東日本大会結果!!
今回は東日本大会に出場した三人の選手からスコアと試合を終えての感想を書いてもらったので、掲載します。
90M202
70M269
50M282
30M324
total:1077
順位:41位
~感想~
ロングの日は風が乱れていてうまくリズミカルな射ち方ができなかったです。
ロング、ショートともに とりかけがつったり、反り返ったりして満足のいく射ができませんでした。
早く改善するため、引き手を意識しなくてもしっかり射てるよう、内部的なトレーニングもさらに強化していきます。
山本周平
70M 255
60M 317
50M 309
30M 331
total:1212
順位:15位
~感想~
70mでは風が強かった上、新しい弓で風の中練習していなかったのもあり、うまく対処できずにひどい点をうってしまいました。60mの途中からは、良い感覚を思い出し、気持ち良くうてました。東日本大会で掴んだ感覚を忘れずに、風が強いであろうつま恋では、風に左右されずにうてるようにします。
鈴木優香
70M296
60M313
50M306
30M336
total:1250
順位:4位
~感想~
世界学生1週間後に行われたこの東日本大会、無風を期待して仙台に向かったのですが、70mは風に悩まされました。無風になってもいまいち点は延びず、点数でも順位でも悔しい結果で終わってしまいました。
女子は2位、男子は4位以内に入ればインカレのシード権が与えられるこの大会、残念ながら早稲田からは一人も獲ることはできませんでした。今回の反省を生かし、夏の本選では必ずインカレ出場を決めます!
野村美加

以上が今回の東日本大会結果です。
掲載が遅くなり申し訳ありませんでした。
それでは、次回の記事もお楽しみに!!
佐藤 研
90M202
70M269
50M282
30M324
total:1077
順位:41位
~感想~
ロングの日は風が乱れていてうまくリズミカルな射ち方ができなかったです。
ロング、ショートともに とりかけがつったり、反り返ったりして満足のいく射ができませんでした。
早く改善するため、引き手を意識しなくてもしっかり射てるよう、内部的なトレーニングもさらに強化していきます。
山本周平
70M 255
60M 317
50M 309
30M 331
total:1212
順位:15位
~感想~
70mでは風が強かった上、新しい弓で風の中練習していなかったのもあり、うまく対処できずにひどい点をうってしまいました。60mの途中からは、良い感覚を思い出し、気持ち良くうてました。東日本大会で掴んだ感覚を忘れずに、風が強いであろうつま恋では、風に左右されずにうてるようにします。
鈴木優香
70M296
60M313
50M306
30M336
total:1250
順位:4位
~感想~
世界学生1週間後に行われたこの東日本大会、無風を期待して仙台に向かったのですが、70mは風に悩まされました。無風になってもいまいち点は延びず、点数でも順位でも悔しい結果で終わってしまいました。
女子は2位、男子は4位以内に入ればインカレのシード権が与えられるこの大会、残念ながら早稲田からは一人も獲ることはできませんでした。今回の反省を生かし、夏の本選では必ずインカレ出場を決めます!
野村美加

以上が今回の東日本大会結果です。
掲載が遅くなり申し訳ありませんでした。
それでは、次回の記事もお楽しみに!!
佐藤 研
第9回世界学生アーチェリー選手権大会最終選考会結果!
5/10~12日につま恋グリーンスポーツ広場で行われた『第9回世界学生アーチェリー選手権大会最終選考会』に参加しました。
大学入学後初の、世界大会に絡んだ試合だったこともあり、今の自分の実力でどこまでいけるかチャレンジしたい!!そんな心持ちで試合に参加し、7位という結果で終わりました。
世界学生の選手(上位3名)にはなれませんでしたが、この試合で得たものはとても多かったです。
まずこの試合、1日目にシングル、2日目には70mWWと2日間で計288射を射つのです。288射の試合なんて今までに経験したことがないため、射つまでは想像がつかなかったのですが、いざ射ってみてやっぱりきつかったですね。体力面できついというより、集中力を維持することが大変でした。
また2日目午後、四方八方から吹く風に悩まされ点を伸ばすことが出来ませんでした。しかし上位の選手は無風の時と変わらない点を出すんです。自分の未熟さを目の当たりにしましたね...
ですがへこんでる場合ではありません!!
今週末には東日本大会、来月には王座が待っています!!
そこで最高のパフォーマンスができるよう、限られた時間の中でできるだけのことを行いたいと思います。
もしよろしければ、応援の程よろしくお願いいたします。
野村 美加
大学入学後初の、世界大会に絡んだ試合だったこともあり、今の自分の実力でどこまでいけるかチャレンジしたい!!そんな心持ちで試合に参加し、7位という結果で終わりました。
世界学生の選手(上位3名)にはなれませんでしたが、この試合で得たものはとても多かったです。
まずこの試合、1日目にシングル、2日目には70mWWと2日間で計288射を射つのです。288射の試合なんて今までに経験したことがないため、射つまでは想像がつかなかったのですが、いざ射ってみてやっぱりきつかったですね。体力面できついというより、集中力を維持することが大変でした。
また2日目午後、四方八方から吹く風に悩まされ点を伸ばすことが出来ませんでした。しかし上位の選手は無風の時と変わらない点を出すんです。自分の未熟さを目の当たりにしましたね...
ですがへこんでる場合ではありません!!
今週末には東日本大会、来月には王座が待っています!!
そこで最高のパフォーマンスができるよう、限られた時間の中でできるだけのことを行いたいと思います。
もしよろしければ、応援の程よろしくお願いいたします。
野村 美加
2012年度第23回全日本学生アーチェリー東日本大会!
こんにちは。
今年もこの季節がやってきました!東日本大会!!
今大会に我早稲田大学アーチェリー部からは三名出場することになりました。
男子:スポーツ科学部1年山本周平
女子:スポーツ科学部4年鈴木優香さん、スポーツ科学部3年野村美加
以上三名が出場します。
出場する三人は応援しているので頑張ってください!!
以下に日程及び会場を載せておきます。
期日:2012年5月19日(土)、5月20日(日)
会場:ベルサンピアみやぎ泉
日程:5月19日(土)~1日目~ 【公式練習・シングル前半】
09:30~11:50 受付・弓具検査(随時受付)
10:00~11:50 公式練習
12:00~12:20 開会式
12:30~14:10 男子90m・女子70m競技開始
14:30~16:00 男子70m・女子60m競技開始
5月20日(日) ~2日目~ 【シングル後半】
08:30 選手集合
09:00~10:50 50m競技開始
11:00~12:50 30m競技開始
13:10~ 閉会式
女子の王座を残してはいますが、リーグ戦が終わり、52代が活動を始めています。
また熱い1年が始まりますので、引き続き応援のほどよろしくお願いします。
また東日本大会の結果が解り次第ブログの方にアップするので、ご期待ください!!
佐藤研
今年もこの季節がやってきました!東日本大会!!
今大会に我早稲田大学アーチェリー部からは三名出場することになりました。
男子:スポーツ科学部1年山本周平
女子:スポーツ科学部4年鈴木優香さん、スポーツ科学部3年野村美加
以上三名が出場します。
出場する三人は応援しているので頑張ってください!!
以下に日程及び会場を載せておきます。
期日:2012年5月19日(土)、5月20日(日)
会場:ベルサンピアみやぎ泉
日程:5月19日(土)~1日目~ 【公式練習・シングル前半】
09:30~11:50 受付・弓具検査(随時受付)
10:00~11:50 公式練習
12:00~12:20 開会式
12:30~14:10 男子90m・女子70m競技開始
14:30~16:00 男子70m・女子60m競技開始
5月20日(日) ~2日目~ 【シングル後半】
08:30 選手集合
09:00~10:50 50m競技開始
11:00~12:50 30m競技開始
13:10~ 閉会式
女子の王座を残してはいますが、リーグ戦が終わり、52代が活動を始めています。
また熱い1年が始まりますので、引き続き応援のほどよろしくお願いします。
また東日本大会の結果が解り次第ブログの方にアップするので、ご期待ください!!
佐藤研
女子優勝決定戦結果
こんにちは。
5月13日に行われました女子優勝決定戦再試合の結果を報告させていただきます。
早稲田●2406―日本体育大学○2507
5月6日に悪天候により中止、延期となっていた70mWの優勝決定戦は準優勝という結果に終わりました。
当日もいつも通り試合前にイメージ作りをし、試合に臨みました。
無声応援の射場ではありましたが、男子部員や多くのOBの方々が応援に駆けつけてくださいました。
試合が中止になってからの一週間、モチベーションを切らすことなく再試合に向け練習、調整に臨んでいましたが、勝利を手にすることはできませんでした。
様々な取り組みを行い、リーグ全勝、チーム新という結果を出していただけに、より悔しい気持ちで一杯でした。
しかし、最初から点を出せなかった、全員が勝利できると信じ切れていなかったのではないか、といった課題も浮き彫りになりました。
今回の結果は非常に悔しいですが、女子チームにはまだ王座があります。
これから約一か月、一年間目標として掲げてきた王座優勝に向け、練習に精進して参ります。
リーグ初戦から応援に駆け付けてくださったOBOGの方々、応援してくださったすべての方、とても心強く、励みになりました。
ありがとうございました。
王座の応援も、ぜひよろしくお願いいたします。
山口未愛
5月13日に行われました女子優勝決定戦再試合の結果を報告させていただきます。
早稲田●2406―日本体育大学○2507
5月6日に悪天候により中止、延期となっていた70mWの優勝決定戦は準優勝という結果に終わりました。
当日もいつも通り試合前にイメージ作りをし、試合に臨みました。
無声応援の射場ではありましたが、男子部員や多くのOBの方々が応援に駆けつけてくださいました。
試合が中止になってからの一週間、モチベーションを切らすことなく再試合に向け練習、調整に臨んでいましたが、勝利を手にすることはできませんでした。
様々な取り組みを行い、リーグ全勝、チーム新という結果を出していただけに、より悔しい気持ちで一杯でした。
しかし、最初から点を出せなかった、全員が勝利できると信じ切れていなかったのではないか、といった課題も浮き彫りになりました。
今回の結果は非常に悔しいですが、女子チームにはまだ王座があります。
これから約一か月、一年間目標として掲げてきた王座優勝に向け、練習に精進して参ります。
リーグ初戦から応援に駆け付けてくださったOBOGの方々、応援してくださったすべての方、とても心強く、励みになりました。
ありがとうございました。
王座の応援も、ぜひよろしくお願いいたします。
山口未愛
第9回世界学生選手権大会最終選考会
本日5月10日より12日までつま恋グリースポーツ広場にて第9回世界学生選手権大会最終選考会が開催されています。
今回この選考会に早稲田大学からは3年の野村が出場しています。
そこで、10日~12日までの予定を掲載します。
10日:14:00~16:00 受付、弓具検査、公式練習
16:10~16:20 開会式
11日:09:00~09:45 自由練習
10:00~15:00 FITAラウンド
12日:09:00~09:45 自由練習
10:00~15:00 70mラウンド2回
50mラウンド2回
15:30~ 閉会式、選手・役員発表
今回は3年野村のみの出場となりましたが、来年はより多くの選手が出場できるよう日々練習に励んでおりますので、引き続き応援のほどよろしくお願いします。
ちなみに13日には女子の優勝決定戦もあるので、そちらも応援よろしくお願いします。
佐藤
今回この選考会に早稲田大学からは3年の野村が出場しています。
そこで、10日~12日までの予定を掲載します。
10日:14:00~16:00 受付、弓具検査、公式練習
16:10~16:20 開会式
11日:09:00~09:45 自由練習
10:00~15:00 FITAラウンド
12日:09:00~09:45 自由練習
10:00~15:00 70mラウンド2回
50mラウンド2回
15:30~ 閉会式、選手・役員発表
今回は3年野村のみの出場となりましたが、来年はより多くの選手が出場できるよう日々練習に励んでおりますので、引き続き応援のほどよろしくお願いします。
ちなみに13日には女子の優勝決定戦もあるので、そちらも応援よろしくお願いします。
佐藤
第51代男子リーグ戦を終えて
応援して下さった全ての皆様へ
こんにちは。ブログ隊長の上田です。
岡崎主将率いる第51代男子チームは5月6日をもって終了いたしました。
リーグ戦の戦績は5戦全勝、しかし入れ替え戦で3点及ばず、二部残留という結果でした。
リーグ戦5試合と入れ替え戦との点数、他校との点差をみての通り、非常に悔しい結果となりました。
私は昨年から副将を務め、主将の岡崎、主務の五木田とともにチームを率いてきました。その一年間の中で他のどの試合よりも5/6の入れ替え戦のことは一生忘れないと思います。なぜなら、負けた時の同期の仲間、後輩の姿が忘れられないからです。
3点差で二部残留という速報を知り、膝から崩れ落ちてその場から動けない奴、呆然とした表情でスコアボードをみる奴、円陣の最中、ずっと涙を流している奴、今まで泣いているところなんて一度もみたことがなかった部員全員が試合結果に対して泣きました。試合に出場していない部員から、入部してからまだ一ヶ月しか経っていない一年生まで。
私は岡崎主将の率いる今年の男子チームは本当に皆が同じ方向を向いていたんだなと感じました。その光景をみた時、心から本気でついてきてくれた部員全員への感謝、選手としても副将としても力不足だった悔しさ、届かなかった3点、様々な思いが湧き上がりました。
監督、コーチ、OBの方々までもが最後の円陣において、声を詰まらせながら話をして下さっていた姿も私は忘れられません。
結果を残せぬまま、その夜迎えたリーグ戦の打ち上げ。
今年度は海外合宿やホームページ作成などでOBOGの皆様に運営面において多大なご迷惑をおかけしていました。にもかかわらず、結果を残せなかったので、私は申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
しかし、OB、OGの皆様からは相次いで「お疲れさま」「よく頑張った」とあたたかいお言葉をかけていただきました。
涙が溢れて止まりませんでした。
試合後、現役最後の円陣、私は「ここでやめたらこの一年間は失敗、ここで諦めないで来年、一部昇格を達成すれば今日の負けは失敗じゃなく、一部昇格、その先の王座出場のために必要なことだったと言える日がくる」
そう後輩たちに伝えました。彼らなら必ず来年の一部昇格、再来年の王座出場を達成してくれると私は信じています。なぜなら、忘れることなんて絶対できない今回の悔しさを共に知っているからです。
私達51代は引退して四年生、OBとなり、団体戦からは退きますが、リーグ戦における目標は後輩たちに託して、できる限りの必要な支援をしていこうと思います。枯れるほど今回悔し泣いた分、来年勝った時には後輩達と一緒に嬉し泣きたいです。
男子チームに下を向いている暇などありません。新主将の高城を中心にチームは来年に向けて試合直後から、既に動き始めています。
新チームは来年の一部昇格、その先の王座出場を本気で目指しています。漠然とした夢なんかではなく、明確な目標として。
その目標を達成するためには、日頃から部を支えて下さっている多くのOB、OG、全ての関係者の皆様、さらにはこのブログを読んでいただいている全ての皆様のご支援、ご声援が選手にとって大きな大きな力になります。
早稲田大学アーチェリー部ならびに、第52代男子チームのご協力、ご支援をどうかよろしくお願いいたします。
最後になりますが、見える場所でも見えない場所でもこの一年間、チームを支えて下さっていたOB、OG、全ての関係者の皆様にこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
第51代副将 上田将太
こんにちは。ブログ隊長の上田です。
岡崎主将率いる第51代男子チームは5月6日をもって終了いたしました。
リーグ戦の戦績は5戦全勝、しかし入れ替え戦で3点及ばず、二部残留という結果でした。
リーグ戦5試合と入れ替え戦との点数、他校との点差をみての通り、非常に悔しい結果となりました。
私は昨年から副将を務め、主将の岡崎、主務の五木田とともにチームを率いてきました。その一年間の中で他のどの試合よりも5/6の入れ替え戦のことは一生忘れないと思います。なぜなら、負けた時の同期の仲間、後輩の姿が忘れられないからです。
3点差で二部残留という速報を知り、膝から崩れ落ちてその場から動けない奴、呆然とした表情でスコアボードをみる奴、円陣の最中、ずっと涙を流している奴、今まで泣いているところなんて一度もみたことがなかった部員全員が試合結果に対して泣きました。試合に出場していない部員から、入部してからまだ一ヶ月しか経っていない一年生まで。
私は岡崎主将の率いる今年の男子チームは本当に皆が同じ方向を向いていたんだなと感じました。その光景をみた時、心から本気でついてきてくれた部員全員への感謝、選手としても副将としても力不足だった悔しさ、届かなかった3点、様々な思いが湧き上がりました。
監督、コーチ、OBの方々までもが最後の円陣において、声を詰まらせながら話をして下さっていた姿も私は忘れられません。
結果を残せぬまま、その夜迎えたリーグ戦の打ち上げ。
今年度は海外合宿やホームページ作成などでOBOGの皆様に運営面において多大なご迷惑をおかけしていました。にもかかわらず、結果を残せなかったので、私は申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
しかし、OB、OGの皆様からは相次いで「お疲れさま」「よく頑張った」とあたたかいお言葉をかけていただきました。
涙が溢れて止まりませんでした。
試合後、現役最後の円陣、私は「ここでやめたらこの一年間は失敗、ここで諦めないで来年、一部昇格を達成すれば今日の負けは失敗じゃなく、一部昇格、その先の王座出場のために必要なことだったと言える日がくる」
そう後輩たちに伝えました。彼らなら必ず来年の一部昇格、再来年の王座出場を達成してくれると私は信じています。なぜなら、忘れることなんて絶対できない今回の悔しさを共に知っているからです。
私達51代は引退して四年生、OBとなり、団体戦からは退きますが、リーグ戦における目標は後輩たちに託して、できる限りの必要な支援をしていこうと思います。枯れるほど今回悔し泣いた分、来年勝った時には後輩達と一緒に嬉し泣きたいです。
男子チームに下を向いている暇などありません。新主将の高城を中心にチームは来年に向けて試合直後から、既に動き始めています。
新チームは来年の一部昇格、その先の王座出場を本気で目指しています。漠然とした夢なんかではなく、明確な目標として。
その目標を達成するためには、日頃から部を支えて下さっている多くのOB、OG、全ての関係者の皆様、さらにはこのブログを読んでいただいている全ての皆様のご支援、ご声援が選手にとって大きな大きな力になります。
早稲田大学アーチェリー部ならびに、第52代男子チームのご協力、ご支援をどうかよろしくお願いいたします。
最後になりますが、見える場所でも見えない場所でもこの一年間、チームを支えて下さっていたOB、OG、全ての関係者の皆様にこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
第51代副将 上田将太
優勝決定戦再試合のご案内
5月6日に行われましたが、試合途中で雷雨のため中止、再試合となった女子の優勝決定戦についてご案内いたします。
女子
優勝決定戦再試合 70mW
5/13(日)
vs日本体育大学
@帝京大学レンジ
午前試合 9:00競技開始
帝京大学レンジ
多摩都市モノレール線『大塚・帝京大学』駅出口3より徒歩約3分。
http://t-archery.jimdo.com/introduction-club/
(ページ左下アクセス参照)
このレンジは無声応援となります。
また、再試合となりますので、前回の点数は全て無効となります。
以上です。応援よろしくお願いいたします。
上田将太
女子
優勝決定戦再試合 70mW
5/13(日)
vs日本体育大学
@帝京大学レンジ
午前試合 9:00競技開始
帝京大学レンジ
多摩都市モノレール線『大塚・帝京大学』駅出口3より徒歩約3分。
http://t-archery.jimdo.com/introduction-club/
(ページ左下アクセス参照)
このレンジは無声応援となります。
また、再試合となりますので、前回の点数は全て無効となります。
以上です。応援よろしくお願いいたします。
上田将太
入れ替え戦結果
こんにちは。
5月6日に行われました、入れ替え戦、優勝決定戦の報告をさせていただきます。
【男子 入れ替え戦】
1位 東京理科大学 3660点…一部昇格
2位 一橋大学 3653点…一部残留
3位 早稲田大学 3650点…二部残留
4位 明治学院大学 3606点…二部降格
4校中上位2校が一部リーグに上がることができるこの試合、早稲田は2位の一橋に3点及ばず、二部残留となりました。
厳しい戦いでした。試合前から予報では雷雨が予想されており、その予報通り、50mの行射中に雷が鳴り大雨が降って、試合は一時中断しました。再開後も強風と雨の中の行射が続きました。各校の点数にも、この日のコンディションの悪さが象徴されていると思います。
(※女子の優勝決定戦は同じく悪天候のため、試合途中で中止となり後日再試合となりました。日程は別途ご案内させていただきます)
とはいえ、それは相手校も同じこと。
私たちが及ばなかった3点は悪天候の中でもあてていく能力が不足していたことが一つ挙げられます。
日頃から多くの皆様にご支援、ご協力を頂きながら、また、この日も天候不良にもかかわらず最後まで多くのOB、OGの皆様のご声援をいただきながら、ご期待にこたえられず誠に申し訳ありませんでした。
第51代アーチェリー部としては、男子チームはこの試合をもって解散、4年生は引退となりますが、女子チームは優勝決定戦、そして王座決定戦があります。
良い結果を得られるよう、部員全員で心を一つにして優勝決定戦、そして51代としても最後の試合となる王座決定戦に臨みます。
早稲田大学アーチェリー部を応援よろしくお願い申し上げます。
上田将太
5月6日に行われました、入れ替え戦、優勝決定戦の報告をさせていただきます。
【男子 入れ替え戦】
1位 東京理科大学 3660点…一部昇格
2位 一橋大学 3653点…一部残留
3位 早稲田大学 3650点…二部残留
4位 明治学院大学 3606点…二部降格
4校中上位2校が一部リーグに上がることができるこの試合、早稲田は2位の一橋に3点及ばず、二部残留となりました。
厳しい戦いでした。試合前から予報では雷雨が予想されており、その予報通り、50mの行射中に雷が鳴り大雨が降って、試合は一時中断しました。再開後も強風と雨の中の行射が続きました。各校の点数にも、この日のコンディションの悪さが象徴されていると思います。
(※女子の優勝決定戦は同じく悪天候のため、試合途中で中止となり後日再試合となりました。日程は別途ご案内させていただきます)
とはいえ、それは相手校も同じこと。
私たちが及ばなかった3点は悪天候の中でもあてていく能力が不足していたことが一つ挙げられます。
日頃から多くの皆様にご支援、ご協力を頂きながら、また、この日も天候不良にもかかわらず最後まで多くのOB、OGの皆様のご声援をいただきながら、ご期待にこたえられず誠に申し訳ありませんでした。
第51代アーチェリー部としては、男子チームはこの試合をもって解散、4年生は引退となりますが、女子チームは優勝決定戦、そして王座決定戦があります。
良い結果を得られるよう、部員全員で心を一つにして優勝決定戦、そして51代としても最後の試合となる王座決定戦に臨みます。
早稲田大学アーチェリー部を応援よろしくお願い申し上げます。
上田将太