fc2ブログ

新歓特集~2023ver~

新入生の皆さん、こんにちは。
ご入学おめでとうございます。

今回は新入生の皆さんにアーチェリー部の活動、そしてアーチェリーの魅力をご紹介します。


アーチェリー部は土日に全員で集まり所沢キャンパスで練習をしています。平日は自分で練習時間・練習場所を決めることができ、授業やアルバイト等との両立も可能です。
体育会系の部活に入ると他との両立が難しいのでは?と考えている方もご安心ください。
アーチェリーで結果を残しながら、学業で優れた成績を残したり、アルバイトに励んだり、教員免許状等の資格取得を目指したりしている部員も多く在籍しています。



現在、部員の約半数が大学からアーチェリーを始めています。先輩から丁寧に指導を受けることができるため、実力を向上させることができます。アーチェリーは大学から始めるのにぴったりの競技です。

アーチェリー部には全国大会で活躍している部員や日本代表経験のある部員、世界大会で優勝経験のある部員が在籍しています。早い段階から高いレベルの選手と切磋琢磨することで、確実に成長することができます。競技スタートから全国大会に出場した部員も多数います。





また、アーチェリー部は文武両道を掲げています。成績上位10%の学生を表彰するWAP年間優秀学業成績個人賞を、今年度は10名の部員が受賞しました。



アーチェリー部についてもっと詳しく知りたい方は、リンク集をご覧ください。
各SNSや試合の動画、早稲田スポーツ新聞会さんの記事を閲覧することができます。
URL>> https://lit.link/WasedaArchery

また、本ブログでも過去の活動の様子を見ることができるので、ぜひご覧ください。

現在、体験会を実施しております。
【平日の体験】
 ・日程  4/11,12,18,19,25,26
(毎週火曜日・水曜日)
・時間 13-16時
・場所  所沢キャンパス 
・所要時間 30分程度
 【全体練習の体験】
・日程  4/29,30
・時間 9-16時
・場所  所沢キャンパス
・所要時間 1時間程度
参加希望の方は、各新歓SNSのDM、またはメール(wasedaunivarchery@gmail.com)までご連絡ください。



皆さんも、私たちと一緒に日本一を目指しませんか?
あなたの入部を部員一同、心よりお待ちしております。


廣瀬心咲

新歓特集~2021ver~

新入生のみなさん!
ご入学おめでとうございます!!

コロナウィルスの影響も未だ続いており新しい大学生ライフに不安を感じている新入生の方は多くいらっしゃるのではないでしょうか??
特にサークルや部活選びはとても重要な事だと思います。

そんな皆さんの大学生活が充実したものになるよう、私達早稲田大学アーチェリー部の活動や魅力についてご紹介したいと思います!



練習は土日と平日合わせて週5日間しっかり行っています。
しかし他の部活と違い、平日の練習は各部員の授業スタイルに合わせて調整する事が出来ます。
その為、バイトや学業との両立がとてもしやすいです!!
体育会系に入ると忙しくてなかなか他との両立が出来ないと思っている新入生も安心してください!
アーチェリー部には部活をしながらバイトに励んだり、公務員を目指して勉強したりしている部員も多く在籍しています。また毎年成績優秀者として表彰される部員もいます!



部員の約三分の一が大学から競技を始めています。しかし全国レベルの選手が多数在籍している為、指導が充実しており未経験の学生でも多いに成長する事が出来ます。
大学から始めて全国大会に出た部員もおり、大学から始めるにはまさにぴったりのスポーツです!

アーチェリーという競技は的に向かって72本の矢をはなち、その合計点数で争います!的の中心に当たるほど点数が高くなります。最初は30mなど近い距離から打ち初め、その後徐々に距離を伸ばし最長70m先の的を射つようになります。的の中心に矢が当たった時の感動は素晴らしいです!
アーチェリーで使用する弓は各自の好きな色やデザインにカスタムする事が出来ます。

また毎年リーグ戦や王座と呼ばれる全国大会の他に室内で行う大会などがあり、各試合によって打つ距離が変わってくる事もアーチェリーの醍醐味です!



私達は部員との交流もとても大切にしており先輩後輩共に本当に仲が良いです。
未だ不透明な情勢は続いていますが、厳しい事や大変な事も含め全員で全国大会に向け日々練習に励んでいます。

大学で何か新しい事にチャレンジしたい方、実りある学生生活を送りたい方、是非アーチェリー部に入りませんか??
部員一同お待ちしております!!

諏訪陶佳

新歓特集~2020ver~

新入生のみなさん、こんにちは!
ご入学おめでとうございます!

コロナウイルスの影響で新生活に不安があったり、サークルや部活選びで迷っている人もいるのではないでしょうか?

そんな皆さんに、今回はアーチェリーの魅力や私達アーチェリー部の活動について紹介したいと思います。



アーチェリーという競技は、離れた所にある的を矢で射ちぬき、当たった矢の点数の合計を競うスポーツです。距離は最大で70mもあり、真ん中に近いほど点数が高くなります。ど真ん中当たった時の興奮と嬉しさは格別です!



また、未経験で始めた部員も多いですが、全国で活躍する選手からの指導もあり、みるみる上達して活躍している選手もいます。徐々に射てる距離が長くなり点数がぐんぐん伸びてくるので、自分の成長をより実感することができます。大学から何か新しいスポーツをはじめたい方にはぴったりのスポーツです。



活動についてですが、全体練習は基本的に土日に所沢キャンパスで行います。平日は個人で練習する時間や場所を自由に設定することができるので、勉強やアルバイトなどやりたいこととの両立が可能です。

そんな文武両道なアーチェリー部員の中には学業で成績を残して表彰を受けた者もいます。



さあ皆さんも、私達と共に日本一を目指して頑張ってみませんか?心身共に充実した大学生活で、他では味わえない青春を過ごしましょう!

あなたの入部をアーチェリー部一同、お待ちしています!



粟田夏生

新歓特集~2018ver~ part2

新入生のみなさん、新しい大学生活はいかがですか?

ここでは、私達アーチェリー部の新歓情報についてお伝えします。

4月5日には、新宿スポーツセンターでアーチェリーの体験会を行いました。


体験会では、部員によるデモンストレーションをみることができたり(写真:上)、実際に弓を使って的を射ったり(写真:下)、風船を割ったりすることができます。
明日、新宿スポーツセンターにて体験会を行いますので、興味があればぜひ気軽に来てください!

また、この時期は私達部員はリーグ戦を毎週日曜日に戦っています。

アーチェリーは個人競技のイメージが強いですが、大学のアーチェリー部では、このように団体戦としてチームで戦う試合があります。団体競技が好きだとか団体競技をやりたいという人にもぴったりの競技だと思います。

最後に、まだまだ体験会や食事会などたくさん行いますので、興味があればぜひご連絡ください。
部員一同、お待ちしております!


【連絡先(新歓用Twitter)】
@wasedarchery18

蓼沼 佳斗

新歓特集 ~2018ver~

新入生の皆さん、こんにちは。
ご入学おめでとうございます。

今回は新入生の皆さんにアーチェリー部の活動、そしてアーチェリーの魅力をご紹介します。

アーチェリー部は基本土日に全員で集まり所沢キャンパスの射場にて練習しています。平日は自由に練習場所や日程を選べるためアルバイトや授業、またその他のやりたいこととの両立も可能です。


部員の半数は未経験で始めますが全国大会などで実績を残している先輩から、指導をもらいメキメキと上達しています。70m先の的のど真ん中を射抜く爽快感は格別で、皆さんもアーチェリーをはじめれば、すぐその魅力にとりつかれるでしょう。


また、アーチェリー部は文武両道を掲げています。部活動が忙し過ぎて勉強ができないということはありません。部員の中には成績優秀者としてWAPに表彰される者も多数います。


私達は日本一になるという目標に向かって日々努力しています。共に熱い気持ちを持って大学生活をアーチェリーに捧げてみませんか?もちろん、アーチェリーに限ったことではありませんが、本気で物事に取り組み自らの限界に挑戦する事で必ず大きく成長できるはずです。早稲田大学アーチェリー部一同、皆さまの入部をお待ちしております。


アーチェリー部にちょっと興味が出て来たな…という方は、ぜひ食事会や体験会にお越しください!


有村 俊祐
プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR