fc2ブログ

新歓特集2013 Vol.4 ~2013年度スポーツ推薦者紹介~

みなさんこんにちは!今回は2013年度のスポーツ推薦の二人を紹介をしたいと思います!

まずは衣斐直也くん!
DSC03301_convert_20130321233237.jpg

えびくんは岐阜県立大垣西高校出身で前回のインハイ団体覇者です!
中学時代はサッカーをしていてアーチェリーは高校から始めました。
弓はHOYTのGMXにG3を付けています!
好きな食べ物はカレーやラーメンと、いたって普通の男の子!
得意料理は野菜炒めだそうです!すごくマッチョなのでたくさん野菜も食べてどんどんマッチョになっていってほしい人材です!
アーチェリーを始めたきっかけは射っている姿がとてもかっこよかったから!
彼にとってアーチェリーとはなくてはならないぐらい大切なスポーツだそうです!!

次に福井瑞生ちゃん!
DSC03378_convert_20130325001249.jpg

瑞生ちゃんは埼玉県春日部共栄高等学校出身で前回のインハイ個人準優勝を果たしました!
弓はMKX10にINNOEXPOWERを付けています!
中学時代はバドミントンをしていて趣味はお昼寝と、とても女の子らしい女の子です!
一方好きな食べ物はから揚げで得意料理はお好み焼きとなんともゴツい一面も持ってます。
得意料理をイチゴのショートケーキにしてほしいと言われましたが却下しました。
アーチェリーを始めたきっかけは狙って飛ばすものがやってみたかったからととてもシンプルな理由です!
そんな彼女にとってのアーチェリーとは今最も楽しいこと

こんなえびくんとトレーニングしたいと思ったそこの君!瑞生ちゃんと楽しくアーチェリーしたいと思ったあなた!
ぜひ見学に来て体験していってください!

こんな愉快な2人ともっと愉快なアーチェリー部の先輩方に一足先に会える新歓コンパ開催のお知らせです。
詳しくは、アーチェリー部HPへ
http://www.waseda.jp/9a-wasedarchery/forNewMember.html

文・田寺洋貴



新歓コンパ&アーチェリー体験会開催決定!!
詳しくは下記ブログへ
http://wasedarchery.blog.fc2.com/blog-entry-127.html

各連絡は下記へお願いします
wasedaunivarchery*gmail.com
(*を@に変えてください。)

公式HPやTwitterやFacebookにて情報を随時更新中!!
公式HP(http://www.waseda.jp/9a-wasedarchery/index.html)
※公式HPから各ページへ行くことができます。

新歓特集2013 Vol.3 ~試合編~

こんにちは!
今回はアーチェリーの試合を紹介をしたいと思います!

アーチェリーというと個人種目の印象が強いですが、むしろ大学の部活動では団体戦をメインに行います。
今回はその団体戦に焦点を当てて紹介していきたいと思います。

主に大学で行う団体戦は男子は選手8人で6人の点数合計、女子は選手8人で4人の点数合計で競いあうものです。
団体戦は選手と応援が一丸となって臨み、とても盛り上がる試合となります。
以下はその団体戦の動画です。

動画では伝わりきらない白熱した試合会場の雰囲気をぜひ肌で感じてほしいと思います。


団体戦関東リーグ戦を勝ち抜いた先には、団体戦の全国大会であり部としての最大目標である王座決定戦が行われます。
関東リーグ戦では男女が別々の試合会場で戦いますが、王座では男女が1つの試合会場で一丸となって試合に臨むため
より一層の盛り上がりがあります。
 
以下は王座の試合動画です。

どうでしょうか?動画越しでも部が一丸となって戦っている姿が伝わってくると思います。
すでにお気づきかもしれませんが、王座の団体戦は3人で臨み、1人ずつ交代で射っていきます。

後ろの声援や周囲の視線を一身に受けたなかで10点にいれた瞬間ほど嬉しい瞬間ははないのではと思います。 自身もその瞬間、そしてその先の王座制覇の瞬間を目指して、日々の練習に取り組んでいます。

入部1年目には、関東学連や六大学、早慶明で行う新人戦など関東の大学の新人が競い合う試合が数多くあり、部内・部外の選手で互いに交流を深めつつも、高めあい、競い合う4年間となります。
そのせいか大学から初めて団体戦で活躍する者も少なくありません。

もちろん個人戦においても全国大会があるだけではなく、各地域で開催される試合など活躍の舞台は数多くあります。
本番で自己新記録をだした瞬間、団体で勝利した瞬間、個人で勝利した瞬間など、数多くの歓喜の瞬間を大学生活で味わってみませんか?
さらに詳しく知りたい方は1度ブースへお越しいただくか、wasedaunivarchery@gmail.comまで連絡をお願いします。
中川裕太



新歓コンパ&アーチェリー体験会開催決定!!
詳しくは下記ブログへ
http://wasedarchery.blog.fc2.com/blog-entry-127.html

各連絡は下記へお願いします
wasedaunivarchery*gmail.com
(*を@に変えてください。)

公式HPやTwitterやFacebookにて情報を随時更新中!!
公式HP(http://www.waseda.jp/9a-wasedarchery/index.html)
※公式HPから各ページへ行くことができます。

新歓特集2013 Vol.2 ~練習編!~

こんにちは!新歓特集第二弾、練習編では、アーチェリー部の練習内容、練習場所について特集します!

まず練習内容についてですが、平日は基本個人での練習となります。練習する時間も自由なので、練習予定を自分の時間割やバイトなどの予定に合わせてフレキシブルに組むことが出来ます。

次に、練習場所について。これから紹介していくように様々な練習場所がありますが、どの練習場所でも未経験者には練習時には必ず指導の部員がつくので、初心者でも安心して始められます♪
では早速、紹介していきたいと思います。


〈所沢キャンパス〉
所沢キャンパスには、アーチェリー部の射場があります。スポーツ科学部・人間科学部所属の部員は、平日は基本的に授業の合間などにここで練習しています。もちろん本キャン生も、時間割や予定によっては所沢キャンパスの射場に練習に来ています。練習時間は自由ですが、被ることも多いので、みんなでアーチェリーを楽しみながら、教え合ったりなどして充実した練習をしています!
また週末は、全部員がここに集まって全体練習が行われます(土曜日に授業があれば、授業が優先です)。平日とはまた違った雰囲気で、全員で高め合えるよう練習に取り組んでいます。

050.jpg

057.jpg
練習の様子。

〈戸山キャンパス〉
戸山キャンパス、通称文キャンの36号館1階には、アーチェリー部の部室があります。早稲田キャンパスに通っている部員は、空き時間にここで練習します。所キャン同様、練習時間が被れば雑談しつつ指導し合いつつ、和気藹々と練習しています!
また、こちらは室内なので、遅くまで授業があっても利用可能時間内であれば明るい中で夜でも練習することが出来るのも特徴です。


〈外部射場〉
早稲田大学のキャンパス以外にも、アーチェリーの練習ができる施設があります。こういった外部の公共射場には、個人で空いている時間に行ったり、授業後などに時間を合わせて何人かで一緒に練習に行ったりしています。色々なところにあるので、ぜひ下記のリンクも参照してみてください!

☆射場情報一覧
 http://www2.cc22.ne.jp/enjoy-archery/syajou.htm


学業やバイトも両立しつつ、大学生活でなにか打ち込めることをしたい、新しいことに挑戦してみたいという方は、アーチェリー部へ!
実際に射場を見てみたい、練習を体験してみたいなど、なにかありましたらwasedaunivarchery@gmail.comまでお気軽にご連絡ください♪


山口未愛



新歓コンパ&アーチェリー体験会開催決定!!
詳しくは下記ブログへ
http://wasedarchery.blog.fc2.com/blog-entry-127.html

各連絡は下記へお願いします
wasedaunivarchery*gmail.com
(*を@に変えてください。)

公式HPやTwitterやFacebookにて情報を随時更新中!!
公式HP(http://www.waseda.jp/9a-wasedarchery/index.html)
※公式HPから各ページへ行くことができます。

新歓特集2013 Vol.1 ~アーチェリーとは~

こんにちは!今回は新歓特集の第一弾ということで、アーチェリーとはどんなスポーツなのかを紹介させていただきたいとおもいます!
去年の夏に開催されたロンドンオリンピックでの日本代表選手の活躍もあって、アーチェリーを知ってくれているという方は多いと思います。
アーチェリーは個人競技というイメージが強いと思いますが、チーム戦も行うんですよ!下の写真がチーム戦の様子になります。



上の写真を見ていただいたらわかると思うのですが、アーチェリーで使う弓はけっこう大きくて自分の身長くらいあるんです!それをどのように持ち歩くのかというと、実は弓は分解することができて、ケースのなかに収納することができてしまうんです。
attachment00.jpg
↓これらを組み立てると、こうなります。
attachment01.jpg

最後にアーチェリーをどんな方におすすめしたいかというと、大学から新たにスポーツを始めたいと思っている方にお勧めしたいと思います。この記事を書いている私自身も去年大学に入学してからアーチェリーを始めました。しかもそれまでに運動経験はゼロです!!
それでもアーチェリーは本当に楽しくて、今では大学生活のなかで絶対に欠かせないものとなっています。
運動神経に自信がないという方でもやる気さえあれば活躍できること間違いなしです!
少しでも興味を持ってくださった方、ぜひぜひ見学にいらしてください。
お待ちしてます!

池上友里恵



新歓コンパ&アーチェリー体験会開催決定!!
詳しくは下記ブログへ
http://wasedarchery.blog.fc2.com/blog-entry-127.html

各連絡は下記へお願いします
wasedaunivarchery*gmail.com
(*を@に変えてください。)

公式HPやTwitterやFacebookにて情報を随時更新中!!
公式HP(http://www.waseda.jp/9a-wasedarchery/index.html)
※公式HPから各ページへ行くことができます。

新歓特集2013 ~新歓日程詳細 ~

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!!!!

アーチェリー部では各学部のガイダンスが行われるキャンパスにおいて、新歓活動を行います!
また新歓コンパやアーチェリー体験会、アーチェリー部説明会などさまざまなイベントも企画しています。
新入生・在学生問わず
少しでも興味のある方・質問のある方、 各イベント参加・練習見学等希望の方 は
下記のアドレスにご連絡ください!!

wasedaunivarchery*gmail.com
(*を@に変えてください。)

以下が2013年度の新歓予定となります。
どのイベントも途中参加・途中退室が可能です
お気軽にご参加ください!! 地図

・ブース位置情報
 早稲田キャンパス
期間:3月30日(土)~4月4日(木) ※日曜を除く
位置:大隈銅像と7号館の間(地図参照)
時間: 9:00~17:00

 所沢キャンパス
期間:3月29日(金)~4月3日(水) ※日曜および4月1日を除く
位置:アーチェリー場(地図参照)
時間:9:00~17:00 

 西早稲田キャンパス
期間:3月30日(土)、4月1日(月)

・アーチェリー体験会(参加費無料!!)
 早稲田キャンパス体験会
位置:新宿スポーツセンター5階
(HPにて位置の確認をお願いします http://www.shinjuku-sc.com/)
日時:3月30日(土)&4月4日(木) 12:30~19:00

 所沢キャンパス体験会
位置:所沢キャンパスアーチェリー場(地図参照)
日時:新歓期間中全日 9:00~17:00
※所沢キャンパスにつきましては、新歓期間以外でもアーチェリーの体験・練習見学をすることができます。
参加希望の方は先ほどのアドレスまでご連絡ください


・説明会&新歓コンパ(料金:500円・ノンアルコール・食べ放題) 
 早稲田キャンパス 4月8日(月)
集合場所:大隈講堂前
集合日時:17:00集合
新歓コンパ:シェイキーズ 高田馬場店(17:50開始)

 所沢キャンパス  4月10日(水)
集合場所:100号館警備室前(100号館入り口付近)
集合日時:16:30集合
新歓コンパ:ラ・パウザ 所沢店(17:50開始)


また、このブログにおいても、少しでも興味を抱いていただけるよう
早稲田大学アーチェリー部、そしてアーチェリーについて紹介していく予定なので、こうご期待!!
以下各新歓リンク(順次公開予定!!)
Vol.1 アーチェリーとは
Vol.2 練習編!
Vol.3 試合編
Vol.4 2013年度スポーツ推薦者紹介

アーチェリーは単純なようでとても奥深く、非常におもしろいスポーツです。
共にアーチェリーで喜び合える日が来ることを部員一同心待ちにしています 。
 
abcdez.jpg

中川裕太

韓国遠征2013

3月12日から21日にかけて中川(スポ科・2年)・林(スポ科・2年)の2名が韓国体育大学校の練習に参加させていただきましたので、その活動報告をさせていただきます。

韓国体育大学校の練習は朝の6時30分から始まります。
朝、学校内の陸上競技場に集合し、まずはランニングを行いました。
ランニングは周を重ねるごとにペースが上がるだけではなく、最後は全速力で走って終了するため、
この時点でへとへとになり、汗が止まりませんでした。

しかし、休む暇もなく次はトレーニングルームにて筋力トレーニングが始まります。
この所沢キャンパスとは比べ物にならないほど広く、器具の多いトレーニングルームで主にコアトレーニングを行い、
朝8時になるころには、すでに体の節々が悲鳴をあげている状態となりました。
SK1_IMGP0413-horz.jpg 

韓国体育大学校でのアーチェリーの練習は、授業期間中により午前が授業のため、午後から行われます。
射場は建物の屋上にあり、全距離行射可能、ナイター設備や暖房器具があるなど、
矢とり時の寒さを除けば、アーチェリーをするにはとても恵まれた環境でした。
IMGP0419-tile.jpg 

韓国の選手はとにかく射つのが速く、自分が3射を射った時に6射を射ちきる選手も少なくありませんでした。
そのような、自身が射つことだけで精一杯な状況ではありましたが、必死に周りの射形・射つ雰囲気を見て1つでも多くの技術を盗もうと取り組み、点取り以外の時は監督やコーチ、そして選手の方々に積極的に指導をしていただきました。 

指導されたこと・見て感じたことを短期間でものにするために集中して練習に取り組むだけではなく、練習自体も夜の9時30分まで続くため、練習が終了するころには心身共に疲労困憊状態となる日々が続きました。
しかし、その甲斐もあり日が経つにつれ確実に自身の射つ感覚が良くなっていることを実感しました。 
SK1_CIMG3465-tile.jpg

当初は日本語の通じない環境で、積極的に指導をお願いすることや交流をとることが困難な状況ではありましたが、
韓国体育大学校アーチェリー部の監督やコーチ、選手の方々が、練習の際に積極的に指導や交流をしてくださるだけではなく、練習以外でも近くのオリンピック公園や韓国料理のお店などに連れて行ってくださるなど、とても親切にして頂いたこともあり、
9泊10日と出発前は気が長くなるような思いだった日数も、あっという間に感じてしまうほど密の濃いものにできたと感じています。
今後は、この韓国遠征で学んだものを活かしていけるよう望んでいきたいと思います。

最後に、今回の韓国遠征を実現・成功させるためにご支援いただいた多くの方々にこの場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
SK1_IMGP0499.jpg
中川裕太

3/20 中央大法政大戦

3/20に男子は中央大学、女子は法政大学と試合を行いました。
選手応援ともにベストなコンディション、ベストな雰囲気で試合に臨むことが出来ました!

DSC03281_convert_20130321233037.jpg
選手集合の様子

<試合結果>
男子

鈴木(2)
50m 268
30m 312
gt.580

井上(2)
50m 278
30m 321
gt.599⑥

山本(1)
50m 322
30m 346
gt.668①

東郷(1)
50m 296
30m 334
gt.630③

寺澤(1)
50m 294
30m 335
gt.629④

瀬藤(3)
50m 275
30m 321
gt.596

根本(2)
50m 289
30m 317
gt.606⑤

衣斐(高3)
50m 298
30m 334
gt.632②

早稲田3764●-○中央3829
DSC03332_convert_20130321233616.jpg


女子

野村(3)
50m 314
30m 344
gt.658①

福井(高3)
50m 282
30m 317
gt.599④

中村(1)
50m 255
30m 306
gt.561

角田(2)
50m 175
30m 245
gt.420

宮崎(3)
50m 291
30m 335
gt.626③

太田(3)
50m 264
30m 324
gt.588

山口(2)
50m 258
30m 314
gt.572

吉峰(1)
50m 298
30m 329
gt.627②

早稲田2510○-●法政2341
DSC03285_convert_20130321233905.jpg

結果として女子は勝利を収め、男子は敗北というかたちとなりましたが、一方で学ぶことはたくさんありました。
リーグ戦までの残りの練習期間を大事にし、最後の最後まで“早稲田らしいアーチェリー”を高めていきたいと思いますのでご声援の程どうかよろしくお願い申し上げます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
試合後は法政大学さんと合同練習を行いました!お互い良い刺激となりました!

今回の試合がデビュー戦となった新一年の衣斐にも乞うご期待!!
DSC03301_convert_20130321233237.jpg
早稲田のユニフォームも着こなす衣斐(スポ新1年、岐阜県大垣西高出身)

DSC03340_convert_20130321233708.jpg
応援も全力です!

DSC03309_convert_20130321233506.jpg
次世代を担う男子1的 鈴木(創理新3年)、井上(スポ新3年)

DSC03327_convert_20130321233745.jpg
対する女子1的 野村(女子リーダー スポ新4年)、福井(スポ新1年、埼玉県春日部共栄高出身)

本日から同志社大学新2回生の松川さんが交換留学で早稲田に来てくれました!
松川さんは半年間早稲田で学び、またアーチェリー部の一員として活動していただくことになりましたのでよろしくお願いします!
DSC03280_convert_20130321233126.jpg
吉峰(スポ新2年)、松川さん(同志社大新2回)、中村(スポ新2年)

最後に、今回の試合に、いつも取材をしていただいている早稲田スポーツさんが見学に来てくれました!
早稲田スポーツさんにはリーグ戦やインカレなどたくさんの試合を取材してもらい、またアーチェリーを広めてもらっているのでアーチェリー部にとって素晴らしい存在の一つです!
アーチェリーの体験もしていただいたので今後の記事に役立ててほしいと思います!

文・田寺洋貴

2012年度歓送会

3月16日、2012年度歓送会が行われました。
岡崎晃太先輩、池内麻実先輩、五木田悠人先輩、上田将太先輩、鈴木優香先輩の5名の先輩方を送り出すこととなりました。

IMGP0271.jpg

稲梓会バッヂの贈呈や、岡澤部長から著書が贈られ、岡澤部長、守屋監督、山中コーチからお言葉を頂きました。

IMGP0275.jpg

また、卒部される先輩方からもお一人ずつお言葉を頂きました。
入部してからこれまでのことを振り返って、あっという間、卒部する実感がないという方や、辛いこともあれば楽しいこともあったという方もいらっしゃいました。
そして、今年こそ男子は一部リーグ復帰、女子は王座優勝という目標を達成してほしいというお言葉を頂き、一層リーグ戦、目標達成への気持ちが強まりました。

IMGP0281.jpg

先輩方のご期待、ご声援に応えられるよう、これからの練習にも部員一同精進していきたいと思います。
最後に先輩方、これまで大変お世話になりました。この度は、誠におめでとうございます。ぜひまた射場の方にも遊びにいらしてください。


山口未愛

3/16 vs東京電機大学

3/16に早稲田大学レンジにて男子の東京電機大学戦を行いました。
春の陽気に包まれ、選手応援ともにベストなコンディションで試合を行うことが出来ました。

CIMG2257_convert_20130317135615.jpg
行射風景

CIMG2218_convert_20130317132719.jpg
矢取り時のコール

<試合結果>
高城(3)
50m 281
30m 318
gt.599

島田(3)
50m 290
30m 332
gt.622③

田寺(1)
50m 267
30m 333
gt.600⑥

小出(1)
50m 262
30m 304
gt.566

山本(1)
50m 323
30m 345
gt.668①

東郷(1)
50m 289
30m 329
gt.618⑤

根本(2)
50m 280
30m 341
gt.621④

寺澤(1)
50m 300
30m 332
gt.632②

早稲田3761○-●3704東京電機

CIMG2248_convert_20130317132658.jpg
円陣の様子

今回の選手構成も育成を兼ねて新二年を中心としたチームで試合に臨みました。
東京電機大学様はリーグ戦第一戦で戦う相手校です。リーグ戦初戦まで残り約2週間となり、早稲田大学は春合宿や今までの練習試合の反省を踏まえ徐々に選手のスタイルや応援のスタイルを確立させつつあります。今後も慢心することなく邁進してゆきますので、どうかご声援のほどよろしくお願いいたします。


次の練習試合は3/20早稲田大学レンジにて中央大学様と行いますのでぜひ応援にお越しください。

p.s
今回の練習試合で同じ射場に埼玉県私立春日部共栄高等学校出身の生徒が三人集まりました!
まだまだマイナースポーツのアーチェリーですが、昔から一緒に練習している友人が集まるとうれしいですよね!
(左からスポ新1福井・電機大賀山君・教育新2東郷)
IMGP0240_convert_20130317132620.jpg


文・田寺洋貴

対明治大学練習試合結果

3月13日、早稲田大学レンジに於いて男女共、明治大学との練習試合を行いました。

以下結果

〈男子〉
早稲田3714●-○3745明治
〈女子〉
早稲田2413○-●2393明治

〈男子〉
鈴木(2)
50m 270
30m 333
gt.603④

平井(2)
50m 285
30m 325
gt.610③

松井(2)
50m 255
30m 322
gt.577

井上(2)
50m 287
30m 309
gt.596⑥

寺澤(1)
50m 309
30m 333
gt.642②

山本(1)
50m 317
30m 346
gt.663①

根本(2)
50m 286
30m 308
gt.594

竹下(3)
50m 269
30m 331
gt.600⑤

6th 3714

2013meiji3.jpg

〈女子〉
野村(3)
50m 294
30m 336
gt.630①

福井(高3)
50m 294
30m 308
gt.602②

角田(2)
50m 135
30m 259
gt.394

山口(2)
50m 220
30m 271
gt.491

宮崎(3)
50m 261
30m 322
gt.583④

太田(3)
50m 251
30m 294
gt.545

中村(1)
50m 261
30m 307
gt.568

吉峰(1)
50m 283
30m 315
gt.598③

4th 2413

2013meiji4.jpg

今回の試合は、リーグ戦まで残すところあと約3週間ということもあり、リーグ本番を見据えた試合となりました。女子は先日の専修戦での反省を生かした取り組みを行い、男子は次期2、3年生を中心としたメンバーで試合に臨みました。
強風の影響もあり、結果として全体的に点数は伸びませんでしたが、リーグに向けて、悪天候の中での試合でいかに自分たちの点数を出していくかを改めて考えるためのよい機会になったと思います。
残りの期間も、リーグ戦で良い結果が出せるよう各々の課題と向き合い、部員一同練習していきます。
応援ありがとうございました。


山口未愛

練習試合対専修大学結果

3月9日に男女共、専修大学との練習試合を早稲田レンジで行いました。
女子チームは4月から入ってくるスポーツ推薦の福井さんを加え、新たなメンバーで試合に臨みました。

以下結果
(女子は相手校との申し合わせによりアベレージ戦となりました。)

男子>
○早稲田ー専修●
3818ー3663
<女子>
○早稲田ー専修●
579.1ー554.3

[記録]

<男子>
高城(3)
50m 286
30m 342(GR)
GT 628④

平井(2)
50m 273
30m 328
GT 601

島田(3)
50m 295
30m 323
GT 618⑤

井上(2)
50m 269
30m 324
GT 593

寺澤(1)
50m 322(NR)
30m 338
GT 660(NR)②

山本(1)
50m 317
30m 344
GT 661①

根本(2)
50m 296
30m 339
GT 635③

中川(2)
50m 295
30m 321
GT 616⑥

6th 3818

1362819428660_convert_20130310164412.jpg 

<女子>
野村(3)
50m 317
30m 341
GT 658①

福井(高3)
50m 305
30m 329
GT 634②

中村(1)
50m 245
30m 310
GT 555

池上(1)
50m 249
30m 298
GT 547

角田(1)
50m 174
30m 246
GT 420

山口(2)
50m 254
30m 309
GT 563

林 (2)
50m 285
30m 347(NR)
GT 632③

吉峰(1)
50m 295
30m 329
GT 624④

4th 2548
Ave.579.1

1362819712982_convert_20130310164759.jpg 

今回の試合は春合宿後初の試合となりました。
選手として試合に出場した全員が課題を持ち臨んだ試合だったのではないかと思います。
そんな中、主将の高城を含む三人の選手が自己新を射つなど合宿の成果を実感できた試合でもありました。
今回の試合を通して、良い結果だった人はそれをさらに伸ばし、新たな課題が見つかった人は、それを解決し全員でリーグ戦を戦います。
今後とも応援よろしくお願いします。

次回の試合は以前お伝えした通り、3月13日に早稲田レンジにて明治大学と行います。
是非お越しいただける方は応援にお越しくださいm(__)m

1362819424511_convert_20130310164301.jpg


佐藤研


春練期間中の練習試合

こんにちは!春練期間中の練習試合の日程をお知らせいたします。

3/9 専修大学戦 (男女、午前、@早稲田大学)
3/13 明治大学戦 (男女、午前、@早稲田大学)
3/16 東京電機大学戦 (男子、午前、@早稲田大学)
3/20 中央大学戦 (男子、午前、@早稲田大学)
3/20 法政大学戦 (女子、午前、@早稲田大学)

合宿で練習した成果を出せるようにがんばります!
また、リーグ戦への準備としてこれらの練習試合を有意義なものにできたらと思います。
応援よろしくおねがいします!

池上友里恵

春合宿~2013~

2月27日から3月6日の8日間にかけて、茨城県のスポーツポート寿にて春合宿が行われました。


今回の合宿の練習では通常の3分フリーの行射に加え、2分6射の点取りや団体戦など、
より全体がレベルアップするための様々な練習メニューが取り入れられるだけではなく、
毎日早朝からのランニングや練習後の筋力トレーニングが行われるなど、
早朝から夜まで練習やトレーニング、セミナー、ミーティングなどが続く、アーチェリー漬けのハードな日程となりました。 
tore+run+1-vert.jpg 
また、雨天時や夕食後などには、
守屋監督にメンタルとチーム力に関するセミナー、
吉島コーチに技術・弓具に関するセミナーを行っていただき、
アーチェリーに関する新しい知識を習得する中で、
様々なことを改めて考えさせられる機会となりました。 
seminaaaa.jpg


そして今回の春合宿には、来年度入部予定のスポーツ推薦者や早稲田大学高等学院生が一足早く練習に参加してくれました。
新入生と関わっていく中で、彼らが加わることで来年度以降の部活がより一層良くなっていくであろうなと自然と感じることができ、彼らの今後の活躍がますます楽しみとなりました。
2013新入生 
 ↑左から橋本くん(早大学院)、福井さん(春日部共栄)、衣斐くん(大垣西)、西脇くん(早大学院)

最終日には納射会が行われ、この合宿で各自が得たものを試す機会となりました。
以下上位3名の結果です。
1位 山本(1) 50m330点 30m352点 SH682点
2位 野村(3) 50m317点 30m344点 SH661点
3位   林  (2) 50m304点 30m342点 SH646点
nousyakai1.jpg


個人としても、 wacb13626553740280001.jpg
様々な方に指導して頂いたことで、射形面やメンタル面において
今後改善すべき大きな点を明確にすることができ、とても有意義な春合宿となりました。
また、高校時代の後輩である衣斐くんと再び同じ部活で練習できたことは、
自身の中で大きな刺激となり、今後への大きな原動力ともなりました。
今後はこの春合宿で得た様々なことを
リーグ戦までに物にできるよう、練習に励んでいきたいと思います。


最後に
今年度の春合宿も監督、コーチ、OBOGの方々の多大なるご支援のもと
無事に合宿を終えることができました。
心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
CIMG2039.jpg


中川裕太
プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR