第60回全日本学生アーチェリー 個人選手権大会決勝ラウンド
昨日、第60回全日本学生アーチェリー個人選手権大会決勝ラウンドが行われましたので、結果をご報告させていただきます。
9/14
(第60回全日本学生アーチェリー個人選手権大会 決勝トーナメント)
於: 服部緑地 陸上競技場
天候:曇
出場者数:2名
廣木(3)
1/16イリミネーションラウンド
廣木●0-6○桝岡千乃(近畿大学)
最終順位17位
園田(2)
1/16イリミネーションラウンド
園田○6-0●真柄結衣(近畿大学)
1/8イリミネーションラウンド
園田○6-0●上田愛奈(近畿大学)
1/4イリミネーションラウンド
園田●4-6〇居樹佳奈江(近畿大学)
最終順位7位
《選手コメント》
廣木(3)
初めてのインカレターゲットは悔しさの残る結果になりました。予選、決勝トーナメント共に緊張から自分らしくシューティングすることができず反省点が多い試合でした。今よりも自分に集中し普段の練習から再現性を高める必要があると感じました。今後は定期戦シーズンに入りチームで戦う機会が多くなります。個人の力を高めつつ早稲田の勝利に貢献し、実力、精神のどちらもチームの支えになれるよう精進してまいります。
これからもご声援のほどよろしくお願いいたします。

園田(2)
今回の試合は久しぶりの全国大会でした。結果としては予選、トーナメント共に7位でしたが次に繋がる良い試合をする事が出来たと感じました。トーナメントでは落ち着いていつも通り射てる場面と大きくミスがでる場面がありました。
10点に入れたい時に入れることや大きなミスを出さないことがトーナメントでは特に重要なのだと感じました。この試合では私自身の長所と短所がわかった試合になりました。10月には国民体育大会、全日本ターゲット選手権と大きな大会が続きます。ここでの課題を修正しレベルアップできるよう、練習に取り組みたいと思います。ご声援ありがとうございました。

昨日の決勝ラウンドは予選ラウンドを通過した廣木(3)と園田(2)が参加しました。予選ラウンドと同様に猛暑で、普段とは違う会場での慣れない風の中、健闘しました。結果といたしましては、惜しくも廣木が初戦敗退、園田がベスト8となりました。本試合は2年ぶりの開催となり、優勝を目指し各々全力で挑みましたが、他大学との差を実感させられる結果となりました。
春から始まったアウトドアシーズンも残すところあと僅かになってまいりました。最後まで結果を追い求め、また、来年に繋げることができるように日々の練習に励んで参りますので、ご支援ご声援のほど、よろしくお願いいたします。

山下 健友
9/14
(第60回全日本学生アーチェリー個人選手権大会 決勝トーナメント)
於: 服部緑地 陸上競技場
天候:曇
出場者数:2名
廣木(3)
1/16イリミネーションラウンド
廣木●0-6○桝岡千乃(近畿大学)
最終順位17位
園田(2)
1/16イリミネーションラウンド
園田○6-0●真柄結衣(近畿大学)
1/8イリミネーションラウンド
園田○6-0●上田愛奈(近畿大学)
1/4イリミネーションラウンド
園田●4-6〇居樹佳奈江(近畿大学)
最終順位7位
《選手コメント》
廣木(3)
初めてのインカレターゲットは悔しさの残る結果になりました。予選、決勝トーナメント共に緊張から自分らしくシューティングすることができず反省点が多い試合でした。今よりも自分に集中し普段の練習から再現性を高める必要があると感じました。今後は定期戦シーズンに入りチームで戦う機会が多くなります。個人の力を高めつつ早稲田の勝利に貢献し、実力、精神のどちらもチームの支えになれるよう精進してまいります。
これからもご声援のほどよろしくお願いいたします。

園田(2)
今回の試合は久しぶりの全国大会でした。結果としては予選、トーナメント共に7位でしたが次に繋がる良い試合をする事が出来たと感じました。トーナメントでは落ち着いていつも通り射てる場面と大きくミスがでる場面がありました。
10点に入れたい時に入れることや大きなミスを出さないことがトーナメントでは特に重要なのだと感じました。この試合では私自身の長所と短所がわかった試合になりました。10月には国民体育大会、全日本ターゲット選手権と大きな大会が続きます。ここでの課題を修正しレベルアップできるよう、練習に取り組みたいと思います。ご声援ありがとうございました。

昨日の決勝ラウンドは予選ラウンドを通過した廣木(3)と園田(2)が参加しました。予選ラウンドと同様に猛暑で、普段とは違う会場での慣れない風の中、健闘しました。結果といたしましては、惜しくも廣木が初戦敗退、園田がベスト8となりました。本試合は2年ぶりの開催となり、優勝を目指し各々全力で挑みましたが、他大学との差を実感させられる結果となりました。
春から始まったアウトドアシーズンも残すところあと僅かになってまいりました。最後まで結果を追い求め、また、来年に繋げることができるように日々の練習に励んで参りますので、ご支援ご声援のほど、よろしくお願いいたします。

山下 健友
早稲田大学アーチェリー部を応援して下さっている皆様へ
6/19-6/20における、全日本学生アーチェリー王座決定戦が終了致しました。
ここまでご支援・ご声援をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。無観客での開催となりましたが、様々な形でのご支援・ご声援を頂きました。心から感謝申し上げます。
こちらの記事は、例年現地会場で行う円陣にて、皆様からのお言葉を頂戴できなかった代わりの受付先として設けさせて頂きます。
受付先は、ブログ、Facebook、Twitterいずれでも承りますので、記事にコメントするという形でお言葉をお寄せ頂ければと思います。また、メールでも受け付けます。主務藤澤のアドレスに直接お送り下さい。
連絡先:主務 藤澤博斗
(hf121589☆fuji.waseda.jp)
☆に@を変えて下さい。
私達60代のチームにお言葉がございましたら、ぜひお寄せ頂けると幸いです。
ここまで、早稲田大学第60代アーチェリー部を支えて頂き、本当にありがとうございました。第61代の活躍を今後もご期待ください。
藤澤博斗
ここまでご支援・ご声援をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。無観客での開催となりましたが、様々な形でのご支援・ご声援を頂きました。心から感謝申し上げます。
こちらの記事は、例年現地会場で行う円陣にて、皆様からのお言葉を頂戴できなかった代わりの受付先として設けさせて頂きます。
受付先は、ブログ、Facebook、Twitterいずれでも承りますので、記事にコメントするという形でお言葉をお寄せ頂ければと思います。また、メールでも受け付けます。主務藤澤のアドレスに直接お送り下さい。
連絡先:主務 藤澤博斗
(hf121589☆fuji.waseda.jp)
☆に@を変えて下さい。
私達60代のチームにお言葉がございましたら、ぜひお寄せ頂けると幸いです。
ここまで、早稲田大学第60代アーチェリー部を支えて頂き、本当にありがとうございました。第61代の活躍を今後もご期待ください。
藤澤博斗
早稲田大学アーチェリー部を応援して下さる皆様へ 王座に関するお願い
早稲田大学アーチェリー部OBOGの皆様、アーチェリー部を応援してくださる皆様、そして関係者の皆様には、日頃より多大なるご支援・ご声援を賜り、誠にありがとうございます。改めまして部員一同感謝申し上げます。
いよいよ明日から王座決定戦が開催されます。今年度の王座決定戦に関しましては、男子は惜しくも出場が叶いませんでしたが、女子は13年連続での王座出場を果たすことが出来ました。昨年度、女子チームは60年の中で初の準優勝を収めることが出来ました。今年度はさらにパワーアップしたメンバーで、王座制覇を目指す所存でございます。
60代は発足してから僅か1ヶ月で王座に挑むという異例の形でのスタートとなりました。昨年の9月に行われましたこの王座から『2回目の王座』へ向け、日々練習、試合に取り組んでまいりました。
新型コロナウィルス感染症の拡大が依然として続いている今日において、我々が2度も王座への挑戦ができるのは、日頃から弊部を応援してくださっている方々のおかげだと痛感しております。
(また、大会関係者の方々に対しましても、深く御礼申し上げます。)
悲願の王座制覇に向けて、部員一同全身全霊をかけて戦って参りますので、どうか心強いご声援をお待ちしております。
さて、今年度の王座につきましても、無観客での開催となります。お越し下さる予定だったOBOGの皆様におかれましては、ご自宅やお勤め先からSNSなどを通じて、我が部からの試合速報、王座を中継しているメディアによる試合中継などをご覧いただければと思います。
この記事や下記に掲載しております主務藤澤のメールアドレスに、応援のお言葉をお寄せ下さい。
また、ブログ、Facebook、Twitterで試合結果報告の記事を公開後、コメント受付専用の記事を掲載致します。そちらにご感想などをお寄せ下さい。OBOGの皆様に限らず多くの方からのお言葉をお待ちしております。
私達からのお願いは以上となります。ご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。そして、当日は皆様の心強いご声援をいただけますと幸いです。
連絡先:主務 藤澤博斗
(hf121589☆fuji.waseda.jp)
☆を@に変えてください。
いよいよ明日から王座決定戦が開催されます。今年度の王座決定戦に関しましては、男子は惜しくも出場が叶いませんでしたが、女子は13年連続での王座出場を果たすことが出来ました。昨年度、女子チームは60年の中で初の準優勝を収めることが出来ました。今年度はさらにパワーアップしたメンバーで、王座制覇を目指す所存でございます。
60代は発足してから僅か1ヶ月で王座に挑むという異例の形でのスタートとなりました。昨年の9月に行われましたこの王座から『2回目の王座』へ向け、日々練習、試合に取り組んでまいりました。
新型コロナウィルス感染症の拡大が依然として続いている今日において、我々が2度も王座への挑戦ができるのは、日頃から弊部を応援してくださっている方々のおかげだと痛感しております。
(また、大会関係者の方々に対しましても、深く御礼申し上げます。)
悲願の王座制覇に向けて、部員一同全身全霊をかけて戦って参りますので、どうか心強いご声援をお待ちしております。
さて、今年度の王座につきましても、無観客での開催となります。お越し下さる予定だったOBOGの皆様におかれましては、ご自宅やお勤め先からSNSなどを通じて、我が部からの試合速報、王座を中継しているメディアによる試合中継などをご覧いただければと思います。
この記事や下記に掲載しております主務藤澤のメールアドレスに、応援のお言葉をお寄せ下さい。
また、ブログ、Facebook、Twitterで試合結果報告の記事を公開後、コメント受付専用の記事を掲載致します。そちらにご感想などをお寄せ下さい。OBOGの皆様に限らず多くの方からのお言葉をお待ちしております。
私達からのお願いは以上となります。ご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。そして、当日は皆様の心強いご声援をいただけますと幸いです。
連絡先:主務 藤澤博斗
(hf121589☆fuji.waseda.jp)
☆を@に変えてください。
【OB・OGの皆様】王座寄付金のお願い
早稲田大学アーチェリー部
OB・OGの皆様へ
「王座決定戦 特別支援金」ご協力のお願い
コロナ禍の中、OB,OGの皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
緊急事態宣言が継続する中で、不自由な生活を送られていることと思います。
さて、先日の5月15~16日に埼玉県の‘はらっパーク宮代‘で関東学生アーチェリー男女リーグ戦・王座選考会が開催され、王座選考会において女子はブロック一位(出場校中の最高得点)、男子はブロック四位となりました。この結果、男子は惜しくも王座出場を逃しましたが、女子は13年連続の王座出場を決めております。
当部史上初の王座獲得に期待のかかる王座決定戦は、6月19~20日に静岡県掛川市のつま恋リゾート彩の郷にて行われます。学生の活躍を受けて、本年も稲梓会は王座遠征のための交通費、宿泊費等の支援を致したく存じます。つきましては、OB,OGの皆様におかれましては、ご協力の程よろしくお願い致します。
平素よりお世話になっております。稲梓会の皆様には日頃より多大なるご支援・ご声援を賜り感謝申し上げます。
第60代としての活動は、新型コロナウイルスの感染拡大により、常に臨機応変な対応が求められるものでした。度重なる試合の延期や中止、射場の人数制限など、先行きの見えない状況の中で不安や戸惑いを感じることもあったと思います。それでも全部員が王座決定戦の開催を信じ、早稲田を日本一だと証明するために、前を向き努力を重ねてまいりました。先日行われました王座選考会におきましては、女子が昨年に引き続き関東リーグ優勝を果たし、王座制覇への第一歩を踏み出しています。男子はブロック4位という結果で残念ながら王座への出場はかないませんでしたが、60代として王座制覇の目標は変わりません。一人一人が今できることを精一杯努めてまいります。
第60代アーチェリー部として迎える、2度目の王座決定戦まで残りわずかとなりました。昨年あと一歩のところで届かなかった日本一の栄冠を手にすべく、部員全員が王座に向けて気持ちを一つにしてまいります。残された時間を無駄にすることなく、一射一射に想いを乗せて練習をしてまいりますので、今後とも稲梓会の皆様からのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
1.お願い事項
通常のOB・OG会費とは別に「王座特別支援金」として、アーチェリー部へご寄付をお願いいたします。
なお、寄付金につきましては、1口5,000円、おひとり様1口以上でお願いいたします。
2.特別支援金の使途
・王座決定戦にかかる部員の遠征費用(交通費・宿泊費)補助
・王座決定戦対策のために特別に射場を借りた場合の射場費用
・祝勝会など(を実施する場合)の補助
3.実施報告
ご支援をいただいた方には、別途詳細をご報告させていただきます。
4.特別支援金ご納入方法
下記口座にお振り込み下さい
■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)
■口座番号:普通9041396
■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ
ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。
・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。
例えば、平成4年卒の長沢が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「4ナガサワタカユキ」となります。
なお、6月4日(金)頃までにお振込みをいただけると幸いです。
6.王座決定戦(6/19~20開催)の詳細について
今年度は静岡県掛川市の「つま恋リゾートリゾート彩の郷」において無観客にて開催される予定です。試合日程等の詳細が公表されましたら、改めてブログ・メールにてご連絡を差しあげます。
ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。
以 上
OB・OGの皆様へ
「王座決定戦 特別支援金」ご協力のお願い
コロナ禍の中、OB,OGの皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
緊急事態宣言が継続する中で、不自由な生活を送られていることと思います。
さて、先日の5月15~16日に埼玉県の‘はらっパーク宮代‘で関東学生アーチェリー男女リーグ戦・王座選考会が開催され、王座選考会において女子はブロック一位(出場校中の最高得点)、男子はブロック四位となりました。この結果、男子は惜しくも王座出場を逃しましたが、女子は13年連続の王座出場を決めております。
当部史上初の王座獲得に期待のかかる王座決定戦は、6月19~20日に静岡県掛川市のつま恋リゾート彩の郷にて行われます。学生の活躍を受けて、本年も稲梓会は王座遠征のための交通費、宿泊費等の支援を致したく存じます。つきましては、OB,OGの皆様におかれましては、ご協力の程よろしくお願い致します。
令和3年(2021年)5月吉日
稲梓会 会長 松原俊雄
稲梓会 会長 松原俊雄
平素よりお世話になっております。稲梓会の皆様には日頃より多大なるご支援・ご声援を賜り感謝申し上げます。
第60代としての活動は、新型コロナウイルスの感染拡大により、常に臨機応変な対応が求められるものでした。度重なる試合の延期や中止、射場の人数制限など、先行きの見えない状況の中で不安や戸惑いを感じることもあったと思います。それでも全部員が王座決定戦の開催を信じ、早稲田を日本一だと証明するために、前を向き努力を重ねてまいりました。先日行われました王座選考会におきましては、女子が昨年に引き続き関東リーグ優勝を果たし、王座制覇への第一歩を踏み出しています。男子はブロック4位という結果で残念ながら王座への出場はかないませんでしたが、60代として王座制覇の目標は変わりません。一人一人が今できることを精一杯努めてまいります。
第60代アーチェリー部として迎える、2度目の王座決定戦まで残りわずかとなりました。昨年あと一歩のところで届かなかった日本一の栄冠を手にすべく、部員全員が王座に向けて気持ちを一つにしてまいります。残された時間を無駄にすることなく、一射一射に想いを乗せて練習をしてまいりますので、今後とも稲梓会の皆様からのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
令和3年(2021年)5月吉日
早稲田大学アーチェリー部
第60代 男子主将 田辺正騎
女子主将 中村美優
第60代 男子主将 田辺正騎
女子主将 中村美優
1.お願い事項
通常のOB・OG会費とは別に「王座特別支援金」として、アーチェリー部へご寄付をお願いいたします。
なお、寄付金につきましては、1口5,000円、おひとり様1口以上でお願いいたします。
2.特別支援金の使途
・王座決定戦にかかる部員の遠征費用(交通費・宿泊費)補助
・王座決定戦対策のために特別に射場を借りた場合の射場費用
・祝勝会など(を実施する場合)の補助
3.実施報告
ご支援をいただいた方には、別途詳細をご報告させていただきます。
4.特別支援金ご納入方法
下記口座にお振り込み下さい
■振込み先:三井住友銀行 麹町支店(店番号218)
■口座番号:普通9041396
■口座名義:ワセダダイガクアーチェリーブトウシカイ
ダイヒョウ サイトウ ヨシオ
・通常の会費口座と異なりますので、ご注意ください。
・振込人名入力の際に、お名前の頭に「卒業年度」を記載してください。
例えば、平成4年卒の長沢が振り込む場合の依頼人欄記入例は、「4ナガサワタカユキ」となります。
なお、6月4日(金)頃までにお振込みをいただけると幸いです。
6.王座決定戦(6/19~20開催)の詳細について
今年度は静岡県掛川市の「つま恋リゾートリゾート彩の郷」において無観客にて開催される予定です。試合日程等の詳細が公表されましたら、改めてブログ・メールにてご連絡を差しあげます。
ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。
以 上
【OB・OGの皆様】歓送会中止のお知らせ
毎年3月に行なっている歓送会ですが、新型コロナウイルス感染防止のため、OB・OGの皆様をお招きしての開催は中止させていただくことになりました。
お越しくださる予定だった皆様におかれましては大変申し訳ございませんが、何卒ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
粟田夏生
お越しくださる予定だった皆様におかれましては大変申し訳ございませんが、何卒ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
粟田夏生