み左折し、その進んだ先にある突き当りを左折します。
進んだ先にある一つ目の曲がり角を右折し、進んだ先の右手にある門を通ります。
左手に見える森戸記念体育館を超えた先を左折、進んだ先の右手側に射場があります(徒歩20分)》
"東洋大学レンジ(朝霞キャンパス)"
・東武東上線『朝霞台』駅より、キャンパスまで徒歩10分
・JR武蔵野線『北朝霞』駅より、キャンパスまで徒歩10分
http://www.toyo.ac.jp/site/access/access-asaka.html
《下記リンクの矢印の通りに進んだ先、キャンパス内に入って左に進んでいただき、右手にサッカー場が見えましたら右折し、サッカー場横の細い路地を進んだ先の左手に射場があります(徒歩5分)》
"武蔵大学レンジ(朝霞グラウンド)"
・東武東上線『朝霞』駅より、西武バス・大泉学園行きで7分『朝霞警察署前』下車、キャンパスまで徒歩約3分。
・西武池袋線『大泉学園』駅北口より、西武バス・朝霞駅行き25分、『朝霞警察署前』下車、キャンパスまで徒歩約3分。
http://www.musashi.ac.jp/annai/campus/asaka.html
《大学入口入って、朝霞プラザ手前を右手奥に進んだ先に射場があります(徒歩2分)》
"慶應義塾大学レンジ(日吉キャンパス)"
東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン『日吉』駅より、射場まで徒歩15分。
http://www.bbweb-arena.com/users/keioarchery/keio121_048.htm
《正門から坂を登り切り、キャンパス正面奥の蝮谷へ向かう石段を下ります。
その先にあるテニスコートを迂回して進み、右手にある階段を上った先に射場があります(徒歩約15分)》
"立教大学レンジ(富士見総合グラウンド)"
東武東上線『志木』駅より
志木駅南口よりスクールバス「立教富士見総合グラウンド行き」で約20分
(日曜ダイヤの運行本数が少ないため、タクシーのご利用がお勧めです)
http://www2.rikkyo.ac.jp/web/stpauls-archery/access.html
《入口から見て左手前の奥に射場があります(徒歩約2分)》
各大学ごとにアクセス表示が異なるため、場所によっては経路が分かりづらい場合があります。
その際はお手数ですが、当日各大学の警備員にお聞き願えますよう、よろしくお願いいたします。
以上です。
ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
中川裕太
2013年度歓送会
【男子】3/21 専修大学戦
3月21日(金)に専修大学生田キャンパスにて、専修大学との練習試合が行われました。
以下、試合結果となります。
鈴木(3)
50m 305
30m 333
gt.638
松井(3)
50m 271
30m 315
gt.586
小野関(2)
50m 300(GR)
30m 331
gt.631
戸田(2)
50m 283
30m 326
gt.609
山本(2)
50m 318
30m 347
gt.665
西脇(1)
50m 221
30m 304
gt.525
山下(1)
50m 264(NR)
30m 307
gt.571(NR)
中川(3)
50m 306
30m 343
gt.649
早稲田3778●-○専修3871
今回が男子としてはリーグ戦前最後の練習試合となりました。
アウェイでの試合ということもあり、リーグ戦本番を想定した行動やチームの雰囲気を意識して臨みました。
そのような中で、自己新記録や試合新記録を出すものも見られ、春季休業期間での個人、チームとしての成長を実感する試合となり、今後に繋がる貴重な試合経験となりました。
今回の経験や得た課題を活かし、来週から行われるリーグ戦に向け、残りの期間でさらに良いチームの雰囲気や点数を出していけるよう、部員一同取り組んでいく所存ですので、今後とも変わらぬご声援のほどよろしくお願いいたします。
中川 裕太
↓リーグ戦の日程
http://wasedarchery.blog.fc2.com/blog-entry-226.html

以下、試合結果となります。
鈴木(3)
50m 305
30m 333
gt.638
松井(3)
50m 271
30m 315
gt.586
小野関(2)
50m 300(GR)
30m 331
gt.631
戸田(2)
50m 283
30m 326
gt.609
山本(2)
50m 318
30m 347
gt.665
西脇(1)
50m 221
30m 304
gt.525
山下(1)
50m 264(NR)
30m 307
gt.571(NR)
中川(3)
50m 306
30m 343
gt.649
早稲田3778●-○専修3871
今回が男子としてはリーグ戦前最後の練習試合となりました。
アウェイでの試合ということもあり、リーグ戦本番を想定した行動やチームの雰囲気を意識して臨みました。
そのような中で、自己新記録や試合新記録を出すものも見られ、春季休業期間での個人、チームとしての成長を実感する試合となり、今後に繋がる貴重な試合経験となりました。
今回の経験や得た課題を活かし、来週から行われるリーグ戦に向け、残りの期間でさらに良いチームの雰囲気や点数を出していけるよう、部員一同取り組んでいく所存ですので、今後とも変わらぬご声援のほどよろしくお願いいたします。

中川 裕太
↓リーグ戦の日程
http://wasedarchery.blog.fc2.com/blog-entry-226.html
(試合会場変更のお知らせ)3/21専修大学練習試合
3月21日(金)午前に予定されている専修大学との練習試合ですが、
試合会場が専修大学生田キャンパス(最寄り駅小田急線「向ヶ丘遊園駅」)に変更となりましたので、よろしくお願い致します。
中川裕太
(変更)春季休業期間中の練習試合日程
試合会場が専修大学生田キャンパス(最寄り駅小田急線「向ヶ丘遊園駅」)に変更となりましたので、よろしくお願い致します。
中川裕太
(変更)春季休業期間中の練習試合日程
【男子】3/16 立教大学練習試合
3月16日に立教大学と早稲田大学レンジにて練習試合を行いました。
早稲田大学とともに2部から1部に昇格したライバル校である立教大学に80点差で快勝しました。
序盤から高得点を射つ選手が多く、最後まで選手と応援が一丸となって戦うことが出来ました。
今回の練習試合から王座に向けた応援歌などが取り入れられ、より一層リーグ戦、王座が近づいてきたことが感じられた試合となりました。
リーグ戦まで残り2週間、王座まで残り100日を切りましたが、これからも多くの壁や困難にぶつかると思います。
これらに打ち勝ち、まずは2週間後からはじまるリーグ戦に男女ともに全勝したいと思います。
今後も応援よろしくお願い致します。
以下試合結果です。
平井(3)
50m 295
30m 335
gt. 630
田寺(2)
50m 297
30m 339(GR)
gt.636
東郷 (2)
50m 302
30m 327
gt.629
衣斐(1)
50m 311
30m 332
gt.643
寺澤(2)
50m 317
30m 341
gt.658
山本(2)
50m 313
30m 348
gt.661
根本(3)
50m 311
30m 335
gt.646
戸田(2)
50m 286
30m 327
gt.613
早稲田3874○-●立教3794

田寺洋貴
早稲田大学とともに2部から1部に昇格したライバル校である立教大学に80点差で快勝しました。
序盤から高得点を射つ選手が多く、最後まで選手と応援が一丸となって戦うことが出来ました。
今回の練習試合から王座に向けた応援歌などが取り入れられ、より一層リーグ戦、王座が近づいてきたことが感じられた試合となりました。
リーグ戦まで残り2週間、王座まで残り100日を切りましたが、これからも多くの壁や困難にぶつかると思います。
これらに打ち勝ち、まずは2週間後からはじまるリーグ戦に男女ともに全勝したいと思います。
今後も応援よろしくお願い致します。
以下試合結果です。
平井(3)
50m 295
30m 335
gt. 630
田寺(2)
50m 297
30m 339(GR)
gt.636
東郷 (2)
50m 302
30m 327
gt.629
衣斐(1)
50m 311
30m 332
gt.643
寺澤(2)
50m 317
30m 341
gt.658
山本(2)
50m 313
30m 348
gt.661
根本(3)
50m 311
30m 335
gt.646
戸田(2)
50m 286
30m 327
gt.613
早稲田3874○-●立教3794

田寺洋貴
【男子】3/13学習院大学戦
3/13に学習院と練習試合を行いました。
天候は雨となり結果として50点差で学習院大学に負けてしまいましたが、今回の試合では新しく入部することとなった早大学院出身の島くんや大学からアーチェリーを始めた新二年の仙譽の初出場などがチームに新しい風を吹き込んでくれました。
学習院大学はリーグ戦本番であたる相手校なので、当日までに部員一同更に実力を伸ばしていく所存でございます。
今後も応援よろしくお願い致します。
以下試合結果です。
平井(3)
50m 278
30m 330
gt.608
島(高3)
50m 253
30m 294
gt.547
小出(2)
50m 277
30m 327
gt.604
東郷(2)
50m 304
30m 331
gt.635
寺澤(2)
50m 323
30m 340
gt.663
仙譽(1)
50m 250
30m 318
gt.568
根本(3)
50m 302
30m 341
gt.643
中川(3)
50m 298
30m 322
gt.620
早稲田3773●-○学習院3823


田寺洋貴
天候は雨となり結果として50点差で学習院大学に負けてしまいましたが、今回の試合では新しく入部することとなった早大学院出身の島くんや大学からアーチェリーを始めた新二年の仙譽の初出場などがチームに新しい風を吹き込んでくれました。
学習院大学はリーグ戦本番であたる相手校なので、当日までに部員一同更に実力を伸ばしていく所存でございます。
今後も応援よろしくお願い致します。
以下試合結果です。
平井(3)
50m 278
30m 330
gt.608
島(高3)
50m 253
30m 294
gt.547
小出(2)
50m 277
30m 327
gt.604
東郷(2)
50m 304
30m 331
gt.635
寺澤(2)
50m 323
30m 340
gt.663
仙譽(1)
50m 250
30m 318
gt.568
根本(3)
50m 302
30m 341
gt.643
中川(3)
50m 298
30m 322
gt.620
早稲田3773●-○学習院3823


田寺洋貴
【女子】拓殖大学練習試合
3/12に早稲田大学所沢キャンパスにて拓殖大学との練習試合が行われました。
以下、結果になります。
林(3)
50m 302
30m 339
gt.641
倉坪(高3)
50m 309(G.R.)
30m 332
gt.641
中村(2)
50m 284
30m 316
gt.600
福井(1)
50m 294
30m 343
gt.637
池上(2)
50m 288
30m 329
gt.617
羽生(1)
50m 233
30m 313
gt.546
葛原(1)
50m 270
30m 306
gt.576
吉峰(2)
50m 244
30m 303
gt.547
早稲田2536○-⚫︎拓殖2399


本日は天気にも恵まれ、ホーム試合らしい落ち着いた試合運びをすることができました。また、今年入部予定の倉坪さんが試合新を射つなど、チームとしても個人としても、良い刺激を受けることができたのではないかと思います。
残り1試合となった練習試合においても、リーグ戦に弾みをつけられるような、より早稲田らしい試合をしていきます。応援よろしくお願いします。
葛原鈴佳
以下、結果になります。
林(3)
50m 302
30m 339
gt.641
倉坪(高3)
50m 309(G.R.)
30m 332
gt.641
中村(2)
50m 284
30m 316
gt.600
福井(1)
50m 294
30m 343
gt.637
池上(2)
50m 288
30m 329
gt.617
羽生(1)
50m 233
30m 313
gt.546
葛原(1)
50m 270
30m 306
gt.576
吉峰(2)
50m 244
30m 303
gt.547
早稲田2536○-⚫︎拓殖2399


本日は天気にも恵まれ、ホーム試合らしい落ち着いた試合運びをすることができました。また、今年入部予定の倉坪さんが試合新を射つなど、チームとしても個人としても、良い刺激を受けることができたのではないかと思います。
残り1試合となった練習試合においても、リーグ戦に弾みをつけられるような、より早稲田らしい試合をしていきます。応援よろしくお願いします。
葛原鈴佳
【男子】3/8 日本体育大学戦
3/8に日本体育大学戦を行いました。
格上の相手校というもありチャレンジャー精神で挑みましたが、残念ながら敗北を喫する事となりました。一方で、女子は新しくチームの一員となった倉坪さんの出場や男子はチーム新の3917点を射つことが出来たなど様々な面でプラスがあったのではないかと感じています。これからも男女ともに現在の点数に満足することなく、残り21日後から始まるリーグ戦やその先の王座決定戦まで部員一同全力で精進していく所存ですのでご声援宜しくお願い致します。
以下試合結果です。
<男子>
鈴木(3)
50m 323(GR)
30m 346(GR)
gt.669(NR)
田寺(2)
50m 286
30m 334
gt.620
東郷(2)
50m 303
30m 337
gt.640
衣斐(1)
50m 309
30m 344
gt.653
寺澤(2)
50m 316
30m 343
gt.659
山本(2)
50m 329
30m 345
gt.674
根本(3)
50m 292
30m 327
gt.619
中川(3)
50m 285
30m 337
gt.622
早稲田3917(NR)●-○日体3986

田寺洋貴
格上の相手校というもありチャレンジャー精神で挑みましたが、残念ながら敗北を喫する事となりました。一方で、女子は新しくチームの一員となった倉坪さんの出場や男子はチーム新の3917点を射つことが出来たなど様々な面でプラスがあったのではないかと感じています。これからも男女ともに現在の点数に満足することなく、残り21日後から始まるリーグ戦やその先の王座決定戦まで部員一同全力で精進していく所存ですのでご声援宜しくお願い致します。
以下試合結果です。
<男子>
鈴木(3)
50m 323(GR)
30m 346(GR)
gt.669(NR)
田寺(2)
50m 286
30m 334
gt.620
東郷(2)
50m 303
30m 337
gt.640
衣斐(1)
50m 309
30m 344
gt.653
寺澤(2)
50m 316
30m 343
gt.659
山本(2)
50m 329
30m 345
gt.674
根本(3)
50m 292
30m 327
gt.619
中川(3)
50m 285
30m 337
gt.622
早稲田3917(NR)●-○日体3986

田寺洋貴
【女子】日本体育大学練習試合
3月8日、日本体育大学レンジにて練習試合が行われました。
以下、結果になります。
林(3)
50m 293
30m 340
gt.633
倉坪(高3)
50m 270
30m 334
gt.604
中村(2)
50m 239
30m 316
gt.555
福井(1)
50m 298
30m 339
gt.637
池上(2)
50m 244
30m 309
gt.553
氏家(1)
50m 236
30m 320
gt.556
葛原(1)
50m 270
30m 316
gt.586
吉峰(2)
50m 305
30m 316
gt.621
早稲田2495●-○日体2655
結果としては負けてしまいましたが、強豪校である日本体育大学さんと試合したことで学んだことはたくさんありました。
また、久々のアウェーでの試合でもあり、各自リーグ戦に向けて課題が見つかった試合でもあったのではないかと思います。
今回の反省をリーグ戦や王座にしっかり繋げたいと思います!
池上友里恵
以下、結果になります。
林(3)
50m 293
30m 340
gt.633
倉坪(高3)
50m 270
30m 334
gt.604
中村(2)
50m 239
30m 316
gt.555
福井(1)
50m 298
30m 339
gt.637
池上(2)
50m 244
30m 309
gt.553
氏家(1)
50m 236
30m 320
gt.556
葛原(1)
50m 270
30m 316
gt.586
吉峰(2)
50m 305
30m 316
gt.621
早稲田2495●-○日体2655
結果としては負けてしまいましたが、強豪校である日本体育大学さんと試合したことで学んだことはたくさんありました。
また、久々のアウェーでの試合でもあり、各自リーグ戦に向けて課題が見つかった試合でもあったのではないかと思います。
今回の反省をリーグ戦や王座にしっかり繋げたいと思います!
池上友里恵
(変更)春季休業期間中の練習試合日程
春季休業期間中に行われる練習試合の日程についてのお知らせです。
※3月21日の専修大学戦はアウェイ(会場:専修大学)での試合となりました。
詳しくは下記の項目をご覧ください。
【男女】
3/8(土)【AM女子/PM男子】日本体育大学戦@日本体育大学
【男子のみ】
3/13(木)【PM】学習院大学戦@早稲田大学所沢キャンパス
3/16(日)【AM】立教大学戦@早稲田大学所沢キャンパス
3/21(金)【AM】専修大学戦@専修大学生田キャンパス
【女子のみ】
3/12(水)【AM】拓殖大学戦@早稲田大学所沢キャンパス
3/25(火)【AM】中央大学戦@早稲田大学所沢キャンパス
詳細が決定した際には随時このブログにてお知らせ致します。
ご声援の程よろしくお願い致します。
中川裕太
※3月21日の専修大学戦はアウェイ(会場:専修大学)での試合となりました。
詳しくは下記の項目をご覧ください。
【男女】
3/8(土)【AM女子/PM男子】日本体育大学戦@日本体育大学
【男子のみ】
3/13(木)【PM】学習院大学戦@早稲田大学所沢キャンパス
3/16(日)【AM】立教大学戦@早稲田大学所沢キャンパス
3/21(金)【AM】専修大学戦@専修大学生田キャンパス
【女子のみ】
3/12(水)【AM】拓殖大学戦@早稲田大学所沢キャンパス
3/25(火)【AM】中央大学戦@早稲田大学所沢キャンパス
詳細が決定した際には随時このブログにてお知らせ致します。
ご声援の程よろしくお願い致します。
中川裕太
春合宿 無事終了!
2月21日から28日に七泊八日の春合宿を無事行うことができました。
今回は、その中で行った活動をご報告させていただきたいと思います。
合宿二日目の夜、守屋監督にセミナーをしていただきました。この活動を通して、部員全員の王座優勝に対するそれぞれの想いを再確認することができ、より結束力が強まったのではないかと思います。
六日目は納射会でした。普段よりも多く練習時間が確保できる合宿を利用して、射型を変えたりしていた部員も多くいましたが、全員がそのときにできる最高のパフォーマンスをし、現状の自分の力を出し切れたのではないかと思います。
以下、上位三名の結果になります。
山本(2)
50m 305
30m 346
gt.651
寺澤(2)
50m 308
30m 342
gt.650
林(3)
50m 300
30m 341
gt.641
7日目には、108エンド射をしました。この日はいつもより早い、朝の六時から射ち始めました。とても辛かったですが、このような経験をしたことが、これから始まるリーグ戦での自信につながると思います。
そして、今回の合宿には四月から入部予定の高校生も参加してくれました。
三人のこれからの活躍に期待したいと思います!
左から、島(早大学院)、富田(北海道帯広三条高校)、池田(都立国際高校)
他にも、朝のランニングやミーティングなど、合宿でしかできない活動がたくさんでき、大変充実した合宿となりました。
それらを一ヶ月後のリーグ戦での勝利に繋げたいと思いますので、応援よろしくお願いします!
池上友里恵
今回は、その中で行った活動をご報告させていただきたいと思います。
合宿二日目の夜、守屋監督にセミナーをしていただきました。この活動を通して、部員全員の王座優勝に対するそれぞれの想いを再確認することができ、より結束力が強まったのではないかと思います。
六日目は納射会でした。普段よりも多く練習時間が確保できる合宿を利用して、射型を変えたりしていた部員も多くいましたが、全員がそのときにできる最高のパフォーマンスをし、現状の自分の力を出し切れたのではないかと思います。
以下、上位三名の結果になります。
山本(2)
50m 305
30m 346
gt.651
寺澤(2)
50m 308
30m 342
gt.650
林(3)
50m 300
30m 341
gt.641
7日目には、108エンド射をしました。この日はいつもより早い、朝の六時から射ち始めました。とても辛かったですが、このような経験をしたことが、これから始まるリーグ戦での自信につながると思います。
そして、今回の合宿には四月から入部予定の高校生も参加してくれました。
三人のこれからの活躍に期待したいと思います!
左から、島(早大学院)、富田(北海道帯広三条高校)、池田(都立国際高校)
他にも、朝のランニングやミーティングなど、合宿でしかできない活動がたくさんでき、大変充実した合宿となりました。
それらを一ヶ月後のリーグ戦での勝利に繋げたいと思いますので、応援よろしくお願いします!
池上友里恵