fc2ブログ

第55回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会

10/26日から27日にかけて第55回全日本ターゲットアーチェリー選手権大会 が開催されました。
早稲田大学からは林(スポ3)と山本(スポ2)の2名が出場いたしましたのでご報告させていただきます。

【試合結果】
10/26予選ラウンド
林(スポ3)
70m 288
60m 319
50m 297
30m 338
Total 1242(34位)予選敗退

山本(スポ2)
90m 284
70m 319
50m 307
30m 336
Total 1246(25位)予選通過

10/27決勝ラウンド
 山本 周平
 1回戦 vs.大井 一輝(慶應義塾高校)
 山本 5-6 大井
 一回戦敗退

File2_convert_20131031103958_20131031105819447.jpg
File1_convert_20131031104023_20131031105817b3d.jpg


出場した二名の選手からのコメントを記載いたします。


「今回高校時代からの目標の一つであった、全日本選手権に出場することが出来ました。結果は予選通過には遠く及ばず、自分の実力は全日本では通用しないことを実感しました。しかしトップレベルの選手と一緒に射つことで射型や試合の進め方、雨や寒さへの対策等多くのことを学んだ試合でもあり、非常に良い経験ができました。
またこの試合に出場するにあたり、多くの方に声援をいただきました。ありがとうございました。今回の経験を早慶戦やリーグ戦での勝利、そして王座優勝に活かせるようチーム全体で練習に励んで参りますので、今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。」


山本
「今回の全日本ターゲットアーチェリー選手権大会は僕にとって初めて日本のトップの選手と競い会う大会でした。
初日の試合では、天気が悪いとのこともあり、狙い通り射つことは難しく思われたので、リズム良く射つこととチャレンジャー精神を持って挑むことを意識していきました。その結果スタートダッシュで普段よりも高い点数が出せ、ショートハーフで予想外のミスがありましたが、そのまま最後まで予選通過点数よりも上で射ち続けることが出来ました。
予選順位は24位で、まだ点数が出せただろうというところもありましたが、普段の雨でのシングルの点数より良い結果が出せました。

二日目の70Mオリンピックラウンドでは、初戦から恐らく来年度の早慶の試合において相手の強豪となるだろう慶應義塾高校の大井君と当たりました。
この日は、相手のペースよりも早く射ち始めて、早く射ち終わり次に繋げて行くことを意識しました。
序盤は4-0と自身でこのままいけると思ったのですが、相手より早く射つことに少し失敗して、少し余計な意識によりミスが生まれてしまいました。また、大井君には高得点を続けられてしまい、あっという間に4-2、4-4、5-5となり、シュートオフまで持っていかれてしまいました。
そしてシュートオフで8-10で敗れてしまいました。結果はベスト32でした。

僕は、大井君との試合を通じて1射における集中力だけでなく、相手よりも有利な状況を作り続けることや、不利になってしまった時にどういったことをして自分の精神を持ち直すか。と、いったことをより鍛えなくてはいけないと感じました。

結果としては、ベスト32といった満足いかないものであり、かつ大きなライバルである慶應の選手を相手にしてご期待にそえないものとなりまして申し訳ありませんでした。技術面、精神面ともに鍛え、もうすぐ行われる早慶戦で力を発揮したいと思います。
ご声援ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。」
File3_convert_20131031103939_201310311058209d5.jpg


この度は多大なご支援、ご声援を心より感謝申し上げます。
11/10には早稲田大学レンジにて早慶戦がございます。今回、全日本大会に出場した二名だけでなく部員一丸となって練習に励み、勝利を掴みます。
今後とも、ご声援のほどよろしくお願い致します。

文責・田寺洋貴

2013年度 早慶明新人戦

10月27日に慶応義塾大学日吉キャンパスにて早慶明新人戦が行われました。
当日は台風の接近により開催が危ぶまれましたが、3校の新人のやる気が台風を遠ざけたのか、多少の風には見舞われたものの、晴天の空のもと無事に開催を行うことができました。
DSC05064.jpg
以下試合結果です。
衣斐(1)
50m 284
30m 320
gt.604(経験者の部3位)

西脇(1)
50m 205
30m 283
gt.488

橋本(1)
50m 271
30m 309
gt.580

羽生(1)
50m 230
30m 293
gt.523

福井(1)
50m 290
30m 323
gt.613(経験者の部1位)

氏家(1)
30m 271

葛原(1)
30m 280

山下(1)
30m 265 

アベレージ戦(50mAve.+30mAve.)
1位 早稲田 549
2位 慶應 502.4
3位 明治 422.4  
IMGP0688-horz.jpg
試合中は、新人の気迫もさることながら、各校が校歌や応援歌を矢取り中に声高らかに歌う姿など応援する上級生にも各校の新人の晴れ舞台を後押しするべく、相当な気迫が見られ射場全体が盛り上がった雰囲気の中での試合となりました。
本校も他大に負けじと紺碧の空や校歌、王座の際に作成したオリジナルの応援歌や今回初の導入となった30金コールなど持てる力を存分に発揮し、新人を後押しするために応援を行いました。
DSC05108-horz-vert.jpg
結果としては経験者の部において福井が1位、衣斐が3位を獲得し、団体としても1位を獲得することができました。
今回見事に団体1位を獲得した1年生の数人にも一言感想をいただきました。
福井「今回で最後の新人戦となり、55代全員でシューティングラインに立てる数少ない機会でもありました。その中で先輩方の応援もあり、全員が楽しみながら射つことができたのではないかと思います。また、勝利することはできましたが、チームとして、個人としてそれぞれの課題を見つけることもできたので、春からのリーグ戦、1年後の六大学二年生戦に向けてお互いにチームメイトであり、ライバルとしてこれからの練習に取り組んでいきたいと思います。」
羽生「今回の試合では、楽しんで終えることができましたし、いまある自分の課題もわかりました。リーグ戦に向けて、また次に学年で射線に立つ六大学二年生戦ではチームに大きなプラスを作れるよう、今後の練習にも励んでいきます。」
山下「同期の力が無ければ勝つことは出来なかったので、勝利の喜びと同時に同期に感謝しています。しかし、試合にむけた練習の量と質ともに、全力とはかけ離れたものであったと思います。ですので、新人という扱いが終わるのを契機に心機一転してより真摯に練習に取り組もうと思います。」」
DSC05080-horz-vert.jpg 
試合結果には1年生の喜ぶ顔が見られ、これまで指導を行ってきた上級生にも安堵の顔が伺えました。
それと同時に、1年生が試合の中で得た課題を自覚し、さらに上手くなりたいという気持ちが表れており、その姿に刺激を受け感化された上級生にもさらに上手くなりたいと思っている姿が伺えました。
今回の新人戦を終え、1年生から新人という枠組みが外れ、これからは本格的に部を引っ張る選手の一員として扱われます。
今後はこのメンバーで切磋琢磨しあい、まずは11月10日に控えた早慶戦での男女勝利を目指し、その先にあるリーグ戦、王座決定戦を見据えて練習に取り組んでまいりたいと思います。
応援ありがとうございました。
DSC05131_convert_20131028230805.jpg 
中川裕太

2013年度 学連新人戦

10月23日から25日にかけて駒沢第一球技場にて2013年度関東学生アーチェリー新人個人選手権大会が行われました。

以下試合結果となります。
【男子経験者の部】
衣斐(1)
50m 284
30m 338
SH 622
(10位)

西脇(1)
50m 233
30m 294
SH 527
(37位)

橋本(1)
50m 264
30m 317
SH 581
(22位)

【男子未経験の部】
仙譽(1)
50m 225(NR)
30m 284
SH 509
(50位)

山下(1)
30m 256(GR)
(175位)

【女子経験者の部】
福井(1)
50m299
30m343(GR)
SH642
(2位)

【女子未経験の部】
氏家(1)
30m269(GR)
(74位)

葛原(1)
30m248
(83位)

羽生(1)
50m228(GR) 
30m310(GR) 
SH538(GR)
(6位)

私自身が応援に行った10月25日はあいにくの雨天と寒さを感じる気温に見舞われる試合となりましたが、そのような環境下でも1年生は雨や寒さに負けることなく射っている姿を見て、とても心強い存在が今年も入部してくれたことを改めて実感しました。
IMGP0652.jpg
雨に見舞われた試合会場(駒沢第一球技場)
 IMGP0656-tile.jpg
10月25日に参加した4人(左上:西脇、右上:葛原、左下:衣斐、右下:羽生)
IMGP0663.jpg 
今回の試合が未経験者にとっては初めての関東学連の公式試合となり、
この点数から1年生が4年間でどれだけの成長を見せるのかを楽しみにしつつ、
負けないようにさらに自身のレベルアップをしていきたいと思います。
応援ありがとうございました。
中川 裕太

第26回 全日本学生フィールドアーチェリー個人選手権大会

10月18日から20日にかけて全日本学生フィールドアーチェリー個人選手権大会が行われました。
以下試合結果となります。

《19日予選ラウンド》
【男子】(ボーダー:305点・16位以内)
松井(3)
Marked:141
Unmarked:151
Total:292
25位・予選敗退

中川(3)
Marked:148
Unmarked:136
Total:284
35位・予選敗退

田寺(2)
Marked:145
Unmarked:145
Total:290
28位・予選敗退

寺澤(2)
Marked:131
Unmarked:156
Total:287
32位・予選敗退

山本(2)
Marked:141
Unmarked:139
Total:280
40位・予選敗退


今回のインカレフィールドでは残念ながら出場者全員が予選敗退となりました。出場者はこの試合で得たものを磨き、更に練習を重ねて11/10の早慶戦に全力で挑みます。出場できなかった選手も来年のインカレフィールドを含む数々の試合で成果を残せるよう練習し、部員一同さらなるレベルアップを図ります。
応援ありがとうございました。

文責・田寺 洋貴

2013年 インカレフィールドのお知らせ

10月19日から20日にかけて第26 回全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会が群馬県にて行われます。
本校からは中川(3)、松井(3)、田寺(2)、寺澤(2)、山本(2)の男子5名が参加します。
以下試合要項です。

【試合会場】
群馬県 群馬国際フィールドアーチェリー場
〒805-0057 群馬県安中市東上秋間642
Tel 027-381-1128

【タイムスケジュール】
10月18日(金) ≪ 公式練習・開会式 ≫
13:00 大会受付・弓具検査
13:30 公式練習開始
15:30 公式練習終了
15:45 開会式

10月19日(土) ≪ Qualification Round ≫
8:00 公式練習(8:30まで)
8:40 選手集合、コース誘導
9:00 競技開始
12:00 昼休憩
12:40 競技再開
15:40 競技終了(看的用紙回収)
16:30 決勝ラウンド進出者発表
― 予選通過者 男 16名 女 8名 ―

10月20日(日) ≪ Elimination Round&Final Round ≫
8:00 公式練習
8:30 選手集合・コース誘導
8:40 決勝ラウンド男子1回戦開始、
10:40 決勝ラウンド男子2回戦女子1 回戦競技開始、
13:00 準決勝~決勝戦競技開始
15:00 競技終了(看的用紙回収)
15:30 閉会式

応援よろしくお願い致します。
中川裕太

六大学戦 2日目

10月13日、東京大学検見川総合運動場にて六大学戦2日目の、新人団体戦と70m団体戦が行われました。

新人団体戦では橋本(1)が決勝トーナメントに進出しましたが、惜しくも初戦敗退となりました。






70m団体戦の結果は以下の通りです。

【男子】
4勝1敗

総合順位:1位






【女子】
5勝0敗

総合順位:1位






本日も風の強い中での試合となりましたが、見事男女共に団体優勝することができました。また、このような風の強い中で射つことで各々いい勉強になったと思います。
応援ありがとうございました。
11月10日の早慶戦でも勝利を収めることができるよう、より一層練習に力を入れていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。


葛原鈴佳

六大学戦 1日目

10月12日、東京大学検見川総合運動場にて六大学戦1日目の、70Mダブル、新人SHが行われました。
結果は以下の通りです。


【男子】
小野関(2)
70m① 255
70m② 258
gt.513

鈴木(3)
70m① 266
70m② 283
gt.549

衣斐(1)
70m① 283
70m② 280
gt.563

中川(3)
70m① 273
70m② 254
gt.527

寺澤(2)
70m① 279
70m② 284
gt.563

小山(3)
70m① 109
70m② 130
gt.239

山本(2)
70m① 311
70m② 307
gt.618

根本(3)
70m① 274
70m② 275
gt.549

戸田(2)
70m① 262
70m② 250
gt.512

橋本(1)
70m① 259
70m② 269
gt.528

小出(2)
70m① 227
70m② 232
gt.459

田寺(2)
70m① 287
70m② 289
gt.576

松井(3)
70m① 256
70m② 248
gt.504

東郷(2)
70m① 280
70m② 275
gt.555

平井(3)
70m① 288
70m② 269
gt.557

Ave.520.8(2位)


【女子】
林(3)
70m① 289
70m② 284
gt.573

中村(2)
70m① 245
70m② 275
gt.520

池上(2)
70m① 263
70m② 220
gt.483

福井(1)
70m① 263
70m② 276
gt.539

山口(3)
70m① 204
70m② 210
gt.414

Ave.505.8(1位)


【新人戦】
西脇(1)
50m 200
30m 291
gt.491

橋本(1)
50m 274
30m 314
gt.588

仙譽(1)
50m 176
30m 268
gt.444

衣斐(1)
50m 283
30m 320
gt.603

福井(1)
50m 274
30m 325
gt.599

羽生(1)
50m 159
30m 282
gt.441

山下(1)
30m 236

氏家(1)
30m 253



70Mダブルでは、男子2位、女子1位通過になりました。
強風の中での試合でしたが、自分も含め未経験にはいい経験になりました。明日は70mのOR、30mのORが行われます。部員全員で優勝を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします!


仙譽晋一郎

六大学二年生戦

10月6日、早稲田大学レンジにて六大学二年生戦が行われました。

以下、結果になります。

田寺
50m 286
30m 316
gt.602

池上
50m 284
30m 313
gt.597

東郷
50m 296
30m 336
gt.632

寺澤
50m 298
30m 336
gt.634

山本
50m 320
30m 349
gt.669

小出
50m 220
30m 290
gt.510

小野関
50m 263
30m 325
gt.588

中村
50m 275
30m 319
gt.594

戸田
50m 257
30m 316
gt.573

1位 早稲田 599.9
2位 東京 568.6
3位 慶應 561.6
4位 明治 546.9
5位 立教 537.4
6位 法政 536.8

62_convert_20131007215247.jpg



目標として掲げていた点数には及びませんでしたが、優勝することができました。
また同期だけで射つ数少ない機会を、選手・応援一丸となって楽しめたのではないかと思います。
来週は六大学本戦もあるので、そちらでも優勝できるよう、頑張りたいと思います!

池上友里恵
プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR