fc2ブログ

東京大学男子練習試合

9/28に、東京大学練習試合が行われましたので、結果をご報告させていただきます。

9/28
(東京大学練習試合) 
対:東京大学
於: 早稲田大学レンジ
天候:曇
出場者数:5名

〈男子〉
上位4名計
早稲田大学 ○2305-2149● 東京大学

山下(3)
70m①:293
70m②:285
【Total:578】(2位)

梅澤(1)
70m①:277
70m②:263
【Total:540】(5位)

丸尾(2)
70m①:315
70m②:322
【Total:637】(1位)

桑原(2)
70m①:263
70m②:280
【Total:543】(4位)

安達(2)
70m①:274
70m②:273
【Total:547】(3位)



今回の東京大学練習試合は男子のみの試合となりました。夏季練習終了直後の試合であり、チームとしての成長を試す最初の機会となりました。

真夏の再来とも思えるほど気温が高く、コンディションに苦しんだ選手も多く見受けられました。しかし終始リラックスすることができ、早稲田らしい雰囲気で試合を進めることができました。

結果といたしましては、勝利を収めることができました。男子としては昨年の早立定期戦以来の勝利となり、チームの確かな成長を実感することができました。
一方で目標点数に到達することはできず、多くの課題の見つかる試合となりました。この結果を伸びしろであると捉え、更なる努力を重ねていきたいと思います。







以下、選手コメントを掲載します。

《選手コメント》
桑原(2)

今回の東大戦は定期戦シーズンの3戦目ということで、チームとしても個人としても今までの2戦より高い点数を目標としていました。結果と致しましては、男子チームとして昨年の早立戦以来の勝利を飾ることができましたが、チームとしての点は63代になってから1番低く課題の残る結果となりました。
個人としましても、この3戦の間中々点数が上がらず苦しい期間が続き、チームの雰囲気にもあまり良い影響を与えられていないので、来たる早慶戦に向けていい状態で臨めるよう練習に励んで参ります。今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。

梅澤(1)

今日の東京大学戦は夏練終了後初めての対外試合でした。選手は夏練で得た気づきや成果を十分に発揮するべく今日の試合に臨みました。私個人の結果としましては、思うように点数を出すことができず早稲田の中で1番低い点数となってしまい、非常に悔しい結果となりました。しかしチームとしては勝利を収めることができたので、さまざまな収穫のある試合となりました。東大戦の2日後には六大学戦が控えているので、個人としましてもチームとしましても今日見つかった改善点を修正していい結果を残せるよう頑張ってまいります。応援のほどよろしくお願いいたします。






夏季休暇中のエイト戦は今回が最後となりました。

今週末には六大学戦本戦・六大学新人戦が控えております。本日の発見した課題を克服して、最高のパフォーマンスが出せるよう精進して参りたいと思います。

厳しかった夏の日差しも日に日に和らぎ、練習のしやすい季節となりました。今後の定期戦や来年のリーグ戦、王座で結果を残せるよう部員一同練習試合に励んでまいります。
これからも変わらぬご声援のほどよろしくお願い致します。

植草陽介

第61回全日本学生アーチェリー 個人選手権大会 決勝ラウンド

昨日、第61回全日本学生アーチェリー個人選手権大会決勝ラウンドが行われましたので、結果をご報告させていただきます。


9/24
(第61回全日本学生アーチェリー個人選手権大会 決勝トーナメント)
於: 夢の島公園アーチェリー場
天候:晴
出場者数:5名 

髙見(4)
1/32イリミネーションラウンド
髙見● 2-6 ○塩見茉央(甲南大学)
最終結果:33位

園田(3)
1/32イリミネーションラウンド
園田○ 6-0 ●海士部あすか(岡山大学)
1/16イリミネーションラウンド
園田○ 6-2 ●渋谷樹里(早稲田大学)
1/8イリミネーションラウンド
園田○ 6-4 ●渡邉麻央(日本体育大学)
1/4イリミネーションラウンド
園田○ 6-2 ●朝久野奈波(近畿大学)
1/2イリミネーションラウンド
園田○ 6-4 ●肥沼美幸(東京国際大学)
ゴールドメダルマッチ
園田● 2-6 ○道添彩芽(近畿大学)
最終結果:2位

塚本(3)
1/32イリミネーションラウンド
塚本● 0-6 ○樋口こころ(近畿大学)
最終結果:33位

渋谷(2)
1/32イリミネーションラウンド
渋谷〇 6-5 ●西嶋詩緒里(日本体育大学)
1/16イリミネーションラウンド
渋谷● 2-6 〇園田稚(早稲田大学)
最終結果:17位

丸尾(2)
1/32イリミネーションラウンド
丸尾○ 6-2 ●豊島拓実(長崎国際大学)
1/16イリミネーションラウンド
丸尾○ 7-3 ●竹中悠人(近畿大学)
1/8イリミネーションラウンド
丸尾● 2-6 ○西川晴貴(愛知産業大学)
最終結果:9位

以下、コメントを掲載いたします。

《コメント》
園田(3)
本日はインカレの決勝ラウンドが行われました。風が強く思ったように射つことができない場面や気持ちから負けそうになる瞬間もありました。特に3回戦目の渡邉麻央さん(日本体育大学)と戦ったときは外した方が負けるという緊張感からミスをしてしまう場面がありました。しかし、普段の自分とどこが違うのかを冷静に捉え、相手も緊張していると自分に言い聞かせ、何とか落ち着いてプレーを続けることができ、渡邉選手に勝つことができました。この山場を乗り越えることができた経験は次にある、全日本ターゲット選手権大会、ナショナルチーム選考会に必ず活きてくると思います。最後のゴールドメダルマッチでは少しのズレから大きなミスを生んでしまい、そのミスを取り返すことが出来ずに負けてしまいました。ここで見つけた課題を早く修正し、より良いパフォーマンスを発揮できるよう努めます。
いつも早稲田大学を応援してくださる皆様、本当にありがとうございます。今後とも早稲田大学が勝って行けるよう部員一同精進して参ります。これからもご声援のほどよろしくお願いいたします。


井上(4)
今回、私は応援として予選ラウンドと決勝トーナメントの2日間観戦しました。本来であれば、私も選手として参加する予定でしたが、トラブルにより個戦予選に出ることができなかったため、それは叶いませんでした。
予選ラウンドでは選手たちのトーナメントに残るぞ、良い順位で通過するぞといった思いや緊張感がひしひしと伝わりました。その中で、男女合わせて8人中5人トーナメントに進めたことは、個人としても部としても喜ばしいことであったと思います。
決勝トーナメントでは、1試合で射てる本数がより限られている中、全員が学生日本一になるという強い意志を持ち、全身全霊で1射1射に臨んでいたことと思います。その様子を応援とし直に見ることで、こちらも熱くなりとても楽しむことができました。
私はもう4年生なのでインカレターゲットに出場することはできませんが、やはりアーチェリーは楽しく、また個人戦をやりたいと思わせてくれる試合となりました。
現在は主として、後輩が活躍しております。今後とも変わらぬご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。


昨日の決勝ラウンドは予選ラウンドを通過した男女5名の選手が参加しました。予選ラウンドと同様に風が強く吹く中での試合となりましたが、それぞれがこれまでの経験を活かし健闘しました。結果といたしましては、園田が準優勝となりました。決勝の舞台で30金を見せる場面もありましたが、惜しくも優勝を逃してしまいました。
夏練、インカレが終わり、定期戦が多くなる時期となりました。また、来月には全日本選手権が控えています。良い結果をご報告できるよう日々の練習に励んで参りますので、ご支援ご声援のほど、よろしくお願いいたします。



最後になりますが、お越しいただいた遠藤監督、長沢さん、野村コーチ、保護者の皆様、応援の皆様、ありがとうございました。

丸尾風瑛

第61回全日本学生アーチェリー個人選手権大会 予選ラウンド

昨日、第61回全日本学生アーチェリー個人選手権大会の予選ラウンドが行われましたので、結果をご報告させていただきます。

9/23
(第61回全日本学生アーチェリー個人選手権大会 予選)
於:夢の島公園アーチェリー場
天候:曇
出場者数:8名

《男子》
(ボーダー: 594点・上位64名まで)

山下(3)
70m①:253
70m②:284
【Total:537】(109位)

丸尾(2)
70m①:305
70m②:317
【Total:622】(21位)予選通過

《女子》
(ボーダー: 566点・上位64名まで)

髙見(4)
70m①:294
70m②:307
【Total:601】(31位)予選通過

笹原(3)
70m①:236
70m②:270
【Total:506】(100位)

園田(3)
70m①:334
70m②:330
【Total:664】(1位)予選通過

塚本(3)
70m①:294
70m②:283
【Total:577】(55位)予選通過

渋谷(2)
70m①:297
70m②:299
【Total:596】(33位)予選通過

髙橋(1)
70m①:274
70m②:278
【Total:552】(75位)



今年のインカレターゲットは初めての夢の島公園アーチェリー場での開催でした。

早稲田からは男女8名が出場しました。午前は雨が降り、午後も風が吹く悪天候の中でしたが、男子1名、女子4名が決勝ラウンドに駒を進めました。
思うように点数が出ない選手もいましたが、お越しくださった遠藤監督、野村コーチ、4年生の先輩方のお力もあり、笑顔が多く見られる早稲田らしい雰囲気で試合を進めることができました。

また園田が大会記録を更新する好成績を残し、予選1位を獲得しました。

本日は決勝トーナメントが行われました。王座制覇に向けて確実に前進していると言える実りのある試合になったと思います。
本日の結果は後日掲載させていただきます。

以下に選手コメントを掲載いたします。

《選手コメント》
笹原(3)
初めてのインカレターゲットは予選通過を目標に挑みました。終始、落ち着いて自分のペースで射つことはできていましたが、押し引きのバランスが悪く、一定に射つことができませんでした。そのような中でも、後半は、前半から気持ちを切り替えて行射できたのは良かったと思います。悔いの残る結果でしたが、今の自分にとっては今後の練習や試合に向けて収穫の多い試合でした。
11月まで試合が続いていきますので、成長した姿を見せられるよう、また、早稲田の勝利に貢献できるよう練習に励んで参ります。
今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。

丸尾(2)
昨年のインカレでは予選ラウンドを通過することが出来なかったので、今回は決勝ラウンド進出を目標に臨みました。
結果といたしましては、無事に予選ラウンドを通過することが出来ました。途中、天候の崩れと共に点数が低くなってしまった場面もありましたが、後ろで点数をよんでくださった遠藤監督、応援に来てくださった野村コーチ、OBの方々、4年生の先輩方のおかげで立て直すことができました。
まだまだ、改善点の多い私ですが、着実に力が付いてきていると実感しています。明日の決勝ラウンドも持てる力を出し切り、良い結果を報告できるよう頑張りたいと思います。引き続き、温かいご声援のほどよろしくお願いします。

最後になりますが、お越しいただいた遠藤監督、野村コーチ、保護者の皆様、応援の皆様誠にありがとうございました。
引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。

髙橋梨杏

第61回全日本学生アーチェリー個人選手権大会出場者紹介

9/22-24に開催される第61回全日本学生アーチェリー個人選手権大会の出場者を紹介します。

《男子》通過点:567点
山下健友(3)
〈記録選考:568点〉


丸尾風瑛(2)
〈記録選考:621点〉


《女子》通過点:521点
髙見愛佳(4)
〈記録選考:607点〉


笹原萌央(3)
〈記録選考:551点〉


園田稚(3)
〈第1シード選手:東西大会上位者〉


塚本美冴(3)
〈記録選考:580点〉


渋谷樹里(2)
〈第1シード選手:東西大会上位者〉


髙橋梨杏(1)
〈記録選考:557点〉


早稲田大学からは以上8名が出場します。
夏練習の集大成となるように精進して参ります。

ご声援のほどよろしくお願いいたします。

廣瀬心咲

夏季練習終了

9/21をもちまして2023年度の夏季練習が終了いたしました。

夏季練習期間中の個選予選・本選、夏合宿、インカレフィールド、定期戦などを通し、部員たちは確実に実力をつけていくことができました。春から競技を始めた新入部員の成長も目覚ましく、部員一同切磋琢磨することができたと思います。


個選予選


夏合宿


個選本戦


インカレフィールド


早立定期戦


早同定期戦

また今年度は4年ぶりに早稲田スポーツフェスタ in 東伏見が開催されました。早稲田スポーツを応援してくださる皆様と交流したことにより、私たちの活動が多くの方々に支えられていることを改めて実感しました。


夏季練習で成長した姿をこれからの試合でお見せできるように、そして63代スローガン「Repaint」の通り自分たちの色を前面に出して歴史を塗り替えるような結果を残せるように、精進して参ります。
これからも変わらぬご声援のほどよろしくお願いいたします。

廣瀬心咲
プロフィール

早稲田大学アーチェリー部

Author:早稲田大学アーチェリー部
早稲田大学アーチェリー部の
公式ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
カウンター
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR